| 知られざる秘密が金沢で明かされる |
2016年9月27日
|
今日は久々に気持ちのいい明るい空
淡いブルーに浮かぶ雲もかろやかです。
「アートアクアリウム〜金沢 金魚の密〜」の
report三日目は、プリズム効果が楽しい
水槽の紹介します。
まずは、今回初めて観ましたの子達です。
「カレイドリウム3-D」

このゾーンは壁紙も和柄なのです。

万華鏡のように幾何学模様がみえます。
「フラワーフラワーアクアリウム」

フラワーアレンジメントとコラボ
この中にも金魚泳いでいます。
「新江戸金魚飾り」は江戸時代の木枠の水槽を
モチーフにした多面体です。

サファイアっぽいです。
赤に変わるとルビーのように見えました。
続いては、日本橋でお目にかかった子達です。
「パラドックスリウム

どこから見ても水平には見えません。

歪んで見える、海の底ってこんな感じなのかしらん。
「リフレクトリウム」

凹レンズや凸レンズの中でブクブクっと。

金魚が大きくみえたり小さくみえたりします。
「ギヤマンリウム」

上からの光で色が様々に変わります。

マイフェイバリットなカラーのお瞬間です。
「プリズリウム」は六本木アクアリウムからの再会です。

ダイアモンドのようです。

エメラルド色がきれいです。
今までの「アートアクアリウム展」のポスターが
ズラズラっと展示されていました。

「アートアクアリウム」は三度目で
21世紀美術館の開催が決まってからずっと楽しみにしていました。
今回「誕生から10年、日本中に感動を与えた
アートアクアリウムの知られざる秘密が
金沢で明かされる!」ってサブタイトル。
report明日に続きます。
投稿者 rin5chan : 2016年9月27日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
« 蝶が羽根を広げたよう|メイン|「生命と対峙してきたから」 »


