結婚後も繋がれるって | 2016年2月29日 |

春になって竹やぶにお散歩する子発見(*^▽^*)
「ヘンなモン食べたらダメよ」と猫ちゃんに声掛けます。
おでかけもラクチンになってきたので
花嫁様ランチ会しましょう♫•*¨*•.¸¸♪✧
3月26日です☆”
お問い合わせお待ちしています。
昨日に引き続き、二月にアニバーサリーお迎えの新郎新婦様の
お祝いしたいと思います。
忠史さん&史歩理さん
祝言の日は、梅の橋のロケーションフォトから始まりました。
ひろしさん&あさこさん
白無垢のお姿で宇多須神社さんで挙式されました。
文也さん&春菜ちゃん
宇多須神社さんから東茶屋街花嫁行列で
十月亭さんへとお運びになられました。
大雪の中、花嫁道中です(*^▽^*)
啓介さん&沙織ちゃん
前撮りでは、ひがし茶屋街と石川県立美術館へ。
この様子は、NHKさんのニュース番組の中で放映されました。
啓介さんは今月「1級建築施工管理技士に合格」とのこと!
おめでとうございます。
誠さん&渚ちゃん
武家屋敷とひがし茶屋街にてロケーションフォトされました。
昨日、誕生されたカップルショウさん&葉子ちゃんは
前撮りのお写真でご紹介です。
指輪交換のシーンでは厳か感もあります。
おいちゃん&麻智ちゃん
21世紀美術館にて洋装のお姿で前撮りをされました。
友禅の壁の鮮やかさに真っ白のドレス姿が映えますね。
麻智ちゃんからのメッセージです。
(略)懐かしい顔を見れたり、ランチ会でご一緒した
子供達が大きくなっていたり…ホントに結婚後も繋がれるって、
私も嬉しいし、素敵な事ですね
またランチ会に、更に激しくなった怪獣環ちゃん連れて行きます(略)
花嫁様ランチ会のお問い合わせお待ちしています♫
新郎様ももちろん大歓迎です。
可愛い怪獣達が安心してはしゃげる会場で開催しますね☆”
明日に続きます。
2016年2月29日 カテゴリー: 創作祝言 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
キンキンの麦茶 | 2016年2月28日 |

ごとっと雪が降った日の金沢駅のやかんオブジェです。
金沢の二月らしい湿った重たい雪は
風が吹いたってやかんにくっついています。
中が麦茶だったらキンキンに冷えていることでしょうね。
二月にアニバーサリーお迎えの新郎新婦様のお祝いです
浩一郎さん&かさねさん
石川県立能楽堂にて宝生流能楽師 佐野元宜師が
祝いの謡と仕舞を披露されました。
辰悟さん&綾乃ちゃん
町家に花嫁のれんを飾られました。
彩羊羹に誓いのセレモニーです。
賢一郎さん&由美子さん
宇多須神社さんから花嫁行列へとご出発されました。
白無垢に水引ブーケが鮮やかなことです。
Kちゃん&聡ちゃん
蓄音器館にて人前式では好きな曲を贈り合いました。
良典さん&美知留ちゃん
大振袖のお姿で前撮りをされました。
結婚式の日は、白無垢と打掛をおめしでした。
真一さん&志保さん
青空の日の21世紀美術館にて。
志保さん、寒かったのですが笑顔で過ごされました。
健二さん&友美ちゃん
中学の同級生のお二人が母校にて卒業証書を手に。
友美ちゃんからメッセージとどきました。
(略)おかげさまで健やかに成長してくれています。
花嫁様ランチ会企画したいと思っています(*^▽^*)。
みなさんに早くお会いできますように☆”
明日に続きます。
2016年2月28日 カテゴリー: 創作祝言 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ドドンガド~ン♫•*¨*•.¸¸♪✧ | 2016年2月27日 |

昨日に引き続き、和ごころ勉強会「金沢芸妓の舞」の段です。
さぁ、「お座敷遊び」の体験ですヽ( ´ー`)ノ。
ムッチはなんとお座敷体験四度目で
けっこう慣れたモンです(*^▽^*)。
真砂美さんに「あら、上手やね~
スカウトしていいけ^^?」と言われ
テレテレのムッチでした。
そして、きれいな涼香さんにタスキをかけてもらって
デレデレのユキリコフちゃん。
やまと髪はセルフセットでいらっしゃいます。
余裕ですね、太鼓の最中にカメラ目線!
もう大笑いしちゃいましたヽ(^◇^*)/。
「金毘羅船ふね♪♫•*¨*•.¸¸♪✧」とリズム芸的な感じです。
鼓門の前で記念撮影、この時末子さん車の移動でいらっしゃいませんでした。
前日まで雪だったのに嘘のように明るい日になりました。
みんなで「太鼓たたいている」風です。
ドドンガド~ン♫•*¨*•.¸¸♪✧
カメラマン役してくれたムッチもユキリコフちゃんとパチリ。
天光さんが「ムッチ~♪わらって~^^」と。
「ぶどうの木」さんでお楽しみお茶の時間です。
「スワトウ刺繍や綴れ織の職人さんがいなくなるのよねー」
なんて話でも盛り上がりました。
日本の和文化を後世へと繋ぐ後継者さんがいなくなること残念ですよね。
パンケーキにアイス♫•*¨*•.¸¸♪✧。
ゆっきーが「初めて観たんです~^^
すごく楽しかったです~^^
淳子さん、ありがとうございました~」とご丁寧なことでした。
なんとも語尾の落ち着き優しい話し方には、いつも癒されます。
昨日のblogを読んでくださった紀代ちゃんからメッセージです。
あの ゆっきー!?
いゃぁ~ん(人´▽`)元気やったけ?
笑っとったけ?…ゆっきーの笑顔と声質には
いつも…って書いてあるがに、更に確認(笑)
元気そうで何より(*^~^)
また会えるのを楽しみにしてます
天光さんも鶴ママさんも…懐かしいお顔が。
皆さん、元気そうで…そして…素敵です。
お二組とも2011年に宇多須神社さん挙式&
十月亭さんお食事会をされました。
春のカンちゃん&紀代ちゃんの祝言にはゆっきーが
秋の充さん&ゆっきーの祝言には紀代ちゃんが
お祝いにかけつけてくださいました。
結城紬に辻が花模様の染めの帯にしました。
金澤syugenオリジナルデザインの
金澤つまみ紗衣句の手まりモチーフの平ざしと
金澤modern水引の薔薇モチーフのかんざしのコラボです。
つまみ細工職人さんからです。
平打ちのかんざし、どういう風に使うものなのかと思いながら、
いつも制作しておりました^^;
水引飾りとコラボでかっこいいです♪
ありがとうございました。
和ごころ勉強会企画いたしますので
また、みなさんご参加くださいね。
2016年2月27日 カテゴリー: めしませ着物, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
二十八二十八 | 2016年2月26日 |

和ごころ勉強会は、「金沢芸妓の舞」観賞の段です。
左からユキリコフちゃん、ムッチ、ゆっきー、
沼っちゃん、花みやびさんの天光さん、GIGIさんの末子さん、
お着付けの先生の鶴ママ。
八人で「芸妓の舞」観に行きました。
待っている間もかしましいのです。
末子さんが「可愛いでしょ?」と見せてくださる
お雛様画像をみんなでのぞきこんでいます。
ユキリコフちゃん、前回の和ごころ勉強会「加賀友禅ショー」
からの、お着物見に行った時に一目ぼれしちゃった
うさちゃん柄の反物でコート仕立て上がっておめしです。
私もとても好きなお色です( •ॢ◡-ॢ)-♡
ゆっきーの笑顔と声質にはいつも癒されます。
天光さんは、紬をおめしです。
末子さんは、相良刺繍の可愛らしい帯が印象的でした。
ユキリコフちゃん、誰に手をふっているの^^?
一番若い沼っちゃんは、いつもニコニコ
みんなに可愛がられていますよ(*^▽^*)。
三味線のお姐さん、真砂美さんが進行役で
トークもお上手なのです。
「君が代松竹梅」「梅は咲いたか」「さわぎ」のご披露ありました。
「梅は咲いたか」は、去年「ナイトミュージアム金沢」
21世紀美術館のお茶室で小唄の会を
観賞の時に体験いたし
私もムッチもうたえるのです^^v(たぶん^^;)
「吉原へご案内♫•*¨*•.¸¸♪✧」っと。
ドドンガドーン♪とかつ代さん。
踊りのあとはお座敷遊びの紹介です。
若い芸妓さん赤いタスキがけも可愛いですね。
右の涼香さん、CFでもおなじみですね。
一番若い中央の美月さん、唄がお上手なのです。
民謡とかされてたのではないかしら。
この日のヘアセットは鶴ママにお願いしました。
毛先を三つ編みにしてクルクルっとやってくれちゃいまして
まったく器用になんだってできちゃうおかたです。
鶴ママは、紬のお着物に趣味の帯。
贅沢な帯で貝殻螺鈿箔のフレームの中に
本物のパールがほどこされています。
平成28年2月18日の開催でしたのでタイトル
「二十八二十八」にしましたの。
明日に続きます。
2016年2月26日 カテゴリー: めしませ着物, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
回り道して転んでばっかりだけど | 2016年2月25日 |

「小さな祝言」を紹介の三日目です。
智さん&友美さんは、ご家族に見守られてのお写真撮りをされ
記念のお食事は十月亭さんのカウンターで楽しまれました。
佳さん&春菜ちゃんは、スタジオでお支度されご出立
武家屋敷の町家にて婚姻届への署名とお食事会をされました。
大文さん&まゆみちゃん主計町&東茶屋街でウエディングフォト
そして、お食事会では加賀八幡起き上がりこぼしに
婚礼衣装柄を描いた金澤祝言こぼしを贈られました。
ひろしさん&あさこさんは、宇多須神社さんで挙式
そして、ご家族とのお食事会をされました。
俊さん&沙奈絵ちゃんはお写真撮りのあと
十月亭さんでご家族のお顔合わせのお食事会をされました。
健治さん&香代ちゃんは親御様と六人様で宇多須神社さんで挙式されました。
「こじんまりとした式がしたい」と
ゆうさん&めぐみさんは、宇多須神社さんでの挙式のあと
十月亭さんのお二階でお食事会をされました。
めぐみさんのご家族は関東からお越しでした。
宇多須神社さんの挙式での最小は、NARUMIさん&KEIKOさんです。
初めてお会いした時は、「二人だけ」にとまどっていらっしゃるご様子でした。
お二人だけの挙式では、金澤syugenのスタッフと美容師さんが
妹役や母親役、姉役をつとめさせていただきました。
今も「あの時、淳ねぇさんが背中をポーンと
押してくれたんです」と言ってくださいます。
keikoさんからいただいたメッセージです。
私達の漠然とした憧れや希望を色々引き出して形にしていただき、
syugenさんにお願いして本当に良かったです(*^_^*)
皆様との思い出も写真も私達の宝物です。
金澤syugenにとってもピッカピカの宝です☆”
私、淳ねぇに結婚式お願いしてホント良かったと思ってます。
色々な話聞いてもらって自分が救われた部分もありましたから。
大人の結婚式応援していますね!
そして、穏やかな暮らしぶりを時々知らせてくださいます。
私も色々うまくいかず、回り道して転んでばっかりだけど
人生トントンって信じてやってます(^-^)
メールでかいてくださる、転勤先での「美味しい」や
街並みが「きれい」を満喫していらっしゃること、
微笑ましく幸せな思いでよませてもらっていますよ(*^▽^*)
金澤syugenの新郎新婦様は、県外にお住まいでしたり
お二人とも責任あるお仕事を持ちお忙しい方が多くていらっしゃいますが
安心してお過ごしいただけるようサポートいたします。
お写真撮りで「結婚式」を表現されるウエディングフォト婚を
選ばれる方も多くいらっしゃいますが
今回は、挙式や披露宴、お食事会をされた新郎新婦様のご紹介しました。
フォト婚のかたについては、また記事をあらためますねヽ(^◇^*)/
2016年2月25日 カテゴリー: 創作祝言 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
幸福特急便的な祝言 | 2016年2月24日 |

昨日に引き続き小さな祝言の紹介は、
「おめでた婚」「育児休暇に」「転勤前に」
「思い出の日に」などなどの理由で短時間で
創作の幸福特急便的な宴です。
忠史さん&史保理さんは、この翌月アメリカ留学に
ご出発されました。
忠史さん「結婚式は一ヵ月半あればできるということが
わかった^^」とヽ(^◇^*)/。
誠さん&渚ちゃんは、武家屋敷の町屋にて育児休暇中に
ご両家様のお食事会をされました。
裕介さん&理恵ちゃんは、神社婚のあと
金城楼さんにてご家族のお顔合わせのお食事会をされました。
和貴さん陽子ちゃんは、四月にご相談にいらっしゃいまして
五月にウェディングフォトをされました。
フォトの後、平服にて親御様とご兄弟と
十月亭さんのお二階でお顔合わせの宴です。
俊さん&よっちゃんは、宇多須神社さん&十月亭さんで
お食事会をされました。
俊さんのご家族は関東からお越しでした。
剛彦さん&優妃さんは、三月に神奈川からお越しなられまして
「桜の季節に」と翌月、宇多須神社さんで挙式されました。
新幹線でビューンとご家族が関東からお越しでした。
最短は、神ちゃん&紀代ちゃんで
ご契約から三週間で
宇多須神社さん挙式&十月亭さんお食事会を
大切な「記念日」にされました。
プロデュース会社を利用されることで
お時間のないお二人にかわって結婚式の日までの
準備をスムーズにすすめられます。
また、打合せ日のスケジュールもダンドリ良く組み立てますので
効率よくお時間を過していただけます。
そして、ご宿泊やご移動のことなども含め
いろんな場合を想定しての提案をします。
(時々は、先回りしての心配性も多くあるかと思われます)
迎える結婚式の当日は心をこめて
十分なサポートをさせていただきます。
春には桜やあやめ、藤の花が咲き
金沢の街並みが美しい季節を迎えます。
ご家族だけの挙式やお食事会は短期間でも叶います。
お急ぎの方もご相談くださいませ。
2016年2月24日 カテゴリー: 創作祝言 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金沢旅行をプレゼント | 2016年2月23日 |

金澤syugenには、ご家族だけで小さな祝言が多くあり
その中で、今日は新郎新婦様ともに遠方にお住まいの
カップルのご紹介をします。
博之さん&縁さんは広島にお住まいで
五月に一度お越しの折、お衣装選びヘアメイク打合せまでこなされ
六月に宇多須神社さん挙式と十月亭さんでのお食事会をされました。
初夏に、さおりんが関東からお一人でお越しなられ
サクサク打合せ、そして夏に挙式&お食事会をされました。
也さんと初めてお会いしたのは結婚式の前日、
金沢神社さんの境内でした(*^▽^*)。
北海道からお越しの幹弘さん&由紀さんは
電話とメールでやりとりをさせていただきまして
お会いしての打合せは前日でした。
白山比咩神社さんにて新郎新婦様と立会人役のご親族の六人様で挙式
和田屋さんにてお食事をされました。
関東にお住まいの竜彦さん&youkoちゃんの結婚式は
石川テレビさんに取材されました。
youkoちゃんの親御様は熊本からお越しでいらっしゃいました。
関西でご勤務の直宏さん&光穂ちゃんは
昼間はロケーションとスタジオのお写真撮りをゆっくり楽しまれ
夕暮れ時から、尾山神社さん&大友楼さんでお食事会をされました。
翼さん&恵理子さん東北にお仕事をされていらっしゃいました。
宇多須神社さんで挙式、そして東茶屋街を花嫁行列され
十月亭さんへとお運びになられました。
雄一さん&かなちゃんとも九州でお仕事をされていらっしゃいます。
武家屋敷の町家さんで人前式&お食事会をされました。
岐阜からお越しの臣さん&貴子さんは、
金沢神社婚&玉泉園にてのお食事会をされました。
ご両家のご親族ともに県外からのお越しで
貴子さんは金沢の観光地を紹介する「旅のしおり」を作り配られました。
貴子さんから結婚記念日にいただいたメッセージです。
本当に素敵なお式を整えていただいたこと、
思い出すたびに深く感謝申し上げます。
できるなら、今年もお式を挙げたいくらいですw(略)
貴子
みなさんご家族に「金沢旅行」プレゼントをされ
とても喜んでいただけたようです。
明日に続きます。
2016年2月23日 カテゴリー: 創作祝言 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
猫 VS スリッパ | 2016年2月22日 |

今日は猫の日ですね。
NHKの「世界ねこ歩き」が大好きです。
去年、岩合光昭さんに会えました。
猫だけでなく人にも優しい本当にあたたかいかたでした。
サイン入りの二冊大事にしています。
プレ花嫁様のSさんのお家の猫ちゃん
ジジちゃんの小さい頃のお写真です。
こんな瞳で見つめられたら
もぉー可愛くって、腰くだけそうですよね( •ॢ◡-ॢ)-♡
そして
体重測ったら200gでした
大切に大切に育てたらこんな感じになりました
随分と大切にされたようですね、ふっくらさんです。
態度もLです。
マットと猫ちゃんの柄のおそろい感もいいですね☆”
幸せそうなお顔して寝ています、癒される。
モコちゃんが我が家にやってきて
二週間目くらいの頃でしょうか。
スリッパにのるのが好きでした。
さらに、一ケ月くらいたつとスリッパを敵に見立てて
やっつけにいくようになりました。
よろしければ動画(DSCF0017)もどうぞです。
インスタグラムの中で愛猫家さんのフォローしています。
どの子も可愛くていいなぁ♫•*¨*•.¸¸♪✧
今日は朝から猫番組多くって嬉しいですね。
ニャンニャンニャンっと。
2016年2月22日 カテゴリー: 猫メンタリー | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
お醤油の風味かぐわしく | 2016年2月21日 |

お野菜とお魚がとても好きでお醤油味がなによりホッとします。
地元の食材で和的なお味のフレンチのお店に行きました。
ひとつひとつが指人形くらい小さなクロワッサンや
ハンバーガー、人形焼に鯛焼と愛らしいことです。
中には奈良漬とか加賀野菜といった意外な食材が(*^▽^*)。
小さな蕪にカラスミがパラパラっと。
うーん、酒が旨くなります☆”
鮭と能登の大根四種類、野菜の甘みがたまりません。
プッリップリの白子にバルサミコソース
甘いトマトが爽やかなのです。
金美人参のスープ、トロ~リ♫•*¨*•.¸¸♪✧
中には鮑と蟹と帆立がゴロンゴロンと楽しく
すだちがさっぱりとキリッとな感じにしてくれます。
パッリパリの皮に仕上げられた甘鯛にエシャロット。
フンワ~リと焼きあがったのど黒に
ジェノベーゼソースの風味良し♫•*¨*•.¸¸♪✧
梅干しの入ったアイスクリームはしょっぱい(@_@)
ちょこまかな生チョコと焼き菓子。
どのお料理も食材が新鮮でお醤油の風味も
かぐわしくとても美味しかったです。
お店は、主計町の茶屋街にあります。
糊染めのお着物に寺院柄の帯でお出かけしました。
ガス燈の灯りともし頃の浅野川もきれいでした。
金沢は、「街歩き&お食事」にもお着物が似合う街です。
少人数様の結婚式もうけたまわれます。
ご親族様に「金沢旅行」を贈られてはいかがでしょうか。
2016年2月21日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
幸せがこれからも伝染しますように | 2016年2月20日 |

嫁ぐ日の朝、お支度を整えられた花嫁様が
ご挨拶をされる風景を昨日に引き続きご紹介します。
ご自宅を出立された悠里ちゃんは仏間で親御様にご挨拶
そして、新郎家へとお運びなられお仏壇詣りをされました。
お支度を見守ってくださったご近所のみなさんに
ご挨拶をされながら祐希ちゃん大野の生家からご出立です。
ご自宅から遠方の場合などは、
花嫁様のお身体にご負担少ないようにと
お食事会会場や神社さんでのご挨拶をおすすめしています。
紀代ちゃんは、宇多須神社さんにてご両親にご挨拶されました。
美世ちゃん武家屋敷の町屋さんにてお支度され
ご両親にご挨拶されました。
ヒロタンは、花嫁のれんを飾ったつば甚さんのお部屋に
花嫁のれんを飾って嫁ぎ先の親御様にご挨拶されました。
ウェディングフォトで結婚式を表現された絵里ちゃんは、
撮影のおひきらきに親御様に感謝のお手紙を読まれました。
そして、加賀八幡起き上がりこぼしにお二人の婚礼衣装を描いた
金澤祝言こぼしも親御様に贈られました。
「想い」をきちんと親御様に伝えて
ダニエルさん&絵里ちゃんは、海外へとご出立されました。
沿道でお知り合いのかたにお祝いの言葉をかけられる
あきたん&ちかたんです。
その昔の金沢の町での冬のお嫁入りは
こういう風情だったのでしょうね。
悠里ちゃんからいただいたメッセージです。
祝言さんを卒業しても、キラキラした花嫁さんと
一緒にこうして混ぜていただき嬉しいです。
祝言さんの幸せがこれからも伝染しますように☆
なーんて可愛いこと言ってくれちゃうのでしょうか( •ॢ◡-ॢ)-♡。
金澤syugenのHPやblog、雑誌の紙面は新郎新婦OB様が
素敵&高貴&可憐なお姿なればこそなのです!
「モデルさんじゃなくって、本当のお嫁さん」がなによりの自慢!!
みなさん、いつまでもいつまでも
ずっとずーっとキラキラ輝いていてくださいな♫•*¨*•.¸¸♪✧
2016年2月20日 カテゴリー: 創作祝言 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「出立つ」 ~いでたつ~ | 2016年2月19日 |

昔ながらの婚礼の美しい習わしに
嫁ぐ日の朝、生家でお支度をされた花嫁様が
親御様にご挨拶をされる風景があります。
朋子さんは、ご自宅でお支度され仏間にてご両親へご挨拶をされました。
佳代ちゃんはお母様と手を取り合って想いを伝えました。
麻希ちゃんは、大勢の方々に見守られご出立されました。
お世話になったご近所の方々にもご挨拶ができました。
ご自宅が遠方の場合はお食事会の会場さんや神社さんでの
ご挨拶をオススメしています。
紗弥香ちゃんは、金城楼さんでお支度をされお母様にご挨拶されました。
健治さんと香代ちゃんは、武家屋敷の町屋さんにて
金澤祝言こぼしを贈り親御様にご挨拶されました。
尚ちゃんは、ひがし茶屋街にある町屋「十月亭」さんにて
お支度をされ親御様に感謝の言葉を伝えられました。
花嫁道中のあと、「お嬢さんをくださ~い」とよっぴぃが
尚ちゃんのお父様にボールを投げると
お父様が「娘をよろしくお願いしまーす」と
ボールを投げてくださいました。
尚ちゃんは、初めてお電話でお問い合わせをいただいた時は
悩み相談みたいな感じでした。
「家出てくる時『行って来ま~す』って感じで
ちゃんと挨拶もしないで出てきちゃたから」と
メソメソ涙ぐみとてもしょげていらっしゃいました。。。。。
私もつられて泣きながら
「一緒に『できること』考えましょう!」と元気付けました。
ひがし茶屋街の十月亭さんで人前式&披露宴を企画しました。
母の日に「ご家族に金沢旅行をプレゼント」が叶い
この日、親御様にきちんと「嫁ぐ日」のご挨拶もされました。
明日に続きます。
2016年2月19日 カテゴリー: 創作祝言, 加賀百万石の習わし | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「気まま図書館」開館 | 2016年2月18日 |

短編集を読んでいたのですがいったん
お休みして図書館で借りた
「啼かない鳥は空に溺れる」優先することに。
「順番待ち有」とある本は
早く読んで図書館に返すようにしています。
母が愛情と信じるものを、娘は束縛と捉える。
娘が旅立ちと認識するものを、母は見捨てられたと嘆く。
どちらが正しい、どちらが間違っている、
と、誰が決められるであろう。
答えは永遠にふたつだ。
お話は泣けたり笑えたり
親の介護のこととかも身につまされ
母親側の思いも娘側の思いも
「あぁ、うん、わかる」と感じること多かったです。
ドンデンもあって(ネタバレになるからかきません)
とにかく手応えアリで一気に読めました。
作者で直木賞作家の唯川恵さんは
金沢市出身なのも有名なことですね。
母親と娘の関係に共感し
時折、息苦しくなることもありましたが
かなりオススメの一冊と言えます。
さて、2011年組さん花嫁様OB様の紀代ちゃんから
こんな可愛らしい写真とどきました。
ボク、かっわいいね。
雪降りすぎて喜ぶのは小さい子だけでしょうね。
紀代ちゃんからのメッセージです。
(略)姉さんの本チョイスいいよぉ~(^-^)b
何を読もうかなぁ、って時は、参考にさせていただいてます(人´∇`)
以前(私)図書館に勤めてたからか?
本の紹介や読書の醍醐味、読書の勧めを語る姉さんに感謝してしまいます(笑)
昔(若かりし頃)読んだ本も(面白くないと思ってた本も)、
この年で読みなおすと面白かったりして…
年とったんかねぇ( ̄▽ ̄;)
まぁ、まぁ、なんせ、本いいよね~(略)
私も過去に読んだ本読み返すの好きですよ。
同じシーンでうなずいたり、笑ったり
嫌悪したりがあります。
年齢によって経験値も違うから、感じ方かわることもあります。
「あの頃は、この意味わかんなかったなぁ」とか
「こういう風に感じたね」と過去の自分に語りかけたり、
初めて読む時はあらすじに酔って
読み返す時は、余裕あって
また違う世界が広がります。
紀代ちゃんにこんな風に言われたこと嬉しくって
blogのカテゴリーに「気まま図書館」って作りました。
「家のソファは、好きな時間いつだって指定席」
あと、「閉館時間がないからとまらない」ってのもあります。
カンちゃん&紀代ちゃん「寿栄広祝言」Happy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=137&cat=cat1
2016年2月18日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
小立野の高窓と天徳院さん | 2016年2月17日 |

2009年組さんの直人さん&招子ちゃんからのお知らせです。
オープンハウスのお知らせです。
「小立野の高窓」
日時 2/20(土)10:00~16:00
場所 石川県金沢市
詳しい場所はお問い合わせください。
折り返し地図をお送りさせていただきます。
とのことです。
今週の土曜ですね(*^▽^*)
小立野には、前田利常公の正室、珠姫様のお寺「天徳院」があります。
珠姫さまの生涯は加賀百万石の危機を救いその繁栄に尽くした、
まさに良妻賢母、日本女性の鏡として今も金沢市民に敬愛され親しまれている。
珠姫様が三歳で加賀の国にお輿入れの折
お道具に刺繍手まりがあったそうです。
その後、珠姫様が城下の人々に慕われたことから
金沢では母親が嫁ぐ愛娘に魔除けの手まりを持たせる習慣があります。
金澤syugenでは、この想いを受け継ごうと
水引やつまみ細工で手まりブーケや手まりかんざしを創っております。
そして、こちら「金澤花手毬」のかんざしです。
可愛いったらありゃしないのです。
お好きなお色の絹糸と絵柄でうけたまわります。
お寺にて、からくり人形の「珠姫・天徳院物語」の
上演もあるそうです。
オープンハウス見学にあわせて
街並みを散策されてはいかがでしょうか。
2015年夏、TV「住人十色」
「西表島のvilla921」が紹介され
秋は、住宅雑誌pen「理想の家グランプリ」特集号で、
お二人が設計した島根県出雲市の住宅『求院の家』が
準グランプリと好調なことです。
どんどんかっこいい感じになってゆくお二人です。
お申込みはお二人にでも金澤syugenに問い合わせでもOKです。
直人さん&招子ちゃん「天地人~愛~」
花嫁道中と和婚式Happy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/report000032.html
2016年2月17日 カテゴリー: お知らせしたいこと, 加賀百万石の習わし | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
監督けんマネージャー | 2016年2月16日 |

屋根に雪を積もらせた家々は
なんだかふとっちょになって、
お隣さんどうしが近くなっているように感じられます。
たぶん、雪で「色」がけされているからでしょうね。
白川郷や五箇山の集落の冬景色、
かやぶきの家が寄り添って見えるのは
こういうことなのかなってちょっと思ったりでした。
この春、白山比咩神社さんで挙式
和田屋さんでご披露宴をされる
基樹さん&広海さんのヘアメイク打ち合わせがありました。
基樹さんは、監督さんのように見守ってくれていて
時々、的確なコメントくださいます。
毛先を遊ばせた可憐なスタイルに仕上がりました。
ヘアメイクは、GIGIさんです。
お花の輪郭をデザインした水引を髪に飾り清楚な雰囲気を演出します。
オリジナルアイテム品が仕上がってきました。
初デートもプロポーズも千里浜と
海が大好きなお二人ですから「ハマナス」をモチーフにしました。
こも樽にはしゃいじゃうお二人。
後ろから見ると「ふたごちゃん」みたいですね(*^▽^*)
穏やかな海のように広海さんを優しい愛情で包む基樹さんは
結婚式の当日も主役の新郎様でありながら
広海さんのマネージャー的役割をつとめてくださることでしょう。
とてもぴったりなお二人
とてもしっくりなお二人です( •ॢ◡-ॢ)-♡。
2016年2月16日 カテゴリー: 創作祝言 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
豪華☆”年賀状ギャラリー | 2016年2月15日 |

新郎新婦様からいただいた年賀状ギャラリーの
八日目です。
良平さん&志津っち
お着物や和小物が好きな志津っちらしい賀状です。
お家、新築されたんだよね☆”めでたい!
俊さん&智さん&朱里ちゃん&太一さん
朱里ちゃん、おっきくなったね。
ランチ会であいたいです☆”
巧ちゃん&ゆきたん&綾音ちゃん
綾音ちゃんの成長はFBでも楽しみにしています。
巧ちゃんの兄上の賢さん&えりさん
丁寧できれいなコメントありがとうございます。
勇哉さん&鮎美ちゃん
いつもさりげなく送ってくださるメールの
メッセージもありがとうございます。
卓さん&雅美ちゃん
雅美ちゃん、学生さんされていらっしゃいます。
努力家さんですね(*^▽^*)。
亮也さん&美和ちゃん&琴菜ちゃん
琴栞ちゃん、大きくなったね( •ॢ◡-ॢ)-♡
裕規さん&アッコちゃん
今年はHappy Newsがありそうです☆”
眞吾さん&有由ちゃん&陸くん
スクスク健やかにお育ちのボク☆”
翼さん&恵理子さん&結ちゃん
ニコニコ結ちゃん、爽やか笑顔はパパママ似です。
クマちゃん&弘衣ちゃん&新くん&紡くん
弘衣ちゃんはカメラ女子さん、インスタでいつも
お子様のお写真楽しませてもらっていますよ。
八日間に渡っての豪華☆”年賀状ギャラリーでした♫•*¨*•.¸¸♪✧
素晴らしい「宝」は、金澤syugenの事務所に
飾らせてもらいますね。
みなさん、お心のこもった賀状
本当にほんとうにありがとうございました。
2016年2月15日 カテゴリー: プランナーのつぶやき | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
笑顔にパワーをもらいながら | 2016年2月14日 |

今日はバレンタインデーですね。
私は、家族に贈る以外は、ほぼ経験がないのですが
お友達や家族に「ありがとう」の想いを伝えるのに
可愛くて甘~いチョコはいいですよね。
新郎新婦様からいただいた年賀状ギャラリー
七日目です。
健司さん&道子ちゃん&幸大くん
よそのママのお膝でもノビノビくつろぎ笑う
あの愛想良しのボクがイヤイヤするのですね^^。
和くん&美弥ちゃん&めいちゃん
めいちゃん、ますますパッチリなオメメで
ママ似のアイドル顔になってきました。
剛さん&千尋ちゃん&奏くん
色白のシャイなボクがオトコマエなポーズで
カッコいいね☆”
そして、奏くんの従兄くんの侑くん
神ちゃん&紀代ちゃんから
よく笑いひょうひょうとしたボクは、案外と人見知りでシャイ。
紀代ちゃんママは、花嫁様ランチ会の仕切り役お願いしています。
紀代ちゃんと化学反応が楽しいのは麻智ちゃん☆”
おいちゃん&麻智ちゃん&環太くん
ランチ会では、忙しそうに走りまわる環ちゃんを
おいちゃんが幸せそうなお顔で追いかけています。
紀代ちゃん&麻智ちゃんの最強コンビはランチ会わかせてくれます。
みっくん&よこたん&侑加ちゃん&梨花ちゃん
クリスマスに遊びに来てくださいました☆”
甘えっ子ちゃんのとこが可愛いね。
暖さん&小百合ちゃん&恵ちゃん&いぶきくん
恵ちゃん、走り回ってしゃべくりまくっていましたね。
おしゃまさんは、いよいよ小学生ですね☆”
崇典さん&悠ちゃん&文乃ちゃん
文乃ちゃんの宇多須神社さん百日詣りフォトは、
私達もお供させていただきました。
スクスク育ってご家族でニコニコのお顔ですね。
和也さん&雅さん&琴音ちゃん
女子だけど腕白くんなのですね。
八松苑さんでのベビーマッサージ&ランチ会にご参加くださいました。
太造さん&奈美さん&寛くん
奈美さんからのメッセージです。
(略)おかげさまで大きな病気をする事もなく、
元気いっぱいすくすく成長しております。
今日は保育園の参観日だったのですが、
お友達もたくさんできて本当に楽しそうでした(*^_^*)
毎日寛汰の笑顔にパワーをもらいながら夫婦仲良く頑張っています!(略)
我が子が機嫌良く遊んでいると幸せになりますよね。
みなさんの年賀状のコメントにあたたか~いキモチになっています。
今年もランチ会企画しますね☆”
みなさんの待っていますよ( •ॢ◡-ॢ)-♡
2016年2月14日 カテゴリー: 創作祝言 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
猫好きさん集まる | 2016年2月13日 |

年賀状ギャラリー六日目、今日は猫好きさんで
綴りましょう。
久紘さん&祐希ちゃん
わわわー!猫ちゃんがいたら撮ってみたい写真!
きれいなお顔のニャンちゃん。
毅さん&悠里ちゃん&珠里ちゃん&青澄くん
ボクおっきくなったね^^
珠里ちゃん、うさぎちゃんナデナデ優しいね。
慶ちゃん&ジュンジュン
うんうん^^キャンプ楽しそう☆”
愛猫家さんで、迷い猫の保護とかに尽力されていて偉いなぁです。
大文さん&まゆみちゃん&ひまりちゃん
ひまりちゃんがいっぱいの年賀状^^
猫好きさんですよね。
武ちゃん&裕美ちゃん&直くん&寛くん
なんだかオオモノ落語家さんみたいね。
お家には白タビはいたような猫ちゃんいます。
リーダー&Jちゃん&陽くん
豆絞りの手ぬぐいが粋だね!
Jちゃんは大勢の猫ちゃんと育ったのです。
裕一郎さん&知江ちゃん&千宙くん
待ってますよん^^
去年は、ベビーマッサージ教室に参加もして
くださいました。
満さん&彩奈ちゃん
彩奈ちゃんチはいつもノラちゃんが遊びにくるそう。
暖炉の前がお気に入りということですが・・・・・
なーんと!薪の中で同化しているのです。
で、ノラちゃんはどうやって入ってくるのか聞きました。
最近は朝、窓の外で待ってます
って、大笑いしちゃいました!
で、雪の日は、さらに必死。
なんとも健気なことです。
何回見てもいじらしくって
微笑ましさに目が糸くずみたいになっちゃいます。
彩奈ちゃんがペットショップで買ってきた
暖炉の前のベッドで爆睡するそうですよ。
何度も言いますが、この子は気ままなノラちゃんなのです。
金澤syugenには多くの猫好きさんが集まってきてくれて
猫情報あふれて幸せなことです。
年賀状ギャラリー明日に続きます。
2016年2月13日 カテゴリー: プランナーのつぶやき | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
観賞も体験も楽し勉強会 | 2016年2月12日 |

年賀状ギャラリー五日目は
「和ごころ勉強会」のこととからめてかきますね。
充さん&ゆっきー
ゆっきーは次回の「芸妓の舞」に参加してくださいます。
久々、ゆっきーにあえるの楽しみです☆”
哲也さん&千種ちゃん
去年は「浴衣着つけ&能観賞」
「鈴木大拙美術館鑑賞」に参加して下さいました。
その後の食事会でのおしゃべりも楽しかったね☆”
いっちゃん&ユキリコフちゃん
ユキリコフちゃんは、和ごころ勉強会の実行委員さんです。
八松苑さんにての「俳句を詠む」では茶目っ気いっぱいの
クリスマス柄の帯でした。
「百万石 兼六茶会」では時雨亭にご一緒しましたね。
「鈴木大拙美術館」の回では、ダーリン
いっちゃんのご参加ありました。
沼っちゃん
「ヘアアレンジ教室」「芸妓の舞」
「紅葉を愛でる」「友禅工房見学」
などなど参加してくださいました。
来週の和ごころ勉強会、参加してくださいま~す☆”
お着付けの先生、鶴ママ
「玉泉園散策」では、ガレッジセールのゴリさんと
一番多くしゃべりテレビの中央に映っていましたっけ。
「篠山紀信写真展&棟方志巧館観賞」や
「七つ滝&苔の里散策」でもなにかと盛り上げてくださいました。
八松苑さんでの「浴衣お着付けの教室」では講師役をお願いしました。
「浄瑠璃」や「能」では、ダーリン重くんもご参加でした。
鶴ママのJK時代のお友達ホッチさん
手作りアートが大好きなホッチさんには
「絵手紙」の回で講師役をおつとめいただきました。
金澤syugenの筆文字お願いしています。
やっちゃん
「浄瑠璃鑑賞」では、演者さんに熱心に質問され
「ナイトミュージアム 泉鏡花『朱日記』朗読」も一番
真剣に聞き入っていましたね(*^▽^*)。
ミス加賀友禅の真紀ちゃん&ヒロシさん
ご夫妻で企画された「Toshiaki Shimomura Collection
加賀友禅ショー」に参加させてもらいました。
そのご縁で下村俊明さん
加賀友禅ショーは、下村俊明さんの工房で開催されました。
そして、工房久恒さんです。
加賀友禅の絵付け体験に花嫁OB様と
ムッチが参加させてもらいました。
2月18日の和ごころ勉強会は
「東茶屋街の芸妓さんによるお座敷芸」を
鑑賞にゆきます。
興味あるかたはどうぞお気軽に
お問い合わせくださいね。
2016年2月12日 カテゴリー: プランナーのつぶやき | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「顎クイ」もあります | 2016年2月11日 |

年賀状ギャラリー四日目は、昨日に引き続きの
2015年のニューフェイスちゃん特集です。
義男さん&緑ちゃん&まこちゃん
寒い日も、お散歩楽しいよね。
まこちゃん、ちょいちょい抱っこさせてもらっています。
今年もバースディのご家族写真が楽しみなことです。
晶さん&ヨウコちゃん&めいちゃん
よーく笑うね☆”めいちゃん、新潟の薔薇園かな。
お盆にはお顔見せてくださってとても嬉しかったです。
三日前、お誕生むかえられヨウコちゃん手作り
野菜ケーキですって(*^▽^*)
康夫さん&文佳さん&桧くん
桧くんの和装もきまっているね。
桧くん似顔絵かいてもらったそうですよ♫•*¨*•.¸¸♪✧
太郎さん&美世ちゃん&ほまれちゃん
なんと表情豊かなのでしょう。
転勤ファミリーさん、金沢にもぜひお越しくださいな( •ॢ◡-ॢ)-♡。
大輔さん&さっちゃん&蒼くん
挙式された宇多須神社さんで百日詣りのお写真です。
いいお写真ですね、パパのまなざしが優しい。
主税さん&千晃ちゃん&たいしくん&ちさとちゃん
十月亭さんでの和やかな祝言から
もう五年なのですね、感慨深いです。
功央さん&昌代ちゃん&奈央ちゃん&功一郎くん&由起子ちゃん
2008年組さん、順調に三人のお子様に恵まれましたね。
奈央ちゃんがまだ赤ちゃんの頃、香川から遊びに来てくれましたね☆”
仁さん&和美さん&遥ちゃん
「フォトジェニック賞」あげたいくらい
なんともいいお顔ですね☆”
健治さん&香代ちゃん&涼くん&そうたくん
ご家族でにぎやかにお正月をお迎えだったのですね。
真一さん&志保さん&明莉ちゃん
よく笑うお嬢ちゃんは怖いもの知らず。
「あごくい」写真に大笑いました。
2015年ニューフェイス特集しました。
年賀状ギャラリー、明日に続きます。
2016年2月11日 カテゴリー: プランナーのつぶやき | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
助けられ見守られて | 2016年2月10日 |

年賀状ギャラリー四日目、今日と明日は
2015年のニューフェイスちゃん特集です。
雄一さん&かなちゃん&航世くん
まさに、生まれたてBABYちゃんです。
今度は、BABYちゃん連れで花嫁様ランチ会にご参加ください。
和貴さん&陽子ちゃん&あおいちゃん&やまとさん&つばさちゃん
おねえちゃんおにいちゃん達がかまいたくってしかたない様子。
前回のランチ会では、つばさちゃんは陽子ちゃんママの
お腹の中でしたね。
剛一さん&靖子さん&彩ちゃん&昴くん
彩ちゃんのモモチ結びがきまっています。
今年は昴くんもランチ会参加してね。
啓介さん&沙織ちゃん&将くん&直くん
ランチ会でだっこさせてもらったのですが
まー、愛想良しのボクです。
直人さん&招子ちゃん&子緒ちゃん&禄くん
今年は禄くんもランチ会待っていますね。
ユッケさん&明日香ちゃん&暁くん&到くん&直くん
双子ちゃん誕生でいっきに三人のパパ&ママに。
お母さんになられてからは「連れていけない」と
参加を尻ごみの明日香ちゃん(*^▽^*)。
俊介さん&沙奈絵ちゃん&みはるちゃん&さつきちゃん
子育て奮闘中のパパ&ママのご参加待っています。
裕介さん&理恵ちゃん&いとちゃん&さとちゃん
去年は、いとちゃん会えて嬉しかったよ☆”
今年はさとちゃんにも会えますように♫•*¨*•.¸¸♪✧
Kちゃん&聡ちゃん&Jくん&衣千乃ちゃん
大阪から遠征してランチ会にご参加してくださっています。
最近の衣千乃ちゃんの写真送ってくださいました。
たっちできるのね。
トールさん&なっちょ&遥ちゃん
なっちょからのメッセージです。
なっちょです(^^)お祝いメッセージありがとうございました!
無事に1歳をむかえることができました。
長いようであっという間だったようなきがします。
誕生日当日は記念撮影に行ったり
一升餅かついだり選び取りしたり、はるちゃんは忙しい一日でした(^^)
選び取りの結果はボールを取ったので
将来はスポーツ選手になる!のかな?(笑)楽しみです。
この誕生日であらためて周りの人達に助けられ
見守られてここまでこれたんだなぁと実感しました。
はるちゃんの笑顔に癒されながらこれからも毎日楽しく過ごしたいと思います。(略)
そうっか、女子スポーツ選手ね!(^^)!
ランチ会の時もお兄ちゃんやお姉ちゃん達のこと目で追ってたものね。
今年も「花嫁様ランチ会」企画しますので
みなさんのご参加お待ちしています。
年賀状ギャラリー、明日に続きます。
2016年2月10日 カテゴリー: プランナーのつぶやき | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ホヤホヤ組様と貫禄組様の新郎新婦OB様 | 2016年2月9日 |

年賀状ギャラリー三日目は
生まれたてカップルさんのお便り紹介です。
康弘さん&ナツメちゃん
初詣に宇多須神社さんにお出かけだったそうです。
将太郎さん&友香理ちゃん
はーい^^待っています。
鏡開きのシーンのお写真選んでくださったのですね☆”
亮士くん&真祐美ちゃん
紋服に白無垢のお姿にお正月の厳か感がでています。
夏さん&文乃ちゃん
台湾の地震、心配です。
高雄市付近が震源地ですが、大丈夫と連絡がありました。
だいぶ揺れたみたいですが…。
本当に心配しました。
ご無事が確認できて良かった。
也さん&さおりん
新居も完成ということでおめでた続きの
お知らせありがとうございました。
エイジさん&サトコさん
鼓門でのお写真、選んでくださったのですね☆”
次郎さん&琴ちゃん
青空に兼六園の雪つりを背景に。
一昨日が、ちょうど一年の記念日でした。
続いて、貫禄組さんもあわせてご紹介です。
直さん&洋子ちゃん&康介くん&春騎くん
直さんいつまでも若々しいなぁ。
もう上のお兄ちゃん小学四年生なんですね^^
俊さん&恵梨ちゃん&俊介くん&蓮太くん&莉衣ちゃん
「美女と野獣」ミュージカルをテーマにしたウェディング
今も昨日のことのように思い出せちゃいます(*^▽^*)。
稔さん&由紀ちゃん&明里ちゃん&友里ちゃん
ラべンダーハーブ園でオリジナルウエディングは
ほのぼの香りにつつまれた宴でしたね。
年賀状のご紹介、明日へと続きます。
2016年2月9日 カテゴリー: プランナーのつぶやき | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金澤らしさをこれからもどんどん | 2016年2月8日 |

年賀状ギャラリー二日目です。
あきたん&ちかたん&ことりん&航くん
鎌倉の海が似合いすぎなファミリー。
「どんどん着物美女」ってそんな~♪
おほめの言葉ありがとうございます(*^▽^*)”
「金澤らしさをこれからもどんどん発信して下さい」と
応援メッセージ嬉しかったです。
東京から哲也さん&明未ちゃん&夏ちゃん
なぜ^^?夏ちゃんのギャン泣き写真を
選んだの(o^∇^o)ノ???
いつもはニコニコごきげんさんの夏ちゃんなのです。
青森から優さん&晴香ちゃん&優月くん
パパ&ママの正装もきまっていますね。
岐阜から了さん&優紀ちゃん&一凛くん
白川村の名物女将さん、割烹着姿がいいね。
ライトアップされた白川郷きれいでしょうね、きっと。
マーチンさん&恵里ちゃん&律くん&郁くん
福井から笑顔花咲くご家族
変わらずの「笑顔がいいね」です。
富山から、尚志さん&悦ちゃん
毎年、お二人がデザインされる賀状を毎年
楽しみしています。
東京から、友和さん&香織ちゃん&葉月ちゃん
葉月ちゃんおっきくなったねヽ(^◇^*)/
ブランコの風が気持ちよさそうです。
そして、NHKの片山千恵子さん
年末年始の番組でご活躍でしたね。
しかし、この似顔絵似てない。。。
ジョン・カビラさんは雰囲気ですが
千恵ちゃんはもっと小顔で可愛いらしいのです。
直己さん&由利加ちゃん
奈良から、しっとりと春っぽいお便りです。
今日は、七十二候で「東風が厚い氷を解かし始める頃」と言う
「東風解凍(はるかぜ こおりを とく)」です。
家々の屋根にうっすらと昨夜の雪が積もっていますが
きっと、お昼前には溶けてしまうことでしょう♫•
昨日と今日は県外の新郎新婦OB様達の賀状を紹介
みなさんが「金沢不足」にならないように
blogで郷土の話題もかいてゆきますね。
年賀状ギャラリー明日に続きます。
2016年2月8日 カテゴリー: プランナーのつぶやき | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
驚きと感動と笑いの連続 | 2016年2月7日 |

遠くの山に新雪が積もり朝の光をうけた
青白いたたずまいが清らかなことです。
さて、立春を迎え今年も年賀状ギャラリー
開催したいと思います。
年の初め、なかなかお会いできない
県外の新郎新婦様からのお便りが楽しみです☆”
圭介さん&寛子おねいさん
可愛いワンちゃん達とにぎやかにお過ごしのようです☆”
亮一さん&浩美ちゃん&瑛くん&凛ちゃん
ボクとお嬢ちゃま、七五三だったのですねヽ(^◇^*)/
NARUMIさん&KEIKOさん
名古屋での穏やかな暮らしぶりを
メールでもちょいちょいと
お知らせしてくださっています。
準さん&久乃さん&勇くん
北海道では本格雪遊びが楽しめるようです。
大阪から章良さん&真弓ちゃん&めぐみちゃん
「毎日が驚きと感動と笑いの連続」なのですね。
才雄さん&花奈恵さん
最近何かと話題の埼玉ですね
「幸福連鎖」ステキです、嬉しい。
誠志朗さん&道代さん
ミッキーちゃんとご陽気なお二人、決まっている☆”
佳さん&春菜ちゃん
熊本から新居の様子はFBからの発信あって
楽しませてもらっています。
恭介さん&紗弥香ちゃん&葵ちゃん
去年は、富山から「花嫁様ランチ会」にご参加ありがとうございました。
尚ちゃん&よっぴぃ&遥くん&将くん
千葉から、お子様の成長知らせてくださいます。
尚ちゃん曰く
もう、幼稚園で作ってきた鬼の被り物すら
早く捨てたくて仕方なかったんだよ
と遥くんは鬼が怖くてしかたなく
将くんは余裕の笑み。
遥くん「おうちにもおにくるの?」とビビり
ママにだっこしてもらっての豆まきだったそう。
抱っこって、ゆーたあと
マー君はどうしようか…って一応心配していたけど、
マー君はぜんぜん平気なので楽しんでました。
「大きな声で鬼は外言いなさい!!
腹から声出せーーー!!!」
鬼軍曹様だ、尚ちゃんママ!
本当に笑った笑った大笑い!
年賀状ギャラリーは明日に続きます。
2016年2月7日 カテゴリー: プランナーのつぶやき | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
桃始笑祝言 | 2016年2月6日 |

この春、八松苑さんの住吉殿で挙式
万葉の間でお食事会をされる智史さん&枝里ちゃんです。
ブルーがお好きなお二人ですので
智史さん、青色の紋服を選ばれました。
お二人のハレの日は、七十二侯で「桃始笑」
桃のつぼみが開き、野山の花が咲き始める頃ですので
「桃始笑祝言」と提案しました。
“咲く”を“笑う”と表現した先人の美意識
「つぼみがほころぶ様は微笑んでいるように見える」という
春を待ち望む想いがうかがい知れる言葉ですね。
枝里ちゃんの笑顔は柔らかいお色のお花のような
可憐な感じがしますヽ( ´ー`)ノ。
枝里ちゃんの愛らしさを引き立てるつまみ細工も
仕上がってきました。
枝里ちゃんのお好きなお色とデザインで作った
世界にひとつだけのかんざしです♫•*¨*•.¸¸♪✧。
コットンパールがお好きということで
マット感あるパールのシベにしました。
こちらも世界にひとつだけの新作の水引細工です。
オリジナルのこも樽に新ご夫婦の雰囲気の
「花手まり」をデザインしました。
青は新郎様、赤は花嫁様をあらわす手まりは、
それぞれ三色のお色の水引のグラデーションです。
まだ、制作途中なのですが水引職人さんに「進捗情報」
送っていただきました。
お二人で「未来をひらいてゆこう」と
華やかに鏡開きしていただきます。
お二人は福岡でお仕事関係のかたやお友達と
ご披露宴をされるのですが、その時にも
ぜひこちらのこも樽で鏡開きをしていただきたいものです。
「加賀」のお嫁入りに母親が魔よけに持たせたという
加賀刺繍手毬のモチーフもさりげなくさしこみ
おもてなしの想いを表現、
「肥後」は何で表現するかと言いますと
これはネタバレになるのでかきませんね^^。
「肥後」と「加賀」「花が咲き始める季節」
「優しい音色」を愛でるお二人の祝言
ご両家皆様の「笑顔咲く宴でありますように」
と、願いをこめましての「桃始笑祝言」を
心をこめて創作させていただきます。
2016年2月6日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, 創作祝言 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
栄養百点満点な日 | 2016年2月5日 |

金澤syugenのお着付けの先生が私の誕生日を祝って
素敵な贈物をくださいました。
鶴ママのお嬢さんの留美さんが、私の好きなモチーフ
「猫とハート」で制作してくださったステンドグラスの作品です。
きれいなお色の宝石箱、つぶつぶの硝子が散りばめられています。
キュートな黒猫ちゃんのペン立です。
懐石もご馳走になっちゃいました。
生たこが美味しかった♪
あと、ほうぼうとぼたん海老と鯖です。
イタリアン茶碗蒸は、中からモッツァレラチーズ。
グズグズっと鍋、紫色のは金時草の生麩でした。
手取川うまし。
あと、天狗舞 五凛と宗玄もかおりよく~♪
白子の天ぷらもいただきました。
〆のご飯、鰆のヅケ美味しかった♪
もっぱらおしゃべりの内容は「着物」トーク
ほぼほぼノンストップ状態です。
お互いに好きなことがそのまま「生業」と
なっているって幸せなことです。
幸福を運ぶ黒猫ちゃんありがとうございました。
鶴ママに「家族で応援しているからね」と言われホロホロ。。。
胃袋にも心にも栄養百点満点な日になりました。
感謝☆”☆”☆”
2016年2月5日 カテゴリー: プランナーのつぶやき | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
春暁の耀 | 2016年2月4日 |

今朝の暁の空です。
朝方人間につき、夜明け前からカーテンをしめきって
照明の中で仕事をしていたら
真夏を思わせるようなお陽様が力強くさしこんできて
「あ、7時過ぎたんだ」と時間を忘れていたことに気付きました。
カーテンをあけるとびっくりするくらい
眩く濃いオレンジの耀が溢れていています。
右上にあるのお月様ですかね。
今日は「立春」、幸せな春の始まりを予感できるような
輝かしい日の出となりました。
昨日の節分は、宇多須神社さんで
恒例の節分祭があり、ひがし茶屋街の芸妓さんの
舞の奉納と福豆まきがありました。
「カメラ女子」のchiharuさんからいただいたお写真で
「節分祭」ご紹介しましょう。
おカツラに黒留の正装のお姿
赤の帯上げとかかえ帯、
踊った時の袖口の赤と足元に見える裾巻きの赤が
なんとも艶っぽいですね。
青空と艶やかな芸妓さん
なーんて素敵な画なのでしょう( •ॢ◡-ॢ)-♡
撮れたてのchiharuさんのお写真でのご案内でした。
ご本人おっしゃるに「戦果」。
このお豆さん美味しいですよね☆”
あと、NHKの「家族に乾杯」の収録で鶴瓶さんが来ていたそうです。
chiharuさんありがとうございました。
chiharuさんは、お着物好きのキュートなお嬢さんでいらっしゃいます。
今度はchiharuさんご本人のお着物姿でもご登場願いたいとこです(*^▽^*!。
さて、2月3月と宇多須神社さん挙式&ひがし茶屋街花嫁道中があります。
これからご結婚をお考えの新郎新婦様、
ご見学にお越しになられませんか?
新郎新婦OB様のお祝いも大々歓迎です。
春は毎週末、どこかで金澤syugenの新ご夫妻が誕生され
「花嫁行列」をしています。
日時や神社さんについては、お問い合わせくださいね☆”
さてさて、今朝のギラっとした太陽はしばらくすると雲の中へ、
この季節らしい鈍い色の空に落ち着きました(*^▽^*)。
2016年2月4日 カテゴリー: 加賀百万石の習わし, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
幸せを感じた瞬間の曲 | 2016年2月3日 |

松の内明けて節分の頃までは、わりと本を読む時間がとれ
一日一冊読める日が続いたりとけっこうな贅沢をしています。
北野武さん「新しい道徳」
「いいことをすると気持ちがいい」はなるほどですね。
白石一文さんの「ここは私たちのいない場所」
この中で『軽いうつになった』と打ち明ける主人公に
女性が言う言葉があります。
「(略)思い出の曲ってある?
すごく懐かしくて、それを聴いたら、
あの頃にもう一度帰りたいなって思えるような(略)」
「(略)今日から毎日、いつでもいいから
気が向いたときに聴いてちょうだい。
独りのときでも、人ごみの中でも、とにかくいつでもいいの。
そしたらだんだん症状が軽くなって、いずれ消えてしまうから」
「そんなふうに心が参ってしまったときは
自分自身に治してもらうのが一番なのよ。
というか、自分の心は自分にしか治せないの。
病気や怪我だって実は同じなんだけど、心は特にそうなのよ。
でも、○○さんの心は弱ってるから、
いまの自分に治療してもらうわけにはいかないでしょう。
だから、過去の自分に会いに行って、
その人に治してもらうしかないのよ」
心が弱っている時、「幸せを感じた瞬間の曲を聴く」
いい話だと思いました。
自分にとって『何かなぁ』と考えました。
我が子の成長の節目の時、SMAPの曲がありました。
行事を企画される先生や保護者さんが
SMAP好きさん多かったのでしょうね
保育園の卒園式でスーツにネクタイ姿の
坊主が踊ったSMAP。
その時の愛しさと誇らしさったらなかったです。
鎖骨にまで感動の涙たまりましたっけ。。。
そんなわけで「世界に一つだけの花」ですね。
特にSMAPファンではないのですが(*^▽^*)。
あの歌詞は本当、素晴らしいです☆”
2016年2月3日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
植物が緑一色に輝き始める頃 | 2016年2月2日 |

七十二候「葭始生~あしはじめてしょうず~」の頃の
新郎新婦様のお写真をご紹介します。
敬哉さん&美季さん
能登の花嫁様は、十二単で挙式されました。
久紘さん&祐希ちゃん
十月亭さんでの祝言の前に
武家屋敷の街並みでロケーションフォトを楽しまれました。
啓介さん&沙織ちゃん
宇多須神社さんからひがし茶屋街の花嫁道中を
ご一緒してくださった方々にふるまいのお菓子を配られました。
初彦さん&ユリちゃんです。
21世紀美術館にてウェディングフォト。
智大さん&ユンナちゃん
ご披露宴会場の金城楼さんへとお運びになられました。
公司さん&桂子さん
白山比咩神社さんで挙式、和田屋さんでご披露宴されました。
葭始生は、水辺の葭が芽吹き始め、山の植物
野の植物が緑一色に輝き始める頃です。
土の中で厳しい冬を越した山菜が芽を出し
美味しい時期でもあります。
2016年2月2日 カテゴリー: 創作祝言 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
美人画の風情 | 2016年2月1日 |

ヒロキさん&イクヨさんの祖母様のお好きなお花「椿」で
オリジナルのアイテムが仕上がってきました。
こちらは箸置きは白椿と赤椿、裏面はめでたく金色です。
お二人のために「おめでたい仕様」で作っていただきました。
椿のリングピローは、宇多須神社さんの挙式
そして、十月亭さんのウェルカムコーナーにも飾ります。
淡桃地に紅色のぼかしが入った椿「西王母」は加賀前田家ゆかりの花です。
昨日は、ヘアメイクの打ち合わせがありました。
お化粧がよくお似合いでいらっしゃいます。
おカツラもあわせてみました。
時系列が逆行するのでお化粧っけない(メイクまえ)のですが、
おカツラがとにかくお似合いなのです☆”
切れ長の大きな瞳に口おちょぼの「美人画」の風情、
宝塚の女優さんっぽくもありました。
ヘアメイクのGIGIさんも「おカツラお似合い^^」と大喜びでした。
西王母こも樽とご対面の瞬間です。
「ぅっわ!可愛い~♪ピンクで♪」と椿モチーフに大はしゃぎ。
このあと、立ちあがってたたいてもみました(o^∇^o)ノ
「ヘビーロテーションになりそう!
朝、お酒冷やして行って夜(鏡開きして)飲もう^^」。
日本酒委員会の委員長としてもご活躍でもいらっしゃいまして
日本酒大好きなのだそうです。
おみやげに氷見の苺大福いただきました。
白あんにおっきな苺
粉だらけになりながら美味しくいただきました^^。
当日は、おカツラにべっ甲のかんざし、角隠し、洋髪のお姿と
イクヨ姫の変化も楽しみなところです。
2016年2月1日 カテゴリー: 創作祝言 | コメントはまだありません »