| 醪とカスタード | 
		2016年1月6日
  | 
      
お正月のおとそは「神泉」でした。

こちらの大きな酒樽でエイジさん&サトコさん
鏡開きされました☆”
![CIMG9802[1].jpg1](http://www.kanazawa-syugen.jp/_wp/wp-content/uploads/2016/01/CIMG980211_-224x300.jpg)
結婚式の日、エイジさん&サトコさんからいただいた
オリジナルラベルのボトルが嬉しくて
幸せいっぱいのお正月でした。
金沢の造り酒屋さんに酒蔵見学に行って来ました。

軒先に青々とした杉玉です。
酒の神様に感謝を捧げるものであったとされる。
スギの葉は酒の腐敗をなおすからスギの葉をつるすという説もある。

江戸中期に建てられた館で
「文化庁登録有形文化財」とのことです。

昭和の花車が描かれた花嫁のれんです。

蛍光灯のない時代に、天窓の灯りで酒造りされたそうです。

昔、樽は木製だったそうです。

「醪(もろみ)」ですね。

のぞきこんでみましたドロドロっとした感じ。
お酒のいい香りがします。
この後、試飲もできて満足まんぞく。
お土産も買って帰りに「ニャンカフェ」で大判焼とカフェオレ。

猫印の焼印、カスタードクリームのほうを選んだの
トロトロっと美味しかったです。
生地の芳ばしいにおいもたまらずな出来立てアツアツっ!
清潔な店内には猫グッズあふれていまして
猫好きにはたまらんですね。
カフェオレもおいしく「近所にあったら毎日でも行きたいなぁ」と
猫印のカップ見ながら思ったものでした。
投稿者 rin5chan : 2016年1月6日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
« 地域ならではの様々な婚礼文化|メイン|幸福を招く縁起物 »


        
	    
	    
	    