| 福梅~ふくんめ~ | 
		2016年1月8日
  | 
      
2016年賀状は「金澤祝言こぼし」の絵柄です。

「金澤祝言こぼし」は
2009年商標登録出願、2010年登録商標となりました。
 
元日は、金澤syugenのそばの八幡神社さんに初詣に
うかがいました。

2015年のお礼と2016年へのお祈り
そして、おみくじもひきました。
 
住宅街の静かな境内に雪洞が幻想的です。
鏡餅も紅白の金沢のならではの
紅白の最中「福梅」です。

福梅は加賀藩前田家の第十代目藩主前田重教の時代、
新春の茶席に献上されたものが正月の菓子として伝えられたのが始まりとされている。
これが次第に金沢城下に広まり、やがて前田家の家紋である
「剣梅鉢」(けんうめばち)が形取られた和菓子として伝えられた。
とのことで、最中の上に、ザラザラなお砂糖が
まぶされているのは雪なのだそう。
「福梅」は「ふくんめ」と我が家では呼ばれていました。
あいそらしいお正月のお菓子への愛情をこめた
呼び名だったのでしょうね。
お正月明けて、お芋ちゃん♫•*¨*•.¸¸♪✧

週イチの楽しみはコレ、お家で焼き芋☆”
「五郎島金時」でフッコフコのお芋さんです。
投稿者 rin5chan : 2016年1月8日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし | コメントはまだありません »
« 幸福を招く縁起物|メイン|海外ウェディングのお写真を披露のお食事会も »


        
	    
	    
	    