| 尾山神社さん神苑の桜 | 
		2021年4月7日
  | 
      
夕暮れ時の尾山神社さんは春の山吹色の
やわらかな光がふわりふわりと心地よいことです。

ステンドグラスが美しい神門の先は日本最古の避雷針とのことです。
 

夕焼けのオレンジ色が参道を照らしています。
重厚感ある戸室石の神門から見た鳥居です。
 

こちらの神殿にて挙式をされた卒業新郎新婦様には懐かしいことでしょう。
 

前田利家公像と桜です。
 

利家公像の後ろ姿と夕日です。
 

東神門はその昔の金沢城の二の丸の唐門を移築したものだそうです。
 

旧金谷御殿の庭園は藤の花の咲く頃に訪れたいものです。
前田家の側室のもとに生まれた勇姫が
金谷出丸に住まいされていたと「政略結婚」で読みました。
 

お着物女子会、小花模様の小紋に手毬柄の半幅帯を
袋帯風に結び小さな帯枕でお太鼓にしました。
桜の花紋の小さめ利休バッグです。
 

香洋子さんがお仕事終わらせて急いで来てくださいました。
 

さあ、野菜バルへと行きましょう!
香洋子さんのアンティークお着物の紹介は明日のブログでしますね。
 
明日に続きます。
 
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
	投稿者 rin5chan : 2021年4月7日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »
« 「天使と悪魔のシネマ」|メイン|カジュアルお着物でおでかけ »


        
	    
	    
	    