水引スタッフバッジ |
2012年9月5日
|

企業様のスタッフバッジなどの制作もうけたまわっています。
能美市にある八松苑さんのシンボルを水引で作りました。
ジャケットにつけるとこんな感じ。
羽衣ピンクと羽衣朱鷺色、パールピンクの三色使いにして立体感をだしました。
当初は三本どりでお願いしましたが
これでは、ピンが見えてしまいますので
五本どりにして隙間を少なくしてもらいました。
ピンブローチにして扱いやすさ追求するのですが
水引にツルツルとしたステンレスなので接着面の強度が気にかかります。
補強のため布でおおってみると
表から布が見えておもしろくありません。
水引職人さんに「ピンに水引を巻きつけて、すくい縫いのようにして
表からみえないところに通すと強度が増すのでは」と提案。
2.5cmのバッジの裏のチマチマ細かい作業
丁寧に作っていただき感謝!感謝!
アップでみるとこんな感じです。
水引バッジは八松苑さんのスタッフさんがつけてくださいます。
どうか、可愛がってくださいね。
四季を感じさせてくれる繊細で目にも美しいお料理が楽しめる八松苑さん
新しくなったHPも素敵ですよ☆”
http://www.hassho-en.co.jp/
2012年9月5日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
夜桜も趣あるウェディング |
2012年9月4日
|

最近、来年の4月にご結婚式のご予約の新郎新婦様が相次いでいます。
平日を希望されていらっしゃるカップルもいらっしゃいまして
すでに6組様のご成約をいただいています。
今年、桜の咲く時に結婚式やロケーションフォトされた
新郎新婦様をご紹介しましょう。
十月亭さんでお食事会の秀俊さん&ゆこさんです。
宇多須神社さんの境内は満開の桜でした。
寿さん&Pちゃん。
桜満開の浅ノ川の河原でトリック撮影です。
21世紀美術館で前撮りをされた初彦さん&ユリちゃんです。
芝生のお庭に桜が咲いていました。
和田屋さんでお食事会をされた大亮さん&香菜さん。
白山比咩神社さんの挙式、鶴来の桜が満開でした。
智大さん&ユンナちゃんです。
東茶屋街、花嫁道中へとご出発です。
黄昏時の挙式の夜桜は、趣あって素敵です。
1日お1組の金澤syugenではありますが
若干、桜咲く頃の土日もあいてありますので
早めのお問い合わせお待ちしています。
2012年9月4日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
天までとどきますように |
2012年9月3日
|

窓から入るツーンと冷たい風に目覚めた爽やかな朝です。
「秋って、この感じ」
と、幼い頃のイベント日 朝のワクワクがよみがえって
懐かしい気持ちにもなりました。
KEIKOさんの美装打合せありました。
エレガントでございます~♪
写真では見えませんが、右側にさした玉かんざしはKEIKOさんが
亡きお母様から贈られた漆のかんざしです。
淳ねぇさま
昨日はありがとうございました。
早速ブログを見させていただきました。
載せていただいてビックリです。顔が映ってなくても照れますね。
でも嬉しいです。(略)
それと金沢祝言こぼしをぜひお願いしたいと思っています。
おとなしい彼が私に言えないことをこぼしちゃんに
つぶやくと言ってたのが印象的で笑えます。
ならぜひうちに飾らないと!と思いました(^-^)
これから色々楽しみです。どうぞよろしくお願い致します。
そう、ご新郎のNARUMIさんは、
「金澤祝言こぼし」に「話を聞いてもらう」と言うから大笑い!
優しいダンナ様ですよ、とっても(*^▽^*)。
KEIKOさんが花嫁衣装をめされる日の
金澤つまみ紗衣句のブーケは「鶴」モチーフでデザイン
只今、制作中です。
二年前に他界されたKEIKOさんのお母様のお名前が
「田鶴さん」ということで、つまみ細工などのアイテムで「鶴」を表現していきます。
心根の美しいお嬢様ですね。
さて、お二人山中温泉におでかけだったそうです。
いただいたお菓子は、こぼし職人さんにもおすそ分け。
きっと、「いいがに」描いてくださることでしょう(*^▽^*)。
お母様にお二人の想いが届けられる祝言を心をこめて
創作させていただきます。
2012年9月3日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ふふふの麩 |
2012年9月2日
|

石川テレビの「北陸いいトコ見つけ旅 グルメと歴史ロマン・金沢」という番組で
「21世紀美術館」や「しいのき迎賓館」も紹介されていて
あらためて「なんて!素敵なとこなのでしょう」と思いました。
金澤syugenのロケーションフォトの人気撮影地でもあります。
ひがし茶屋街では、宮田麩さんの車麩や麩まんじゅうの紹介☆”
金沢らしいお引き出物、目にもきれいで軽く日持ちもするので
ご遠方のお客様へのお品に喜ばれています。
今日は、お麩料理めしあっがている幸せ顔の花嫁様で綴ります。
加賀友禅の花嫁のれんを背に、まる美ちゃんです。
じぶ煮召しあがる、晶ちゃんです。
生麩とすだれ麩が入っています。
みっくん&陽子ちゃんです。花婿さんも幸せ顔です。
恵里ちゃん、くすり指には水引指輪です。
水引かんざしとべっ甲のコラボも斬新な美装は
明日香ちゃんです。
麩美味しいですよね。
グルテンの栄養おいしくいただきましょ。
あと、幸せを招くお人形として「加賀八幡起き上がりこぼし」ちゃんの登場も
可愛らしかったですね。
「箔一」さんの金箔を使ったお品はお引き出物は金澤syugenでも人気です。
「のど黒みぞれ仕立」など石川ならではの郷土料理の紹介もあって
まことに美味しそうでした。
2012年9月2日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
あれもこれも |
2012年8月31日
|

初彦さん&ユリちゃんが金澤syugenに遊びにきてくださいました。
素敵なお写真に見入っていらっしゃいます。
映画みたいなお二人のお写真達です。
白山比咩神社さんの境内を歩まれます。
和田屋さんでの穏やかなご披露宴です。
ろうろうと「千秋楽」が謡われて、結びの大盃の儀です。
お開き後、新緑の中でロケーションフォトです。
お二人、鶴来の素朴な自然が大好きでした。
お二人からウェディングプランナーにとどいたメールです。
昨日はお忙しいところ、時間を作っていただきありがとうございました。
素敵な式だけでなく、物語りのような思い出のアルバムも作っていただき、本当に感謝いたします。
昨日はあれもこれも話したいことがたくさんあったのですが、上手く伝えられませんでした。
これからも祝言さんから、たくさんの花嫁さんが誕生すると思うと、ワクワクします。
皆さんと出逢えたことに感謝いたします。たくさん、ありがとうございました!
まだまだ暑い日が続きます。
お体大切に、これからもたくさんの方に幸せを届けてください!
はつ・ゆり
初彦さんユリさんに出逢えてとてもとても幸せです。
ひんやり涼しいお菓子いただきました。
あんずと桃のお上品な美味しさでした。
ありがとうございました。
「あれもこれも」またお話し聞かせてくださいね。
待っていますからヽ( ´ー`)ノ。
2012年8月31日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
西洋芍薬 |
2012年8月30日
|

つば甚さんでご披露宴をされる悦ちゃんのヘアメイク打合せがありました。
打合せ前に一緒にお好きな髪形を選んだり
「かんざしミュージアム」の中からお好きなかんざしセレクトしました。
ヘアが仕上がると「これは?」「今度はこれね^^」と
かんざしをワイワイお祭り騒ぎで悦ちゃんの髪に飾ります。
アシスタントプロデューサーのムッチ撮影の
素人写真につきわかりにくいのですが
「計算されたルーズ感」がとにかくかっこいいのですよ。
ゆるーくの編みこみと毛先を羽根のように遊ばせヘアは
トップの空気感とえりあしの夜会巻き風の毛束感がメリハリあって美しいのです。
アンダーにふくらみあるヘアは白無垢をめされた時のヘアです。
愛らしくも上品です。
悦ちゃんの「西洋芍薬」をつけたいというご希望も叶いました。
品のいい「柔らかヘア」は、とても悦ちゃんの雰囲気にあっています☆”
悦子姫誕生が待ち遠しいことです。
2012年8月30日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
1.5次会のおしゃれコーディネート |
2012年8月29日
|

宇多須神社さんで挙式されるリーダー&Jちゃん
ご親族との杉の井さんでのご披露宴は和装ですが
お友達との1.5次会ではウェディングドレスをめされます。
1.5次会、リーダーはご自前のスーツです。
何かお二人らしくドレスアップできたらと作戦ねっていました。
そして、「つまみ細工でカフス作ったらどうかしらん~♪」と思いつきました。
Jちゃんは、アイジアンティストがお気に入り
蓮の花がお好きということで
エスニックな蓮の花をデザインしました。
私自身のブラウスやシャツのカフス飾りをあれこれとってきて研究。
ワイシャツの素材はもっと「かたい」こと&「あつみ」あること考慮し
繋ぐ部分を長くしてもらいました。
けど、長すぎるとお袖がピチッとならずカッコよさにかけるわ・・・。
ホックの位置を着脱しやすく、シャツの袖口がスマートに見えるよう考えました。
リーダーのスーツにつけるオソロのコーサージュです。
ポケットチーフを入れたら個性的なパーティファッションです。
おっしゃれ~♪
Jちゃんからウェディングプランナーにとどいたメールです。
ねえさんへ
オレンジ‥かなり初体験な感じなんですが、色合いがとても素敵ですね(*’▽’*)
衣装とも合いそうです♪良いと思います。
どちらも、結婚式後はJちゃんに使ってもらえます。
1.5次会は、お二人に金澤syugenをオススメしてくださった
辰悟さんもいらっしゃるそうですよヽ( ´ー`)ノ
2012年8月29日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
∞ 無限大です |
2012年8月28日
|

8月にアニバーサリー迎えられた新郎新婦OB様お祝いしましょう!
ウェディングフォトの主税さん&千晃さん 「かなざわ夏の風物詩」フォトです。
この後、ご自前のスーツ&ワンピースをめされて十月亭さんでお食事会をされました。
ハルちゃん。宏樹さん&はるなさん 「和サムシングフォー」フォト 県立美術館にて。
秋、神戸での邸宅ウェディングで和装写真お披露目されました。
淳ねぇ
近況報告です。
我が家に男の子が誕生しました。
(略)
写真のスイカは黒部スイカだっけ?です。
(略)
はるな
可愛いですねぇ^^悠馬くん。
衣装も「スイカから生まれたん???」ってくらいおしゃれなコーディネートです。
宇多須神社さんで挙式、ひがし茶屋街を花嫁道中で十月亭さんに
お入りになってご披露宴をされました。
新郎新婦様がみずからおもてなしをされるスタイルです。
お二人の「眩夏祝言」は、You tubeにのっています。
http://www.youtube.com/user/kanazawasyugen?gl=JP
「8」を横にすると、無限大「∞」
みなさん、永遠に幸福でありますようにヽ( ´ー`)ノ。
2012年8月28日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
おめでた婚 |
2012年8月27日
|

今年の二月に宇多須神社さんで挙式&金城楼さんでお披露宴された
剛さん&ち-ちゃんがボクと一緒に遊びに来て下さいました。
結婚式の日、お腹にいた奏佑くんはすくすくご成長。
お二人は、東茶屋街を花嫁道中されました。
この時、ちーちゃんは妊娠六ヶ月でしたが
母子ともにご機嫌うるわしくすごしていただきました。
金澤syugenがボクの健やかなご成長祈ってお名前を入れたお箸を作りまして
昨日、贈りました。
奏佑くん、かわいいお顔でよく笑ってよくおしゃべりしてくれます。
笑顔がキュート☆”
泣き顔も可愛かったし
情けないお顔もたまらんかったです(*゚▽゚)ノ。
剛パパが奏佑くんをゲップさせているところです。
すっかり子煩悩な優しいいいパパです。
トンボの柄の甚べえさんはお祖母様が買ってくださったのだそう。
ムッチもおっかなびっくりな感じで抱っこさせてもらっています。
奏佑くんは、見ててあきない愛らしさでした~♪
美福さんのお菓子いただきました。
次回は、花嫁様会で逢いましょうね、奏佑くん
やんちゃになっているのだろうなって思います。
金澤syugenでは、おめでた婚の新郎新婦様が多いのですが
花嫁様の負担にならないよう無理のないスケジュールで
細やかにサポートさせていただきます。
2012年8月27日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
白山比咩神社さん挙式と和田屋さんご披露宴 |
2012年8月26日
|

白山比咩神社さんで挙式、和田屋さんでご披露宴の
裕一郎さん&知江ちゃんの装花打合せありました。
できあがって来た「金澤つまみ紗衣句」のかんざしこんな感じとつけて
裕一郎さんテンション高まって記念撮影されています。
お二人は本当にノリ良いのです(*^▽^*)
つまみ細工で知江ちゃん好きなガーベラをデザインしました。
知江ちゃんの好きなオレンジと紫
相反するお色を繋げるのに黒の小花を入れてと
メタルの蝶で知江ちゃんっぽさ全開です!
つまみ細工が出来上がるまでの軌跡です。
職人さんが仕上げる前に色を置いた感じ送ってくれます。
花びらをグラデーションにすることでより立体感をだしたいと思いました。
しべのビーズは、一連と二連どっちにしましょうか?と知江ちゃんにメールすると
おおぉぉぉぉぉ!!!かわいいですね♪
花弁をグラデにすることで、深み。。。確かに!!
蝶々も素敵です♪
また、中心のパールが良い感じです。
2連にするとよりガーベラっぽい☆
ウェディングプランナーが平面的な画をかき
布を細かく指定して依頼。
何度も何度も途中やりとりして
立体になって来るとまた欲が出て何度も組み直し
お客様にも途中ご意見聞きます。
そして、いよいよ完成!
「よくぞよくぞ」な素晴らしいできばえに満足しています。
つまみ細工職人さん感動的な美しい作品、いつもありがとうございます。
さて、この日は、MC交えての進行打合せもあったので
おやつ持参できてくださいました。
プリンさん美味しかったです。
お二人が金澤syugenを訪れてくださったきっかけは
「『職場の先輩(暖さんのこと)が金澤syugenさんが、いいよ』って教えてくれたから」と聞き
ジーン~。。。嬉しかったです。
2012年8月26日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »