紫陽花の花咲く頃 |
2014年6月13日
|

三日前のことです、ヨーロッパから絵葉書届きました。
わっ、わ、わ、なんて素敵な夜景なのでしょう!
お葉書くださったのは、2013年「集真藍祝言」の
雄一さん&かなちゃんです。
紫陽花の季節迎えましたね。
紫陽花の花をみると思い出します。
ふたり、紫陽花の花に置かれた結婚指輪で誓いの儀式をされたこと。
お二人の祝言の日は、ひがし茶屋街でのお写真撮りから始まりました。
武家屋敷の町屋さんのお庭です。
かなちゃんが描いた画を、和菓子職人さんに羊羹の絵柄へと
うつしていただきました。
「感謝の想いを伝える」時間には
紫陽花モチーフでオリジナルデザインした金澤つまみ紗衣句の
ブローチをお母様方に送られました。
かなちゃんの箱せこにもお揃いの紫陽花です。
(ベルギービール、オスネーって感じ^^)が

ハネムーン先で金澤syugenを思い出してくださったこと感激です。
本当にほんとうにありがとうございました。
「宝物箱」で大切にしますね。
紫陽花の語源である「集真藍」をテーマにした
人前式&お食事会のHappy Reportはこちらです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=222&cat=cat3
2014年6月13日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
白山に咲く |
2014年6月12日
|

秋に白山比咩神社さん挙式&白山比咩神社さんお食事会の
勇哉さん&アユミちゃんのお衣装が決まりました。
真翔冠という秋山章さんの友禅の
婚礼衣装を選ばれました。
金色の羽ばたく鶴さんが豪華です。
白無垢も清楚におにあいです♪
アユミちゃんとっても楽しいお嬢さんでいらっしゃいます。
先日、和田屋さんに見学にいらっしゃいまして
「写真撮らせてもらっていい^^?」と言うと
ニッコリ笑ってピースでこたえてくださいました。
勇哉さん&アユミちゃんの印象に残ったデートや
大切なこと、好きなこと、お仕事の事、
一緒にいる時の過ごし方、などなどうかがいます。
で、繋ぎ合わせてどういうカタチで表現しようかって考え
投げかけて返してもらうって感じでしょうか。
山登りがお好きなお二人なので
鏡開きのオリジナルこも樽は「ハクサン」がついた花
ハクサンコザクラ、ハクサンフウロ、ハクサンチドリ、
ハクサンシャクナゲ、ハクサンイチゲが候補で
今、デザインしています。
ピンク・白・薄紫・紫・濃い桃のグラデーションで
華やかさもあって素敵に仕上がることでしょう。
寿せんべいのデザイン提案したのですが
すっごく良いのです。
お二人のお仕事を表現(ネタバレになるので秘密)
おしゃれで可愛い~♪
ワクワクな楽しさです♫•*¨*•.¸¸♪✧
アユミ姫誕生が待ち遠しいことです☆”
2014年6月12日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
SILK |
2014年6月11日
|

真一さん&志保さんのロケーションフォトは
21世紀美術館から始まりました☆”
芝生の上をお散歩するお二人
アリーナのためのクランクフェルト・ナンバー3で
おしやべり風景も微笑ましいことでした。
この日は、福井からお母様、妹様もご一緒でした。
とってもご陽気なご家族様でいらっしゃいます。
志保姫の笑顔がいいですね。
バックスタイルのリボンが志保さんの
「大人の女性の可愛らしさ」を感じさせてくれています。
四高記念館ではヘアチェンジ。
ダウンヘアも可憐ですね。
ターコイズブルーの鮮やかなドレスは
真一さんのお見立てです。
ブーケも真一さんのお好きなお花なのです(*^▽^*)。
お二人の新しい旅立ちを表現した
真一さん&志保さん「SILK」フォト
Happy Reportご覧くださいますように。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=247&cat=cat5_2
2014年6月11日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金澤syugenの記事をかいてくださった新郎様 |
2014年6月10日
|

了さん&優紀ちゃん「結祝言 一期一会」の人前式です。
「結の儀」で、赤い水引で作られた菊モチーフの指輪を
優紀ちゃんの薬指に結わき人前式が始まりました。
オリジナルのケーキには
水引を結わいたデザインの飴細工オブジェで「結」を表現。
ケーキに「イチゴ」を二人仲良くのせていただき
「一期一会の儀」です。
了さんのblogで「編集力って何なのよ」がアップされ
なんと!ワタクシのことをかいてくださったと連絡いただきました。
打合せの日
「白川には『結』という習慣があるんです」と聞き
「思いやり」「絆」という美しい日本の文化を
結婚式で表現できたら素敵だと考えました。
「一緒にいる時、どんなことして過ごすのが好き?」
「初めてのおでかけはどこ?」
「印象に残った出来事は?」
お仕事への想い、そして、親御様やご家族への想いなどなど
質問しちゃうのですが
その中で、とくに瞳キラキラっと
光る瞬間ってのがあります。
「掘ってみよう」の時です。
そして、会話を「広げてゆこう」
もっともっと「膨らましちゃお」となります。
「お二人らしく表現するカタチは?」
「お二人が望んでいることって」と考えます。
菊花の朱赤の水引が優紀ちゃんの薬指光ります。
可愛がってくださったお祖母様にも感謝のお気持ちを伝えられましたね。
二人がデートで訪れていたこの金沢の地での結婚式を
選んでくださったこととてもとても嬉しかったです。
自分自身が記事にされたのはまことに不思議な感じ^^
了さん、ありがとうございました。
了さんから優紀ちゃんの幸せが実を結んだ
「結祝言 一期一会」Happy Reportです。
2014年6月10日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
真夏の町屋ウェディング |
2014年6月9日
|

とーさん&すみちゃんの「高砂百合祝言」のお衣装が決まりました。
来月、宇多須神社さんで挙式されひがし茶屋街を花嫁道中で
十月亭さんにお入りになりご親族でお食事会があります。
ヘアメイク打合せありました。
すみちゃんお化粧がお似合いなのです♪
かわいい~かわいい~♫•*¨*•.¸¸♪✧
この日、かんざしの打合せもいたし
ただいま、すみちゃんのお好きなビタミンカラーで
可憐で優しげな金澤つまみ紗衣句のかんざし制作中です。
お二人の初めてのご旅行が厳島神社さんで
とても素晴らしいかったことうかがいました^^。
そこで「高砂百合祝言」と提案しました。
タカサゴユリは宮島で夏に咲く生命力の強い花です。
1年目は、数枚の細長い葉を伸ばすだけ
葉で得た栄養を球根に溜め込んで
2年目には花茎を出して開花する。
次の年にはさらに大型となり、
太い花茎を出して多数の花をつけ
毎年、花を増やしてゆくそうです。
「高砂」というおめでたい響きもよく
清楚な百合の花はお二人の雰囲気でもあります。
すみちゃんからです。
アイデアありがとうございます。高砂百合祝言とても楽しみです。
涼しげなタカサゴユリのモチーフさしこみ
「いやさかを祈って高砂百合祝言」創作させていただきます。
2014年6月9日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
やっと会えた♡ |
2014年6月8日
|

昨夜、素敵なNEWS飛びこみました♪
こんばんみ☆
本日、無事に次男が生まれました!
将生(まさき)です!よろぴく♡
きれいな二重なのです、将生くん。
なんて可愛らしい赤ちゃんなのでしょう。
尚ママ、すごい大仕事のあとなのに
きれいな顔してはる、このこともビックリです!
そして、
(略)
ほんと、やっと会えた♡という感じです。
二人大事に育てます。
なんと逞しい!
「もうすぐ」とは思っていたけど予定日より早くてビックリでした。
外出先にてLINEで受け取ったのですが
ホっとしたのと嬉しいのと赤ちゃんが可愛いのとで
ウルウル目が真っ赤になってまいまして
一緒にいた友人に「どうしたの?????
なに?泣いてる???」と驚かれました(^_^;)
尚ちゃん、お大事になさいませ。
おちびたん一諸にご家族四人で金沢に
遊び来てくださいな☆”
素敵なNEWSありがとうございました。
よっぴぃパパ&尚ちゃんママは
発売中の「和婚」2014 秋号に掲載されています。
全国の書店でお求めいただけます。
さて、前回の金澤syugen「和ごころ勉強会」の記事が

みんなで滝川クリステルさんの
「お・も・て・な・し。おもてなし」の体です。
次回、9月8日を予定しています。
「和の色」について
お勉強したいと考えています。
詳細は、金澤syugenにお問い合わせくださいますように。
2014年6月8日 カテゴリー: 和ごころ文化 | 8件のコメント »
8 Comments
コメントをどうぞ
みんなに『いい結婚式やった』って |
2014年6月7日
|

金沢の街は、百万石まつりですね(*^▽^*)
今日は、そのメイン「百万石行列」
威勢のいい「加賀鳶梯子登り」が祭りの華でもあります。
4月にご披露宴の克弘さんが「加賀鳶行列」で演技披露されてますよ^^。
克弘さん&真奈美ちゃんは、加賀藩初代藩主 前田利家公の
神霊が祀られた宇多須神社さんで挙式されました。
気分は「利家とまつ」☆”
ひがし茶屋街 花嫁行列へと出立です。
「加賀鳶」テーマの祝言は、克弘さんの消防団分団の
ハッピをきた甥っ子ちゃまが新郎新婦様を先導
「加賀鳶木遣りくずし」でご入場です。
テーブルには、火消のまといも飾りました。
紅白寿せんべいにも「まとい」が描かれています。
赤は、真奈美ちゃんのナースキャップです^^。
克弘さんは、石川門で撮影されるのが夢でした。
以前は、ここから祭の行列が出発しました。
真奈美姫、笑顔が可愛いったらありゃしないわ( •ॢ◡-ॢ)-♡
先週、お二人が金澤syugenに遊びに来てくださいました。
真奈美ちゃんが「結婚式終わったあと『さすが淳子さんやなぁ』って
かっちゃんが何度も言って感動してました。」と。
そして、「家族みんなシュウゲンさんには
ホント感謝しています。
きた人からみんなに『いい結婚式やった』っていっぱい言われました^^」と
いつもの真奈美ちゃんスマイルで。
結婚式後、真奈美ちゃんのお母様がblogにコメントしてくださって
とても嬉しかったことを話すと
「お母さん、時々シュウゲンさんのページみてるんですよ^^!」
ありがとうございます、感謝です。
「加賀鳶木遣りくずし」が聞こえてきたらワクワクしますね。
「男伊達なら命をかけて♫•*¨*•.¸¸♪✧」
みなさん、お祭お楽しみくださいますように。
エンヤラヤサノ ヨーイサ ヨイヤナ エンヤラヤレコノセ
サノセ アレワサ エンヤラエー♫•*¨*•.¸¸♪✧
2014年6月7日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
あとから さらに じわじわ |
2014年6月6日
|

Happy Reportに義男さん&緑ちゃんの「祝龍祝言」登場です。
人前式ではお二人の言葉で綴った「誓いの言葉」を朗読され
温かくも厳粛なお式となりました。
「トリッキーなことしてみたい」という義男さん。
随分とはしぃじゃいましたね(*^▽^*)。
紋服と引き振袖の「青」が春間近の
ひがし茶屋街に鮮やかなことです。
こちらは、ウエディングドレスのお写真
セレクトにいらっしゃた時。
スタジオ写真では、義男さんがユニフォームを着たり
二人「マスコットキャラクターと一緒に」の愉快なお写真も。
こちらは、先日アルバムを受け取りに来てくださった時。
アルバムでも青のお衣装纏われた新郎新婦様が美しいことでした。
お二人からいただいたメールです。
(略)あとから さらに良かったと
感激です。
「あとからさらにじわじわ」は、
なんだか秘伝のお薬のようです(*^▽^*)。
お二人の大切な人達に見守られた人前式
親御様に感謝の想いもきちんと伝えられた祝言
是非、ご覧くださいますように。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=249&cat=&PHPSESSID=ato0dngsvnlli417jajeahd6m6
2014年6月6日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金沢ならではのおみごとな演出 |
2014年6月5日
|

「燕栄華祝言」の愛さんのお母様からお手紙がとどきました。
色鉛筆でお喜びの日の寿せんべいが描かれています。
「山中温泉の大杉」と「燕」です。
温かみのある可愛らしい文字のお手紙は
「金沢ならではのおみごとな
演出ありがとうございました。」から始まっています。
「娘夫婦がsyugenさんを選んでくれて
本当によかったです。」のとこで
ふえーんと泣いてしまいました。
この葉書と同じ日、お手紙とお菓子も届きました。
そして、可愛らしい手作りのしおりが2枚( •ॢ◡-ॢ)-♡。
女の子が持っている風船には金澤syugenのシンボルです(^▽^) 。
祝言の日のこと思い出します。
お食事会が始まって智揮さんの親御様にあらためての
ご挨拶にうかがうと
「こんないい結婚式になると思っとらんかった。
いい結婚式になった」とお父様が何度も。
かたわらで微笑みながらゆっくり頷かれるお母様。
愛ちゃんのお母様は、たくさんの観光客さんに囲まれた
東茶屋街の花嫁道中を振り返って
「ありがとうね。よくしてくださって。お疲れ様^^」と。
宴もたけなわの時には
「こんな結婚式初めてだけどいいですね、和やかで。
いい結婚式です」と。
お母様は明るいかたでガラケーを持ち「1枚撮っておかんなん」と
途中、大はしゃぎシーンも(*^▽^*)。
こちらは、お客様をお見送りする時
智揮さんが感極まって涙ぐんだ瞬間。
愛ちゃんが笑っていてなんとも可愛らしいお二人です。
この後、一緒にお見送り。
お客様をお見送りさせていただく時、
ご親族様が口々に「いい結婚式でした。」と
お声かけていただき感激でした。
お母様が「今日はありがとうございました。
いい結婚式になりました」と涙ぐまれるから
またまたつられてウルウル。。。
お客様をお見送りの後
こんな風に花嫁様のお手引きさせていただきました。
可愛らしい花嫁御寮様でした、愛ちゃん。
クラシカルで上品な洋髪とふんわり柔らかいお化粧がお似合いでした。
ヘアメイクはELLEさんです。
佃の佃煮さんのお菓子さんありがとうございました☆”
親御様のこんなに温かいお心づかい
感謝しても感謝しても足りなくって、
「『身にあまる』ってのは、こういうコトなんだろか」
なんて考えたりでした。
とてもとても嬉しかったので紹介させていただきました。
ユーモアとウィットでもって綴られた文面は
優しさに満ち溢れていました。
一生の宝物させていただきますね。
2014年6月5日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
NEWS「ZERO」「“変わり種結婚式”人気のワケ」 |
2014年6月4日
|

昨夜、NEWS「ZERO」の中の「桐谷美玲 my generation」にて
「“変わり種結婚式”人気のワケ」という特集あり
宇多須神社さん挙式とひがし茶屋街を花嫁行列で歩む
恭介さん&紗弥香ちゃんが放送されました。
宇多須神社さんで参進の儀です。
白無垢に自髪の高島田のお姿が歴史ある街並によく似合います。
穏やかな金沢スタイルのウェディングパーティです。
浅野川でお写真撮りもされました。
あ、今紗弥香ちゃんからメールとどきました。
ねえさん
(略)
ド、ド、ドアップにビックリ~!!!!
何だか自分じゃないような変な感じです(^-^;
全国ネットのテレビに映ってるなんて(^^;
将来、娘に自慢しながら、この時熱出してたんよ~何て話したいと思います(>_<)
紗弥香
お嬢さんのお熱心配です。
早く良くなりますように。
あ、紗弥香様
アップにじゅーぶんたえていました!(^^)!
恭介さん&紗弥香ちゃんの映像に
次々、感想がとどいています。
まずは、新郎新婦OB様達のお声です。
アッコちゃんから
式をあげに来られる方がふえるのではないでしょうか?
楽なのかもしれない」とも思いました。
当たり前になっていくんだろうなって感じました。
センスって大事になってきますね(^^)
紹介してくださってありがとうございます!
品格ある祝言を創っていて街並では沿道の人や
観光客さんがフランクに祝福してくれて嬉しいことです。
モデルさんみたいに綺麗な花嫁さんですね
いっぱい紹介された結婚式の中でも、
やっぱり金澤シュウゲンさんの結婚式が私は1番好きやなぁって…思いました
なーんて可愛いこと言ってくれちゃうのでしょうか麻智ちゃん。
健二くんから
観ましたよ!!
茶屋街を練り歩いた自分達の式を思い出します。
祝言さんの花嫁行列がこれからもずっと続いていくと、
また30年後、40年後に茶屋街で見かけた時に、
どんな風に思うのかと思うと楽しみです(o^^o)
後世に繋げてゆきたいですね、美しい婚礼のしきたりを。
東京の道代さんから
金沢らしい結婚式が流れてよかったです
金沢の素晴らしさも伝わったかしらん。
奈美恵ちゃんから
キレイな花嫁さんでしたー♡
これで寝られます(笑)
おやすみなさい、、、(_ _).。o○
ねー^^、綺麗でしょ?
遅くまでごめんなさいね。
双子ちゃん子育てでお疲れでしょうに。
ジュンジュンから
美人さん出てましたぁ〜♡♡♡♡
金澤syugenの花嫁様にはお品があります♫•*¨*•.¸¸♪✧
神戸にいるハルちゃんから
あの花嫁さん信じられんぐらい美人です
美人だし可愛いお人柄なんですよ。
西宮にいるラードさんから
ラードです。淳ねぇ元気してますか?
輝き、いやっテカりを増す季節になってきました(笑)
Zero見ましたよ。一瞬だったんで、残念でした。
北陸に帰る際は、また寄らさせて貰います。
待っていますね(*^▽^*)
NHKの片山千恵子アナウンサー
懐かしく嬉しかったです
「ちえこさんにも会いたいなぁ」なんて言うと
ですー♡わたしも!!
ちえこさんに取材していただいた2009年の
「注目・金沢いまどき結婚式」も県外・海外の人にも
金沢の結婚式の良さを伝えて下さいました。
「金沢城を花嫁行列」取材に協力してくれた
みっくん&よこたんは、夏に二番目のお子さんが誕生されるんですよ。
お着付けの先生鶴ママから
あれから3、4回観ましたよ~~!
私もです(*^▽^*)
みつ和さんの瀬戸さんから
チャンネルかえて待ってました 笑
バッチリ写ってましたね!きれいでした
きれいですよね~(*^▽^*)。
水引職人さんから
昨日のNEWS zero見ましたよ!‘’金澤syugen‘’と左下に載ってましたね!
すごい!花嫁様もとても美人さんで茶屋街に映えてました。
これからのますますのご活躍期待してます。
いつも応援ありがとうございます。
友人の由美ちゃんから
観たよ~q(^-^q)
金沢の知名度アップ↑イメージアップ↑したね~
めっちゃ美形の花嫁さん♪
アップだよね。
映子さんから
ZEROで取材受けるって事がすごいよね!!
色々と形に残せて行けて、素敵だと思うわ(*^.^*)
うん^^素敵。
奈緒美さん
観てました。花嫁さん美人さんでしたね。
金沢で結婚式というのに都会の人も憧れそう。
金沢から美しい文化の発信してゆきたいと願っています。
銭屋さんの浜坂部長は途中シムケンのスタンプ送って来てくれて
「ナンカ、コーフンしてはる」が伝わってきました。
ひがし茶屋街では、十月亭さんの建屋がうつっていて
「わ、わ、わ、わわ^^」ってキブンでした。
宇多須神社さんで三々九度の紗弥香ちゃんの清楚な美しさ
沿道の人達に祝福され笑顔で街並歩くお二人の華やかなこと。
「取材協力 金澤syugen」と小さくクレジット発見
エンディングでもお二人の画が使われていて感動でした。
ご協力くださったみなさんありがとうございました。
そして、夜遅くまで起きて観てくださったみなさん感謝です。
2014年6月4日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »
よっぴーさん&尚ちゃん^^
将生くんのご誕生おめでとうございます!!
優しいお顔の将生くん。
遥生お兄ちゃんと元気いっぱい、
すくすく成長されますように☆
お会いできる日が楽しみです♪
尚ちゃんも産後のお身体大切になさって下さいね。
よっぴーさん&尚ちゃんへ
将生君のご誕生おめでとうございます。
遥生君はお兄ちゃんぶりを発揮するかな?
それとも赤ちゃん返りするかな?
どちらにしても、明るく元気いっぱいのご家族の様子が
目に浮かびます。
大きくなった遥生君と、将生君とのご対面が叶う日を
楽しみにしています。
お父さん、お母さん、頑張ってね!!
十月亭 浜坂
おめでとうございます!
お母さんそっくりですね(っ´∀`)っ
ムッチさん
ありがとうございます!
男の子二人、元気いっぱい楽しい毎日に
なるといいなと思います♪
家族で金沢旅行できる日を楽しみにしています。
十月亭 浜坂さん
ありがとうございます!
遥生は今のところ赤ちゃん返りはせず、
健気にお兄ちゃんしてくれています。
とても可愛がってくれています。
男の子二人、体力勝負なので頑張ります!
ひろえちゃん
ありがとうございます!
私似かな?嬉しい♡(^^)
将生くん!お誕生おめでとう^ ^
優しいお父さん、素敵なお母さんの愛情を
いっぱいもらってお兄ちゃんと仲良く
スクスク育ってくださいね!
鶴見さん
ご無沙汰しております。お元気でしょうか?
お祝いのお言葉ありがとうございます。
先日、Facebookに私達の祝言の写真が載っていたのですが、
ほんと、素敵なお着物だったなー♡としみじみ。
夫婦仲良く、子育て頑張ります!