| 「俺と師匠とブルーボーイとストリッパー」 | 2021年4月9日 |
桜木紫乃さんの「俺と師匠とブルーボーイと
ストリッパー」は両親の愛情を受けたことがなく
希薄な人間関係の中で生きてきた青年が主人公です。

住まいするキャバレーの寮で
それぞれに寂しさを抱えている旅芸人の
手品師とゲイの歌手とストリッパーとの同居生活が始まります。
釧路の凍えて湿ったモノクロの
やるせない日々を送っていた主人公が
三人の優しさに触れ孤独感が癒され
徐々に自分の心を取り戻してゆく様が
ユーモラスに描かれています。
僅か1ヶ月の暮らしだったけど
人の温かみを知りしっかりと人生に向き合い
歩み出す姿に心あたたまりました。
追記
1ケ月暮らして、トイレ事情は詳細ありすぎなのに
お風呂と洗濯の気配(水を止めている)が
なくって気になってしかたありませんでした^^;。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
2021年4月9日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
| カジュアルお着物でおでかけ | 2021年4月8日 |
昨日の続きです。
香洋子さんと尾山神社さん散策からの野菜バルです。

苺とホタテにチーズです。

バーニャカウダーのソース美味しくって
バケットおかわりとまらずに。

鮭がふっくらと焼き上がっていました。

山菜の天ぷら☆”
長芋はふわふわ絶品!

オーナーご夫妻と香洋子さんです。
コロナ禍になってから心細いこと多く
Instagramでお店屋さんのお料理を眺めることが
未来への希望って感じで癒やしになりました。
スローラックさんのお野菜は美味しくて
ずっと早く行きたいなぁって思っていたから
チャーミングな香洋子さんとお出かけできて嬉しかったです。
お着物についてです。

竪町にてお着物セレクトショップの女将さんの
香洋子さんに「モードな感じで立ってみて」と
お願いしたとこ抜け感がいいね☆”
アンティークのお着物に帯は粋な銀座結びも
かっこ良くロケーションによく似合っています☆”

小袋帯を袋帯っぽく。

私は、お遊びだったので手毬柄の半幅帯
くぐもった薄紫の刺繍半襟
金澤つまみ紗衣句のビーズ使いの帯飾り(真ん中)と
根付け(左)と髪飾り(右)をあわせました。
髪飾りはショートカットにもつけられる
金澤syugenのオリジナル品です。
オリジナル和小物のご相談もたまわります。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
2021年4月8日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
| 尾山神社さん神苑の桜 | 2021年4月7日 |
夕暮れ時の尾山神社さんは春の山吹色の
やわらかな光がふわりふわりと心地よいことです。

ステンドグラスが美しい神門の先は日本最古の避雷針とのことです。

夕焼けのオレンジ色が参道を照らしています。
重厚感ある戸室石の神門から見た鳥居です。

こちらの神殿にて挙式をされた卒業新郎新婦様には懐かしいことでしょう。

前田利家公像と桜です。

利家公像の後ろ姿と夕日です。

東神門はその昔の金沢城の二の丸の唐門を移築したものだそうです。

旧金谷御殿の庭園は藤の花の咲く頃に訪れたいものです。
前田家の側室のもとに生まれた勇姫が
金谷出丸に住まいされていたと「政略結婚」で読みました。

お着物女子会、小花模様の小紋に手毬柄の半幅帯を
袋帯風に結び小さな帯枕でお太鼓にしました。
桜の花紋の小さめ利休バッグです。

香洋子さんがお仕事終わらせて急いで来てくださいました。

さあ、野菜バルへと行きましょう!
香洋子さんのアンティークお着物の紹介は明日のブログでしますね。
明日に続きます。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
2021年4月7日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
| 「天使と悪魔のシネマ」 | 2021年4月6日 |
小野寺史宜さんの「天使と悪魔のシネマ」は
おしゃれでコミカルなファンタジーでした。

死や霊の話だけど怖さはなく
時々、しんみりはするけれど
ユーモラスで優しい10個の短編集。
その中で「LOOKER」が特に好きでした。
10才の時に死んだ主人公が友人のその後を
見守っているという切なくも可愛らしいお話です。
人が若くして亡くなった時の残された人間の
痛みが静かに描かれていました。
登場する天使と悪魔に情を感じました。
人の運命は変えられないけど
ちょっとした「微調整」はしてくれるらしく
死は怖いものだけど少しだけ怖さが和らぎました^^。
誰かのために自分を犠牲にする人が現れて
ほっこりできたりもします。
運命の過酷さはあれどセンス良く
不思議な温もりを感じさせてくれる物語達でオススメです。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
2021年4月6日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
| 兼六園の水の音と陰影 | 2021年4月5日 |
夜が来て、奥行きのある闇にくるまれ
闇の薄いところと濃いところ、細やかな陰影が彩ります。

兼六園の瓢池の翠滝と桜は風流なことで水の音に癒されます。

水鏡に桜です。

桜越しの夕顔亭です。

桜と海石塔です。

しだれ桜です。
宵の帳が降りた石川門です。


桜の額縁の中になまこ壁と石垣の陰影も美しいことです。

灯がきれいなんですよね。

ここから見ると桜の中にお城が浮いているみたいにみえます。




お名残惜しいことですが1時間
っと、決めていたのでおいとますることに。
桜をみたいかたは大勢いらっしゃるから
譲り合って楽しまなければですね。
スマホ写真ではありますが見事な桜が伝わったでしょうか。
石川を離れていらっしゃる卒業新郎新婦様達にも
金沢不足を補えていたらいいなぁと思うのですヾ(*・∀・)/
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
2021年4月5日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
| 春爛漫の金沢城公園 | 2021年4月4日 |
こぼれる灯りのゆらめきが暖かく感じられる河北門から菱櫓へと歩きました。

菱櫓の桜です。



ライトアップされた菱櫓も美しや。

新丸広場をみおろすとまあるい桜の木がほのぼのな感じです。
ここに来たかったのです☆”

真っ正面から。

右端っこから。

水鏡に映った桜を撮りました。
この場所は石垣と水と光のかげんがとても好きなのです。

二の丸広場です。
五十間長屋・橋爪門続櫓あたりです。



三の丸広場から見た五十間長屋です。

園内には雪洞が足もとをてらしています。

石川門を内側からみたとこです。

ライトの加減で緑色に見える桜です。
スマホ写真ではありますが、お城の桜の
豪華さは伝わったかと思います。
明日は兼六園とご案内ですヾ(*・∀・)/
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
2021年4月4日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
| 黄昏の手前の兼六園 | 2021年4月3日 |
去年は、自粛しましたが今年は兼六園と金沢城公園へと出かけました。

優しく揉みほぐしたような柔らかい風を受けながら下坂を登ってゆきます。

このあたりから「城に勝る物なし」って言葉を頻繁につぶやきます。

桜が大きく大きくたっぷりの枝をのばしています。

車のヘッドライトがあたると桜がきれいなのです。

振り返りるのも楽しく坂を登ります。

坂を見下ろして21世紀美術館のほうをみたところです。

だんだんお城が大きく見えてきます。

ガス燈が灯りました。

桜の海って感じです。

卯辰山が見えます。

桜と石川門。

石川橋から通りを見下ろしたところです。

あっという間に日暮れてきました。
明日は金沢城公園に入り(入城ですな)
河北門から菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓の
桜をご案内でしす。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
2021年4月3日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
| 「168時間の奇跡」 | 2021年4月2日 |
新堂冬樹さんの「168時間の奇跡」は
動物の保護に関わる人たちの優しさ
使命感や信念、そして苦悩も描かれています。

殺処分0を目指し里親探しのボランティア
活動をする青年が主人公です。
人間の都合で捨てられたワンちゃんが
飼い主への愛を忘れない姿には胸が苦しくなりました。
以前、テレビのドキュメンタリー番組で飼い主に
捨てられた保護犬の映像を観ました。
飼い主が現れるのを信じていていつ来るか
今か今かって待っていて、人が来る気配があると
きっと大好きな飼い主に違いないとはしゃぐのです。
ワンちゃんががっかりするとこを観たくなくて
番組はそれ以上先は観れませんでした。
最後の168時間はバイオレンス感もあります。
物語は人間の傲慢さやペット市場の闇
残酷さに度々辛くなりますが希望が持てる
心あたたまる終わり方でした。
どうか、命のビジネスが成り立たない社会に
なって欲しいと強く祈ります。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
2021年4月2日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
| 今日は金澤syugenの誕生日です | 2021年4月1日 |
金澤syugenが今日、誕生日を迎えました。
皆様方に支えていただき14周年☆”ありがとうございます。
金澤syugenのそばにある陸上競技場の桜が満開です。










ぐるんと一周したら陽がくれてきました。
金沢出身のかただったら小中学生の頃、体育祭で
年に一回以上は必ずきた場所ではないでしょうか。
近所なので毎年、桜を見に来るのですが
昨年の満開時期は、緊急事態発令で閉鎖されました。
今年は検温&連絡先の記入が求められましたが
穏やかにゆるるゆるりと歩けました。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
2021年4月1日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »


