金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
八尾にて夢幻の境地に
2013年9月6日

越中八尾の「おわら風の盆」行ってきました。



ボンボリのむこうにダンシ~♪



こちらは、ジョシ~♪

 

雨。雨。意地悪な雨で本物の踊り手さんは出ておらず。。。
雨でもこの子達は、踊っています。



きれいに整列した紙人形さん。
おわらの美学は「揃っていること」なのだそうで。

ステージでの演舞は雨でもありました。
しなやかな手の表情が優雅で美しい。
男性の動きはキリリと力強い。

 

笠は、手ぬぐいで顔を隠して踊った頃のなごりなのだそう。
笠をかぶっているとほっそりとしたうなじが際立ち
みんなえらい美人さんなんじゃないかと膨らむふくらむ妄想。

夜の帳がおりて、賑わっていた路地も静かになり少し寂しい気持ちになります。



石畳の古い街並みは雨のあとはいっそうの風情です。
初めて八尾を訪れたのですが、この街がとても好きになりました。

 

夜中、雨がやんで
哀調のある音色を奏でる三味線と胡弓、唄い手さんの町流し。



郷愁を帯びた調べが悲しげでもあります。
磨き上げられた伝承行事は、夢幻の境地に誘われるよう。
艶っぽいのです。
なんとも色気を感じました。

夜通し踊る人たち。



情緒豊かな踊り祭り、来年は一緒に踊りたいな。
浴衣と下駄も持ってゆこう。
You tubeみて練習しておかねばですヽ( ´ー`)ノ。

2013年9月6日 カテゴリー: 和ごころ文化, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

十月亭さんにて和のお勉強会
2013年9月5日

昨日に引き続き「和ごころ勉強会」のお話です。



八松苑さんのTさんとIさん
「素敵なマダ~ム」って感じです♫•*¨*•.¸¸♪✧

 



勉強会のあとは十月亭さん一階でお茶しました。
ひやひやっと葛きり美味しかったです。

 



キャイキャイと女子はおしゃべり大好きです。
ブライダルハウスことぶき三人娘さんは、みなさんすらっとお背が高くかっこよかとです。

 



このあと、ユキリコフちゃん
さらにJさんの髪を編込みの提案してくれました。

 



Jさんの仕上がりに麻希ちゃんとミカリンが
「ぅおーっ!可愛い!!」

 



ミカリンからです。

先日はこちらこそありがとうございます。
たのしかったです♪
友人も喜んでました。
最後にしていただいた編みこみの感じが
とーっても気に入ってました☆


私も花魁って感じましたよ。
着物を着せてみたかったです^^


昨日、洗面台で髪をいじいじやってみました。
不器用ですが結構できそうです。

また誘ってくださいませ。

「不器用ですが」って高倉健さんみたいね、ミカリン(^▽^) 。
はい、お誘いしますね。

 

大好きな鶴ママのおとなりで機嫌良く笑う沼っちゃん。
沼っちゃんは金澤syugenの婚礼で何度も十月亭さん来てくれているのですが
「ここ(お部屋)入るの初めてです(*^▽^*)!」とはしゃいでいました^^。



沼ちゃんからです。

今日はありがとうございました(o^^o)すっごく楽しくかったです♪
ユキリコフさんの美人さにじーっと見つめちゃいました( ´ ▽ ` )ノ笑
鶴尾さんもいて楽しい時間を過ごせて、
おいしーいくずきりまで頂いて幸せでした!!ヾ(*´∀`*)ノ


可愛いいおしゃべりをする沼っちゃんはムードメーカーさんでしたよ( •ॢ◡-ॢ)-♡。

 

ユキリコフちゃんと二人で「メンタル!」やってみました。



帯飾りには懐中時計
ユキリコフちゃんが赤いサイコロ型で
ワタクシが紫の手毬型です(*^▽^*)

 

皆さんご参加ありがとうございました。
ここ金沢から美しい文化を発信したく
これからも「和心勉強会」を企画してゆきたいと思っていますので
どうかよろしくお願いします。

 

追記
昨日の正解を発表します。



正解は「セントルイス」でした~♪
ミントジュレットで乾杯☆”

2013年9月5日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | 1件のコメント »

1件のコメント

  1. みかりん より:

    こんばんは^^
    健さま大好きミカリンです。

    先日は本当にありがとうございます。
    たのしい時間でした。

    ユキリコフ先生はほんと素敵で
    「お顔ちっちゃ。かわいいー」そんな方から教えていただいたり
    結っていただいて感激でした。

    じゅんこさま、セルフだったとは…
    驚きでした!
    いつかは自分でそんな風にできたら楽しいだろうなって思ってます。

    またみなさんとお勉強できる日がたのしみです☆
    待ってまーすヾ(*゚∇^*)ノ

コメントをどうぞ

素敵お姉さんを目指して@ひがし茶屋街
2013年9月4日

第一回「和ごころ勉強会」十月亭さんで開催しました。



講師役のユキリコフちゃんを真中に
お着付けの先生の鶴ママとアシスタントプロデューサーのムッチです。

 

第一回は「セルフヘアアレンジメント」教室です。



勉強会のモデルさん役は、秋に「平安朝祝言」される麻希ちゃんです。
海外ブランドショップのきれいなおねいさん風に仕上がりました。

 

麻希ちゃんからです。

淳ねぇ様
昨日はありがとうございました^_^
意外な再会もあり笑
とても楽しい会でした^_^
十月亭さんもHPでみた通りとても素敵なお店でした。
葛切りもお抹茶も美味しかったです‼
ユキリコフさんもとってもお綺麗な方で、ついついじーっと見てしまいました笑
今日は素敵お姉さんを目指して、教えていただいた
かんたんアレンジでお出かけしようと思います‼
(略)麻希


ユキリコフちゃんは心もキレイなのです☆”

 

こちら、ユキリコフちゃんからです。

先日は、つたないヘアアレンジですが、喜んでいただけたならとても嬉しいです~。
また定期的な勉強会が楽しみです♪(略)
みんなでお着物姿になってから、武家屋敷散策とかもいいかも。
ぜひぜひ企画しましょう~。


ご参加のみなさん
コツも教えてもらったから
セルフアレンジメントがんばろね。

 

ワタクシ、この日は「菊づくし」のお着物にアシンメトリーなボブ風
大正ロマンないでたちとしました。
もちろん、ヘアはセルフでございます。



ここはどこでしょう?

 

正解は「明日に続く」で。

2013年9月4日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

起上り発祥の地
2013年9月3日

石川県の観光PRキャラクターができたそうです。



モチーフは、加賀八幡こぼし。

 

金澤syugenの「金澤祝言こぼし」はお嫁さんがめされます花嫁衣装をこぼし人形に描きます。
2009年早春から友禅・唐織・刺繍と今まで三百組の以上の花嫁様の衣装が
描かれたこぼしちゃんが誕生しました。

 

金澤祝言こぼしのページでご紹介しています。
Google Chromeでご覧くださいますように。

http://www.kanazawa-syugen.jp/gallery/koboshi.php

2013年9月3日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

21世紀美術館でロケーションフォト
2013年9月2日

大樹さん&かれんちゃんの「Abbey Road」フォト
Happy Reportにご登場です。



21世紀美術館の芝生が美しい季節でした。

 



ラビットチェアにておしゃべり。

 



四高記念館の階段で、長くひいたトレーンが素敵です♪

 



四校記念館にて、見つめ合う微笑むお二人。



青葉美しいお庭を歩まれます。

 

かれんちゃん、カバ-ガールっぽいしぐさも
テレなくこなしてサマになるのです(*^▽^*)。
キュートな姫をHappy Reportでご覧くださいますように。

2013年9月2日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

秋に二部制の結婚式です
2013年9月1日

崇典さん&悠さんのヘアメイク打ち合わせありました。



この美装打ち合わせのあいだずっと
崇典さんは、進行の打ち合わせに
必要なインタビューを作成していました。
ご本人いわく
「リアル夏休み終盤の小学生みたいですが、
当日には、必ず、インタビューを握りしめて伺います。」
と言っていたんですが、宿題はできておらずで
悠さんのヘアメイク打合せの間かいていらっしゃいました。

 

この後、司会者を交えての進行打ち合わせをしました。
秋はお仕事柄お忙しくなられるお二人なのでギュギュギュっと凝縮の一日でした。

2013年9月1日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

白山比咩神社さんで誓う
2013年8月31日

幹弘さん&由紀さんの「黄連雀祝言」がHappy Reportにご登場です。



花嫁雑誌の中のワンシーンのよに
鮮やかな美しさの花嫁御寮様です。

 



ご親族に見守られて白山比咩神社さんにて挙式。

 



和田屋さんのお庭では、菖蒲の花が咲いていました。

 



おしゃべりも楽しく華やいだ雰囲気のお二人です。

 

一年のに一度出版されるヴァンサンカンの「花嫁のきもの」
今年は表紙がやまと髪につまみ細工で嬉しいなぁです。



「婚礼のきものコーディネイト講座」「和装のヘア&メイク」と
いつも勉強になることがいっぱいです。
今回は、生花やコサージュをあしらったヘアが多くて
由紀子さんの美装っぽい雰囲気のも数多くありました。
幹弘さん&由紀子さんの結婚式は、6月でしたので
花嫁のきものを「先取り」した感じ(*^▽^*)

 

金澤syugenは伝統を守りながら新鮮で上品な「和様美プロデュース」を
提案してゆきます。

2013年8月31日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

夏の絽と紗
2013年8月30日

先日、盛夏のお着物で街歩きしました。



七月と八月に着る絽の着物に紗の帯です。

 



絵画のようなどこか懐かしい情景を思い起こさせる柄は、
すくい織ならではとのことです。

 

「青は見る人の体感温度が三度下がる」とか。



この路地の風景、好きです。

 



朝顔のつるも涼しげな金沢町屋。

 

暑い夏、見る人が「涼しげな」印象をうける衣装を身につけ
爽やかな風をもたらしたいと願う心の豊かさが日本にはあります。

2013年8月30日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

眩夏
2013年8月29日

8月にアニバーサリーお迎えの新郎新婦様をお祝いしましょう。


宏樹さん&ハルちゃん「和サムシングフォー祝言」です。



悠真くんのご成長はFBでも楽しませてもらってます。


主悦さん&千晃さん「かなざわ夏の風物詩祝言」です。



暑くても笑顔は爽やかですね。


友和さん&香織ちゃん「眩夏祝言」です。



友和さんのお母様の花嫁のれんを十月亭さんのお玄関に飾りました。


そして!ここでBIG NEWSです。
友和さん&香織ちゃんにBABY誕生です。



生まれたてのお姫様です。
もうおしゃれが似合っています(o^∇^o)ノ
可愛い~♫•*¨*•.¸¸♪✧
健やかにご成長くださいますように。


銭屋さんの浜坂部長
またまた、「孫誕生」に涙されていますか(^O^) ?
赤ちゃん誕生のNEWSはホント嬉しいですよね。


友和さん&香織ちゃん「眩夏祝言」の挙式と東茶屋街花嫁道中は
You Tubeで動画を紹介しています。

http://www.youtube.com/watch?v=NHtvAyUyruc


みなさん、おめでとうございます。
これからもお幸せであります様に。

2013年8月29日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

和田屋さんご披露宴にて鏡開き
2013年8月28日

晶さん&ヨウコちゃんの「はんなり紅梅祝言」の鏡開きです。



紅梅柄の大振袖がお似合いのヨウコ姫です。

 

ミニこも樽の水引は、毎回テーマにそってオリジナルデザインしています。



当初、水引職人さんが作ってくださったものです。

 

鶴を夫婦にしてもらいたいと考え
「背中の金色を銀色にした鶴をもう一羽作ってください」とお願いしました。





水引職人さんから
「並べ方はどちらがいいですか」とふたつの案が送られて来ます。

 

【夫婦で並んで羽ばたく鶴】
思い描くデザインをメールではうまく伝えられないので
鉛筆でかいてFAXしました。



新郎様のあと花嫁様がついていく感じを表現したく
「向かって左の鶴(新郎様)をすこぉ-し高い位置に」と
コメントをかき添えました。
晶さんとヨウコちゃんはそういう感じなのです(*^▽^*)。
さらに、微妙な鶴の角度や梅の置き場所を何度もやりとりしました。

 

晴れの日、和婚式に彩り添える「こも樽」誕生です。



小梅も可愛らしく夫婦の鶴が仲良く羽ばたきます。
毎回、根気よくお付き合いくださる水引職人さんに感謝です。

2013年8月28日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ