金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
人前式にてウェディングツリー
2013年9月16日

金澤syugenのオリジナルのウエディングツリーご紹介です。
既製品ではなくテーマにそってつくりこんでゆきますので
毎回、個性豊かな作品が出来上がります(*^▽^*)。

 

光っくん&よこたん「記念の樹~あんやと金沢~」



お二人の出逢いのきっかけとなった「あんやと金沢」では
「一円玉で世界を緑にする」活動をされていらっしゃいます。
そこで、「お二人の結婚をご承認のお客様に
“葉っぱのカタチ”のカードにサインしていただき
その上に一円玉をおいてもらって
カードで記念樹をつくってはどうでしょう?」と、提案しました。
私達スタッフもかかせていただき“大きな記念樹”の完成です。
もちろん、この一円はすべて
「一円玉で世界を緑にする会」に贈られました。

 

 

ラードさん&ヒロタン「まあるい輪と和 祝言」



メガネがご縁でお付き合いが始まったお二人。
まず、お客様には料亭さんにご到着されたら
お二人への「お祝い」「激励」などなどかいていただきまして
スタッフが回収、そしてメガネ型に貼ってゆきます。
フレームにはお色のついたカードをおき
ハイカラなメガネさんになりましたね(^O^) 。

 

 

直人さん&招子ちゃん「天地人~愛~」



城好きなお二人ゆえに「メッセージでお城を完成させてはどうでしょう。
金沢城の石垣をカードで積み上げてみては?」と提案
「お城の石っぽいカタチと色のカード」を用意していただきました。
城の画はさすがに上手です。
同じお色がお隣にならないようにスタッフが貼ったカードがリアル~♪
石垣っぽいです。

 

直人さん&招子ちゃんが設計された西表島の住宅「villa921」が
NEXT LANDMARK2013 の FIRST WORK 部門で最優秀賞を受賞されたこと
7月のblogで紹介しましたが
ヘルシンキのコンペ事務局に招待され、フィンランドへおでかけだそうです。
こちら今朝深夜にメールいただきました。

あしたが最終日です(^^)
建物みて帰ります。


カッコイぃ~国際派!!
ますますご活躍されますように。

2013年9月16日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

宇多須神社さんで「手清めの儀」
2013年9月15日

春に十月亭さんで「雅の錦祝言」をされた好枝ちゃんから
几帳面な愛らしい文字で綴られたお手紙をいただき感動しました。



「アルバムが届いたのと同時に全部終わってしまたなぁと少し寂しい思い」の
とこでウルウル
「金澤syugenさんに結婚式をお願いして、本当によかったです。」で大泣きしました。
ありがとうございました。

 

ご両家とても素敵なご家族でした。



宇多須神社さんで「手清めの儀」です。

 



五月の青空に咲き誇る好枝姫の笑顔。

 



ご陽気なご親族にこたえてお写真のポーズをとる勝政さん。

 



好枝ちゃんの背中にはオリジナルデザインのつまみ細工のかんざしと
お揃いのカメリアを帯の飾りにしています。

心のこもった丁寧なお手紙ありがとうございました。
ご結婚後もお二人の暮らしにほんの少ぉし
よりそっていたい金澤syugenです。
そして、金澤syugenのHPの中ではお二人はずっとずっといつまでも
可愛らしい新郎新婦様のままです(*^▽^*)。

2013年9月15日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

和田屋さんにて人前式&ご披露宴
2013年9月14日

ユースケさん&美幸さんのお衣装あわせありました。



しぼり柄のお振袖をめされた美幸さん愛らしいことです。

 

ユースケさんの表情がいいですね。
やんちゃな坊やがそのまま大人になったようなユースケさんは
ちょいちょいおもしろいことして笑かしてくださいます。
美幸さんは甘えっこなユースケさんを
母性愛で優しく包み込んでいらっしゃる感じ(o^∇^o)ノ
それがお二人の自然体なのでしょうね。

 

打合せには美幸さんのお母様もいらっしゃっていて
朗らかな美幸さんママも交えて
みんなでかんざしをあれこれ選ぶのも楽しい時間でした。

 

和田屋さんでご親族をお招きされてのお食事会的なご披露宴をされるお二人です。
穏やかなおもてなしの祝言を創作させていただきます。

2013年9月14日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

花嫁様が絵手紙のおもてなしする和婚
2013年9月13日

「源氏物語」の中で京にいる紫の上が
明石で暮らす源氏にいつか見せようと
「絵日記」をかいて源氏への想いを綴っていました。
光源氏も紫の上に会った時に
離れていた時のことを話せるように
見たもの感じたことを手紙にかき歌をよんでいたと。
キューンとする話ですね。

 



よっぴぃ&尚ちゃんの「ムーンダスト祝言」のひとこまです。

 



加賀野菜さん達ですね。
尚ちゃん、ボードの裏のカンペみながら説明されています(*^▽^*)。

 



美味しそう^^
石川の新鮮な魚介類です。
「のど黒」もいる(o^∇^o)ノ。

 

「加賀八幡起き上がりこぼし」ですね。
「金沢和傘」「加賀水引」「武家屋敷」「尾山神社」と
尚ちゃんの力作がずらり。

 

お二人とも関東圏のご出身で出席される方はみなさん石川県外からお越しでした。
そこで、和婚式の中で「石川や金沢の文化、名産品、街並み、風習とか
紹介してはどうかしら」と提案させていただくと
目をキラキラっとさせて「そういうのやってみたいです!」と尚ちゃん。
「絵手紙での紹介はどう?」と聞くと
「描いてみます!」と。

 



途中「これだけできました」ともってきてくださった
制作途中の絵手紙です。
「尚ちゃんセンスいい♫•*¨*•.¸¸♪✧上手上手(*^▽^*)」
と、絶賛したのが昨日のことのよう。

 

お客様のお見送りには、お二人からお一方おひとかたに
絵手紙を贈られました。
手作りのお品の温もり、嬉しいですよね。
尚ちゃん流の「おもてなし」の祝言でした。

 

金澤syugenは、新郎新婦様の個性にあわせた演出を提案させていただきます。

2013年9月13日 カテゴリー: 人前式・茶婚式 | 2件のコメント »

2 Comments

  1. なおこ より:

    これのお陰で、本を読んだり場所を巡ったり食べたり…
    金沢のこと色々と勉強できたし、
    見知らぬ土地で心細かったのが、とっても大好きな街になりました。

  2. 淳ねぇ より:

    尚ちゃんのおもてなしには
    あったかーい心がこもっていましたね(o^∇^o)ノ。

コメントをどうぞ

ザ・カナザワって感じのウェディングフォト
2013年9月12日

こちらは、現在アメリカにいらっしゃいます
忠史さん&史歩理さんの「飛梅祝言」のお写真です。



「ザ・カナザワって感じの写真が撮りたい」と忠史さんおっしゃっていました。

 



結髪師さんもいますので本格的な美装が叶います。

 



写真、左にスコップ見えます、金沢ならではの冬の風物詩ですね。

 



史歩理さん、白無垢のお姿がまた凛とした美しさです。

 



寧香ちゃんとのご家族ショットもしっかりと。

 

先日、clubismに掲載されたお二人から

写真拝見しました。
妹がLineでClubismの掲載ページを送ってくれました。
きれいな写真ありがとうございます。
Lineってすごいですね~。
スマホを自宅のwi-fiを使ってアメリカでもつながります!


寧香ちゃんんおご成長と
お二人のアメリカでの活躍(活動かな^^)っぷりはFBで拝見しています(o^∇^o)ノ。

 

 

一昨日は、久紘さん&祐希ちゃんからLINEでメッセージとどきました。

いまちょうど新婚旅行の最中で、デンマークからline送ります♪
運河沿いのホテル泊まってるんですが、街並み素敵で最高です☆



あらま、まるで絵葉書ですね^^。
帰国したら遊びに来てくれると可愛いスタンプとメッセージもいただき
嬉しいなぁ(*^▽^*)

 

FBやLINEで県外のOB様はもちろんのこと
国外にいらっしゃいますOBさん達とも繋がっていられる
まったく便利な世の中です。
飛行機には乗りたくない弱虫毛虫につき
新郎新婦様達からいただくお写真やメッセージでもって
「海外行ったキブン~♪」にもなっております。

2013年9月12日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

卒業新郎新婦様とプレ花嫁様の共演
2013年9月11日

十月亭さんでの町屋和婚の
暖さん&小百合ちゃんに男の子が誕生されました。



伊吹己(いぶき)くんです。
凛々しいお顔ですね。
しっかりしたお顔の利発そうなボクです。

 



抱っこして話しかけると
こーんなおしゃまなお顔もしてくれます(*^▽^*)。
かっわいいなぁ~黒い瞳の王子様。

 



ムッチも抱っこさせてもらいました。
伊吹己くんなかなかのオオモノで動じることなくオネム(^O^) 。

 

秋に加賀で結婚式をされる寛世さん&麻希ちゃんが打合せにいらっしゃいました。
麻希ちゃん、赤ちゃん見ると瞳キラキラ
「抱っこさせてもらう?」と聞くとニッコリ。
上手に抱っこされていますね。
なんなら三人で並ぶと家族写真っぽいですね(*^▽^*)。



寛世さん照れながら並んでくださいました。

 

小百合ちゃんからです。

久しぶりにお会いできて、とても楽しかったし、淳子さんから元気もらえました!

伊吹己くん抱っこさせていただき
パワーチャージできた感じです^^
小百合ちゃんママも元気そうで良かった(o^∇^o)ノ

 

以前、小百合ちゃんから
伊吹己くん誕生のお知らせいただいた時のことです。

(略)
男の子をもつおかあさんがよく、「男の子は小さい恋人みたいで可愛いよ~」と
おっしゃいますが、本当にそんな感じですね。
息子さんのことを語っていた淳子さんの気持ちが分かるようになりそうです。
そして、お姉ちゃんとなった恵都は、弟というライバルの存在にヤキモチを焼きつつも、
優しい姉の顔も見せてくれています。
小百合


男の子って恋人~♪
ずっと可愛くてかわいくて(〃’∇’〃)ゝ
伊吹己くんの健やかな成長祈っています。

 

銭屋さんの浜坂部長へ
浜坂さんの「孫100人計画」着々とですねヽ( ´ー`)ノ。

2013年9月11日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | 2件のコメント »

2 Comments

  1. 十月亭 浜坂 より:

    暖さま&小百合さま

    お久しぶりでございます。
    このたびは伊吹己君お誕生おめでとうございます。

    凄く男の子らしいお顔で、将来楽しみですね。
    お母さんが尚のこと可愛いのがよーく判ります。

    私の計画は、皆さんの幸せの上に成り立っています。
    100人のsyugenさんの孫に囲まれるのが夢なんですが
    それより、それだけの皆さんの幸せがあふれているということが
    一番なのです!

    是非、夢が叶うよう楽しみにしています。

    小百合さん、お身体を大事にして
    子育て頑張ってくださいね。

    浜坂

  2. むっち より:

    暖さん&小百合ちゃん
    伊吹己くんのご誕生おめでとうございます!!

    抱っこさせていただいて、
    あたたかいぬくもりに癒されました^^
    いっぱいおしゃべりもしてくれて、
    嬉しかったです♪

    男らしくしっかりとしている伊吹己くん。
    すくすくご成長されますように☆

    また遊びに来てくださいね!

コメントをどうぞ

結婚式の日のロケーションフォト
2013年9月10日

久紘さん&祐希ちゃんの「綾衣祝言」がHappy Reportにご登場です。



ご自宅でお支度され
弟様のさし掛傘のお供でお運びになられました。

 



大野の港には抒情的な雰囲気ありますね。

 

長町武家屋敷の石畳で。



桜色の角隠しです。

 



宇多須神社さんで挙式され、花嫁道中へとご出発です。

 

ご親族様とのなごやかなお食事会、
銭屋プロデュースのお料理を楽しんでくださいました。



十月亭さんでは、淳ねぇ女将が司会進行をつとめさせていただきました。

 

金澤syugenホムペのTOPにご登場された折
祐希ちゃんからいただいたメールです。

淳ねえさま
いつもみてるsyugenさんのHPトップにのるなんて恐縮です!
水面が風に吹かれたときにキラキラしてる感じと似てて雅ですね。
カメラマンさん命懸けの写真ステキで嬉しかったです。


 

「命がけの写真」って言うのは、上から二つ目のシーンなんですが
欄干に乗っての撮影は港に落っこちるのでないかしらとドキドキハラハラな気分でした。
Happy Reportで七変化の祐希ちゃんごらんくださいますように。

2013年9月10日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

卒業新郎新婦様のアニバーサリーの演出
2013年9月9日

金澤syugenの事務所にいらっしゃったかたならアルバム見本で
「見たことある!」なお二人ですね(*^▽^*)。



6月のことです。
私の携帯着信の表示に功央さんのお名前
「あの、五年前に結婚式をした○○(功央さんの苗字)です」
「はい^^わかりますよ」
で、その内容がですね
「結婚記念日にサプライズでこぼしを贈りたんです。
実は、十月に子供が産まれる予定で」
「はい^^知っていますよ!『妊娠気づかずホッケーしてた』って
昌代ちゃんに聞きました(o^∇^o)ノ」
「それで、(昌代ちゃんの)実家に送って欲しいんですが間に合いますか?」
こんな嬉しいご相談をいただけるなんて
ウェディングプロデューサー冥利につきるってもんです。
で、功央さんからのご希望は「お小遣いから贈りたい」と「ナイショで」と。
ジーン感動しましたよ。

 



こちらのお衣装で描かせていただきました。

 



結婚記念日を「指定日」とし送らせていただきました。
この日は朝から気になって仕方がなく
金澤syugen事務所内でも「届いたかなぁ」の会話が何回もあって
そっと功央さんにメールで尋ねると

妻は朝からでかけているようで受け取っていない模様です。

、返信きました
そっか、出産前は何かと忙しいものね 。

 

で、夕方です。
昌代ちゃんからLINEで興奮伝わるスタンプとともメッセージきました。

淳ねえ
私、幸せ者です
泣いちゃいました(ハートいっぱいで目もハートのスタンプ)
パパのサプライズにビックリです

感動の昌代ちゃんからLINEがピロリーンと入ってくるのですが
トゥルルルルンと功央さんからもメール
(私のスマホちゃんがこんなに人気者&大忙しになったことってないです。)


 

功央さんから

今やっと気がついたみたいです。
送って良かったです。


ぁあ、良かった(o^∇^o)ノ
功央さんの誠実さを感じます。



昌代ちゃんからはさらに嬉しさいっぱい表現したスタンプとメッセージが
嵐のように(*^▽^*)。


泣いちゃいました

(スタンプ)
しかも好きな赤で
(幸せいっぱいなのりのりスタンプ)
可愛いです
パパの家紋もちゃんとあって


私も涙とまらね状態で泣きながらLINEするのですが
昌代ちゃんの速度にぜんぜんかなわない(^_^;)



私にはもったいない人だと、またまた感じました。
パパを幸せにしなくっちゃ
罰あたりますね(ここでパンチするスタンプ)
ありがとうございます!


またまた泣ける。
喜びいっぱいが伝わってきて鼻をピィピィーかみながらの返信すると


 (笑)淳ねえ、涙もろいからぁ(きゅん)(笑)
本当に淳ねえもありがとうございます


ぁあ、泣ける泣ける。
お産で大阪のご実家にいる昌代ちゃんと香川県にいらっしゃる功央さんが
記念の日に感謝の想いをキチンと伝えあって
結婚から五年ますます素晴らしいご夫妻です。

 

「私は、素晴らしい経験させてもらっている。
アニバーサリーを一緒に演出させてもらえて幸せだぁ。
なんてありがたい。なんて素敵な人生なんだろ。」と思うとまたまた涙あふれ出て
ポロポロ泣きながらバス停でバス待っていました。
あ、バスの行先は「片町」
お友達と飲み行きました( •ॢ◡-ॢ)-♡

2013年9月9日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

パパとママの結婚式してくれた人やで
2013年9月8日

たくちゃんとゆきたんが綾音ちゃんを連れて遊びに来てくれました。



たくちゃん、すっかりいいパパです(o^∇^o)ノ
はやくも、タッチしようとする綾音ちゃん。
つよいつよい、賢いいい子です(*^▽^*)。

 



お祝いに贈らせていただいた金澤つまみ紗衣句の髪飾りつけてみます。

 

綾音ちゃん抱っこさせてもらうと、ゆきたんが
「あやねちゃん、パパとママの結婚式してくれた人やで^^」って話しかけるので
ジーン。。。泣きそになりました。

 



今月、白山比咩神社さんにお宮参りにお出かけだそうで
この日、一緒にお祭り騒ぎで綾音ちゃんのお宮参りのお衣装選びに行きました。
今、超特急でこのお衣装柄で「金澤祝言こぼし」を
職人さんに描いていただいています。

ゆきたんからです。

女の子ができたらお宮参りの着物でこぼしちゃんを
作ってあげたいと結婚した時から夢みていたのでそれが現実になろうと
していることに、とっても感動しています(*^◯^*)
こぼしちゃん楽しみにしていますね。
ゆきたんより


パパとママになっても、たくちゃんゆきたんは
ずぅーっとずっと可愛い新郎新婦様のままです。

 

お二人から中田さんの「きんつば」いただきました。
美味しいんですよねぇ~♪



金澤syugenでは、お宮参りや七五三のフォトもうけたまわっています。
金澤syugenならではの企画もありますのでお気軽に
ご相談くださいますように。

2013年9月8日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

富山散策
2013年9月7日

「おわら風の盆」のあと井波・城端・砺波を散策しました。
彫刻の町、井波では獅子頭がいきなりしゃべりだしビックリ。
立川志乃輔さんの声だそう。



からくり看板のある和菓子やさん。

 



城端では、がや豆買って町歩きしました。

 



城端町史館は、明治時代中期に建てられた蔵。
石垣好きにはたまらん風景です。

 



古い銭湯が今はギャラリーでした。

 



南砺市の図書館もちょこっとよりました。

 

列車や車で通ることはあったのですが
街を歩いたことほとんどなくて新鮮でおもしろかったです。

 

来年も「越中おわら風の盆」行きたいなぁ
幻想的で艶っぽくて恋愛小説に度々出てくるのなるほどって思いました。

2013年9月7日 カテゴリー: 和ごころ文化, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ