金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
和装がお好きで和婚スタイルに
2020年4月19日

2011年組さんの紀代ちゃんから
「おかげ様で1年生です」がとどきました。



お!侑くんカッコイイね☆”
手にはツクシ!さすが鳶道具にはこるよねー(*^_^*)
桜に紀代ちゃんのお召し物がなんとも優しげで素敵♫•*¨*•.¸¸♪✧

 



さりげない飾り帯結びがおしゃれ♫•*¨*•.¸¸♪✧

 

節目にお着物をめされるの素敵と伝えると

事ある事に着物…着るチャンスあらば、
着たい人です…人様の着物も(もちろん小物も)
見るん大好き…姉さんのお召物チェックしてますよー

紀代ちゃんは結婚が決まる前から
金澤syugenのHP観ていてくれたって聞きました。
和装がお好きで和婚を選ばれた花嫁様です。

 

コロナがおさまったら、花嫁様ランチ会で
会いたいね、そしたら紀代ちゃん☆”
またみんなを大笑いの爆笑の渦にいざなってね。

 

カンちゃん&紀代ちゃんの宇多須神社さん&十月亭さんHappy Reportです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=137&cat=cat1

 

おうちで過ごそう☆”
金澤syugenでは、お電話メールでの
ご相談を受けておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenは、お急ぎ婚、こじんまり婚、
フォト婚、パパママ婚、カジュアル婚
家婚式スタイルもお手伝いします。
挙式サポート、ご自宅支度、和装コーディネート、
フォト、オリジナルアイテムのデザインなど
ポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°

2020年4月19日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

カジュアル着物でおでかけ
2020年3月31日

とある日、竪町のお着物屋さんの
女将さんの香洋子さんとお蕎麦屋さんで打ち合わせをしました。



私、兎と雪輪柄の小紋に藤紫の半襟という
カジュアルスタイル着物です。

 



香洋子さんはデニムのお着物をお召しです。
出汁巻きを手ににっこり。

 



蕎麦焼酎の蕎麦湯わりはとろみがあって美味しい。
香洋子さんは、蕎麦かりんとうを
天ぷらのお塩の器に入れて
「間違えた!塩辛い」と言い慌てていました。
何故?かりんとうを箸で食す(*^_^*)?

 



野菜天ぷらシェアしたのだけど
人参の天ぷらを「カニカマかな?」
いや、野菜ですってば!
カロチンのオレンジ色ですってば^^!

 

異業種女将談義にも花が咲き
香洋子さんが「私達は、黒幕だから」
と、熱く語るんだけど
「・・・クロマク?」
「そう、裏方で、表に出ない黒幕」
「それ、、、黒子じゃなくて?」
「あー^^!そうそう黒子^^!」
あはは!もうおっかしくってしかたなかっです。

 

香洋子さんは、おしゃべりしながら
蕎麦茶に蕎麦湯を注いで「あれ?あれ?」って
またまたちょっぴり困っている。
ああ、おもろいおもろい(*^_^*)

 

で、このあとまたまた
蕎麦かりんとうを天ぷらのお塩の器に入れて
「間違えた!塩辛い」
何回やっちゃうねーーーん!
とにかく善良で可愛いかたです、香洋子さん。

 



香洋子さんが撮ってくれました。
この頃は、まだコロナがやってくる前
だったのでのんびりしていました。

 



鹿の子絞り柄に雲取り模様の帯に
金澤syugenオリジナルデザインの
加賀手毬模様の九谷焼の帯飾り
懐中時計には金澤つまみ紗衣句の根付です。

 

こんな風にまた楽しくお出かけしたいなぁ
平穏な日々が取り戻せるようにと
コロナ収束を心から強くつよく祈ります。

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenは、お急ぎ婚、こじんまり婚、
フォト婚、パパママ婚、家婚式スタイルもお手伝いします。
挙式サポート、ご自宅支度、和装コーディネート、
フォト、オリジナルアイテムのデザインなど
ポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .

2020年3月31日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

大人の和装お写真撮り
2020年3月28日

丘の桜並木に淡いピンク色が広がってきました。
毎日、ピンクのボンボンが
増えていくのが嬉しいのです。

 

にし茶屋街にての金沢おとな旅のお写真を紹介しますね。



花街(かがい)にて金沢和傘をさして歩く姿もお美しことです。

 



かすみがかった写真も情緒があって素敵です♫•*¨*•.¸¸♪✧

 



有名なお茶屋さんのお玄関でお草履さんのアップです。

 



お顔はNGですが、たおやかな笑顔も優しげで
人となりがあらわれているお写真になりました。

 



私もエキストラで登場です。
金澤祝言花手毬かんざしをさすお支度のシーンです。
かんざしはお着物にあわせてのオーダーをたまわりました。

 

親御様がお嫁入りの折に仕立てられた
お着物をめされての金沢の街歩きは
いっそうおもむきある旅になったようです。

 

ps
にし茶屋街ではその昔、妓楼であった館を
リノベーションした素敵なお店が増えていて
『食べに(吞みにかな^^)きたい』って
看板をみながらモンモンと思いました。

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenは、お急ぎ婚、こじんまり婚、
フォト婚、パパママ婚、家婚式スタイルもお手伝いします。
挙式サポート、ご自宅支度、和装コーディネート、
フォト、オリジナルアイテムのデザインなど
ポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .

2020年3月28日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

お着物で金沢大人旅
2020年3月8日

大人の街歩きフォトのデーターができあがってきました。



風が氷の粒をはらんでいて風景が冴え冴えと輝くような朝でした。

 



展示物を見上げるこの感じは吉永小百合さんチックです。

 



学芸員さんが石川門のスクリーンをおろしてくださいました。

 



こちらは、JRのポスターっぽい☆”
「大人旅金沢」というタイトルでどうでしょう。

 

私もエキストラ参加です。



「昔の海水浴」って顔をうまく入れなきと
必死な感じが右手左手にでています(^_^;)

 



昔の教室のコーナーでは級友役で登場し挙手!

 

お写真撮りにあたりお着物や帯のお写真を
送っていただきコーディネート、
和小物との相性や足りない物だとかアドバイスしました。
そして、お着物は予め送っていただいて
こちらでお着物にあう半襟をおつけしました。

 

午前はヘアメイク&お着付けからの撮影
午後からは老舗料亭さんでのお食事や
お買い物とお着物で金沢散策を楽しんでくださったそうです。

 

加賀友禅を含め正統派の
お衣装のレンタルもあります。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートをいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°

2020年3月8日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

新鮮な気持ちで白薔薇
2020年2月20日

白薔薇の附け下げでお出かけしました。



植物柄の着物は季節の先取りが粋とされています。
帯や帯留めなどの小物も同じくですね。

 

薔薇は、四季咲き品種も多くあり
花屋さんに年中ありますので良いかと。
また、洋花については季節をとわないというので
カサブランカや薔薇の帯は通年いたしております。

 

あと、花が少ない時期だからこそ
花の模様を選びました。
花言葉は「新たな始まり」だそうです。
新鮮な気持ちでお着物をまといました。

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートをいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°

2020年2月20日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

名探偵コナン にし茶屋街に現る!
2020年2月19日

金沢人は金沢の町がテレビに出てくると
知っている景色でも観たくなるし
小説やエッセイで金沢のことが文字になると
興味津々で読みます。
他府県のかたの地元愛も
こんな感じなのでしょうか(*^_^*)?

 

先週の「名探偵コナン」が「加賀令嬢ミステリツアー」
というから録画しました。
鼓門に始まりにし茶屋街、ひがし茶屋街に登場です。



にし茶屋街の通りでの江戸川コナンくん、
いくらなんでも小さすぎやしませんか^^;?

 



西茶屋街資料館の座敷ですね。

 

こちらは先日の映子さんの撮影風景を私がスマホで撮った写真です。



和傘を開きながら冬の晴れ間を見上げるしぐさの
しっとり感がいいですね。
ツベツベの石畳もきれいです。

 



映子さんが太鼓をたたいている風です。
この後、座敷や金屏風、縁側でも撮影されました。

 



なんとコナンくんでは、この座敷の
掛け軸や扇子の模様も火鉢も
再現されていました。
今週の後編ももちろん録画予約しました。

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートをいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°

2020年2月19日 カテゴリー: めしませ着物, 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

にし茶屋街を街歩き
2020年2月13日

にし茶屋街の甘納豆のかわむらさんで友と落ち合いました。



白地の小紋に雪輪柄の染めの帯でおでかけ。
写真を撮るときだけコートをはずしましたの。

 



立春を過ぎて金沢らしい風情の日になりました。

 



にし茶屋街検番は大正時代の洋風建築で
芸妓さんの稽古場だったそうです。
レトロで趣ある建物は国登録有形文化財になっています。

 



西茶屋資料館のお二階にお茶屋さんのお座敷を再現しています。

 

そして夜の部☆”なんと!今年で13年目
シャンパンで乾杯♫•*¨*•.¸¸♪✧



誕生日おめでとう☆”のお言葉いただき
感謝かんしゃ♫•*¨*•.¸¸♪✧

 



甘納豆様はパッケージも可愛らしいことです。
紫花豆おいしい!
茶屋街散策の余韻も楽しんでいます。

 

 .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートをいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°

2020年2月13日 カテゴリー: めしませ着物, 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

大人街歩きフォト
2020年2月9日

「大人旅」的な街歩きフォトがありました。



立春過ぎて今シーズン一番に冷え込んだ朝でした。
降ったばかりの雪は青白く光ってきれいでした。

 



レンガの館に金沢和傘をさしかけ歩くお姿が
しっとりとお美しいことです。

 



青い空に刷毛でなすったような冬の雲
スッと直線のひこうき雲もいい感じ♫•*¨*•.¸¸♪✧

 

レキハクの中でも撮影しました。



学芸員さんが金沢城風景のスクリーンを
おろしてくださってウルトラマンの
特撮セットっぽくなりました。

 



昔の民家風なブースではお鍋のお料理を
おしゃもじでまぜまぜしてる風に\(^_^)/

 

着物でアテンドしておった私は
教室ブースでは「級友役」で
ジオラマブースでは「ミュージアムへ
おでかけお供役」のエキストラもつとめました。

 

このあと、工事中の国立近代美術館工芸館の
外観がすでに整っている洋館でも撮影しました。

 

親御様がお嫁入りの折に仕立てられた
お着物とお母様のご遺品の指輪と
かんざしをめされての撮影でした。
プロのお写真できたら大人旅写真をご紹介しますね。

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenは、衣装コーディネート、
生家ご出立や挙式サポート、少人数様の結婚式、
フォトプロデュース、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°

2020年2月9日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

辰巳用水と私です
2020年1月23日

今年は雪が降らなくて暖かくてお草履での
おでかけもラクチンです。
金沢駅近くのホテルにて打ち合わせでした。



鼓門前の噴水は犀川上流からトンネルを
抜けて兼六園を通ってきた辰巳用水の水です。
箱根用水と玉川上水と並んで日本三大用水なのだそうです。

 



辰巳用水と私です。

 

人力車のお兄さんが愛想良く撮影にこたえてくれました。



初夏に開業されるハイアット金沢が後ろに見えます。

 



ペルシャ文様の帯に金澤つまみ紗衣句の
手毬根付と椿モチーフの帯飾りです。
卒業花嫁様の彩奈ちゃんにいただいた
かんざしはかなり気に入っていてヘビロテ気味です。

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°.o○° .o○
金澤syugenは、衣装コーディネート、生家ご出立や
挙式サポート、フォトプロデュース、少人数様の結婚式、
オリジナルアイテムのデザイン、会場紹介など
ポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°.o○° .o○

2020年1月23日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

通称は「国立工芸館」です
2019年12月11日

お能の鑑賞前に、広坂や本多の森の散策を楽しみました。



石浦神社さんの木々も紅葉しています。

 



坂沿いに連なる鳥居がきれいですね。

 



滑らないように藁のむしろが歩道に
敷かれていて歩きやすいのです。
これとても粋なおもてなしだと感じました。

 



県立美術館前の紅葉もきれいに色づいています。

 



レキハクにて。
結城紬に千鳥格子柄のポンチョを羽織っています。
紬はあたたかくて冬の街歩きも楽しいことでした。

 



東京国立近代美術館工芸館の移転工事中です。
旧第九師団司令部庁舎は白色にこげ茶色の窓枠
旧金沢偕行社は緑色の窓枠がおしゃれなのです。
これは、建設当初の色で復元されたそうです。
2020年の「国立工芸館」のオープンが待ち遠しいことです。

2019年12月11日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ