山茶始開の頃の結婚式 |
2016年7月16日
|

季節先取りの結婚式、七十二候「山茶始開」の頃の
新郎新婦様のお写真でご紹介します。
章一郎さん&尚美ちゃん
宇多須神社さんからひがし茶屋街を花嫁道中です。
リーダー&Jちゃん
趣きある杉の井さんの畳廊下にて。
充さん&ゆっきー
十月亭さんでお食事会をされました。
雅臣さん&涼子さん
加賀のご自宅でお支度、小松の新郎家様にお仏壇詣り
そして、護国神社さんで挙式されました。
剛さん&有希さん
お寺さんにて仏前挙式をされまして和田屋さんにてご披露宴されました。
みっくん&よこたん
ウェディングドレスのお姿で人前式をされました。
お二人の結婚式はNHKさんのNEWS「イマドキ結婚式」
というタイトルの特集は全国&世界にも配信されました。
一郎さん&珠さん
ひがし茶屋街や兼六園で前撮りされました。
将之さん&アイちゃん
お食事会のあと四高記念館にてお写真撮りされました。
山茶始開(つばきはじめてひらく)の頃の祝言のご紹介でした。
能登や小松、加賀での結婚式のプロデュースもいたしております。
お気軽にお問い合わせくださいますように。
先週、長坂用水沿いで撮った写真です。
夕陽に人参の葉の緑と紫蘇の赤紫のコントラストが鮮やかです。
今週、紫蘇は刈り取られていましたので
「梅干し」を漬け始められたのでしょうか。
紫蘇は、魔除けの植物で解毒剤の作用もあるというスグレモノ。
で、なぜ梅干しに紫蘇を入れるかと言うと
梅の赤さをより際だたせる着色のためなのだそうです。
鮮やかな赤色で食卓を彩りたいという
日本人の美意識はお腹にも良いことだったわけですね。
2016年7月16日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
歴史的瞬間動画 |
2016年7月15日
|

四日前、2014年組さんのよしおっち&緑ちゃんから
とどいたお写真です。
娘まこ1歳3ヶ月でようやく つかまりだち ひとりで
十秒くらい立つことが出来るようになりました~(^-^)
ニコニコまこちゃん、ごきげんさんですね☆”
可愛いらしい( •ॢ◡-ॢ)-♡
そして一昨日!
今日初めて歩きました
と、「速報」とどきました。
ご親戚に知らせるようにまこちゃんの成長を
知らせてくださることとても嬉しいですよ^^
こちらは、2013年組さんの雄一さん&かなちゃんからです。
今はやりのハーフバースディってのですね(*^▽^*)。
こんにちは!(略)
新しい土地での生活にも慣れてきて、親子ともども元気に過ごしております。
今更ながら、ランチ会とっても楽しかったです♪
航ちゃんと同学年の赤ちゃんたちに会えたり、
和美さん倉敷にゆかりがあったりして(略)
なんだかテンション上がったり。
この時のブログ見返してみたら、
航ちゃんめちゃちっちゃくて、大きくなったなぁとしみじみ思いました。
半年経った今、飛行機と旋回、後方への移動の練習中です。
離乳食ものんびり始めてます。(略)
結婚式を挙げて今年でもう3年目、早いです〜。
このころ、こんなかわいい子(親バカすみません!)が
我が家にやってきてくれるなんて思いもしてなかったです☆(略)
今年の夏は暑そうです。
淳ねぇさん、むっちさんも夏バテなどされませんようご自愛くださいませ^ ^
親バカおおいにけっこう!
だって、可愛いんだも~ん♪
なぜ?航くん泣いているの?と聞くと
お洗濯干している間にはまってまして
大笑いしました☆”
こういう時、かわいくってしかたないんだよね♫•*¨*•.¸¸♪✧
可愛らしいお子様達の姿に癒されましたヽ( ´ー`)ノ
新郎新婦OB様の幸せな暮らしぶりお知らせいただけること
何よりの励みです☆”
まこちゃん&航くんありがとうございました。
よしおっち&緑ちゃんの「祝龍祝言」Happy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=249&cat=cat1
雄一さん&かなちゃんの「集真藍祝言」Happy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=222&cat=cat3
2016年7月15日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | 2件のコメント »
2 Comments
コメントをどうぞ
「心ときめくことばの12か月」 |
2016年7月14日
|

図書館で借りた本が好きになって買い求めました。
「心ときめくことばの12か月」は
きれいな言葉がいっぱいで癒されるのです。
左の「山根基世さんが選ぶ美しくて使える日本語」と
帯あるのがamazonから届いたほうで
右が図書館の本です。
十二ヶ月の日本の原風景が挿絵と言葉で綴られていて
大人の絵本って感じでしょうか。
持っていたい本ってありますね。
本の中に「会話や文章が生き生きと情感豊かになるオノマトペ」
というページあります。
onomatopeeは、擬声語を意味するフランス語です。
最近、オノマトペについての本を読んで知ったのですが
擬態語って日本語には多くあるけど他の言語ではほぼないそうです。
唯一あるのが韓国なのだそうですよ。
オノマトペを細かくすると「擬音語」「擬態語」にさらに
「擬声語」「擬容語」「擬情語」もあります。
一昨日、市場呑みした時の蟹コロッケです。
ふらり(擬容語)と入ったお店でオーダーした
ホッカホカ(擬態語)のコロッケに
ワクワク(擬情語)しながらスプーンを入れると
衣がサクサク(擬音語)で美味しくて
ぺちゃくちゃ(擬声語) おしゃべりも弾みました。
っと、無理からにすべてのジャンルのオノマトペいれてみました!(^^)!
夕刻は、近江町のお店はほぼほぼすでに店じまいしてるのですが
お花屋さだけは、イキイキと明るさが放たれています。
お花屋さんは店先を通るだけで癒されますよね。
裸電球のもと四季折々の「心ときめく」があります。
2016年7月14日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
淳ねーちゃん |
2016年7月13日
|

2010年組さんのジョンさん&由香ちゃんが
金沢市にお引っ越しとお葉書とどきました。
ジャワティストのデザインですね。
ジョンさんはインドネシアのご出身でありながら
漢字もスイスイかけて難しい熟語も使いこなせる
日本ツウでいらっしゃいます。
古式ゆかしい婚礼スタイルを選ばれました。
ご先祖様に出立のご報告です。
お兄様の差し掛け傘とお母様のお手引きで
ご近所のかたがたに見送られていよいよご出立です。
宇多須神社さんでの神前式です。
インドネシアのご家族もひがし茶屋街を花嫁道中で歩んでくださいました。
花嫁のれんを町屋に飾ってお食事会。
由香様の笑顔がホント、母性愛にみちています。
新郎新婦様から「淳ねぇ」「淳ねぇさん」と呼ばれること多く
「淳子さん」「淳ちゃん」「ねーさん」もあるのですが
ジョンさんは唯一「淳ねーちゃん」と呼んでくれます。
なんか、嬉しいですよ(*^▽^*)
ジョンさんがご披露宴の時、謝辞の中で
「こんなヘンなガイジンと仲良くしてくれてありがとう^^」と
みなさんにおっしゃったこと今も印象に残っています。
可愛がられるお人柄ってのは世界共通なのでしょう。
ジョンさん&由香ちゃん、花嫁様ランチ会にもご参加待っています☆”
また、一緒にビール呑もうね♫•*¨*•.¸¸♪✧
ジョンさん&由香ちゃんのトロピカル和婚式Happy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=62&cat=cat2
2016年7月13日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, happiness☆卒業花婿花嫁様 | 2件のコメント »
2 Comments
-
ジョンだけが淳ねーちゃん だったなんて 笑
-
由香ちゃんへ
そう^^ジョンさんだけですよん(o^∇^o)ノ
コメントをどうぞ
楓蔦黄の頃の結婚式 |
2016年7月12日
|

金澤syugenの駐車場の長坂用水です。
夕陽が水を茜色に染めてゆきます。
さらさら さらさらという音が涼しげで癒されます。
背が高くて涼しげな薄青紫色のお花は、アガパンサスと言うそうです。
花嫁OB様の尚ちゃんに教えていただきました(*^▽^*)。
放射状に真中から伸びたいくつもの房が花を咲かせて
まあるく見えるので「花火」を思い出します。
季節先取りの結婚式、今日は七十二候「楓蔦黄」の頃の
新郎新婦様のお写真で紹介します。
彬さん&朋子さん
町屋に花嫁のれんを飾ってご親族とのお食事会。
お二人のお席には婚礼衣装柄を描いた金澤祝言こぼしが鎮座しています。
満さん&彩奈ちゃん
雨のひがし茶屋街は風情あることです。
大文さん&まゆみちゃん
花嫁行列で浅野川大橋を渡って主計町へと歩まれます。
英也さん&未菜ちゃん
宇多須神社さんから花嫁道中へとご出立です。
亮一さん&浩美ちゃん
能登の神社さんで挙式された花嫁様です。
康弘さん&智美さん
レストランウェディングの人前式で
指輪交換のシーンです。
前撮りの秀憲さん&マキちゃん
主計町、暗がり坂を上の久保市神社さんにも
「紅葉」「黄葉」が降りてきました。
地元のプラセールさんでの挙式
センテレオさんでご披露宴をサポートさせていただきました。
忠司さん&映美さん
梅の橋から見える卯辰山は、紅と黄と緑がまざりあい
まさに「山粧う」の季節を迎えていました。
暖さん&小百合ちゃん
二部式のご披露宴、一部は壽屋さんでご親族と
二部は十月亭さんでお友達と過ごされました。
金澤syugenのウェディングプロデュースは一日お一組です。
もみじや蔦が色づいてくる「楓蔦黄」の頃の祝言にも、
若干お受けできるお日にちが
ありますのでご相談くださいませ。
お写真撮りだけご希望の新郎新婦様もお気軽に
お問い合わせくださいますように。
夏花火の季節ですね。
自宅からは、犀川の花火を観ることができます。
いくぶん離れておるので音と光りがずれますが
これもまた、風情です。
2016年7月12日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「疾風ロンド」 |
2016年7月11日
|

今年の暮、東野圭吾さんのサスペンス小説
「疾風ロンド」が映画化されるのですね。
白銀のゲレンデが舞台ということで映像もきっときれいでしょうね。
2013年に文庫本化された折、原作を読みました。
私、小説は映像化される前に読みたい派です。
東野作品は映画になることが多いので
ハードカバーのうちに「読まなくちゃ」です。
と、言っても湯川学は福山雅治さんの声
加賀恭一郎は阿部寛さんの声
ここ定番なのですが^^。
「祈りの幕が下りる時」は、加賀恭一郎シリーズで原発問題なども
考えさせられました。
「麒麟の翼」は、 阿部寛さん加賀恭一郎役で映画化されています。
「聖女の救済」も、福山雅治さん湯川学役でガリレオシリーズドラマ化されています。
東野作品は、毎回織り込まれている人情ドラマに泣けます。
「祈りの幕が下りる時」と「麒麟の翼」は
親から子への深い愛情、子から親への尊い想いに感動します。
こちらハードカバー三冊と「疾風ロンド」は淳ねぇlibraryにあります。
読みたいかた言ってね。
今回、阿部寛さんは研究員役です。
そして!なんと!メーンキャストの
「元スノーボードクロスの選手でパトロール隊員役」ってのが
関ジャニ∞の大倉忠義くんなのです☆”
切れ長の目元とシャイな笑顔
実は、大倉くんのことは前からずっと好きです(キャー!はじかしぃー!)。
ジャニーズファンというトシではとっくにありませんし
求めて歌を聞いたりもしないのですが
コマーシャルなんかで見かけるとついつい大倉くんを目で追っています。
番組でも二列目にて控え目でありながら華あって爽やか♫•*¨*•.¸¸♪✧
さてさて、イヤミス女王と言われている湊かなえさんが
以前、TVでご自分の作品のキャスティングについて
「好きな俳優に演じてもらいたい」と。
なんだけど、「書く時はイメージしない。
イメージするとその人の代表作にひっぱられて
新しい物が作り出せない」と。
で、「意識せずにかいたものを好きなタレントさんが
演じてくれると嬉しい」とおっしゃっていました。
イメージせずに読んだ東野作品の主役が大倉くんって嬉しいなぁ。
湊さんのおキモチが少しわかった気がしました(*^▽^*)。
2016年7月11日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
幸せな香りの思い出 |
2016年7月10日
|

章さん&葉子ちゃんから、嬉しいお便りとどきました。
21世紀美術館での前撮り写真も選んでくださったのですねヽ(^◇^*)/
優しい手書きの文字にホッコリします。
ご丁寧にありがとうございました。
宇多須神社さんにて挙式されました。
春めく東茶屋街を花嫁行列です。
お礼状のメーン「鏡開き」のシーンです。
菜の花モチーフのミニこも樽のまわりを囲む、
お野菜と果実は章さんのお家で収穫された子達です。
柚子のふくよかな香りがお祝いのお席にふさわしいことでした。
あら~愛らしや、たおやかな笑みの葉子姫☆”
葉子ちゃん、表情が可愛いのです♫•*¨*•.¸¸♪✧
雛様が飾ってありましたね。
和食を引き立ててくれる柚子様。
お二人、柚子の薫りに幸せな結婚の日を思い出されるのではないでしょうか。
幸せな香りの思い出があるのって素敵です☆”
章さん&葉子ちゃん「菜花祝言」Happy Reportもご覧くださいますように。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=299&cat=
2016年7月10日 カテゴリー: 宇多須神社 挙式 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「金沢 金魚の密」 |
2016年7月9日
|

大阪の堂島で「大阪 金魚の艶」
東京の日本橋でも「江戸 金魚の涼」が始まりました。
今年は、な、な、なな、なんと!
「金沢 金魚の密」というタイトルで
金沢21世紀美術館で開催されるそうです。
わーいわーい!
嬉しいなったら♪嬉しいなぁ♫•*¨*•.¸¸♪✧
二年前に日本橋三井ホールの
「ナイトアクアリウム展」に行った時の写真です。
「大奥」というタイトルの金魚鉢は
女性社会のヒエラルキーを表現しているそうです。
「クロスオーバーアクアリウム」フリフリフリルの金魚が
角度によって違ってみえます。
「アースアクアリウム・ジャポニズム」は地球を
イメージした直径1.5mある球体、中には錦鯉です。
「雪洞(ぼんぼり)」はゆっくりと色が移り変わります。
大きな氷の中に沢山の金魚がいるような
「パラドックスリウム」。
丸い凹凸レンズの「リフレクトリウム」
泳ぐ金魚がおもしろい見え方します。
赤いベベ着た金魚、可愛らし。
ビョウブリュウムは緩やかに日本の四季を表現、
ちょうど今の季節ですね、カキツバタです。
冬の椿です。
春夏秋冬の花鳥風月の中で、金魚がスイスイっと泳ぎます。
すべて違う金魚柄の提灯がズラッとです。
らんちゅうもいます。
「金魚姫」も読んだから以前より
金魚に詳しくなっている気がする、きっと。
前回より「大奥」はさらに進化したらしいですし
新しい企画もあるそうです。
日本海側では初めての開催となる
「アートアクアリウム誕生10周年記念祭」が楽しみです。
2016年7月9日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
挙式サポートいたします |
2016年7月8日
|

昨日、ルビーロマン初競のNEWSに驚きました。
一房110万で一粒あたり3万7千円と!
ふぇー(@_@) 。
ルビーロマンはとてもとても買えませんが
かほくのデラウェアをいただきましたー!
美味しい♫•*¨*•.¸¸♪✧
かほくは、ぶどうにすいかに桃と
夏の果物が美味しく実る土地です。
さて、かほくの賀茂神社さんで挙式されます
雅和さん&ユミコさんのお衣装が決まりました。
いつもニコニコっと可愛らしいユミコさんが
憧れのお衣装を纏って笑顔がさらに輝きます。
色打掛、唐織「春秋王庭文」は
豪華な御所車に飛鶴のおめでたい柄の手織りのお着物です。
お衣装には繊細な四季の草花
桜、藤、菊、紅葉が描かれています。
春秋王庭文を纏うハレの日に
心をこめてお手伝いさせていただきますね(*^▽^*)。
夏野菜の美味しい季節を迎えました。
私は野菜の花がとても好きです。
実がなるとまた愛らしい♫•*¨*•.¸¸♪✧
この子は色づいています。
元気になれるビタミンカラー☆”
葉っぱの下に小さい子います。
飾りかぼちゃっぽいです。
畑で見つけた虫の子です。
赤と黒のストライプがプレミアムサッカーチームのユニフォームっぽいです。
金澤syugenのそばは趣味の家庭菜園の畑が多くて
徒歩または自転車通勤なのでこの季節は特に楽しいのです。
2016年7月8日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
星合いの空 |
2016年7月7日
|

織姫様と彦星様に出逢う、
七夕の夜空を「星合いの空」と言うそうです。
なんと情緒ある言葉なのでしょうか。
今朝は、街が霧におおわれていて
山は薄墨色に染まっています。
七夕ですのに残念なことです。
恋い焦がれた愛しい人との逢瀬が叶わないは
どんなにせつないことでしょうか。
さて、こちらは逢瀬が叶ったお話です。
五日前、千葉にお住まいの花奈恵さんから
写真とメッセージが届きました。
この暑いなか、浦和にひゃくまんさんが来てくれました!!
初めて動くひゃくまんさんをみました(笑)
市の職員?さんも懸命に金沢PR
ギャラリーの反応が気になったけど、概ね良好
もうおっかしくって大笑いしました。
花奈恵さん、ナニ目線???
「おおむね良好」って!あはは!
なぜ、お客さんの反応をチェックしているー^^?
もち!地元目線
なんかのきも可愛いところがクセになる
「暑くて動く気になれない」って言いながら
隣町まで遠征って、、、^^;
花奈恵さんのひゃくまんさんLOVEが伝わってきました。
金沢も37度あって、自転車こぐ背中がジリジリ暑い日でしたが
このメッセージにほっこり私も元気が出ました(*^▽^*)。
2013年才雄さん&花奈恵さんの「カメリア祝言」
白山比咩神社婚&和田屋さんお食事会のHappy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=209&cat=cat2
今宵、琴座のペガとわし座のアルタイルが天の川で逢えますように☆”
2016年7月7日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | 2件のコメント »
2 Comments
-
昼間地獄のような暑さだったのが、夜は窓を開けると気持ち良い風が入ってきて、エアコンなしでも過ごせるほどでした^^
天の川は見えなかったけれど、これも織姫と彦星の計らいでしょうか?
年々夏の暑さが厳しくなっているような気がしますが、お二人とも体壊さないでくださいね。
先日、今年最初のスイカ食べました!
もちろん!モンモンくまモン熊本産!!
甘くて美味しかったーーー\(^O^)/ -
花奈恵さん
ムッチと元気にしておりまする☆”
幸せな新郎新婦様達からお福わけいただいているおかげですかね(゚∇^d)
モンモンくまモン~♪
美味しく食べて応援ですね☆”
素晴らしいことですね。
んもぉ~~、まこカワユイっす!!
何度も再生、ありがたや~
緑ちゃんお母様へ
可愛らしいですよね( •ॢ◡-ॢ)-♡
離れていてもご成長がうかがい知れる
まったく、便利な時代になったものです。