芽吹きに向けて | 2017年11月25日 |

散歩の時に撮った拙いスマホ写真で綴る
薔薇園reportの二日目です。
秋の薔薇はまばらに咲くのですが花の色は
鮮やかで馨しいことです。
黄色からピンクへのグラデーションが華やかです。
コサージュのような白薔薇です。
背比べするような薔薇達( •ॢ◡-ॢ)-♡
繊細な飴細工のような花びらです。
すでに、薔薇の花は少なくてこんな風に
蕾を見つけると愛おしさもひとしおです。
誇らしげに咲いています。
無事に大きく花、咲きますように。
命を蓄える土の香りも力強いことです。
空もだんだんに北陸らしい鉛色になってきました。
昨日は鰤おこしが鳴り響き雪が降りましたね。
春から夏、そして秋へと季節ごとに
私達を癒してくれた薔薇園も
いよいよ冬枯れの風景となります。
雪の季節を超えて迎える芽吹きの時まで
ゆっくりと休んでくださいませ。
2017年11月25日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
虫食いすら愛おしくて | 2017年11月24日 |

金澤syugenのある泉野あたりは文教地区で
図書館や体育館や教育プラザ
そして、薔薇園があります( •ॢ◡-ॢ)-♡。
よくお手入れされてる薔薇が四方からせまってくる
贅沢な場所です。
こちらは、秋薔薇の中でも咲き誇った花です。
空にすくっと伸びてゆく薔薇。
紅葉とのコラボも美しいことでした。
秋の薔薇はとても静かに咲きます。
はかなげな花びらに光が透けて。
花びらの虫食いすら愛おしいのです。
こういう蕾を見つけるといじらしいのです。
小さくてもなんとふくよかな香りなのでしょう。
春や夏のように豪勢には咲いていない薔薇園ですが
この公園にいるとふわりと甘い香りに包まれて
幸せな気持ちになれます。
さて、残念な写真です。
この秋、薔薇園に立ち寄るたびに「盗難枝」の
札が日日に増えてゆきした。
癒されたくて薔薇園に行くのにとても嫌な気持ちになります。
皮肉なことにこの薔薇の名前は「ピース」と言います。
春にはこういうこともなくなりますようにと祈ります。
薔薇園のreport明日に続きます。
2017年11月24日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
パオとは@野々市 | 2017年11月3日 |

昨日は、野々市にできた図書館
「学びの杜ののいちカレード」に行ってきました。
アニメーション監督の米林宏昌さんが
原画を描いた昇降幕(パオと言うそう)には野々市の花です。
こちらから見ると白い椿。
赤い椿に光が透けてきれいです。
「おきょうづかいせき」とかいてあります。
読み聞かせの時、子供が集中できるよう
幕が降りてくるそうです。
米林宏昌展も見てきました。
ジブリで観たことあるあるな原画やイラストなどありました。
なんと開放的なんでしょう!
で、ビックリなのが図書館なのに
ビールがあってボトルワインまである!
飲んじゃった♫•*¨*•.¸¸♪✧
(相棒はノンアルコールです)
閉館時間が10時って言うのもいいですね。
今日は米林宏昌講演会
『アニメーション映画の作り方』があるそうです。
さて、金澤syugenの結婚式や
和ごころ勉強会でも
お世話になっております
宝生流能楽師の佐野玄宜師からのお知らせです。
11月5日(日)は金沢能楽会定例能。
能「土蜘」のシテを勤めます。
初心者にもわかりやすく、
蜘蛛の精が放つ蜘蛛の糸の
美しさが人々を魅了する、
屈指の人気曲です。
とのことです。
明後日、石川県立能楽堂へお出かけされませんか。
レキハクの紅葉がきれいな頃です。
2017年11月3日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
市松や亀甲や花紋 | 2017年10月24日 |

先日、新天地にあるイルマーレにてムッチのお誕生日を祝いましたの☆”
二階に上がってゆくとおうち感いっぱいです(*^▽^*)。
イルマーレさんがサプライズでお祝いしてくださいました。
イケメンマスターにデザート贈られて
ムッチいい顔して笑うねー( •ॢ◡-ॢ)-♡。
イルマーレさんお料理美味しくってオススメです。
「どれから食べよかなー」っとウキウキ顔のムッチです。
生ビールもグラスでいただけばキブンはおしゃれさん♫•*¨*•.¸¸♪✧
そのあと、カラオケのあるお店へ。
マリリンモンローと共演の淳ねぇ女将です☆”
私からのムッチのお祝いは小紋のお着物にも
あわせられる市松模様の半幅帯をプレゼントしました。
お家で試着してくれて写真送ってくれましたの。
花紋模様のお着物は鶴ママからのプレゼントです。
みんなに愛されているね、ムッチ^^。
ムッチとは、出会って8年と半
面接の時に「着物が好き」と話してくれたね。
「苦楽を共にした」と言うか
「努力と感動を共にした」って感じかな♡
これからも良いお付き合いができますように☆”
追記
この日の淳子のコーディネートです。
亀甲文様の帯に辻が花の刺繍の帯揚げ
そして、金澤つまみ紗衣句の帯飾りも辻が花モチーフです。
2017年10月24日 カテゴリー: めしませ着物, 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | 3件のコメント »
3 Comments
コメントをどうぞ
命に感謝して@いしかわ動物園 | 2017年10月18日 |

大人の動物園散策のお話の三日目は
水の中の生き物からです。
ライトアップされた水面がゆらゆらと揺らめいて
ペンギンのプールは美しいのです。
小さいお魚。
半透明な体の魚です。
群れて泳ぐのも愛らしい。
すいすい、すいすいっと。
石の下にびっちりいます。
南国の生き物のコーナーで説明を受ける
ムッチ&ミキティ&ツヨポン。
手にしているのは蛇の脱皮した後の皮と卵
手渡されたけど「ご、ごめん」しました。
大きなサンショウウオです。
ムッチ、なんだか嬉々としているぞ(*^▽^*)
この時ムッチが撮影した写真です。
困り顔のお猿さん可愛い^^。
壁と同化していてわかりにくいのですが
頭が右下に寝っ転がって動かないのはナマケモノです。
こちらもジッとしています、カメレオンです。
水槽の中の魚を撮る淳子です。
せっかくの遠征、ということでジビエもある
能美市のバルに四人で入りました。
お店のコースター持ってミキティ。
「鹿は見ていないしいいよねー」
と鹿の肉を命に感謝しながらいただきます
(って、私は食べられないのです^^;)。
ミキティがツヨポンにインスタグラムの
上げ方を個人授業しています。
この日、何がおかしかったって前日に
白山登山したミキティが絶賛筋肉痛で
階段降りる時とか最高におもろくて
バカ笑いとまりませんでしたヽ( ´ー`)ノ。
楽しかった♫•*¨*•.¸¸♪
2017年10月18日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ナイトZOOー! | 2017年10月17日 |

昨日に続いて@ナイトズーreportです。
ナイトズーの花形はなんと言っても
シマウマではないでしょうか。
長く伸びる影、水鏡に映った姿も華麗で美しいのです。
ゾウさんくるくる回っていました。
親子で一緒にコビトカバさん。
おっきいカバさんが池からお顔を見せてくれました。
この子達は夜行性ではないそうで
寝息をたてて眠る姿が愛らしい。
前足が可愛い☆”
人懐っこい羊さんはメーメーとよく啼きます。
アルパカさんナデナデするミキティと
カメラ目線のツヨポン。
撮った写真を見返してさっそく笑うムッチとミキティ。
物思う秋なのか、、、チンパンジーくん。
イケメンという噂のオラウンターも物思いに耽る。
園内のスタッフさんに撮ってもらいました☆”
大人の動物園、明日は水の中の生き物紹介します。
2017年10月17日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
猫科はぐうたら | 2017年10月16日 |

アシスタントのムッチと
ミキティとツヨポンと四人で
いしかわ動物園ナイトズーに行ってきました。
レフ版効果でお肌ツベツベのお猿さん。
やはり、猫科はたまらんですね
しぐさが可愛い♫•*¨*•.¸¸♪✧
夜行性なはずだけどぐうたらしているライオン。
トラは、しぐさが可愛かった(*^▽^*)
お腹出してゴロニャンニャン♫•
ぐうたらしつつも瞳キラーンのチーター☆”
ホワイトタイガーはウロチョロしていました。
月とレディライオン、かっこいい!
肉くらふー☆”力強いなー!
ライオンを撮る淳子です。
寒くなりました。
温泉でぬくぬく温まるカピパラファミリー。
園内はライトアップされてきれいでした。
こんなアホウなこともして笑かしてくれました( •ॢ◡-ॢ)-♡
左からツヨポン&ムッチ&ミキティ
「ブレーメンの音楽隊」を思い出す。
明日はお猿さんや南米の生き物を紹介します。
2017年10月16日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ, 猫メンタリー | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
記憶に縫いとどめる | 2017年8月11日 |

淳子の庭園紀行~富樫薔薇園編~の三日目です。
ドレスのように優しい風合いの薔薇が
耀を纏いさらなる美しさです。
甘くふわふわと立ちのぼる薔薇の香りを
記憶に縫いとどめます。
薔薇園でみる夕陽がとても好きです。
橙色の光が土に溶け合っている様子を
あきもせず眺めてると時間がのびてゆく感じがします。
「オードリー・ヘップバーンの庭園紀行」という
テレビ番組があったことをまねて三日間に
渡って淳子の庭園紀行でした。
「オードリー・ヘップバーン99の言葉」の
裏表紙です。
笑顔はアンチエイジェングにもきっと効きます☆”
この本の中ですごく好きだった言葉です。
身にまとう服はわたしたちにとって、
不安を鎮めてくれる、大事なものでした。
きちんとした服を着ることで服に守られるような気がするんです。
勾玉を身につけたのは、他領地の民への
威嚇であったと聞いたことがあります。
「こんなきれいな石もってんだぞ!」
と、立派な勾玉をつけで出かけたそうです。
衣は、時に勇気づけてくれます。
薔薇公園では、たえず係の方が
お世話をしてくださっていて夏の薔薇が
静かに咲いています。
秋が来て穏やかに豊かに咲き誇る薔薇も楽しみなことです。
2017年8月11日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ, 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
男子改造計画プロジェクト | 2017年8月7日 |

夏の夜、着物好きさん達とおでかけしました。
着物男子のツヨポンとアンティーク着物好きが
高じてアンティーク着物のショップをされている
香洋子さんのあいっだこにムッチです。
香洋子さんは、有松絞りの浴衣をお召しで
ツヨポンはお仕事帰りだったのでお洋服です。
で、香洋子さんが竪町にできた
「Kanazawa Music Bar」に連れて行ってくれました。
DJのお姉さん、美人だ!
レコードがいっぱい☆”
コースターもレコード☆”
これ、これよねー( •ॢ◡-ॢ)-♡
ナッツ好きすき♫•*¨*•.¸¸♪✧
お店の方に撮っていただきました。
ワタクシは、襦袢と足袋と草履で
浴衣を着物風に着ております。
香洋子さんは「男の和服は色っぽい」と
力強く語り「大人の男が着物を着て着物の
良さを若い世代に広めてほしい」と熱いことでした。
そして、素敵なNEWSです。
香洋子さん、今年憧れのフランスに出店されるそうです。
この日、ツヨポンをモテ男にしたいと
“カヨコ&ジュンコの男子改造計画”を
勝手に始動したわけでした。
「女は待ってるの!」とだんだん
ブルゾンちえみ化してゆく香洋子さん(^_^;)
さらに、酔うほどにスパルタ!
それもこれも可愛いツヨポンに
幸せになって欲しいゆえの優しさです。
ツヨポンにいいお嫁さん見つかったらいいなぁ。
2017年8月7日 カテゴリー: めしませ着物, 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
淡い水色の空とつやつやな翠 | 2017年7月13日 |

昨日に引き続き大乗寺公園の紫陽花のお話です。
スマホ持って写真を撮るのも楽しいです。
体感温度が下がる涼しげな青。
ぽってり愛らしい。
初々しい翠とともに涼しげです。
お星さまみたいにチカチカ。
ベニシアさんになったキブンも味わえる。
彫刻の丘には楽しいモニュメントが。
広がる淡い水色の空と
つやつやの若い芝生は清々しい。
母が唄ってくれた『夕やけこやけ』
というタイトルついていました。
このオブジェは、正面から見ると胸に
四角の穴があいていて
ちょいと不気味です。
色んな角度から丘のオブジェを楽しみました。
りんごかな。
正面から西陽が射しています。
このオブジェと梅雨時の際立った夕日をみたかったのですが・・・・・
あちこちに「熊出ます」とかいてあって
夕暮れ時までは怖くていられず
名残り惜しいけれど、帰ることに。
水平線も見える高台にて。
故郷の優しい色合いを瞳の奥に閉じ込めて、
悔いなし悔いなし。
駐車場に歩いていると瞬間、
“春”の季節へとタイムスリップしたような気持ちに。
見上げたら桜の樹です。
あ、そうっか桜餅のにおいは
塩漬けした桜の葉の香りだったんだって思ったり。
丘の坂を自転車で降りてくる時が
とにかく怖かった。
急斜面上級者馬の背コースを
ナナメななめに降りた
スキー滑走を思いだしました。
帰りは、さらに交通量の増えた外環を
自転車こげば「昼顔」の上戸彩ちゃんキブン
「キタノセンセー!」
ネバ~♫•*¨*アゲ~イン♫•*¨*•.¸¸♪✧
2017年7月13日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »
お店の方のサプライズには、びっくり!!
いくつになってもお祝いしていただけるって嬉しいですね^^
お客様からもお誕生日おめでとうのメッセージをたくさんいただいて、
とっても幸せ者のムッチです。
皆様とのご縁に感謝感謝です☆
淳ねぇさんや鶴ママからいただいたお着物や帯、小物たち、
大切に使わせていただきます。
いつもありがとうございます*^^*
私も気が付けばいい年齢になりました笑
これからも末永くよろしくお願いいたします(^0^)/
ムッチ素敵!
とってもお似合いですよ~。
また、一緒にお着物でおでかけしましょうね(^_^)
鶴ママ(*^▽^*)
ありがとうございます!
一緒にお出かけしたいです♪
ワクワクo(^o^)o楽しみです☆