ロケーションフォト メーキング版 | 2020年11月11日 |

結婚式5周年の記念に友禅のお着物で街歩きを
叶えた修司さん&メグミさんの撮影風景を
今日はスマホ写真でメイキング版のご紹介です。
記念には必ずお礼参りをされるお二人は朝一番に
白山比咩神社さんにおでまし、その後
みつ和さんで集合してワイワイお衣装選び。
ヘアメイク&お着付けをしたあとお散歩がてら
彦三緑地公園から中の橋から主計町へと歩めば
遠足みたくて楽しかったのです。
明かり坂でカメラマンさんが撮影しているとこを激写です。
暗がり坂にてのメグミさんの自撮り写真をいただきました。
修司さんあいかわらずのノリよしです!
お祭り騒ぎでカメラマンさんも私も写真撮りを
楽しんでいる感じでています\(^_^)/。
浅野川大橋では夫婦で歩む粛々とした感じも素敵です。
空が青くて爽やかな佳き日♫•*¨*•.¸¸♪✧
おみやげをいただきました。
「みんな大好き大桑さんには、東京ばな奈らっこバージョンを」
「みんな大好き淳ねぇさんには、
ねこねこ食パンから、お菓子を。」
お菓子はみつ和さんや美容師さん
カメラマンさんとおいしくいただきました。
ひがし茶屋街で猫ポーズは
修司さんに撮っていただきました。
一緒に選んだメグミさんの帯とお着物は
おついこ(金沢弁でお揃いの意)みたくて
メグミさんの個性にしっくりとお似合いです。
良きお見立て!エッヘン☆”
かんざしもお化粧も好きすき♥
「家庭画報の表紙みたい」っと感想をのべたりでした。
プロのお写真をお楽しみに。
毎年お顔を見せてくださること
健康でますますパワーアップしていていること
ずっと仲良きご夫妻であること
結婚式をきっかけにお着物好きに
なってくださったこと。
嬉しくてうれしくてその晩、淳子は
泣きながら晩酌を楽しみましたとさ。
修司さん&メグミさんのひがし茶屋街&
寺島蔵人邸にての当日撮りHappy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=312&cat=
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .
2020年11月11日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
鶴と亀の祝いの日 | 2020年10月11日 |

小松の兎橋神社さんでJさん&Tちゃんの挙式がありました。
お打掛は「赤地ふくれ織鶴の舞」です。
清楚な羽ばたく鶴の白無垢をめされた
Tちゃんのお姿が愛らしいことでした。
もう、感動しっぱなしのムッチです。
Tちゃんのお母様のご趣味は「俳句」とうかがっていました。
(私も俳句番組の大ファンでムッチと夏井いつき先生の
句会ライブにもお出かけしたことありです^^v)
「お母様、今日のことを詠んでください」と
お願いしましたら今朝、送ってきてくださいました!
当日のおすわさん境内でのことや穏やかな
花曇りの空を脳内で鮮やかに再生できました\(^_^)/。
プロのお写真が仕上がったら俳句番組みたいに
お写真を添えてお母様の句のお披露目できたらステキです。
BLOGでお母様の俳句の紹介をさせていただいて
よろしいでようかとお願いしてみますね。
Jさん&Tちゃん、幸せな家庭を築いてくださいね。
いついつまでも仲良しさんでありますように♥
追記
Tちゃんのお母様から「同系色の濃淡で帯も素敵」とお言葉をいただき恐縮です。
Tちゃんのお衣装はどちらも鶴が印象的に
描かれていていることから「鶴と亀」になるよう
挙式の日は三個の亀甲からなる
毘沙門柄の帯でと決めていました。
そして、優しげなTちゃんの雰囲気にあうよう
柔らかなお色のグラデーションのコーディネートを心がけました。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°
2020年10月11日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
かんざしミュ-ジアム | 2020年10月3日 |

駅西口にオープンしたハイアット セントリック金沢で
お手洗いの飾りがおもむきあって思わず撮影しました。
丸櫛、手鏡、前櫛アンティークな装飾品は壁の飾りになるのですね。
こういうの金澤syugenのかんざしミュージアムにあるわ!
と、立派なフレームはありませんがちょっとマネして撮ってみました。
撮影するのに平置きで並べておいたけど
やはり花嫁様用の大切なお品なのでおかたづけしました。
他にも象牙や鼈甲、漆や珊瑚などなど
クラシカルなかんざしがあってレンタルしています。
花嫁様だけではなく、およばれや式典の
お着物コーディネートいたしますので
お気軽にお問い合わせくださいませ。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°
2020年10月3日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
大人女性の和装コーディネート | 2020年9月27日 |

おだやかな陽射しの午後のにし茶屋街で金沢和傘をさして街歩きです。
大人女性の佇まいがしっとり伝統の街並みにお似合いです。
お茶屋さんでお遊び風のお写真も撮ってみました。
(管理人さんにご許可をいただいています^^v)
その昔、この街並みにある妓楼や料理屋さんは
旦那衆が遊ぶところで女性がお茶屋さん
遊びなんてなかったことでしょうね。
ご本人シャイさんなのでお顔だしはなしですが
愛らしい表情ではしゃぃでいらっしゃいます。
親御様がお嫁入りの時に持たせてくださった
お着物と帯ですが、お召しになる機会が
なかなかなかったそうです。
金沢旅をきっかけにお写真撮りを楽しもうって
ことになって帯締め帯揚げ合わせや
かんざしや根付のオリジナルデザインなど
リモートでやりとりしながらすすめました。
金澤syugenでは、ご婚礼に限らず
和装コーディネートをいたしております。
レンタルのお衣装は加賀友禅も含めて
多数の中からお選びいただけますので
結婚式やおよばれや卒業式の盛装なども
お気軽にご相談くださいませ。
素敵に輝く大人女性の応援をしています。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°
2020年9月27日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
路地にて夕涼み吞み | 2020年9月9日 |

お着物屋さんの香洋子さんが誘ってくださって
夏の終わりの浴衣イベントにでかけました。
私は、単衣の着物で涼しげ心がけた秋装い、
出がけに帯飾りを真上から見ると
デベソっぽくおもしろいなぁと撮りました。
到着してほどなく乾杯☆”で、生ビールが
ついついすすみ写真を撮るの忘れていました。
3密無しの屋外吞みで浴衣の方や
アンティーク着物の方もいらっしゃいました。
一枚映っていたらしい☆”
半幅帯を袋帯風に二分の真田紐と帯揚げで
粋な感じに着てみましたの。
商店街のぶどうの木さんへ流れて、ワイン♫•*¨*•.¸¸♪✧
ルビーロマンの写真だけは撮れました。
かんざしは卒業花嫁様の彩奈ちゃんから、
帯揚げと源氏香柄名刺入れは
お着付けの先生の鶴ママから、
末広はウチの坊主からの贈り物\(^_^)/
金澤つまみ紗衣句のピンポン菊デザインの帯飾りです。
お遊びのおでかけなのでバッグはパイソン柄の小さめトートです。
路地で夕涼み吞みは、お若いお嬢さんがた、
素敵なご夫妻、和装好きさん
みなさんきさくでおしゃべりも楽しく過ごせました。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°
2020年9月9日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「風の盆恋歌」に憧れて | 2020年9月4日 |

昨日に引き続き、おわら風の盆の思い出です。
上新町の大通りの櫓です。
小さい子の浴衣や甚兵衛姿は可愛い♫•*¨*•.¸¸♪✧
「花が打たれた」と聞き沿道から見物しました。
一般のお家が踊りを通りから見えるように
作ってあるのがすごいなぁと思うのです。
こういう瞬間、沿道からも拍手がおこります。
諏訪町から坂をのぼった東新町で深夜の踊り流しです。
夜が更けると用水の水音が大きく聞こえさらに幻想的な風情です。
この町では田植え姿の早乙女役の小さい女の子が先導します。
夜が更けてあちらこちらの小路から
流しのかたがたの演奏がきこえてきます。
歌い手さんのお声が素晴らしいことでした。
こちらは珍しい女性の歌い手さんでした。
この年は、乱菊柄の浴衣でお出かけしました。
町ごとにぼんぼりのデザインがあって
上新町のぼんぼりは「風の盆恋歌」の作者
高橋治さんがお書きになられたことでも有名です。
この小説がきっかけで八尾の町に憧れました。
夢現~ゆめうつつ~好きなお話しです。
八尾の方々にとっては今日から新たな
一年が始まることでしょう。
私も健康に気をつけて来年、元気に
坂の街を歩けるように精進なのだ☆”
コロナが収束し各地のお祭りが順次
開催されますようにと祈ります。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートも
いたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°
2020年9月4日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
おわら風の盆の千秋楽の日 | 2020年9月3日 |

9月2.3.4日は富山八尾のおわら風の盆ですが
今年はコロナで開催がなく寂しいことです。
お祭りは地域の人が平穏と豊穣、無病息災を祈り
訪れる私達も健康で過ごせて坂の街を歩けることに感謝します。
過去の風の盆をスマホ写真で振り返ります。
四年前、ポップな椿柄の浴衣です。
諏訪の有名な三味線奏者さんと歩きました。
踊りを真っ正面からみられる特等席です。
町ごとに踊りも歌も違っていて
境町の花街(かがい)踊りは艶があります。
こういう瞬間に歓声と拍手がわきます。
編み笠をかぶる踊り子さんはうっとりするしなやかさです。
編み笠の看板ワンちゃんは、おりこうなカワイコちゃんでした。
輪踊りに入って踊る体の写真です。
この年は、花かご柄の浴衣です。
去年は段模様の浴衣に七宝柄の
小袋帯を袋帯風に結びました。
お祭りだものではしゃいでもいいよね。
毎年、今年はどの浴衣を着てゆこうか
どのかんざしをさそうかしらと悩むことも
楽しみでした(女子っぽいなぁ^^私)。
風の盆の思い出は明日に続きます。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenは、お急ぎ婚、こぢんまり婚、
フォト婚、家族婚、パパママ婚、カジュアル婚、
家婚式スタイルもお手伝いします。
挙式サポート、ご自宅支度、和装コーディネート、
フォト、オリジナルアイテムのデザインなど
ポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2020年9月3日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ハイアット セントリック金沢 | 2020年8月25日 |

駅西口にオープンしたハイアット セントリック金沢に
食事に行ってきました。
お玄関に能舞台風の松です。
加賀獅子はちょいと怖いです。
前田家の梅鉢の紋のお衣装は、金沢旧市内の
地図が描かれていて町名が読みとれます。
若い女性作家さんの作品なのだそうで頼もしいことですね。
大きな松の盆栽は大きな漆の桶にいけられています。
壁に金箔風の壁はレザーっぽかったです。
緞帳っぽい感じの壁にも松で、歌舞伎の舞台っぽいですね。
館内は、石川らしい工芸がそこかしこに見られます。
撫松庵の浴衣を夏着物風に着まして半幅帯を市松模様に結びました。
後ろの壁画は九谷五彩のお色なのだそうです。
折り紙風な小さな巾着バッグに
スマホと消毒ウエットティッシュ忘れずに入れてのおでかけでした。
この夏はプライベートで着物を着る機会が
なかなかなく貴重な夏の思い出になりました。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenは、お急ぎ婚、こぢんまり婚、
フォト婚、家族婚、パパママ婚、カジュアル婚、
家婚式スタイルもお手伝いします。
挙式サポート、ご自宅支度、和装コーディネート、
フォト、オリジナルアイテムのデザインなど
ポイントサポートもご相談くださいませ。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2020年8月25日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
3密なしの浴衣で外吞み | 2020年8月12日 |

優しい風の手になでられるかのような夕間時に
ゆるゆると着物屋さん女将の香洋子さんと
ワンコインの生ビールで夕涼み♫•
木倉町フードコートは、公園の
入り口に手洗い場があって
広くとってあるお席には除菌グッズです。
お料理は木倉町のお店のデリバリーや
ティクアウトができるのです。
金沢の夏の風物詩どじょうを唐揚げでいただきました。
香洋子さんはアンティークの夏着物をおめしです。
私は、浴衣を襦袢の衿ありの半幅帯で水引の帯飾りです。
夜の帳が降りる手前、竪町ミュージックバーへ。
入店する際、検温と手指の消毒!
カウンターにはアクリル板が天井までの
高さでセッティングされていて
その徹底ぶりに驚かされました。
意識高い系と言っていいでしょう(´_ゝ`) !
テラス席もソーシャルディスタンスしっかりです。
リゾートキブンなのだ♫•*¨*•.¸¸♪✧
まさに、黄金の流星群が喉を流れます。
この夏初めての浴衣、半幅帯で変わり結びは
「大人の着こなし」と好評でした\(^_^)/
新しいスタイルの外吞みは
香洋子さんといっぱい笑って
良い夏の思い出ができました(*^_^*)
金澤syugenはお盆も営業しておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenは、お急ぎ婚、こぢんまり婚、
フォト婚、家族婚、パパママ婚、カジュアル婚、
家婚式スタイルもお手伝いします。
挙式サポート、ご自宅支度、和装コーディネート、
フォト、オリジナルアイテムのデザインなど
ポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2020年8月12日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
氷室の日 | 2020年7月1日 |

今日7月1日は無病息災を祈って氷室の饅頭をいただきます。
金沢の和菓子は美味しいなぁといつも思います。
さて、友人のやっちゃんと行った
甘味処 金花糖さんのクリームあんみつです。
あんも寒天も美味しすぎます。
手作りのお品があれこれ可愛くて
やっちゃんも撮っています。
お店は長町の武家屋敷そばにあります。
たたき柄の小紋に帯は半幅帯を袋帯風にしめています。
写真をInstagramにのせていたら
旅行メディアmirumi(ミルミ)さんから
写真使用の問い合わせがあり
日本イチ美味しいあんみつは
みんなに教えてあげた方がいいから
もちろんどうぞどうぞって言いました。
mirumiさんの特集タイトルは
「金沢かわいい和菓子のお店20選!
SNS映えする和カフェや、
お土産に人気の和菓子を特集♪」です。
金澤syugenのご近所さんの和菓子屋さんも
私の大好きなお店も紹介されていて
ぁあ、またまた和菓子の魅力にとりつかれている♫•*¨*•.¸¸♪✧
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenは、お急ぎ婚、こぢんまり婚、フォト婚、
パパママ婚、カジュアル婚家婚式スタイルもお手伝い。
挙式サポート、ご自宅支度、和装コーディネート、
フォト、オリジナルアイテムのデザインなど
ポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
2020年7月1日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, めしませ着物 | コメントはまだありません »