金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
西田家庭園 玉泉園
2021年5月8日

西田家庭園でドウダンツツジが咲きました。





青空に白い小さな花が愛らしいことです。

 



ツツジが鮮やかなことです。

 



花房が下がってはいないけれど藤なのかな。

 



若葉のに中に小さいお花がひとつだけ咲いている不思議。

 



最近、瑠璃色がとても好きでグラデーションになるようコーディネートです。

 



鯉もいるのよね ♫•*¨*•.¸¸♪✧

 

玉泉園散策は、明日に続きます。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°

2021年5月8日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

茶屋辻柄のスワトウ刺繍の羽織 
2021年4月29日

今の季節の外出では羽織をまとうことがあります。



ふくれ織の友禅のお着物にスワトウ刺繍の羽織です。

 

水辺の風景や橋、家屋、樹木、草花の
モチーフが刺繍で描かれています。
茶屋辻柄は江戸時代に生まれた風景文様だそうです。



羽織のスワトウ刺繍は中国三大刺繍の一つで
ヨーロッパの感性×中国古来の技法
にて生まれたという大変、繊細な技術なのです。

 



写真では見えにくいのですが羽織紐は珊瑚の石です。

 



羽織はお部屋に入っても着ていられます。
道行がコートで羽織はジャケットと教わりました。

 

女性の羽織はカジュアルなものなので
カーディガン感覚でお着物にあわせるとちょうどよいですね。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°

2021年4月29日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

カジュアルお着物でおでかけ
2021年4月8日

昨日の続きです。
香洋子さんと尾山神社さん散策からの野菜バルです。



苺とホタテにチーズです。

 



バーニャカウダーのソース美味しくって
バケットおかわりとまらずに。

 



鮭がふっくらと焼き上がっていました。

 



山菜の天ぷら☆”
長芋はふわふわ絶品!

 



オーナーご夫妻と香洋子さんです。

 

コロナ禍になってから心細いこと多く
Instagramでお店屋さんのお料理を眺めることが
未来への希望って感じで癒やしになりました。
スローラックさんのお野菜は美味しくて
ずっと早く行きたいなぁって思っていたから
チャーミングな香洋子さんとお出かけできて嬉しかったです。

 

お着物についてです。



竪町にてお着物セレクトショップの女将さんの
香洋子さんに「モードな感じで立ってみて」と
お願いしたとこ抜け感がいいね☆”
アンティークのお着物に帯は粋な銀座結びも
かっこ良くロケーションによく似合っています☆”

 



小袋帯を袋帯っぽく。

 



私は、お遊びだったので手毬柄の半幅帯
くぐもった薄紫の刺繍半襟
金澤つまみ紗衣句のビーズ使いの帯飾り(真ん中)と
根付け(左)と髪飾り(右)をあわせました。
髪飾りはショートカットにもつけられる
金澤syugenのオリジナル品です。
オリジナル和小物のご相談もたまわります。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°

2021年4月8日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

尾山神社さん神苑の桜
2021年4月7日

夕暮れ時の尾山神社さんは春の山吹色の
やわらかな光がふわりふわりと心地よいことです。



ステンドグラスが美しい神門の先は日本最古の避雷針とのことです。

 



夕焼けのオレンジ色が参道を照らしています。
重厚感ある戸室石の神門から見た鳥居です。

 



こちらの神殿にて挙式をされた卒業新郎新婦様には懐かしいことでしょう。

 



前田利家公像と桜です。

 



利家公像の後ろ姿と夕日です。

 



東神門はその昔の金沢城の二の丸の唐門を移築したものだそうです。

 



旧金谷御殿の庭園は藤の花の咲く頃に訪れたいものです。
前田家の側室のもとに生まれた勇姫が
金谷出丸に住まいされていたと「政略結婚」で読みました。

 



お着物女子会、小花模様の小紋に手毬柄の半幅帯を
袋帯風に結び小さな帯枕でお太鼓にしました。
桜の花紋の小さめ利休バッグです。

 



香洋子さんがお仕事終わらせて急いで来てくださいました。

 



さあ、野菜バルへと行きましょう!
香洋子さんのアンティークお着物の紹介は明日のブログでしますね。

 

明日に続きます。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°

2021年4月7日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

和装婚にアーティフィシャルフラワー
2021年3月15日

生花が持つみずみずしさやしなやかさ
繊細なグラデーションが表現された
上質なアーティフィシャルフラワーで
和装コーディネートの花嫁様のご紹介の三日目です。

 

料亭和婚で千鶴さんは大輪の薔薇の花を帯にも飾りました。



パールかんざしとのコラボ

 

金城樓さんにてエイミさん



カサブランカと水引のコラボ

 

浅野川にて渚ちゃん



淡いお色の薔薇とアンティークかんざしのコラボ

 

ひがし茶屋街にて恵さん



つまみ細工のコラボ

 

和田屋さんにてはるかさん



胡蝶蘭と水引のコラボ

 

金城樓さんにてユンナちゃん



つまみ細工とのコラボ

 

十月亭さんにて緑ちゃん



ジャスミンの花をゆるヘアに散らして

 

金澤神社さんにて沙耶さん



和花とつまみ細工と水引のコラボ

 

ひがし茶屋街にて悠里ちゃん



小花とパール

 

今回は24人の花嫁様にご登場いただき
和装のコーディネートの特集をしましたが
次の機会には洋装でアーティフィシャルフラワーの
コーディネートの特集もしたいなぁと思っています。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .

2021年3月15日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

和モダンな美装プロデユース
2021年3月14日

昨日に引き続きアーティフィシャルフラワーが
お髪に鮮やかな花嫁様のお写真をご紹介します。
生花ですと花粉が落ちて衣装を汚しては
いけないので予めシベを切るのですが
アーティフィシャルフラワーではシベも
表現しており生花よりリアルとも言えます。

 

和田屋さんにて有希さん



引き振り袖にカラーの花

 

武家屋敷にて美世ちゃん



人前式ではおかつらに鼈甲のかんざし
お食事会ではおかつらに薔薇や木の実

 

お食事会でのサトコさん



水引とのコラボ

 

金城樓さんにて千鶴さん



大輪の薔薇を二輪と帯に一輪

 

白山比咩神社さんにて由紀さん



西洋紫陽花を華やかなグラデーション

 

兎橋神社さんにて多美ちゃん



大輪のカサブランカ

 

十月亭さんにて朋子さん



白薔薇とピンポンマム

 

玉泉邸にて美穂さん



ピンポンマムとプチダリア

 

浅野川にて夏代さん



アンティークのかんざしとコラボ

 

明日に続きます。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .

2021年3月14日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

花嫁様のアーティフィシャルフラワー
2021年3月13日

和装でアーティフィシャルフラワーを
お髪に飾った花嫁様の紹介をします。
花びらがパラパラと落ちたり
花粉の心配もなく
茎も細く作りあげてあるので
仕上がったヘアスタイルを崩すこともありません。

 

浅野川にて紗弥香ちゃん



芍薬の花の大輪とつぼみ

 

お食事会での友佳さん



ピンポンマムとプチダリア

 

和田屋さんにて奈々ちゃん



お衣装とお揃いで胡蝶蘭

 

兼六園にて宙さん



パールかんざしとコラボ

 

金城樓さんにて沙希ちゃん



ジャスミンの花

 

ひがし茶屋街にて昭子さん



ピンポンマム

 

ご披露宴での真奈美ちゃん



薔薇やアマリリス

 

十月亭さんにてメグミさん



アンティークのかんざしとコラボ

 

金澤神社さんにて沙耶さん



カサブランカ

 

明日に続きます。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .

2021年3月13日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「黒革の手帖 拐帯行」
2021年1月20日

先日の「黒革の手帖 拐帯行」は金沢が舞台ということで
楽しみにしておりました。
原作の「拐帯行」は「黒革の手帖 」からさらに20年
さかのぼった1959年頃の作品なのだそうです。
ドラマは地面師のお話しでした。

 

梅の橋やひがし茶屋街、片町の街並み風景の
差し込みはありましたが武井咲ちゃんは
金沢撮影にはいらっしゃらなかったそうですね。
鼓紋シーンも合成だったそうです。
コロナ禍を考慮されてかもしれませんね。

 

武井咲ちゃんのお着物姿が素敵でした(^_-)-☆
結髪もかんざしも本当にうっとぉりと観ておりました。
和装に興味を持つ方が増えるのではないでしょうか。
悪女カッコ良かったです。

 

あつかましいのですが久々に私!本人登場の
「調子のっちゃってシリーズ」です。



ガズ灯ともる茶屋街です。

 



金澤syugenの和傘です。

 



十月亭さんの格子にて。

 



この日は辻が花のお着物でした。

 

気分は黒川の手帖の元子ママなのでした。
ご清覧ありがとうございました♪

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .

2021年1月20日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

白山比咩神社婚から5周年
2021年1月11日

昨日に引き続き修司さん&メグミさんの
ご結婚5周年のアニバーサリーフォトのご紹介です。

 

浅野川大橋を渡ってひがし茶屋街に参上です。



結婚式の日の当日撮りも柳からだったね(o^^o)

 



なんてお上品なご夫妻♫•*¨*•.¸¸♪✧
ホントはね、ずっとはしゃいでふざけてたお二人。
そんな仲良しのご夫妻のアテンドさせていただいて
私も楽しくってたのしくって
だからずっとみんなで笑っていた気がします。

 



お米が大好き!
お米屋さんにお願いして撮らせていただきました。

 



紅葉深まる浅野川です。
大橋の石のアーチがモダンなのです。

 



この蔵の前であの日も撮影したよね^^なんて話しました。

 



〆の一枚です。
なんで修司さんだけマジメ顔(^_^;)

 

結婚式の日は、朝早くにお支度をされて
白山比咩神社さん挙式
からのお披露目のお食事会
からの金沢街歩きフォトだったけど
元気元気なお二人でさらには修司さんは
ずっとまわりを笑かしてくれていたね。
優しいお気遣いさんでいらっしゃいます。

 

卒業新郎新婦様のお二人は記念日には
白山比咩神社へお礼参りにおでましになり
金澤syugenにもお顔を見せてくださいます。
2020年は紅葉の街並みでアニバーサリーのフォトが叶って
私、淳ねぇ女将にとりましてもご褒美のような一日でした。

 

。.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚会場紹介などポイントサポートもご相談くださいませ。
。.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .

2021年1月11日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

アニバーサリー祝ってのフォト
2021年1月10日

白山比咩神社さん挙式から5周年のアニバーサリーを
祝っての修司さん&メグミさんの街歩き撮影は彦三緑地公園からスタートでした♥



お着物選び楽しくてお祭り騒ぎでした。
はりきってコーディネートさせていただき
続くお着付け時、帯揚げや帯締めの
コーディネートすすめました。
友禅の柔らかいお色のお着物を纏う
メグミさんのお姿が穏やかで愛らしくて
しゅわしゅわっと私の胸の内にもシャンパンの
泡みたいに幸せがこみあげました。
私、淳ねぇ女将コレクションの利休バッグも
お着物と帯になじんでいて
小物とともに美しき和装の流れが生まれました(*^_^*)
ウェディングプランナーってなんて幸せな仕事なのでしょう。

 



暗がり坂。

 

こちらは明り坂。



逆光で輪郭が際立ちます。

 



紅葉に金沢和傘が素敵すぎる☆”

 



中の橋はその昔、一文銭を払って渡ったことから一文橋とも言われています。

 

修司さんも撮影楽しんでくださって
「次はウェディングドレスで撮りたいなぁ」と。
なんて優しいダーリンなのでしょう。



向こうに見えるのは浅野川大橋、梅の橋、天神橋です。

 

この後、お二人は浅野川大橋を渡って結婚式後に
当日撮りをされた思い出のひがし茶屋街へとお運びになります。
reportは明日へと続きます。

 

o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚会場紹介などポイントサポートもご相談くださいませ。
。.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .

2021年1月10日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ