金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
情報交換もします
2015年2月1日

clubism2月号に康弘さん&ナツメちゃんの記事が掲載されました。



主計町「暗がり坂」です。

 



紅葉が街に降りてきた一文橋です。

 



十月亭さんでライトアップされた丸格子にも風情あります。

 



NHK「世界ふれあい街歩き」の取材をうけていらっしゃるところです。

 

昨日のナツメちゃんは、ムッチと
宇多須神社さん&十月亭さんに見学に行ってきました。
「結婚が近付き美しくなる」が
顕著にあらわれているよなナツメちゃんです。

 

ナツメちゃんも読書好きで「最近読んでおもしろかった本」の
情報交換をします。
以前、高橋治さんの「風の盆恋歌」を
お貸しして読んでもらったことをきっかけに
「風の盆」に興味を持ってくださって
今年は、「風の盆」にお出かけされるそうですよ(*^▽^*)。
昨日は、松井今朝子さん「吉原手引草」お貸ししました。
私は、宮部みゆきさんや松井今朝子さんの時代小説をよく読みます。
「言葉の音」が感じられるようなリズムある文体の作品が好きです。

 

ナツメちゃん、昨日はこのあと金澤syugen近くの勝木書店さんで
clubismを買い求めにおでかけでした。

2015年2月1日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

北國新聞さんの紙面で反響大きい
2015年1月31日

1月アニバーサリーお迎えの新郎新婦様のお祝いです。

 

亮也さん&美和ちゃん



お二人自らがあいそらしくみなさんのおもてなしをされています。
お髪には金澤modern水引のオリジナル意匠かんざしです。

 

哲也さん&明未ちゃん



人前式での「お水合わせ」のアレンジ
金澤modern水引のオリジナル水蝶は
お二人の土地、河北「向日葵」と愛媛の「みかん」です。

 

あきたん&ちかたん



宇多須神社さんで誓詞を読み上げるあきたん
ちかたんの瞳が母性愛にみちていらっしゃいます。

 

夏さん&文乃ちゃんは石川県立能楽堂にて「仕舞」観賞されました。



北國新聞さんの取材を受けられましたので
誌面でご存知のかたも多いかと(*^▽^*)。

文乃ちゃんからです。

いろんな人が新聞で結婚したことを知ったり、
能楽堂で写真を撮ったのがうらやましいや、
さすがこだわりがあるなどの反響がありました

台湾のご親族にも「雅な金沢」を
きっと感じていただけることでしょう。

 

みなさんがそれぞれの個性にあわせて「雅な金沢」を
表現してくださいました。
すべての結婚式が美しく感動的でした。
みなさん、ますますお幸せでありますように☆”

2015年1月31日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

能で祝う「金沢婚」
2015年1月22日

今朝の北國新聞さんに【能で祝う「金沢婚」】の
記事が掲載されアシスタントプロデューサーのムッチが
「創作祝言」を手にした写真も載りました。



謡や仕舞を取り入れた厳かな祝言で
「幻想的で雅な金沢」発信してゆきたいです。


勇哉さん&アユミちゃんがHappy Reportにご登場です。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=270&cat=cat2




和田屋さんでお支度をされました。
クラシカルなお髪がよくお似合いのアユミ姫でいらっしゃいます♪




白山比咩神社さんから和田屋さんまで
花嫁行列で歩まれます。




アユミちゃんのお父様から
大切なお嬢様を勇哉さんへとたくされました。




お二人のお席には加賀八幡起き上がりこぼしに
婚礼衣装の柄を描いた金澤syugenオリジナル意匠
「金澤祝言こぼし」が鎮座しております。





お二人の新たな出発の日、手と手をとりあって
健康と幸福を祈って華やかに「鏡開き」をされました。
オリジナル「金澤modern水引」の祝こも樽は
お二人のお好きな白山のお花でデザインしました。


お二人の祝言は大盃の儀と
和田屋さんのご主人様の「千秋楽」でめでたくおさめられました。
Happy Reportご覧くださいますように☆”


金澤syugenは、日本の美しい結婚式を
今の時代にあわせたカタチで再現いたします。

2015年1月22日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

白山比咩神社さん挙式とさくらんぼ祝言
2015年1月13日

星稜サッカー日本一おめでとうございます☆”
一昨日、亮士さん&真祐美ちゃんの司会打ち合わせで
亮士さんは夜、車中泊にて応援に出発と聞いていました。
お留守番をされていた真祐美ちゃんに電話して
「おめでとう!お風邪なのに行ったかいあったね、
良かったね本当に」と言うと
「ホントに。ホッとしました」と
すでに内助の功ですね(*^▽^*)。
選手のみなさんも応援心強かったことでしょうヽ( ´ー`)ノ。

 

亮士さんのお衣装が決まりました。
衣装の写真撮らせていただくと
空手のフォーム!かっこいいです。
亮士さん、空手二段でいらっしゃいます。



お二人笑って。
なんと!こんなに細っこくて愛らしい真祐美ちゃんも
柔道の「黒帯」なのです。

 



真祐美ちゃんは、お母様のお振袖をお召しになられます。

 

結婚式のテーマはさくらんぼ
「さくらんぼ祝言」って仲良く寄り添う2人にピッタリです。
テーブルの名前には、高砂・佐藤錦・天香錦・夕紅錦・
紅秀峰・紅てまり・大将錦など
すべてさくらんぼの品種です。
新郎新婦様席は「高砂」に
あ、砂糖のように甘い「佐藤錦」もいいですね♫•*¨*•.¸¸♪✧

2015年1月13日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ギヤマン祝言から
2015年1月10日

2010年尾山神社さんで挙式されました寛之さん&加奈ちゃんが
お子様連れで遊びに来てくださいました(*^▽^*)



陽太くんおしゃべりが達者!
お二人「創作祝言」とご対面です。
 



陽太くんのほっぺが大福のよにぽちゃぽちゃで指でツンツンさせてもらいました。
いい表情です、ボクヽ( ´ー`)ノ
お肌もツルッツル♫•*¨*•.¸¸♪✧ 




「これおかあさん!」と指差す陽太くん、可愛い。
 



ですが、お子様達はお化粧されお衣装纏われ
かんざしをつけている写真の中の姫君のような
加奈ちゃんをお母さんなんだと
今ひとつ納得されていないご様子(^_^)。


 

お嬢ちゃまは、きれいな姿に見入ってくれます。
素敵でしょ^^?お母様。
お嫁さんになりたい?
寛之さんパパ、泣き崩れるよ、きっと(^_^;)
子煩悩なパパでいらっしゃいます。




りんごをいただきました。
密が入って美味しかったです、ご馳走様でした。


お二人と出会ってから5年になりますね、
すっかり優しいパパ&ママでいらっしゃいます。
お会いできて嬉しかったです、
おちびちゃん達には癒されました、ありがとうございました。


「ギヤマン祝言」の寛之さん&加奈ちゃんです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=107&cat=cat2

2015年1月10日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

友情出演
2015年1月8日

直さん&絵利ちゃん「萌黄祝言」がHappy Reportにご登場です。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=272&cat=



宇多須神社さんで挙式後、ひがし茶屋街を花嫁道中されました。




挙式に参列後、一緒に道中を歩いてくださった
お友達のみなさんに金箔チョコを贈られました。




十月亭さんで、ご親族に囲まれて「小さな結婚式」です。




趣あるお写真撮りに見えますが・・・
直さんがちょいちょいヘン顔されて絵利ちゃんを笑かすから油断できません。




こういう感じで、スキがあるとすぐふざけるのです。
絵利ちゃんはたおやかな笑顔で見守っていて
時々、度が過ぎると「こらっ^^」と可愛い一喝。


こちら、新年とどいた年賀状です。



左の写真、なーんと淳子の友情出演です。
新年一発目のバカ笑いしちゃいました(*^▽^*)
神社さんでもお友達がカメラをむけるとこんな風に
ふざけてました。


今年も時々は笑かせにきてくださいな(^O^)
待っていますから。

2015年1月8日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

八重撫子の名なるべし
2015年1月6日

新春に能楽の舞台にて前撮りをされます
かさねさんのヘアメイク打合せありました。



金澤つまみ紗衣句は、撫子と八重桜モチーフです。
かさねさんアシンメトリーヘアがお似合いでいらっしゃいます。

 

大きな瞳をクルクル動かすかさねさん
色んな魅力をみせてくださいます。



貝殻螺鈿箔のべっ甲のかんざしに決定されました。

 

ブーケも撫子と八重桜モチーフです。
かさねさんのお母様にもお手にとってご覧いただきました。
お母様も、おしゃれさんでお美しいのです~♪

かさねさんのお名前はお母様が

「かさねとは八重撫子(やへなでしこ)の名なるべし」

この「奥の細道」の句から命名されたのだそうです。
この句は

この子の名が「かさね」とは優雅な名だ。
子供をよく撫子にたとえるが、名を「かさね」というからには、
撫子は撫子でも八重の撫子であろう。

という意味で、

芭蕉が借りて乗った馬について来た少女の名の、
聞きなれない優雅さに感じて句にしたもの。


なのだそうです。
このエピソードからかんざしやブーケは
撫子と八重桜モチーフとしました。


 

お二人のウェディングフォトは古式ゆかしく
お謡「高砂」から始まります。
浩一郎さん&かさねさんの「八重撫子祝言(仮)」
心をこめて優雅に創作させていただきます。

2015年1月6日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

日本の和紙
2015年1月4日

忠司さん&映美ちゃんHappy Reportに登場です。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=271&cat=cat1



ひがし茶屋街の路地はそれぞれに表情が違います。

 



宇多須神社さんで挙式前のお二人です。
 



暮れなずむ頃、花嫁行列で十月亭さんへと歩まれます。




オリジナル寿せんべいを手におどけるお二人。




清楚に咲く飴細工のコスモスが町屋に愛らしいことです。




丸格子の障子に光がさすと風情があります。
「柔らかく光が射しこむように」という日本人の
繊細な美意識がうかがわれます。




町屋でのナイトウェディングは、あちこちに和紙の行燈を置きました。
この行燈は高さが1mくらいあります。
ちょうど日本の和紙がユネスコの無形文化遺産に
登録決定になった頃でした。
ほんのりとした灯りに心癒されます。


映美ちゃんからです。

照れますけど、ステキな写真で嬉しいです。
忠司くんにも見てもらいますねo(^▽^)o


素敵なお写真ばかりです。
Happy Reportご覧くださいますように。


金澤syugenは本日より通常の営業いたしております。
お気軽にご相談くださいますよう。

2015年1月4日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ウェディングプロデユース会社の師走
2014年12月30日

朝のうちは、雨も降っておらず自転車こいで
あえこれ用事がすませられてありがたいことでした。
「師走師走」となんだかあせっちゃいますね。

 

今日は、12月にアニバーサリーお迎えの新郎新婦様のお祝いです。
オーストラリアからお越しの隼さん&愛子ちゃん



ひがし茶屋街と武家屋敷にて
日本語を時代劇で学ばれたという海外育ちの隼さんのご要望で
時代劇っぽいお写真も撮影されました。
フェイスブックからお二人がオーストラリアで
元気に暮されている様子を伝えていただき
微笑ましく読ませてもらっています。

 

オリジナルデザイン羊羹セレモニーをされる和也さん&雅さん



住吉神社さんで挙式
八松苑さんにてご披露宴をされました。
今年はBABYちゃんも誕生されて
賑やかにお正月をお迎えのことでしょうね(^O^☆♪。。

 

浩志さん&晶ちゃん



人前式の誓詞を読み上げていらっしゃいます。
浩志さんの経営される「おきはるや」さん
串屋さんでありながらメニュー豊富☆”
アイスクリームのフランベいただけて
幸せでしたよ(゚∇^d)

 

みなさんますますお幸せでありますようにと
祈っております。
穏やかに新年お迎えくださいますように。

2014年12月30日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

春芽吹く白山比咩神社さん挙式
2014年12月26日

春に白山比咩神社さんで挙式&和田屋さんで
ご披露宴をされるAさん&Yちゃんの
お衣装が決まりました。



「花灯り」手描き刺繍のお打掛です。

 

お二人シャイさんなのでお顔写真はNGですが
Yちゃん可愛らしいお嬢さんです。
Aさんの笑い方がいいんですよね、
笑顔になんとも(*^▽^*)癒されます。

 

お二人の結婚式は「燦彩祝言」。
お二人の将来の夢うかがった際の
「明るい家庭」というおこたえからイメージしたタイトルです。
「お陽様が燦燦と降り注ぐような温かい家庭でありますように」
「彩りある人生歩まれますように」という願いをこめまして燦彩です。

 

「さんさい」繋がりで
芽吹く春を感じさせてくれる
山菜をテーブルコーデネートにと考えています。
鶴来の山菜が美味しい頃、
心あたたまる「燦彩祝言」創作させていただきます。

2014年12月26日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ