金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
和田屋さんにて家婚式
2017年7月8日

先日、北國新聞さんで和田屋さんの
女将さんが「神の傍ら つなぐ物語」という
タイトルで紹介されていました。



和田屋さんの館を「山麓の素朴な魅力に、
光と影を併せ持った神域」と表現されています。

 

その和田屋さんの館を婚家に見立てての
古式ゆかしい家婚式が叶います。



円満な家庭でありますようにと
まあるい寿煎餅から宴は始まります。

 

盃ごとで始まり盃ごとでおさめられる昔ながらの
結婚式です。





和田屋さん当主さんの高砂が朗々と謡われ
三つ組盃の儀が執り行われます。

 







初めに新郎新婦様へと。

 



親族かための盃はご両家の親御様にも酌み交わしていただきます。

 

続いて引き盃の儀です。



引盃はご両家を引き合わせると言う意味もあり
新郎新婦二人の新しい門出であると同時に
家と家が結ばれるけじめの儀式です。

 

お被楽喜には千秋楽が謡われる中、結びの
大盃の儀が執り行われます。









新郎新婦様から。

 



そして、親御様へと。

 

「祝言」は、古くから日本に伝わる
人と人、家と家の結びつきを
大切にする神聖な儀式です。



今日のblogには、将太朗さん&友香理ちゃんに
友情出演をいただきました。
お二人のご披露宴は和modernな
オリジナルアイテムも盛り込み、
お客様参加型の和やかで楽しい宴となりました。

2017年7月8日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | 2件のコメント »

2 Comments

  1. 和田智子 より:

    金澤syugen様、皆様いつも本当にありがとうございます。素敵なご案内頂きまして嬉しく(私のご紹介はお恥ずかしい限りでございますが。(笑))拝見させて頂きました。お二人の門出が意味のあるものになりますよう、金澤syugen様と共に、お手伝いさせて頂けたらと思っております。これからも、どうか宜しくお願い申し上げます。ありがとうございます。 和田屋 和田

  2. 金澤syugen より:

    女将さん
    いつもありがとうございます。
    これからもお力をたまわりまして
    素晴らしい祝言を創りお客様に
    喜んでいただけたらと願っています。
    今後ともよろしくお願いいたします。

コメントをどうぞ

感性で彩るオリジナル和婚
2017年7月4日

今朝は、アスファルトに
穴があくんじゃないかしらんってくらい
すごい勢いの雨が降りました。
みなさん被害はありませんでしょうか。
真っ白な霧がかかって
姿を消していた山や丘は
夕刻にむけて濃い蒼緑色の姿を現しました。
雨が上がって山裾に霧が
たゆとう様は美しいことです。


秋に宇多須神社さん&金城楼さんで
ご披露宴をされる朋之さん&福ちゃんを
「お香作り体験」へとご案内しました。 



まず、香りについての説明です。



 
白檀をはじめとする天然の香原料です。




それでは、いよいよ調合を体験します。




好きな香りを合わせてゆきます。




朋之さんを心配そうに見つめる福ちゃん。
ぷっぷっぷー(*^▽^*)




仲良し二人、楽しくお勉強( •ॢ◡-ॢ)-♡
 



朋之さんは甘い香り
福ちゃんは、優しい香りに仕上がって
不織布に袋詰めします。




お香のお着物を選ぶ福ちゃん
和柄が愛らしくって悩んじゃいますね。
 



ムギュムギュとしばります。
福ちゃん楽しそうですヽ( ´ー`)ノ


これからお二人は結婚式の日まで
コツコツ楽しみながらお香作りを進めます。
香りのギフトは香袋以外にも、
名刺入れにしのばせる
お香シートなども作れます。


他にもアイシングクッキーや
キャンドル、アロマなどなど
新郎新婦様の個性が表現できる
手作り品の応援をしています。
プチギフトにもオススメです。
アイシングクッキーの指導は
2010年花嫁様の祐子ちゃんです。

 
金澤syugenは、お二人の感性で彩る
オリジナルの和婚を創作します。

2017年7月4日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

豪華キャストです☆”
2017年6月29日

今日と明日は六月にアニバーサリーをお迎えの
新郎新婦様のお祝いをします☆”


咲き誇る薔薇の香りに包まれて準さん&久乃さん



ひがし茶屋街と富樫の薔薇園でウェディングフォト婚を
されました。

 
竜彦さん&youkoちゃん  



白山比咩神社さんで挙式、和田屋さんでご家族との
お食事会をされました。

 
翠が瑞々しいお庭で敦司さん&美智子さん 



宇多須神社さんでの挙式に続いて
料亭さんで親族様とのお食事会をされました。
 
 
石浦神社さん挙式の達裕さん&翠子さん 



花嫁のれんを飾った町屋で金澤祝言こぼしを
掌にのせてお写真におこたえです。


博之さん&縁さん 



十月亭さんのお二階で親御様
ご兄弟とお顔合わせの会をされました。


太郎さん&素子さん



ひがし茶屋街を花嫁行列で
十月亭さんにお入りになられました。 

 
剛一さん&靖子さん 



洋装での前撮りで撮影の合間の一枚です。

 
ノッチ&裕代ちゃん



十月亭さんでご親族と一部会
ご友人との二部会はビストロでと二部式の結婚式でした。


ウチの冷凍庫も只今、豪華キャストです☆”

 
 
憧れのハーゲンダッツが昨日、
「本日限り4割引お一人様5個まで」だったのです。 
ずっと待ち焦がれていたから
嬉しくてうれしくて♫•*¨*•.¸¸♪✧


明日に続きます。

2017年6月29日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

栗よりうまい十三里
2017年6月19日

季節先取りの祝言、今日は七十二候の
「菊花開」の頃に結婚式や
ロケーションフォトをされた
新郎新婦様のお写真をご紹介をします。


卓さん&雅美ちゃん



武家屋敷にて、大野庄用水がサラサラと流れます。


剛一さん&靖子さん



白山比咩神社さん&和田屋さんでお食事会をされました。


順也さん&鮎美ちゃん



自髪の高島田が成巽閣のお庭に良くお似合いです。


大樹さん&カレンちゃん



年賀状のお写真っぽくです。


武ちゃん&裕美ちゃん



人前式から和婚式が始まりました。


寛世さん&麻希ちゃん



ゆっくりとお庭で当日撮りをされました。


みなさんのアニバーサリーの日は、なんと
サツマイモの日だそうです。
「栗(九里)より(四里)うまい十三里」ということで
10月13日はサツマイモの日なのだそうです。
ホッコリと豊かに実る結婚生活が予感できるようですね。


こちらは、先週百ワットの明るさの声が
していたさつまいも畑です。
園児さん達が農業体験で、喜々として
土を触っている様子がなんとも可愛らしいことでした。



秋の収穫が楽しみですね。
大きく実りますように☆”

2017年6月19日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ポーセリンのお人形さん
2017年6月12日

秋に白山比咩神社さんで挙式される
勇多さん&奈々ちゃんの前撮りがありました。



“奈々ちゃんカラー”のピンクの
ドレスからスタートしました。
途中、ドレスのアクセサリーを足して
雰囲気を変えての撮影も( •ॢ◡-ॢ)-♡


カクテルドレスの二着目は
白地に薔薇のドレスです。
色白の奈々ちゃんが召されると
つややかな透明感があって、
ポーセリンのお人形さんのようなのです☆”
ポーセリンはヨーロッパの貴族に愛された
高貴な陶磁器の人形です。



勇多さんは奈々ちゃんが愛おしくて
たまらないという感じでお休みタイムが
あるとこうやって撮っていらっしゃいました。


かんざしをパールのボンネスタイルから
スワロフスキーへ。
ドレスのアクセサリーにもクリスタルのブローチを添えました。



勇多さんからガラスの靴を贈るシーンで
奈々姫、キャッキャ笑います。
「王子と姫」感がハンパないことです。




薔薇のお衣装で薔薇のキャンドルを
見つめるお二人です。
実は、このキャンドルは私 淳ねぇ女将の
手作りなのです。
キャンドルも素敵なお二人のハレの日の
撮影に参加させていただき
喜んでいることと思います。
ありがとうございました♡(´▽`)♡




長身の勇多さん、シュッとしていて
しぐさがモデルさんのようなのです。




奈々姫、美しすぎる花嫁様です。


ずっと、素敵な笑顔で
時々はこらえきれずの大笑いも^^。
本当に可愛いらしいお二人でした☆”


和田屋さんでの和婚式では、洋装のお写真の
ご披露もあります!
プロのお写真が楽しみです♫•*¨*•.¸¸♪✧

2017年6月12日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

空が藍色に変わってゆく時
2017年6月11日

夕陽が完全に沈んでから少し経った頃の
空の色が好きです。
薔薇園に行くとついつい長居してしまい
人っ子一人いなくなっていることよくあります。
スマホで撮った夕間時の写真をのせますね。











薔薇の豊潤な香り、夕暮れには
妖艶さも感じられます。


夕間暮の結婚式のお写真を紹介しましょう。


圭介さん&寛子さん



ほのかなガス燈の灯りが風情あることです。


洋介さん&幸枝さん



夕闇がゆっくりと空から落ちてくる時です。


Kちゃん&聡ちゃん



空が藍色に変わってゆく時、提灯花嫁行列をされました。


町家にて健碁さん&まる美ちゃん



碧い帳に花嫁のれんが鮮やかなことです。


石川門にて辰悟さん&綾乃ちゃん



雪洞がちらちらとまたたいていました。


進さん&和ちゃん



十月亭さんにてシルエット写真です。


忠司さん&映美さん



宵のひがし茶屋街を花嫁道中です。


その昔のお嫁入りは、花嫁支度をした花嫁と
花嫁道具をかつぎ長持ち歌を唄いながら
若い衆が行列をして嫁ぎ先へ向かったそうです。
そして、日が落ちてから婚家にて
三々九度の挙式の後、お披露目の宴がはじめる
「家婚式」スタイルでした。


金澤syugenは、金沢の古いしきたりや
文化を今の時代に合わせて再現しています。
お気軽にお問い合わせくださいますように。

2017年6月11日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

降り注ぐ夕陽にいだかれて
2017年6月10日

夕どきの空が好きです。
茜色の空の日も、紫っぽい空の日も
薄桜色の空の日も、金色の空の日もあって
毎日、新鮮な表情を見せてくれます。
昨日に引き続き夕陽の頃にお写真撮りをされた
新郎新婦様のご紹介です。

 

ケイジさん&シズナさん



紅葉に夕陽がキラキラ煌めいていました。

 

オミさん&貴子さん



暮れてゆく時、いっそう赤が際立つ金澤神社さんです。

 

敬三さん&美子さん



通りの灯りが温もりある東茶屋街一番丁にて。

 

巧ちゃん&ゆきたん



浅野川の川面もオレンジに染まっていました。

 

夏さん&文乃ちゃん



雪洞とガス灯に燈がともっていっそうの風情です。

 

仁さん&和美さん



冬は夕暮れるのが早いです。
この日は雪で、石畳がツヤツヤきれいです。

 

スマホで撮った夕陽と薔薇の写真です。
初夏の薔薇園は薫りも芳しく豪勢なことです。









光りの粒子までもがみえるような夕陽が
咲き誇る薔薇に降り注ぎます。
なんとなんと美しいことでしょう。

 

明日に続きます。

2017年6月10日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

カクテルのような色の夕空
2017年6月9日

夕陽が好きです。
富樫の薔薇園から見る夕陽が最高に好きです。
仕事帰りに夕陽を追いかけて自転車こいでの
薔薇園にて薔薇&空を撮ったスマホ写真達です。









この日の空は、高級なカクテルのような
鮮やかな二色の層ができていました。


その昔のお嫁入りは黄昏時に婚家にむかったそうです。
夕焼けの中の新郎新婦様のお写真をご紹介します。


優さん&晴香ちゃん



石畳を舐めるように夕暮れの風が
吹くひがし茶屋街にて。


修司さん&メグミさん



寺島蔵人邸のお庭にはオレンジ色の光があふれていました。


寛之さん&加奈ちゃん



ひがし茶屋街にて前撮りされました。


紀彦さん&沙絵ちゃん



十月亭さんでお食事会のお二人が浅野川までお散歩です。


ラードさん&ヒロタン



能登に伝わる縄ほどきです。
縄を持っているのは、よっぴぃ&尚ちゃんです。


よっぴぃ&尚ちゃん



影がながく伸びています。


リーダー&Jちゃん



趣きある杉の井さんの畳廊下にて。


黄昏時の祝言やロケーションフォトをされた
新郎新婦様のご紹介は明日に続きます。

2017年6月9日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

五感をみたす祝言
2017年5月21日

季節先取りの祝言は二十四節季の
秋分の〆の日(翌日から寒露で暦の上では
この日までが秋)の新郎新婦様の
お写真をご紹介します。


東茶屋街にて成昌さん&カオリちゃん



愛犬の可愛いワンちゃん達とのお写真が
お二人の夢でした。


宇多須神社さんにて洋史さん&啓恵ちゃん



広島で洋装にてお披露目の会をされたお二人は
お写真で金沢を舞台に和婚を表現されました。


白山比咩神社さんの表参道にて
晶さん&ヨウコちゃん



白山登山がご趣味のお二人は
白山さんの表参道での当日撮りを
のぞまれました。


Kちゃん&聡ちゃん



前撮りは、十月亭さんにて。
ホテルウェディングの前夜、ご家族と
十月亭さんでお食事会をされました。
お二人にとって十月亭さんは特別な場所になりました。


和田屋さんにてジェトリオさん&みどりさん



金曜日夜7時から始まるナイトウェディングでしたので
お客様がたにはお仕事あとのお酒が
美味しかったことでしょうヽ(^◇^*)/
風がかもしだす韻律の風情は
漆黒の夜にはいっそうのことでした。


紅葉の色彩が鮮やかになり、
植物が実り、秋の声を心に感じられる頃は
五感を満たす祝言が叶います。
お気軽にお問い合わせくださいますように。

2017年5月21日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

水始涸の頃のウェディング
2017年5月15日

昨夜のNEWSで観た
輪島の白米千枚田で田植えをする
早乙女の揃いの絣姿も
可愛らしいことでした。

 

日本海にのぞむ棚田に
苗が育って青色に輝く頃や
稲が実って黄金色の穂が風になびく頃も
美しい風景となることでしょうね。
「稲が刈られるのは、九月下旬頃です」とのことです。

 

季節先取りの祝言は「水始涸」
稲穂の刈り入れを始める頃の結婚式や
ロケーションフォトのお写真を紹介します。

 

エイジさん&サトコさん



和装婚のお二人は洋装にて金沢駅 鼓門や
21世紀美術館で前撮りをされました。

 

暖さん&小百合ちゃん



兼六園や梅の橋で前撮りをされました。

 

健治さん&香代ちゃん



宇多須神社さん挙式から
ひがし茶屋街や武家屋敷でお写真撮り
スタジオで記念の家族写真も残されました。

 

勇史さん&piroちゃん



石川門で当日撮りをして宇多須神社さんへと
ご出立されました。

 

ユースケさん&美幸さん



和田屋さんで人前式&お披露目のお食事会でした。

 

俊さん&よっちゃん



関東のご親族に金沢旅行を贈りたいと
十月亭さんでの和婚式を選ばれました。

 

水始涸(みずはじめてかるる)は
水田に張られていた水を落とし
刈り入れの準備にかかる時期なのだそうです。

2017年5月15日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ