平安を祈ります | 2018年9月7日 |

北海道地震が続いています。
小さいお子様やお年寄りを
おつれのかたのご苦労は
いかばかりかと思われます。
病気のかたのお薬や治療のことも心配です。
地震のあとの映像は無残で
心を持って行かれそうになります。
お昼のNEWSで炊き出しが始まり
ミニトマトは「地震以来初めての野菜」と
大変喜ばれたということでした。
野菜にはエナジーもらえますよね。
ししとうが大好きです。
能登島赤土野菜の袋を
見つけるとぜーったい買います。
ロゴもいいねです^^
北海道に早くライフラインが
復旧しますようにと願います。
私達は、自分にできる支援を心がけます。
どうか平安が戻りますようにと祈ります。
2018年9月7日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
美肌はお祖母ちゃま譲り | 2018年8月16日 |

旧盆の頃の風物詩は、金澤syugenの
お着付けの先生の鶴ママがとどけてくださる
福井土産の鯖のへしこです。
今年は笑顔愛らしい楓ちゃんがとどけてくださいましたの。
お祖父ちゃまとのツーショット。
って、わか-い!鶴パパ!
なんと祖父母孝行なお嬢ちゃまなのでしょう。
楓ちゃんが中一の時、以来の対面です。
バレエの発表会も行ってたし
節目のお写真もインスタもみていたから
成長は知っている
なのになのに、きれいなお姉さんになっててびっくり。
ツベツベキラキラ感はんぱい♡
美肌はお祖母ちゃま譲りだね( •ॢ◡-ॢ)-♡
海栗クラゲもいただきました。
酒のつまみに温かいご飯に美味しいのです。
なんて、かくと次に鶴パパに会った時
「淳ちゃん、あんまりお酒呑んだら
よくないよ」なんてチュクンと言われちゃうのです(^_^;)
楓ちゃんの就職が内定されたとのことです。
幸福なご家族からお福分けいただき
シ・ア・ワ・セありがとうございました♫•*¨*•.¸¸♪✧
2018年8月16日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
魔よけの桃の実 | 2018年8月6日 |

土清水のもぎたての桃をいただきました。
みんなで三個づつ分けました。
ムッチが思わず言った
「お母さん^^喜びます」に
可愛いねぇと感心します( •ॢ◡-ॢ)-♡。
桃は魔よけになるようです。
日本の神話でイザナギが迫り来る
ヨモツ醜女に髪飾りを投げつけたら
山葡萄の実になって
醜女はそれを喜んで食べてしいまい
また追いかけて来たから
次は、クシの歯を折って投げつけたのが
ニュキニョキっとタケノコになって
それも食べられたので
木になっていた桃の実を三個
投げると醜女は逃げていったと言います。
桃は触るとすぐ茶色くなって
ケバケバのうぶ毛はなんだか痒くなりそう
なので、細心の注意を払って皮をむきます。
うやうやしくお皿に盛って
お口へと運べばなんとも
贅沢幸せキブンになれます♫•*¨*•.¸¸♪✧
桃のパワーいただいて元気に夏を乗り切りますね^^
2018年8月6日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ペスカタリアン | 2018年7月19日 |

枡田農園さんの無農薬のみずみずしいトマトがとどきました。
能登の里山育ちのツベツベのきりょう良しさんです。
楽しみにしていたやごっちの人参ジュースもやってきました。
配達してくれたのはキュートなお百姓さんのミカリンです。
私は野菜とお魚が大好きです。
右の焼き野菜に右の加賀野菜粒マスタードが
最近のお気に入りです。
左の湯涌の柚子こしょうはしょっぱくなくて焼き魚に美味しいのです。
少しピリピリ辛いものがあるとご飯が美味しくいただけます。
パプリカをスライスしていたらミッキーマウスっぽくなりました。
可愛いので整列してもらいましたの(o^∇^o)ノ
お野菜のチカラで元気に夏のりきるぞー!
2018年7月19日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
祝劇団四季65年 | 2018年7月13日 |

劇団四季が明日で65歳なのだそうです。
私が初めて四季のお芝居を観たのは
京都劇場での「美女と野獣」でした。
歌唱力に圧倒され感動しました。
横浜にあったキヤノン・キャッツ・シアターに
行った時の写真です。
階段の文字は出演の猫の名前です。
この日、男前の猫ミストフェリーズと
握手できたもんね♫•*¨*•.¸¸♪✧。
金沢公演「クレイジー・フォー・
ユー」では、金沢出身の加藤敬二さんが
とにかくカッコよかったです。
同じく金沢公演で「ジーザス・
クライスト=スーパースター」を
観たあとは、しばらく「ジーザス・
クライスト♫•*¨*•.¸¸♪✧」の
フレーズが耳から離れませんでした。
一番泣いたのは大阪劇場で観た
「ライオンキング」です。
花道の隣にいたからキャストの
子役さん達が歌いながら
ステージに上がる姿も可愛らしく
ワクワクしました。
汐留で緑の顔の「ウィキッド」の
観劇後、外に出ると夕暮れていて
クリスマス仕様のプロジェクション
マッピングがきれいでした。
一番最近観たのは東京大井町での
「リトルマーメイド」です。
ゆらゆらゆらぎながら歌う
人魚さん達があでやかできれいでした。
もちろんお話に感動するからなのですが
カーテンコールでとてつもなく泣けます。
スタッフのかたも含めて拍手を
受け止めるそのキラキラした
笑顔に感動するのです。
みんなで力をあわせて素晴らしい
作品を創り出す幸せったら
ないだろうなと泣けるのです。
どこか、結婚式を創作するのに
似ていて、よくウェディング
プロデュースはミュージカルの
ようだって考えます。
素晴らしい祝言を
創るため準備や打合せを
とどこおりなく丁寧にすすめます。
そして、迎える日は心ひとつに
新郎新婦様が最高に輝けるよう
幸せを願いながら私達スタッフは
精一杯つとめさせていただきます。
2018年7月13日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
心の花束 | 2018年6月5日 |

懐かしい知人と久々にお茶をしました。
県外からお越しだったので
金沢らしさを味わっていただきたく
和菓子のカフェへとご案内♫•*¨*•.¸¸♪✧
衣装の打ち合わせをしたわけじゃないのに
知人がネイビーカラーの麻のジャケットで
私がネイビーカラーの麻のボレロ
なんだかシンクロ感も楽しかったです。
知人は仕事が充実しているんだろうな
ってことがうかがい知れる風情です。
ですが、時折、お茶目なことをして
笑かしてくれるのは昔のままでした。
あんみつと加賀棒茶をいただく間に
昔のこと今のこと織り交ぜて話し
何より幸せな暮らしぶりを
聞けたこと嬉しく思いました。
こういうちょこっとの
幸せな時を繋げてゆきます。
それは、例えば紫陽花の小さな花が
集まって一輪の花をつくるようです。
キラキラの思い出の花びらを
丁寧につむいで心に素晴らしい花を
咲かせられたらと願います。
お茶のあいだの時間旅行でした( •ॢ◡-ॢ)-♡。
2018年6月5日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
風格東京駅 | 2018年5月15日 |

煉瓦作りの東京駅は貫禄もあって美しいことですね。
古い建物と新しい建物がとけあっている場所です。
天井のアーチも芸術的です。
列車の待ち時間にKITTEに行って小物をあれこれ見るのも好きです。
壁の絵は、伝統友禅染「松本光屋乃図」とのことです。
新幹線の待ち時間に呑む生ビール旨し。
むこうに見えるのが東京駅です。
東京オリンピックにむけて
きれいに垢ぬけてゆく東京駅
さらにさらに進化するのでしょうね。
また、健康で訪れることができますようにと
祈って帰りの北陸新幹線に乗りました。
6日に渡ってのお江戸日記でした。
お付き合いくださいましてありがとうございました( •ॢ◡-ॢ)-♡。
2018年5月15日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
映画のような街 | 2018年5月14日 |

映画のような街と宮崎あおいちゃんが言っている
東京ミッドタウン日比谷に到着です。
はしゃぐミカリン、かいらしですね^^。
日比谷シャンテの合歓の広場には
スターの手形ずらっと並んでいて
ミカリンは「自分、不器用なんで」と
高倉の健さんとハイタッチです。
上は菅原の文太にいさんです。
沢口靖子さん、手ぇ小さっ!
去年まで、京都の植物園にいたという
イルミネーションのフローラちゃん、
この時は座って目をつぶっていましたが
立ちあがって目を開く時間があるそうです。
ミカリンに女優っぽく立ってもらいました。
にゃんこスターやってみた。
お野菜がウリのお店が多くて
テンション上がります☆”
その中で野菜王国で食事しました。
いい一日だったねの乾杯♫•*¨*•.¸¸♪✧
ミカリン、デコが光っているぜ!
ミカリンとキュリオスの楽しかったこと
あれこれ話しながら美味しいお野菜を
いただけば幸せなことでした。
明日は東京駅reportです。
2018年5月14日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
偶然が重なりあう幸運な時間 | 2018年5月13日 |

興奮状態で会場から出るとフジテレビのかたから
「ウド鈴木さんのシルク・ドゥ・ソレイユの番組の
収録をしているので出演していただけませんか?」と。
ミカリンは可愛いからいいわよねと
「彼女はOKです^^」と受けました。
そしたら、、、私まで・・・・・・
出てまいましたの。。。
ウドちゃんから「何が一番、印象に
残っていますか?」と聞かれ
「椅子を積み上げて行くのが(ここから先、
ネタバレになるのでかきませんね^^
演目はバランシング・オン・チェアです)
もう驚きました」とこたえました。
その素晴らしさを伝えたく
身振り手振りで話していたらしく
ウドちゃんに「ホント!よぉく伝わってきます!」と。
収録が終わってブースから出ると
「ミカちゃんどうして^^?」という声は
ミカリンの親戚のお嬢様でした。
二人の「偶然!」とケラケラ大笑いが可愛いなぁでした。
楽しかったな♫•*¨*•.¸¸♪✧
ホント、素晴らしいエンターティンメントでした。
お台場と言えばこの大きなガンダムですね。
演目が機関車の到着から始まったので
ミカリンもシュポシュッポな姿勢です。
アニメファンでもないのに記念撮影です。
自由の炎と言うそうです。
撮っていたらミカリンが
「淳子さんモニュメント好きですよね」
そう?なのかな^^?
夕暮れ前の海にちょこっとよりました。
工業地帯の大きなキリン達です。
トレンデイドラマ風に振り返ってみました。
マイケルジャクソンみたいなミカリン。
モノレールの先頭は子どもじゃなくったって嬉しいなぁ^^
無邪気に動画を撮るミカリンです。
レインボーブリッジ(o^∇^o)ノ
汐留るるる~ん。
ゆりかもめ、新橋到着です。
鉄道発祥の地の車輪をおさめてと。
キュリオスの舞台の時計が11:11になる
ところから物語が始まります。
1が並ぶ11時11分は偶然が重なり合う
幸運な時間なのだそう。
午後から雨も晴れたし
お台場ヴィーナスフォート楽しかったし
キュリオスお隣にすわるミカリンはノリよしだし
演者さんに手を振ってもらえたし
ウドちゃんと握手できたし
可愛い姪っ子ちゃんに会ってと
素敵な偶然が重なりあう幸運な日でした。
このあと、日比谷にゆきます。
Report明日に続きます。
2018年5月13日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「ブゥラボー!」 | 2018年5月12日 |

シルク・ドゥ・ソレイユは今回から
携帯でのみ撮影OKという時間帯ができたのです。
左は、ヨーヨーの君です。
深海生物の電気くらげさんです。
神席一列目につきスマホに左右がはいりきらないのでした。
左は、自家発電の蒸気で動くミスターマイクロコスモス
輪っかを着たクララさんは日本の方でした。
蓄音器がステージを回ります。
左のアコーディオンの衣装のニコは、体の大きさを自由に変えられます。
透明サーカスでライオンが逃げた檻です。
演者さんの楽しそうな感じが最高にいいのです。
トラベラーズがエールを贈ります。
19世紀からやってきた個性豊かな機関車の乗客達です。
オレンジの女性はエアリアル・バイシクルで
ドキドキハラハラさせてくれました。
拍手はもちろんんこと「ブゥラボー!」
と声援贈ると演者さん達が次々、手をふって
こたえてくれたのが嬉しかったです。
ステージギリギリに立つ演者さんを
真下から見上げる感じでミカリンは
「みんな鼻毛きれいにお手入れしてた」と。。。。
バンキンのシマシマーズも撤収です。
ネットをはった上にてアクロバテックな
演技をするのだけど私の頭がギリギリ
ネットの下だったため飛んだり走ったりが
ダイナミックで怖すぎてこの時ばかりは
顔がひきつっていたと思います。
祭りの後は、ちょっぴり寂しい。
郷愁的な生歌と絃楽器の音色がとても美しいことでした。
6度目のシルク・ドゥ・ソレイユでしたが
バランシング・オン・チェアは
想定外のすんごい驚きがありました。
演者さん達が心ひとつにステージを
創り上げてゆく感じと
楽しみながら演技をしている姿に
感動をいただきました。
明日に続きます。
2018年5月12日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »