金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
日々成長する姿
2015年8月28日

今日は癒されるお子様達のお写真です。


2010年組さん健司さん&道子ちゃんから
こーちゃんです。



王子は手づかみでメロンかな^^?


健司さんからです。

行事事に弱い子供で、イベントは風邪になる確率大です(ー ー;)

「行事に弱い」って、、、、^^;。
前回の花嫁様ランチ会、朝にお熱出て欠席と残念でした。
次回は、きっと元気に会えるね。




2011年組さん健二くん&友美ちゃんから
美緒ちゃんと美結ちゃんです。



愛嬌たっぷりの美緒ちゃん
ワンピースが21世紀美術館の
友禅の壁によくお似合いですね。
水色好きは母さん譲りかな。


健二さんからです。

したの子はすでにハッキリしてます。
また皆で行きますね(^ ^)

 
美結ちゃんダッコさせて欲しいなぁ(*^▽^*)。




2013年組さん トールさん&なっちょから
はるちゃんです。



はるちゃん昨日ハイハイができるようになりました!
ますます目が離せなくなりました(^^;
でも日々成長する姿を近くで見ることができて幸せですヽ(´▽`)/
また遊びに行きますね~♪

子育ての中での「はじめて」が楽しくてしかたないですよね。 
子供の成長は感動がいっぱいです。
 



2012年組さん裕一郎さん&知江ちゃんから
千宙くんのお写真入りのお便り届きました。



おっきなホッペです!(^^)!
吹き出しの「Blog楽しくみていまーす」がとても嬉しかったです。




新郎新婦OB様のかたがたからお子様の健やかな
ご成長知らせていただけること本当に幸せです☆”
ありがとうございました。


夏は大勢のOB様が遊びに来てくださいました。
可愛いお写真とともに追って紹介しますね。

2015年8月28日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ホームページとっても素敵です。
2015年8月27日

金澤syugenのHPのヘッダーをリニューアルしました。

インフォメーションのページにユッキーご登場です。

http://www.kanazawa-syugen.jp/information/index.html



幕末に建てられた館「十月亭」さんでのお写真です。

 



宇多須神社さんで挙式されました。

 



雨の東茶屋街は風情あることです。

 

ユッキーからのメッセージです。

夏の暑さも和らぎ、幾分すごしやすくなりましたね。
さてさて、ホームページとっても素敵です。
ありがとうございます♬
もう忘れ去っていた事だったので、また思い出して、
温かい気持ちになりました(*´▽`*)久しぶりにアルバムを開いてみようかな。

「写真」は何度も「幸せな瞬間」蘇らせてくれますね(*^▽^*)。

 

そして、オリジナルグッズの「演出・アイテム」のページに
ユンナちゃんご登場です。

http://www.kanazawa-syugen.jp/goods/index03.html



中村邸のお茶室で撮影されたお写真です。

 



ライトアップされた香林坊で。

 



自髪で結いあげられた日本髪がお似合いでいらっしゃいます。

つまみざいく、いつ見ても素敵ですね!使っていただけて嬉しいです。

載っていただけて嬉しいです。

 

金澤つまみ紗衣句は、花嫁様の個性にあわせて
100枚くらいある布見本と100個以上の
パール・クリスタル・スワロフスキー・ビーズ・
ペップ・鈴などなどから「しべ」や「さがり」を選び
ご希望うかがいながら世界にひとつだけの
「かんざし」や「ブーケ」を制作しています。

金澤つまみ紗衣句のページもご覧くださいますように。

http://www.kanazawa-syugen.jp/index.php

2015年8月27日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「うじゃら うじゃら」
2015年8月26日

この夏、二度目の「観能の夕べ」に出かけ
「籠太鼓」を観ました。

 

帰りにおむかいの歴史博物館にて
なんだか「ルパン三世」っぽくないですか。




ライトアップされて影くっきりです。

 
夏休みということもあって家族連れも多く
小学生の子達の観覧もみうけられました。
狂言は「宗八」という演目で
「うじゃら うじゃら、うじゃら うじゃら~」と
お経をよむシーンがあって笑い声があがります。
「うじゃら うじゃら、うじゃら うじゃら~」の度に
会場どっかーん^^
小さい子はこういう繰り返しみたいの好きですよね。


「籠太鼓」では、小柄なシテの女性能楽師さんの
装束の姿に夫との別れの悲しみから狂気するという感じが
伝わってくるようです。
地謡の方々の声が揃っていて美しく
末広を置くしぐさもウェーブのようにきれいでみとれてしまいました。 

 
終演後、小さい男の子が親御さんに手をひかれ通り過ぎてゆく時
「うじゃら うじゃら~、うじゃら うじゃら~ 」と^^。
おっかしくて吹き出すとそのボク
『うけた^^?』って顔でふり向いて
ニッと笑ってくれました。
小さい子が伝統芸能に興味持ってくれるのはいいことですよね。


金澤syugenでは、宝生流 佐野玄宜さんとのコラボレーションで
石川県立能楽堂にて斬新な能楽祝言が叶います。
お気軽にお問い合わせくださいますように。


夏宣さん&文乃さん「金澤能楽祝言」

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=275&cat=cat5_1


浩一郎さん&かさねさん「八重撫子祝言」

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=274&cat=cat5_1

2015年8月26日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

色褪せないおもいで
2015年8月25日

六日間に渡りまして金澤modern九谷の特集
今日もHappy感いっぱいの新郎新婦様の
お写真とともにご紹介します。


マーチンさん&恵里ちゃん



お二人のご希望の絵柄「桜」を九谷焼職人さんに
描いていただいたペアの湯のみ椀です。




ご夫婦だけではなく親子さんやご兄弟でも
ペアで使えるようにとお色は
紫っぽいピンクとピンクっぽい紫にされました。




お衣装にある金鶏を描いたカップです。




飯椀にも金鶏。




酒器セットにも金鶏。




そして、すべての器にお二人が伝えたいメッセージ
「感謝」の文字が金色で描かれています。

 

 
クマちゃん&弘衣ちゃん



弘衣ちゃんのすっとしたお姿はまさに「立椿」です。




「椿」を描いていただきました。




クマちゃんの親御様へと贈られました。
続いて、お父様&お母様にちょこっと「高砂席」に
座っていただきお二人だけの「乾杯」をしていただきました(*^▽^*)。


 

ノッチ&裕代ちゃん



「魚」好きなお二人でいらっしゃいます。 
 



「魚」が描かれたフリーカップは、裕代ちゃんのご両親に。




「魚」とお名前一文字が記された飯碗は、ノッチのご家族に。




康弘さん&ナツメちゃん



十月亭さんにてカップと衣装のどのあたりの絵柄を
描いたかを紹介しています。




みっつそれぞれ絵柄の違うコーヒーカップは
康弘さんのご家族に贈られました。




Kちゃん&聡ちゃん



親御様へ九谷焼の結婚指輪を
メッセージを添えて贈られました。
 



結婚指輪をなくされたパパ様に
「本当の指輪はパパからママに贈ってあげてね。
選びに行く時は、私達も一緒に行きます」と!(^^)! 。




六日間に渡り個性的な九谷焼と素敵な新郎新婦様達が
彩ってくださいました。


ちかたんからのメッセージをご紹介します。

すぐ御茶碗を割る母、
これは、まだ割らずに使ってますよ笑
色褪せないおもいで。ありがとうございます(ㅅ˙ ˘ ˙ )♡


ちかたん母上様
おっちょこちょいっぷり暴露しちゃってごめんなさい(^_^;)


お心のこもった記念のお品
みなさんに大切にしてくださっているようで
とても嬉しく思います。


金澤syugenの和modernアイテムのページもご覧くださいますように。

http://www.kanazawa-syugen.jp/gallery/original.php

2015年8月25日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

メッセージ入りの九谷焼
2015年8月24日

金澤modern九谷の特集、五日目となりました。
キラキラしている新郎新婦様のお写真とともにご紹介します。

暖さん&小百合ちゃん



五感で秋を愛でる祝言。
金沢蓄音器館で人前式されました。

 



小百合ちゃんが描いたイラストは
「お父様とお母様の真ん中の私」
さすが!お上手です。

 



お湯のみとフリーカップを贈られました。

 



暖さんから小百合ちゃんにサプライズの帯飾りです。

 

和也さん&雅さん



お二人の結婚式は「椿」がテーマでした。

 



お母様がたに帯飾りを贈られました。



雅さんのお母様の留袖柄をイメージして。

 



和也さんのお母様には「椿」です。

 



お父様には、椿さんの打掛柄を描いたカップを贈られました。

 

優さん&晴香ちゃん



十月亭さんでの祝言のテーマは「紅うさぎ」です。

 



優さんのお母様には、コーヒーカップです。

 



晴香ちゃんの親御様には酒器セットです。
おちょこにはお名前の一文字が記されています。

 

篤史さん&千恵ちゃん



石川門にてロケーションフォトされました。

 



お二人の好きな「クラウン」「猫」「虎」「パンジー」と
「ことじ灯ろう」を描いた豆皿は、お引き出物に。

 

才雄さん&花奈恵さん



お衣装の絵柄をコーヒーカップに描きました。

 



親御様に贈られました。
こちらはお名前しっかりと記されています。

 

金澤syugenの和modernアイテムのページもご覧くださいますように。

http://www.kanazawa-syugen.jp/gallery/original.php

明日に続きます。

2015年8月24日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

サプライズの乾杯@和婚
2015年8月23日

金澤modern九谷の特集、四日目となりました。
幸せな花嫁様のお写真とともにご紹介します。

達裕さん&翆子さん



翠子さんが手にする金澤modern水引の
手毬ブーケを九谷職人さんに描いていただきました。



お祖父様に酒器セットです。



お祖母様には、飯椀を贈られました。
お名前の一文字が記されています。

直己さん&由利加ちゃん



新郎様からのサプライズは「ゆり」の花が描かれたカップです。



贈られたカップで二人だけの乾杯されました。
お髪には華やかな「ゆり」の花のオリジナル水引かんざしです。
ゆりかちゃんのお名前にちなみ、百合の花モチーフを
そこかしこに表現しました。

剛さん&ちーちゃん



金澤syugenオリジナルの「華のれん」と。



お衣装柄を描いたカップをちーちゃんの親御様に贈られました。

竹史さん&真子さん



お衣装の絵柄を描きました。



親御様へ贈られました。
お名前の一文字が記されています。

仁さん&和美さん



親御様が作ってくださったお振袖を
十月亭さんでの祝言にてめされました。



振袖の絵柄を描きました。

金澤syugenの和modernアイテムのページもご覧くださいますように。

http://www.kanazawa-syugen.jp/gallery/original.php

明日に続きます。

2015年8月23日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

花嫁様が原画を描いて
2015年8月22日

金澤modern九谷の特集、三日目となりました。
鮮やかなお写真とともにご紹介します。

あきたん&ちかたん



お二人のファーストバイトの大きな苺は、
銭屋さんからの贈りものでした。



あきたんにご縁のあるブルーローズと
ちかたんの好きな苺の絵柄は花嫁様自らが
色鉛筆で描かれた原画で
それを、職人さんに描いていただきました。
ちかたんの愛らしさが表現されています。



こちらは、ちかたんのお兄さんご夫妻に贈られたイニシャル入りのカップ。



あきたんが自らシェイカーをふりふりして作ったオリジナル
カクテル「千里浜」とともに贈られました。

哲也さん&明未ちゃん



由緒ある館で。



婚礼衣装柄の特徴をコヒーカップに描きました。



日本酒好きな親御様には酒器セットです。

康裕さん&美樹さん



松任の名品には「ひょうたん」があります。



縁起の良い「ひょうたん」柄です。

啓介さん&沙織ちゃん



お祖父様お祖母様に贈られました。

おいちゃん&麻智ちゃん



十月亭さんの丸格子は、ひがし茶屋街らしい風情がありますね。



お衣装の絵柄をカップに描きました。

九谷焼の帯飾り



訪問着の柄を職人さんに描いてもらいました。



手毬モチーフは好きです。
「おつい」の感じがたまりません。

金澤syugenの和modernアイテムのページもご覧くださいますように。

http://www.kanazawa-syugen.jp/gallery/original.php

明日に続きます。

2015年8月22日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

結婚式の日のオンリーワン
2015年8月21日

金澤modern九谷の特集、二日目です。
お美しい花嫁様お写真とともにご紹介します。

 

慶一さん&さこちゃん



ご自宅でお支度、お父様が丹精こめられた
お庭で撮影されました。

慶一さんの親御様への感謝のお品は、酒器セットとフリーカップです。



慶一さんのお家の自慢の「稲の穂」と
お父様とお母様のお名前の一文字を描きました。

 

裕一郎さん&知江ちゃん



大胆なカラーの花が描かれた大振袖に
金澤modern水引のブーケもカラーです。



大振袖の柄を描いた帯飾りをお祖母様に贈られました。

 

Kちゃん&聡ちゃん



梅の橋で指輪を贈ってプロポーズされました。



梅の柄のフリーカップです。

 

ラードさん&ヒロタン



メガネご縁で知り合ったお二人です。



夫婦飯椀もメガネ柄です。

 

章一郎さん&尚美ちゃん



「菊唐草」柄の大振袖を纏われ石川門にてロケーションフォトされました。



お衣装の絵柄を、コーヒーカップと
焼酎も召しあがっていただけるフリーカップに描きました。

 

「オンリーワン」の石川の伝統工芸品、金澤syugenの
和modernアイテムのページもご覧くださいますように。

http://www.kanazawa-syugen.jp/gallery/original.php

明日に続きます。

2015年8月21日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

個性にあわせて金澤modern九谷
2015年8月20日

今日から六日間に渡りまして金澤modern九谷の特集をします。
すべてオリジナルデザインの世界に一つだけのお品です。
お美しい花嫁様お写真もお楽しみください。


雅臣さん&涼子さん



お打掛の絵柄を酒器セットに描きました。




日本酒好きなお祖父様に贈られました。




良平さん&志津っち



八松苑さんの本格和会場にて良平さんのお家で収穫された
お米や野菜で作った「龍神の池」です。




池の中には雄龍と雌龍の絵柄の箸置きです。




メッセージを添えて、誓いの箸置きを贈り合い
人前式がはじまりました。




招待客すべてのかたの個性をうかがいひとつひとつ
絵柄の描かれた箸置きがお客様をお迎えしました。




慶ちゃん&ジュンジュン



マグカップにお衣装の金鶏が描かれています。




羽ばたく金鶏は、親御様に贈られました。


 

浩之さん&みゆきちゃん



ひがし茶屋街をご家族と歩まれました。




お二人の家族が愛するフレンチブルドックのシルエットに
親御様のお名前の一文字をしるしました。




よっぴぃ&尚ちゃん



左はよっぴぃのお父様に「五色そうめん」
右は尚ちゃんのお父様の好きな「ヨット」です。




十月亭さんにてお父様がたに贈られました。 
 



九谷焼の帯飾りもあります。



訪問着の柄を職人さんに描いてもらいました。




ぼかしに鹿の子の雪輪の中に風車柄です。




金澤syugenの和modernアイテムのページもご覧くださいますように。

http://www.kanazawa-syugen.jp/gallery/original.php
 

明日に続きます。

2015年8月20日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

穴のようながけ暗闇坂
2015年8月19日

和ごころ勉強会のお知らせです。
8月29日 午後から金澤syugenで「半巾帯結び教室」
ユキリコフちゃんの「ヘアアレンジ教室」
夕刻から主計町「街歩き」&「金沢ポトレ倶楽部さんとの
コラボ撮影会」その後、主計から暗がり坂をあがって
久保市乙剣宮の境内「復活久保市2015」と
泉鏡花文学館「ナイトミュージアム金沢」楽しみましょう。


泉鏡花が「坂とは言わず穴のような崕(がけ)暗闇坂」と
表現したこの坂で写真を撮った新郎新婦様をご紹介。



朝の光をうけて紗代ちゃん。


 

洋平さん&奈美恵ちゃん。




左のお家は、なんとまゆみちゃんのご生家です。 




康弘さん&ナツメちゃんはデートで歩いたそうです。


モリカワさんのアート映像
バイオリニスト坪倉かなうさん演奏や
MROアナウンサーさんの朗読もあるそうです。
冷酒セット、生ビール、ドジョウ蒲焼きなど
「鏡花の愛好したメニューの提供」と!
坂登って生ビって最高!! 
夏ならではの屋外のイベントですね(*^▽^*)。


浴衣ご自分で着られる方は主計町一文橋集合で
ヘアアレンジの体験されたいかたは金澤syugen集合です。




一文橋で秀さん&マキちゃん。


さやちゃんはご夫妻で参加
ナツメちゃんは富山からお越しです。
詳細は金澤syugenにお問い合わせくださいませ☆”

2015年8月19日 カテゴリー: お知らせしたいこと, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ