「唯一無二の結婚式」 | 2016年12月9日 |

昨日に引き続き、喜久さん&美都子さんの
「翁媼(おうおう)祝言」reportをスマホ写真でおとどけします。
羊羹装花からのぞいている感じがシュールでしょ^^
お友達の真末さん手作りの能面クッキーです。
今日はメイキング版でスタッフ素人写真です。
オリジナルデザインのこも樽に木槌を
入れる鏡開き「夫婦鶴の儀」です。
ボクは一番近くで見守ります。
弟様が笛、喜久さんが謡で「鶴亀」のご披露です。
飾ってあります小面は善久さんが彫られた作品です。
ここでもボクは、一番そばで聴いています。
和田屋さんの祝言は、盃ごとで始まり盃ごとでおさめられます。
和田屋さんの五代目当主さんが「高砂」を謡う中
「大盃の儀」です。
あたたかい日和でしたのでお外でお見送りです。
吹く風も冬の始まりの尖った感じじゃなくって
柔らかく包んでくれる優しさがありました。
お見送りのあとは、ゆっくりとお写真撮りの時間です。
カメラマンがお二人の手元を撮っております。
お庭の灯籠も薦がけされて、鶴来ならではの冬の風物詩です。
水鏡に雪吊りです。
和田屋さんのお庭は風情あることです。
お座敷にて年賀状用の写真も撮影しました。
まばゆい笑顔の美都子姫の
お打掛をととのえてさせていただきますね。
金箔遣いの友禅のお打掛がお似合いの
お茶目で可愛らしい美都子姫です。
喜久さんからのメッセージです。
syugen様のおかげさまで、他の結婚式場では実現できない
唯一無二の結婚式を挙げることができました。
御社で式を挙げることができて幸せです。
特に私たち二人だけではなく、ご出席頂いた皆様、親族が
料理や内容に満足して頂けた事が、私たち二人にとっても
大変満足です。
これもひとえに淳子様と山上様のお力添えを頂けたからこそです。
重ねて御礼申し上げます。
本当に唯一無二の結婚式でした。
美都子さんのお姉様が細やかにお手伝いしてくださったり
喜久さんが弟様と特技のご披露をしてくださったりと
手作りのあたたかさと伝統芸能が堪能できる祝言でした。
そしてお二人は主役でありながら会場を和ませて下さる
とても優秀なムードメーカーさんでしたね(*^▽^*)。
喜久さん&美都子さんおめでとうございます。
翁(おきな)と媼(おうな)にあやかっていついつまでも
お幸せでありますようにと祈っております。
プロのお写真お楽しみに♫•*¨*•.¸¸♪✧
追記
私、淳ねぇ女将の着物は善久さんのご親族のご出身が
京都ということで京友禅を選びました。
加賀友禅との違いは、京友禅は金彩を
使っているということがあります。
審美眼持つ喜久さんですので気ぃはりました(^_^;)
2016年12月9日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
おかげで最高の結婚式になりました! | 2016年11月26日 |

雅和さん&ユミコさんの祝言では
生家でお支度され新郎家へご出立、
婚家でお水合わせ、花嫁のれんをくぐり
お仏壇まいり、親御様へご挨拶をされる
昔ながらのお嫁入りが叶いました。
今日の reportはプロのカメラマン撮影風景を
追いかける風のメイキング版です。
新郎家でのお写真撮り、見つめあっては
大笑いされる可愛らしい新郎新婦様ですヽ(^◇^*)/。
お打掛へと羽織り替えをされご出立です。
お祝いにお越しのご近所のかたがたに見守られて
ご出立される昔ながらのお嫁入りの風景に感動しました。
賀茂神社さんにご到着です。
朝までの、大雨と風がやみ
小春日和の佳き日に恵まれました。
お二人手作りのテルテル坊主様も神社さんに
お伴していただきました。
境内でゆっくりとお写真撮りです。
馨しき花嫁御寮のユミコ姫☆”
とにかく表情が愛らしくて、鏡越しに
目があってもニコッと微笑んでくださって
そのたおやかな笑みに私達もホッコリ
癒されました。
カメラマンが「お二人でここ見てください」と
お願いしても照れてふざける雅和さん。
雅和さんは主役でありながら優秀な
ムードメーカーさんでみなさんを
ところどころで和ませてくださいました。
お二人は、前撮りのボリュームの撮影を
当日にこなされました。
色んなロケーションで撮れましたので
プロの写真が本当に楽しみです。
ユミコさんからのメッセージです。
昨日は寒い中、長時間の撮影本当にありがとうございました。
おかげで最高の結婚式になりました!
ただただ、感謝です。゚(゚´ω`゚)゚。
良いお天気に恵まれたのも皆様のおかげの様な気がしてなりません!
美容師さん、カメラマンさんにもお礼を伝えていただけると幸いです。
お二人や、gigiの美容師さん達、カメラマンさんの
こだわりが詰まったアルバムを楽しみにしております( ^ω^ )
また近いうちに遊びにいきますね。
本当にありがとうございました!
朝、白無垢姿のユミコさんが愛らしく
その圧倒的な美しさにふわーっと涙が出て来て
「いかんいかん」とこらえました。
今もかいていて涙でてきます。。。
明日は、境内にキャンドルを置いての
撮影風景をご紹介します。
2016年11月26日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
波兎と桃と猫 | 2016年11月19日 |

2014年組さんのオミさん&貴子さんが
芳しい香りのお茶を贈ってくださいました。
岡山と言えばー、桃!
岡山限定「桃のお茶」です♪
私がねこ好きであることも覚えていてくださって
ねこちゃんパッケージも!
あ、紅茶も大好きなんですよ♪
心のこもった直筆のお手紙が添えられて
HPやBLOGを今も見てくださっていること
最近は、読書を楽しんでいらっしゃることも
綴られていました。
縁起の良い波兎柄の便せんに
繊細な文字とインクの色も貴子さんぽくって、
何より言葉選びが素敵なのです。
「貴子さんの知性がちりばめられているわ^^」と
うっとお~り何度も読み返しております。
お手紙の中でとても好きなくだりです。
写真を見るたびにすてきな一日であったことを
思い出し、心があたたかくなって
ここでジーン。。。
初めてお話しさせていただいたのは
もう、三年前ですね。
金沢の街がとても好きでいらして
「金沢で祝言を」と夢を叶えられたお二人でした。
波兎柄と紅茶と猫
好きなものが揃いましたヽ(^◇^*)/。
桃の香りのお茶をいただいて
身も心もあたたかくなっておりま~す♪
お二人のお心遣いに感激しました。
オミさん貴子さんの「金城麗沢祝言」Happy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=273&cat=cat2
見事な錦の紅葉の玉泉園庭園&金澤神社婚の
お写真をご覧くださいますように。
2016年11月19日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | 2件のコメント »
2 Comments
コメントをどうぞ
武家屋敷やひがし茶屋街で当日撮り | 2016年11月4日 |

修司さん&メグミさんの「武蔵野の国祝言」の
reportは、二日目もプロのカメラマンが
撮影している風景を追うメイキング版です。
白山比咩神社さん挙式、和田屋さんお食事会に続いて
金沢の街並みでロケーションフォトは
寺島蔵人邸さんからスタートです。
眩しい午後の陽射しがあふれるお庭で
メグミさんの凛とした美しさをが際立っていました。
新郎様の撮影の様子を、メグミさんと
淳ねぇ女将が見守っております。
照れながらもポーズをとる修司さん決まっていましたよ(^o^)/
秋山章さんの友禅のおうちかけは帯山の扇面に
金細と螺鈿箔の牡丹が描かれており
ため息がでるくらい豪華絢爛で美しいのです。
こちらの屋敷には寺島蔵人さんが描いた
「牡丹折枝図」が展示されており、
寺島蔵人さんが牡丹を好んだと言うこととも
あわせてご縁のあることですね。
このお衣装の繊細な華やかさはプロのお写真が
出来上がり次第、追ってreportをかきますね。
ご家族もご一緒に東茶屋街へと移動です。
検番あたりです。
道行く観光客さんからも沢山の
あたたか~い祝福をいただきました。
三番丁の蔵の前でも記念のお写真です。
二番町は、観光客さんが大変なことでしたが
この一瞬、「お二人だけの世界」が叶いました♪
プロの写真では、静寂っぽくも見えることと思われますが
実際は写真の手前でお祭騒ぎが繰り広げられていました(*^▽^*)
鎌倉のお土産「鳩サブレー」をいただきました。
サクサクおいしっヽ(^◇^*)/
この日の淳ねぇ女将のコーディネートは
「扇面」のテーマにそって帯は扇面柄を選び
金澤つまみ紗衣句のかんざしと帯飾りも
扇面モチーフです。
メグミさんからのメッセージちょこっと紹介させていただきます。
たくさんのご配慮ありがとうございます。
金澤syugenさんにご依頼して、本当に良かったと思っております。
淳子さんがウルウルきている姿もまた、美しく、
天職だったのではないでしょうか。
家族共々、大満足の一日でした。
また、すぐに金沢へまいります。
その時には、お邪魔させていただきますね。
待っていますとも☆”
おしゃべりしたいことがいっぱいです♪
修司さん&メグミさんいついつまでも
お幸せでありますように☆”
2016年11月4日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
結婚式から一日一日、大事に | 2016年10月30日 |

十月にアニバーサリーを迎えられた
新郎新婦様のお祝い三日目です。
弘幸さん&由紀恵さん
東茶屋街をお練り花嫁行列でご親族の皆様と
歩まれます。
大樹さん&かれんちゃん
宇多須神社さんにて三三九度です。
将大郎さん&友香理ちゃん
金澤modern水引のミニこも樽で鏡開き、
モチーフは家業にちなみまして梨の花です。
梅の橋にて暖さん&小百合ちゃん
百合モチーフの加賀水引のかんざしを洋髪に飾って。
直宏さん&光穂ちゃん
尾山神社さん挙式の前に
ゆっくりロケーションフォトを楽しまれました。
主計町の暗がり坂で秀憲さん&マキちゃん
前撮りは金沢の街並みでご披露宴は
地元の料亭さんでというスタイルを選ばれました。
お二人だけでの宇多須神社さん挙式と
十月亭さんでのお食事会をされた
NARUMIさん&KEIKOさん
祝言の日、美容師さんや金澤syugenスタッフが
妹役、お姉ちゃん役、母さん役つとめました(o^∇^o)ノ。
恵子さんからメッセージとどきました。
お祝いメッセージありがとうございます!
この1年もあっというまでした(^^;)
とりあえず平和だったという事ですね(*^_^*)
これからもよろしくお願いします。
惠子
平和はなによりなことですねヽ(^◇^*)/。
昨日生まれたてのご夫妻KENさん&TOMOさん
白山比咩神社さんの境内を参進の儀で歩まれます。
武家屋敷にてダニエルさん&絵里ちゃん
アメリカからメッセージがとどきました。
淳ねえ様 むっち様
おふたりともお変わりありませんか。
カード届きました、ありがとうございます。
あれから丸5年、長かったようで、あっという間でした。
ジョナも、もう4歳になります。
最近は何でも自分でしたがって、
かつ何でも出来てしまうので、
もっと赤ちゃんのままいてくれればいいのになと
思うことも多々あります。
成長が嬉しいものの、ちょっと切なくなります。
一日一日、大事に過ごしていかないと、
あっという間に育ってしまいそうです。
南フロリダは、ようやく真夏を過ぎた感じです。
まだ半袖半ズボンで過ごしていますが、
だいぶ過ごしやすい季節になってきました。
金沢はもう朝晩冷えるようですから、
どうぞおふたりもご自愛下さい。
絵里、ダニエル、ジョナ
ジョナくんは石川の言葉も話せるそうですよ。
会いたいなぁ、ボクにも(^O^☆♪。。
お祝いは明日に続きます。
2016年10月30日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
かんざしの御守 | 2016年6月16日 |

2008年「梅の橋プロポーズ」のKちゃん&聡ちゃんの
お嬢様、衣千乃ちゃんのかんざしを
金澤つまみ紗衣句でオリジナルデザインしました。
椿・桃・櫻・藤・薔薇・紫陽花・撫子・桔梗・小菊・ピンポン菊・
紅葉・雪の結晶と十二ヶ月の花です。
季節先取りで早めにお花をつけてもよいし
季節違うお花を組み合わせて
「四季折々の花」っていうテーマでもOKと思われます。
どのお花を組み合わせても相性が良いようにと
「明度」は揃えました。
あと、夏に雪の結晶モチーフつけるは粋人かと。
かんざしには、あえて梅の花が入っていません。
聡ちゃんの帯飾りを梅モチーフとしました。
これで、ママとお嬢さんとさりげにティストがお揃いの装いとなります。
紫陽花と衣千乃ちゃん。
まんまるのお目目が愛らしい( •ॢ◡-ॢ)-♡
聡ちゃんからのメッセージです。
一言、感激です。
これからの衣千乃の成長が更に楽しみになりました。
一月に1つの花なんて粋すぎる。
写真落ち着いたら送りますね。
「あちゃー」とおでこたたいている風にも見えるけど
かんざしつけている衣千乃ちゃんです。
衣千乃、まだ薄毛につきピンで止められません(笑)
楽しみにとって、それまで私も使おうかな( *´艸`)
淳くん、サトウのサトちゃんと。
お兄ちゃんらしくなりました。
衣千乃ちゃん上手にアンヨできるようになったのですね。
お兄ちゃんと七五三のお写真撮られるそうです☆”
まずは、立春の頃に聡ちゃんからこういうメッセージがとどきました。
七五三、来年二人一緒にしようかなあと思っています☆
髪飾りとお揃いで私も作っちゃおうかな(*´ω`*)
希望は、御守りがわりに色々な色があるといいなあ。
七五三では、私が着た絞りの着物も着せてあげたいと思っています。
小さいの一杯、いいですね☆のりました。
デザインは淳姉さんのセンスに頼ってもいいですか?
色合いは、ホームページ見たら花友禅の雰囲気がいいなあと感じました。
「かんざしを御守りに」
母親ならではの思いですね・・・ジーン。
愛情の深さがうかがい知れます。
お二人の梅の橋プロポーズの時には感動して大泣き。。。
心から幸せを願ったものでした。
あの可愛い可愛い花嫁様が
立派なおかあさんなんだなぁと
今、感慨深い思いに包まれています。
8年お付き合いして結婚したお二人が
もうすぐご結婚されて8年。
ますますお幸せに♫•*¨*•.¸¸♪✧
2008年「梅の橋プロポーズ大作戦」Happy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=14&cat=cat5_1
2016年6月16日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
余韻から覚めないウエディング | 2016年6月14日 |

秋麗らかな日、錦の屏風の玉泉園でオミさん&貴子さんです。
加賀藩前田家の重臣 脇田家の庭園は、
兼六園よりさらに古くからの歴史があります。
お庭の中の「崖(小立野台地のふもとになるのです)」が
なんとも趣きあるのです。
ご親族に金沢旅行をプレゼントされたお二人は
玉泉邸さんのお食事でおもてなしされました。
玉泉邸さんは、この度ミシュランに選ばれましたね☆”
オミさん&貴子さんは、石川のご出身ではなく
石川にお住まいされたこともないのですが
金澤神社婚と強く決めていらっしゃいました。
学問の神様、菅原道真公が祭られている神社さんゆえに
教育職のオミさん&貴子さんはひかれる想いがあったのではないでしょうか。
オミさんは金沢の歴史に詳しいのです。
広くなんでもご存知なので、私は
「前世は前田家の家老ではないか」と思っております!(^^)! 。
とにかく物知りで金沢の町中の地理にも明るいオミさんは
物腰に品格と重厚感があるのです。
今日は、思い出の宝箱からひとつ
貴子さんからいただいたメッセージです♫•*¨*•.¸¸♪✧。
なんだか、金沢の私のおねえさまって感じですもう。
いつも思うのですが、
みなさんのお式のことをすべてふくめて、
毎回とってもすてきな言葉で綴っておられますね。
言葉のセレクトがすてきなのです。
そろそろ新婚さんではなくなりますが、
未だ金城麗澤祝言の余韻から覚めません(笑)
そういう思い出を作ってくださったことに深く深く感謝です。
きゃ^^!嬉しい
貴子さん、なんと可愛いく聡明な妹ちゃまでしょう。
ウェディングドレスで記念のお写真を残されました。
今日は前田家に縁深いロケーションを選ばれた
オミさん&貴子さんの結婚式を紹介しました。
Happy Report「金城麗澤祝言」ご覧くださいますように。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=273&cat=cat2
2016年6月14日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
結婚式から四年 仲良く過ごせる事に感謝 | 2016年5月30日 |

五月にアニバーサリーを迎えられた
新郎新婦様のお祝いの三日目です。
明彦さん&味穂ちゃん
ご生家でお支度、兼六園へとご出立されました。
風格ある石川門にやまと髪がお似合いです。
一也さん&加代子さん
ウエディングフォト婚、和装では梅の橋とひがし茶屋街へ
洋装では21世紀美術館へとおでましになられました。
初彦さん&ユリちゃん
白山比咩神社さんの杉木立を花嫁行列で
和田屋さんへお運びになられました。
裕一郎さん&知江ちゃん
21世紀美術館、スイミングプールにて。
お写真撮りには、親御様ご近所の方も見学にお越しでした。
康裕さん&美樹さん
花嫁のれんを飾った町屋にて人前式をされました。
信ちゃん&由佳ちゃん
ご親族との宴とお友達との宴
十月亭さんにて二部式の披露宴をなさいました。
よっぴぃ&尚ちゃん
彩羊羹で誓いのセレモニーです。
最近のよっぴぃ&遥くん&将くんです。
ご家族の幸せな暮らしぶりを知らせてくれて
時には、ゲラゲラ笑いながら読んでいます。
2009年よっぴぃ&尚ちゃんの花嫁道中を祝福に
かけつけてくれた麻智ちゃん。
そのご縁で2012年宇多須神社さん&十月亭さんにて
ご結婚式のおいちゃん&麻智ちゃんです。
麻智ちゃんからメッセージいただきました。
結婚式のお祝いメール、ありがとうございます
もう4年も経っちゃいました
けど、この4年の間に環ちゃんが産まれ、
おいちゃんともケンカもありましたが、
今でも仲良く過ごせる事に感謝ですね
絶対に本人には言いませんけど(笑)
結婚式のこぼしちゃんが玄関に飾ってあるのですが、
環ちゃんが「かんちゃん、無いねぇ」って最近言うので、
いつか作ってあげようかなぁ~と思います
5年目も毎日元気に楽しく過ごして行きたいですね
これからもヨロシクお願いします。
最近の環ちゃんは、アンパンチ~か、アンキック~が大流行中です。
ちょっと気を抜くと攻撃されるので、毎日戦いの日々です(笑)
ワンパク怪獣くん、おしゃべりできるようになったんだ^^
金澤syugenでは七五三やお宮参りのお写真撮りも
うけたまわっています。
お子様の金澤祝言こぼしも人気です。
お祝いは明日へと続きます。
2016年5月30日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「この度、結婚することに」 | 2016年5月29日 |

昨日、NHKアナウンサーの片山千恵子さんが
ご結婚されたことヤフーNEWSのTOPにもでていましたよね。
2009年金沢放送局で入社間もない頃
金澤syugenの取材をしてくださいました。
ここ数年は「古典芸能への招待」(ご自身も西川流の師範)
また、明るいノリの良さでバラエティでもご活躍です。
ご本人からメッセージがとどきました。
ご報告!この度、結婚することになりましたー!(略)
と、赤いハートマーク付メッセージが甘~い感じ( •ॢ◡-ॢ)-♡
今朝も千恵ちゃん司会の「サキどり」観たよ(*^▽^*)。
千恵ちゃんの活躍は誇らしくていつも応援していたから
結婚の報告嬉しかったよ!
千恵ちゃん、おめでとう♫•*¨*•.¸¸♪✧
昨日に引き続き、五月にアニバーサリーを迎える
新郎新婦様のお祝いです。
ラード&ヒロタン
にし茶屋街の街並みでロケーションフォトの様子。
ヒロタンから、昨日朝一「片山さん結婚したんですねー!!!」と
テンション高いメッセージが。
みんな幸福なNEWSは、キブンあがるんですよね。
誠志朗さん&道代さん
白鳥路の藤棚で。
こちらのお写真は、東京でのご披露宴のウエルカムスペースに
金澤祝言こぼしと飾ってくださいました。
ゆうさん&めぐみさん
宇多須神社さんにて挙式、十月亭さんでご両家の
お顔合わせのお食事会をされました。
勝政さん&好枝ちゃん
ひがし茶屋街はどこでお写真を撮られても画になりますよね。
学さん&佳代ちゃん
白山比咩神社さんで挙式され、和田屋さんでご披露宴では
スィーツ大好きなお二人がみなさんのもとに
大好きなお菓子を配られました。
トールさん&なっちょ
たすきがけで気合い入れてみなさんをおもてなしのお二人(*^▽^*)
宏信さん&志乃さん
花嫁のれん前で「かんざしの儀」と題しまして
奥様のお髪にかんざしを贈っていただきました。
健司さん&道子ちゃん
21世紀美術館での前撮り、ひまわりのブーケが道子ちゃんっぽいです。
太造さん&奈美さん
お二人の金澤祝言こぼしです。
武家屋敷の町屋にて和modernな人前式で
高砂のお席に飾られました。
奈美さんからメッセージいただきました。
(略)今年も家族元気に仲良く記念日を迎えることができました。
寛汰の節句のお祝いと結婚記念日のお祝いを一緒にしています。
これからも夫婦で助け合いながら、
感謝を忘れず頑張っていきたいと思います。(略)
穏やかな暮らしの様子が伝わってきますヽ( ´ー`)ノ
追記
昨日の北國新聞に「思索空間にチェロの響き
鈴木大拙没後50年記念展」という記事に
お着付けの先生の鶴ママとダーリンの重様(左端)が
載っているではありませんか!
鶴ママはお着物お召しでいらっしゃいます。
そう、昨日は鶴ママからも
NHKの片山千恵子さん結婚されたネ。
早30歳とか。新任で金沢局に入られ、
密かに重君と応援した頃が懐かしいです。
とメールが。
みーんなが親戚の子の結婚式のように祝福しています(*^▽^*)。
五月アニバーサリーのお祝いは明日に続きます。
2016年5月29日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「結婚式は金沢で」 | 2016年4月2日 |

昨日の、お朔日参りはポカポカと暖かいことでした。
宇多須さんの桜は三分咲きくらいでした。
おみくじも嬉しそうです。
なんとものどかでした。
それでは、昨日に引き続き、卒業のお話です。
先日、「かがのとイブニング」にて
「北陸新幹線で増加 県外からの結婚式」の特集を
企画してくださいました石黒綾佳さんが
NHK金沢をご卒業出演の日、番組の最後で
「あ・ん・や・と・ね」とメッセージカードを
お持ちの姿にかってにウルウル。。。
十月亭さんにかけた花嫁のれんの前でインタビューです。
祝言の日は、朝のお支度からロケーションフォト
挙式、花嫁行列と祝言のお開きまでを取材されて
一日ご一緒でした。
NHK金沢ではブログの女王の座に君臨されていたとか^^
「結婚式は金沢で」というタイトルで
ヒロキさん&イクヨさんの祝言の写真をアップしてくださいました。
こちらのカップル、オミさん&貴子さんも
まさに「結婚式は金沢で」組さんです。
中部出身の新郎様と関東出身の花嫁様は
お住まいされたことのない金沢での挙式&お食事会を選ばれました。
理由は「金沢の街が好き」これにつきるのです。
貴子さんからメッセージとどきました。
こちらは白木蓮が満開で、皮切りに次々と花が開き始めました。
先週は本学の卒業式で、目をキラキラさせた学生さんたちが
それぞれに旅立ちました。
きっと、さまざまなご卒業のドラマがあったことでしょうね。
オミさん&貴子さん「金城麗澤祝言」Happy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=273&cat=cat2
金澤神社婚と繊細な刺繍を施した織物のような玉泉園の
お庭でのお二人をご覧くださいますように☆”
巣立ちの綾佳さんへ
高松の夕陽のレポートがステキすぎて能登の海に行ってみたよ
近江町で元気いっぱいレポートしていたね
コスプレではお顔がいきいきしていたから嬉しかったんだね
お身体大切に、これからも元気印スマイルで
楽しい取材を期待しています。
あ、石川にも取材きてね☆”
あやかさん、あんやとね。
2016年4月2日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »
淳子お姉さんお葉書をありがとうございました。
そうでしたか、紅茶もお好きだったんですね^ – ^
ブログにも載せてくださって少し面映い感じもありますが、
喜んでくださってとてもうれしいです。
昨日はささやかですが二人でお祝いして、
HPのトップや書いてくださったブログを見ながら、
打ち合わせや写真撮影やお式のことをいろいろと思い出していました。
金澤syugenさんでなければ、私たちの願いが叶わなかったと思います。
心温まる一日をありがとうございました^ – ^
これからも応援させていただきます♪
追伸
西王母は、あのふっくらした柔らかい形が可愛くて好きな茶花でしたが
金沢発祥だとは知りませんでした。
さすが金沢、奥深いですね。
貴子さん
記念日を仲良く過された様子を
知らせてくださってありがとうございました(*^▽^*)
貴子さんの言葉が嬉しくて
ポロリと涙が出ました。。。
先日、十月亭さんの坪庭で前田家
門外不出の茶花「西王母」の
その淡く優しげな姿に見とれておりました♡
心強い応援、とても嬉しいです☆”
これからもよろしくお願いしますね(^^)ゞ