「カリカリ」 | 2017年10月19日 |

業者さんOGで自然農法のお百姓さんの
ミカリンが畑で撮れたラデッシュをとどけてくれました。
小池百合子さんとの2ショットは¥30000です!
のっかっちゃっていいのでしょうか^^。
畑から同伴してきた
左のすみっこにいる虫さんは
ベランダで自由にさせてあげたら
翌日、羽ばたいていきました。
ラデッシュは辛味も爽やかで美味☆”
HALU+さんの健康な畑で育った子には
パンチがあります。
みずみずしい食感もカリカリ楽しみました。
季節先取りの結婚式、今日は
七十二候の鴻雁北の頃の
新郎新婦様のお写真をご紹介します。
洋一さん&真紀ちゃん
兼六園のことじ灯ろうでは
観光客さんにも祝福されました。
徹哉さん&麗子さん
白鳥路では鳥のさえずりが降ってくるようでした。
俊臣さん&カオリン
宇多須神社さんで挙式をされ
ひがし茶屋街を花嫁道中されました。
俊介さん&沙奈絵ちゃん
ご結納の日に和装で前撮りをされました。
石川門にてノッチ&裕代ちゃん
四月に前撮り、六月に十月亭さんで
お食事会をされました。
誠さん&渚ちゃん
ご親族とのお食事会の一部
ご友人とのお食事会の二部
その間にお写真撮りをされました。
日本で冬を過ごし北のシベリアへと
帰っていく雁はカリカリと啼くことが
名前の由来だそうです。
春の祝言やお写真撮りについて
お気軽にお問い合わせくださいませ。
2017年10月19日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ずっと応援しているね | 2017年10月13日 |

10月なのですが住宅街で寄り添って咲く鮮やかな朝顔を発見しました。
自転車は、遠回りも平気で毎日違う小路を選んで
花や野菜との出会いを楽しみにしています。
季節先取りの結婚式、今日は
七十二候の玄鳥至の頃の
新郎新婦様のお写真をご紹介します。
石川門にて克弘さん&真奈美ちゃん
朝早くからお支度をされて挙式前の
お時間に当日撮りをされました。
お二人の花嫁道中は朝日新聞さんの
一面にドーンと記事が載りました。
主計町にて明彦さん&紗代ちゃん
明彦さんはお亡くなりになったお父様の
形見のスーツで撮影にのぞまれました。
三郎さん&ハナさん
金沢で撮影のお写真を、関西でのご披露宴で紹介されました。
宇多須神社さんにて章良さん&真弓ちゃん
桜咲く境内からひがし茶屋街の
花嫁行列へとご出立されました。
兼六園にていっちゃん&ユキリコフちゃん
お引き振袖におかつらというクラシカルなスタイルです。
さて、ユキリコフちゃんは
「じゆうなかがゆうぜん」プロジェクトに
加賀友禅作家さん達とともに
着物愛好家の代表としてご参加でした。
加賀友禅の伝統を取り入れた
「新しい加賀友禅」の誕生は斬新ですね。
新郎新婦OB様の活躍を嬉しく思っております。
ずっと応援しているね( •ॢ◡-ॢ)-♡
2017年10月13日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
秋牡丹祝言 | 2017年10月9日 |

窓を開けるとふわりと金木犀の
甘やかな薫りが流れ込んできます。
紘さん&美優さんのお写真撮影がありました。
紘さんはザ・日本男子という感じで
美優さんは切れ長の瞳が美しい花嫁御寮様です。
お打掛の帯山には華やかな牡丹の花が描かれています。
私、淳ねぇ女将もお手伝いさせていただいています。
撮影後はお二人と祝言の打ち合わせです。
みなさんにふるまい酒をされたいという
ご希望でミニこも樽で鏡開きをされます。
こも樽の水引飾りは衣装柄の牡丹を
イメージした鮮やかなデザインで
「寄り添うご夫妻」を表現したいと考えています。
なんと美しいことでしょう。
秋深まってのお二人の祝儀が待ち遠しいことです。
2017年10月9日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
新春の料亭ウェディング | 2017年10月7日 |

新春、宇多須神社さん挙式と花嫁行列
そして、料亭ウェディングをされます
達也さん&沙希ちゃんのお衣装が決定しました。
梅のつぼみが膨らむようににっこり微笑むさき姫です。
青海波、菊立涌、亀甲紋、菱紋、花紋、
松、さがり藤、蝶、鶴といくつもの
おめでたい柄が鮮やかなことです。
ご両家が緩やかに交わる祝言は
新郎様のご家族に金沢の街を楽しんで
いただける宴にしたいですね。
この日、お姉さまがお衣装の
お見立てにお越しでした。
お姉様も妹様のご結婚式には
何を着ようかしらとワクワクっと
お考えで妹様のこと大好きが
伝わってきて微笑ましいことです。
頼もしいですねヽ(^◇^*)/。
2017年10月7日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
和装のお写真で金沢を紹介 | 2017年10月4日 |

昨日に引き続き、金沢の街並みで前撮り
そして、県外でご結婚式をされた新郎新婦様をご紹介します。
ひがし茶屋街にて隼さん&愛子さん
お二人お住まいのオーストラリアで挙式されました。
レキハクで宏樹さん&ハルちゃん
神戸のご披露宴でハルちゃんの地元の
ひがし茶屋街や梅の橋のお写真も紹介してくださいました。
主計町にて明彦さん&紗代ちゃん
京都のご自身のレストランでウェディングパーティをされました。
哲也さん&麗子さん
那須高原の教会式では洋装のお姿で
和装の花嫁姿はお写真でご紹介されました。
兼六園にて次郎さん&琴ちゃん
琴ちゃんのご勤務されていた金沢の写真を
愛知のホテルウェディングにてご紹介されました。
武家屋敷にて卓さん&雅美ちゃん
卓さんのご出身の金沢でお写真撮り
そして、新潟で教会式&パーティをされました。
ウェディングドレスのお色直しでは
金澤modern水引のブーケとかんざしです☆”
レストランウェディングでは
ロケーションフォトのHappy Reportを
みなさんにプレゼントされたそうです。
現在の活動されている地域での
ご披露宴で写真にて金沢の街紹介や
金澤祝言こぼしをウエルカムードールとして
また、金澤modern水引や金澤つまみ紗衣句
などのオリジナルアイテム品での
金沢色の演出を嬉しく思っています。
2017年10月4日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
花嫁様の和装が似合う街 | 2017年10月3日 |

花嫁様の和装には金沢の街並みが似合います。
「新郎新婦様のどちらかが石川のご出身」や
「ご勤務の時期」「学校」であったり
「出逢いの思い出の地」と理由は様々ですが
結婚式は石川県外で前撮りは金沢の街並みでと
ご希望のかたが多くいらっしゃいます。
裕規さん&アッコちゃん
アッコちゃんの地元の富山のホテルでの
結婚式では、ウェディングドレスをめされました。
武家屋敷にて洋史さん&啓恵ちゃん
お住まいの広島でご披露宴をされました。
石川県立能楽堂にて浩一さん&かさねさん
ご近所の方や小さい頃からお世話になった方
親御様のお知り合いの方々が大勢、
ウェディングフォトの見学にお越しくださいました。
石川門にて晃一さん&紗さん
紗さんは、ご結婚前に金沢でご勤務されていらっしゃいました。
お住まいの愛知でホテルウェディングで
お写真を飾ってくださいました。
梅の橋にて洋平さん&奈美恵ちゃん
お住まいの東京のホテルで金澤祝言こぼしを
ウェルカムドールにしてくださいました。
兼六園にて誠志朗さん&道代さん
道代さんは、金沢の前撮りで打掛をめされ
お住まいの東京のホテルでのご披露宴では
ご自前のお振袖をめされました。
結婚式のお写真をいただきました。
金澤つまみ紗衣句のかんざしと末広ブーケは
お色直しの和装スタイルで活躍しましたね☆”
お二人の右横に見えますのは「東京タワー」でございま~す♫•*¨*•.¸¸♪✧
前撮りの日の花嫁衣装柄を描いた金澤祝言こぼしがお客様をお迎えされました。
東茶屋街でのお写真をどーんとボードにして飾ってくださいました。
明日に続きます。
2017年10月3日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
葉を透かす細かい光の粒子 | 2017年9月30日 |

金澤syugenそばで初夏の頃には
鮮やかな藤の花を咲かせて
道行く人を幸せにしてくれる藤棚に
おっきなお豆さんがたわわに実っています。
藤棚を見上げると葉を透かして、
秋の細かい光の粒子が見えるようで
なんとものどかな風情です。
昨日に引き続き9月にアニバーサリーを
迎えられた新郎新婦様のお祝いです。
まず、生まれたてのカップル3組さまからです。
宇多須神社さんにて朋之さん&福ちゃん
大勢のご友人もお祝いにかけつけてくださいました。
和田屋さんにて勇多さん&奈々ちゃん
和田屋さんのお庭の翠がうつくしいことです。
紘さん&美優さん
打掛は秋山章作「天寿豊鶴」です。
梅の橋にてりょうさん&くにこさん
関東からお越しのお二人、挙式前に当日撮りをされました。
十月亭さんにて金澤modern水引オリジナル
デザインの水蝶を手に大ちゃん&さっちゃん
加賀に伝わる伝統の婚礼の儀式
「お水合わせ」のアレンジでご両家のお水を注ぎました。
金澤祝言こぼしを手に隆弘さん&恵子さん
親御様に感謝のお品として送られました。
ひがし茶屋街にて洋介さん&幸枝さん
ウェディングフォト婚で結婚式を表現されました。
石川門にて武ちゃん&裕美ちゃん
真っ青な空のもと清々しいことです。
9月にアニバーサリーお迎えの新郎新婦様
おめでとうございます。
ますます幸せでありますように☆”
2017年9月30日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
少女の頃から憧れた白山比咩神社さん挙式 | 2017年9月25日 |

この秋、ご親族とお食事会をされる
紘子さんのヘアメイク打ち合わせがありました。
文金高島田がとてもお似合いでいらっしゃいます。
おカツラはお顔にあわせて結い直しされます。
洋髪にされてからは生花のピンポンマムの
かんざしを飾られます。
マムとは菊のことで、この西洋菊の花言葉は
「君を愛す」「真実」「高貴」です。
「君を愛す」って、なんだか重厚感あって
クラシカルで和婚にぴったりですね^^。
紘子さんは菊理媛神を主祭神とされる
白山さんでの挙式を少女の頃から
夢見ていらっしゃったそうです。
菊理媛の「くくり」は「括る」にもつながり、
現在は「和合の神」「縁結びの神」としても崇敬を受けています。
白山比咩神社さんのHPからです。
穏やかな直さんと紘子さんに
ふさわしい神社さんですね。
紅葉の頃、紘子姫の誕生が待ち遠しいことです。
2017年9月25日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
穏やかなお嫁入りの日 | 2017年9月23日 |

この秋、和田屋さんにて家婚式をされる
紘さん&美優さんのお衣装あわせがありました。
切れ長の大きな瞳の美優さん
友禅のお打掛「天寿豊鶴」がとてもお似合いで
もうすぐ美優姫の誕生にワクワクしております☆”
お二人は、婚礼衣装をまとわれての
前撮りを早めにされまして
ご両家お顔合わせのお席にて
晴れ姿のお披露目をされます。
結婚式の当日は「ゆっくり過ごしたい」と
ご希望があってご参列のお客様も
新郎新婦様も平服でというスタイルです。
ミシュランにも選ばれたお宿ですから
お食事会ではお料理も存分に楽しみたいですよね。
秋深まって和田屋さんのお庭の
紅葉が美しくなる頃の穏やかな祝言が
待ち遠しいことです。
2017年9月23日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
蟄虫啓戸の頃の金沢和婚 | 2017年9月16日 |

金澤syugenへの行き帰り、よそのお家のお庭や
菜園に実りの季節を感じます。
地面に低く這うように可愛い朱赤を実らせるホオズキ。
柿が実ってきました、これから色づくのですね。
さて、季節先取りの結婚式、今日は
七十二候の蟄虫啓戸の頃の
新郎新婦様のお写真をご紹介します。
和田屋さんにて亮二さん&真祐美ちゃん
白無垢のお支度をされて白山比咩神社さんへと
ご出立されました。
宇多須神社さんにて翼さん&恵里子さん
東茶屋街の花嫁行列へとご出立です。
石川門にてジョンさん&由香ちゃん
当日撮りをされて宇多須神社さんへと
お運びになられました。
ひがし茶屋街にて拓也さん&恵さん
十月亭さんを新郎家に見立てての家婚式スタイルでした。
町屋に花嫁のれんを飾ってヒロキさん&イクヨさん
NHKさんの取材を受けていらっしゃいます。
お二人の祝言は、全国に発信されました。
蟄虫啓戸は「すもりむしとをひらく」と
読んで土中で冬眠をしていた虫たちが、
暖かい春の日差しの下に出てくる頃とのことです。
2017年9月16日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »