「賢い子にしたいです」 | 2018年6月8日 |

奈々ちゃんからご懐妊のお知らせがとどきました。
ご報告です
おかげさまで妊娠することが出来ました(略)
そして、
賢い子にしたいです!!笑
可愛いくてユーモラスな奈々ちゃんです。
ちょうど半年前の勇多さん&奈々ちゃんの
祝言を振り返ってみましょう(*^▽^*)。
お庭でのお写真撮りから始まりました。
忘れもしません!この時です!
奈々ちゃんの眉と眉の間に
黒い点があって「ホクロ?」と
撮影をとめて確認したところ
蚊でした!
虫にまで好かれる甘い愛らしさ。
「あー、こんな日に」と悔しがる
奈々ちゃんでしたが
メイクさんがササッとカバーすると
なかったことに♫•*¨*•.¸¸♪✧
いつもの可愛い奈々ちゃんでした。
続いて、和田屋さんの座敷でのお写真です。
折鶴に結婚指輪をのせて。
白無垢に羽織りかえられました。
花貝あわせの儀です。
綿帽子のお支度をされてご出立です。
杉木立の境内をご親族と参進の儀で歩まれました。
神門をくぐられます。
厳かに挙式が執り行われました。
ご披露宴の始まる前にみなさんには
ウェディングドレスでの前撮りの
アルバムをご覧いただいています。
祝言reportは、明日に続きます。
2018年6月8日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
家婚式スタイルの結婚式 | 2018年5月26日 |

祝言に謡が謡われていたことは金沢の婚礼の特徴と思われます。
写真は、浩一郎さん&かさねさんの「八重撫子祝言」で
宝生流能楽師の佐野玄宜師の舞と
佐野弘宜師の地謡にて「猩々」です。
今年も夏の観能の夕べが
6月30日から開催されます。
敷居の高いお能がお小遣い価格で鑑賞できます。
夏は浴衣がありますから和装入門にも良い季節ですよね。
良かったら能観賞、誘ってくださいね。
一緒にお出かけしましょう☆”
金澤syugenでは仕舞や能をとりいれた結婚式が叶います。
「祝言」は、古くから日本に伝わる
人と人、家と家の結びつきを
大切にする神聖な儀式です。
2018年5月26日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
和の邸宅ウェディング | 2018年5月24日 |

プレ花嫁様のミホさんと
お食事会の会場となる
玉泉邸さんに打合せに行きました。
打合せのあと玉泉園の散策もいたしました。
池泉回遊式庭園という様式の
こちらのお庭は、凝縮された感があって好きです。
脇田氏が隠れキリシタンだったことから
庭には隠れ切支丹灯籠があります。
ミホさんスマイル、キラキラ♫•*¨*•.¸¸♪✧
玉泉園の散策楽しかった( •ॢ◡-ॢ)-♡
今、カキツバタが咲いています。
このあと、お茶をして美容談義なんかもしましたの。
ご友人は主計町の町屋ゲストハウスに
宿泊されるそうです。
ミホさんの発想とコーディネート力は
斬新でおしゃれだなーって感じています。
当日は貸し切りとなり
和の邸宅ウェディングが叶います。
招かれたお客様にも新鮮な驚きに
溢れた金沢旅行になることでしょう(*^▽^*)。
歴史あるお庭にて加賀友禅の
お打掛をまとわれたミホさんの
お写真撮りが待ち遠しいことです。
2018年5月24日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「空木祝言」 | 2018年5月17日 |

もうすぐ「空木祝言」を迎えられる花嫁様のお衣装です。
大振袖は、桂由美さんのデザインです。
神社婚では、鳳凰や金鶏が描かれた白無垢をめされます。
打掛は秋山章さん作「讃華爛漫」で
薄紅梅の紋章地に本手描友禅
金彩工芸の芸術を創り込んだ贅沢な作品です。
とのことです。
ご披露宴のお開きの後、
花嫁様は新郎家様から贈られました
森田耕三さん作の空木の白い花が
描かれた優しいお色の加賀友禅をめされます。
豪華なお衣装で彩られる一日が
愛らしい花嫁様お誕生が楽しみなことです。
2018年5月17日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「楽しく暮らしています」 | 2018年5月9日 |

翆蓮祝言の直さん&紘子さんが
遊びに来てくださいました。
アルバムをのぞき込むお二人を
微笑ましく見つめるムッチです。
紘子さんがページをめくるごとに
「わー!きれいな写真^^」
直さんが「やっぱりアルバムに
して良かったね^^」と
すごく嬉しいお言葉です☆”
右手前がアルバムのお箱で
直さんのお家から見える白山を
描いた羊羹のお写真なのです。
ムッチもその美しさに興奮気味でした。
お二人はご披露宴の思い出がいっぱいの
インデックスをご覧です。
直さんの紋服の柄を描いた
金澤祝言花手毬こぼしと記念撮影♫•*¨*•.¸¸♪✧
「ケンカしながら楽しく暮らしています」
と、たおやかに微笑む紘子さん♡
幸せっぷりが伝わってきますよ^^
お二人のHappy Reportもご覧くださいますように。
オリジナルデザインの翠の金澤つまみ紗衣句が
お似合いの柔らかい印象の美しい結髪にも注目です!
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=328&cat=
2018年5月9日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
四月アニバーサリーの金沢和婚 | 2018年5月3日 |

少し白っぽい感じがする今日の
夕暮れは東の山が西陽に照らされると
くぐもった青と緑が幾重にも連なり
紬の織物のようで美しいことでした。
四月にアニバーサリーを迎えられた
新郎新婦様のお祝いの六日目です。
浅野川の桜並木で寿さん&ぴーちゃん
トリック写真です。
宇多須神社さんにてノッチ&裕代ちゃん
前撮りでは宇多須神社さんから石川門へと。
十月亭さんにて秀俊さん&ゆこさん
親御様に感謝のお品を贈られました。
安宅住吉神社さんにて和穂さん&友佳さん
厳かな挙式では雅楽と巫女さんの神楽舞があります。
けんいちさん&みのりさん
金澤祝言こぼしはお二人の婚礼衣装柄を描きます。
料亭ウェディングのクマちゃん&弘衣ちゃんです。
お二人、手をとりあって金澤modern水引の
オリジナルデザインのこも樽で鏡開きです。
六日間に渡って、四月アニバーサリーの
新郎新婦様のお祝いでした。
皆様おめでとうございます。
ますます、お幸せでありますように。
近くで咲いた菜の花の黄色が愛らしいのです。
金澤syugenはゴールデンウィークも
営業いたしております、お気軽に
お問い合わせくださいますように。
2018年5月3日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
チューリップとムスカリ | 2018年5月2日 |

四月にアニバーサリーを迎えられた
新郎新婦様のお祝い五日目です。
犀川にて章良さん&真弓ちゃん
桜並木でロケーションフォトされました。
お水合わせの儀のアレンジセレモニーをされる
克弘さん&真奈美ちゃん
金澤modern水引オリジナルデザイン水蝶です。
石川門にて智さん&トモミさん
ウェディングフォト婚のお二人は
日をあらためて十月亭さんでお食事をされました。
成巽閣にて幸弘さん&千草さん
なまこ壁が金沢らしい風情です。
十月亭さん祝言の紀彦さん&沙絵ちゃん
金澤祝言こぼしには、紋付&
黒引き振袖の花紋柄が描かれています。
ひがし茶屋街にて三郎さん&ハナさん
和装で前撮りをされました。
よそのお家の家庭菜園で見つけたカワイコちゃんです。
チューリップとムスカリ愛らしいことです。
今、砺波ではチューリップ祭が開催されています。
お出かけされてはいかがでしょうか。
お祝いは、明日に続きます。
2018年5月2日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
結婚式の日が懐かしいです | 2018年4月24日 |

ウェディングフォトのページに
トールさん&なっちょの動画がご登場です。
新緑の宇多須神社さんで挙式され
ひがし茶屋街を花嫁行列で十月亭さんへとお入りになられました。
風になびく花嫁のれんの前でお客様をお見送りです。
兼六園では、夕方の一歩手前の太陽に
紫鮮やかなカキツバタが黒のお引き振袖に映えます。
お二人洋装へとお着替えをされ
スタジオ撮影されました。
なんだか懐かしいです。
と、なっちょの感想です。
色褪せることにない花嫁姿は、
金澤syugenの上品で優美な美装
あればこそと自負しています。
動画でもご覧くださいますように。
2018年4月24日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
加賀友禅作家 森田耕三作 | 2018年4月23日 |

秋に金澤神社婚をされますミホさんの
お衣装選びに同行させていただきました。
神々しいばかりのお姿です。
とっても朗らかで夏の花を思わせる笑顔の
ミホさんが夏生まれと知り、なるほどって納得ですヽ(^◇^*)/
大変、珍しい加賀友禅のお着物は斬新・新鮮・優美です。
加賀友禅作家 森田耕三による最高級打掛。
正絹ちりめん地を黒に染め上げ、
お祝い事に欠かせない吉祥文様の松竹梅や青海波を鮮やかに描きました。
お見立てにお越しのお母様も
とってもお着物好きさんでいらっしゃいます。
ご自身がめされたお着物のお写真も
見せてくださいまして素敵だったのでついつい
「帯の柄がわかるお写真はないのですか」
などとリクエストしちゃいました^^;。
お茶花を活けられるそうで
お花のことも大変詳しくていらっしゃいます。
お二人のご婚儀の頃、兼六園では
ちょうど十月桜が咲きます。
十月桜は雅名は「御会式桜(おえしきざくら)」
と言い花言葉は「神秘的な心」なのだそうです。
祝言には桜を隠れテーマとしてしのばせたいですね。
そして、美装ではミホさんの
神秘的な美しさを表現させていただきます^^
2018年4月23日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
紫陽花の頃 | 2018年4月22日 |

初夏に結婚式をされます昌也さんと親御様と
お食事会の会場になります石亭さんへとうかがいました。
石浦神社さんからお練りで石亭さんへとお運びになられます。
金沢らしさある群青のお座敷は、床の間も立派なことです。
お庭でのお写真も叶うそうです。
お二人は黄昏時からの祝言ですので
ライトアップのお庭も楽しめそうです。
ご披露宴のお開きの後、花嫁様は
新郎家様から贈られました加賀友禅をめされます。
昌也さんのお母様が
「花嫁様のお父さんとお母さんを喜ばせたいから」と。
なんと!素敵なおもてなしでしょう。
昌也さんのお母様は、とっても朗らかなかたで
いつもお陽様みたいにニコニコ笑いながら
場を楽しくしてくださいます。
さて、石亭さんのお隣には21世紀美術館があります。
モコモコのとこで写真も撮りました。
昨日は八重桜が咲いていました。
お二人のご婚儀の頃は、紫陽花が美しく咲き誇ることでしょうね。
花嫁様のご親族には金沢の素晴らしさを
思いっきり堪能していただけるよう
心をこめてお手伝いさせていただきます。
2018年4月22日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »