新春の能楽堂にて | 2014年12月15日 |

夏さん&文乃ちゃんのお衣装決まりました。
縮緬の白無垢。
清楚な文乃姫です( •ॢ◡-ॢ)-♡
手刺繍の打掛「花車」。
文乃ちゃんの大好きな赤色です。
優しいお色のお振袖がよくお似合いでいらっしゃいます。
国際結婚のお二人は、新春に能楽堂で前撮りをされます。
この時、海外からいらっしゃいます夏ちゃんのご親族にも
宝生流「仕舞」をご覧いただきます。
その後、玉泉園さんでお写真撮り
そして、玉泉邸さんでお食事会
と、何とも金澤満喫できる素敵な一日を
プロデュースさせていただきます。
昨日は、文乃ちゃんのお母様から可愛らしい
プレゼントいただきました(o^∇^o)ノ
お母様とお揃いの小銭入れです。
左がムッチ、センターがお母様、
で、右のピンクっぽい紫いただきましたの(^O^☆♪。。
わーい!嬉しい☆”
文乃ちゃんご家族とは「猫ちゃん好き」ってことでも
お話があうのですヽ(^◇^*)/
お母様と文乃ちゃん、度々金澤syugenでバトルくりひろげます^^。
お母様は「ぜったい!あわないのよ!」と言い
文乃ちゃんは「お母さんとは、話があわん!!」と言い切ります。
けど、いつもお二人見送った後、ムッチと
「仲よしだよね^^」
「ケンカするけど、相性いい母娘さんだよね」なんて話しています。
私達は、お二人の言いあい始まるとハラハラしながらも
微笑ましくて「仲良しさんなんだ」って確信深めています(*^▽^*)。
祝言の日には、記念の「母娘写真」撮りましょうね☆”
本当は、文乃ちゃん「お母さんのこと大好き」で
お母様には「自慢の大事な大事なお嬢さん」ってよーく知っていますから。
こうかいていると涙でてきちゃった。。。。。
結婚式ってそれぞれの「想い」が交差して
ぶつかる時もありますよね。
金澤syugenが時には「緩衝剤」的な役割できたらいいなと思っています。
春には、宇多須神社さんで挙式&ひがし茶屋街を花嫁行列
十月亭さんで二部式のお食事会をされます。
感動の祝言を創作させていただきます。
2014年12月15日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
クラシカルで新鮮な花嫁コーディネート | 2014年12月11日 |

勇哉さん&アユミちゃんの「越白嶺祝言」の
お写真できあがってきました。
アユミちゃんの洋髪、うねり感が
クラシカルでありつつ新鮮で素敵なのです。
「参進の儀」で白山比咩神社さんをご親族と歩まれます。
大安吉日、秋晴れの良き日に恵まれました(^O^) 。
お二人、シャイなので遠目ですが
アユミちゃん艶やかでお美しいことでした。
寿せんべいの絵柄は、お二人の町の祭から。
鶴来のほうらい祭の「獅子」と
珠洲の宝達キリコ祭の「キリコ」です。
こも樽は、名前に「白山」がつくお花を集めてデザインしました。
打掛の絵柄を加賀八幡起き上がりこぼしに描いた
金澤祝言こぼしです。
金屏風はこの日、デビューした和柄なのですが
可愛いですね☆”
新居でもこのスタイルで飾ってくださるそうです。
和田屋さんの祝膳は「千秋楽」が謡われる中
大盃の儀でめでたくおひらきとなります。
お正月はご家族でお写真ながめて
結婚式のこと思い出してくださるのでしょうね。
ご家族団欒あたたかくお過ごしくださいますように☆”
2014年12月11日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
新春ウェディングフォト | 2014年12月9日 |

新春にウエディングフォトをされる
ナリさん&アヤちゃんのお衣装が決まりました。
「花鳥庭園」という古典柄を選ばれました。
金箔の雲取りに青い松、大きく羽ばたく鶴
地色の赤から碧、そして黒へのぼかしが豪華です。
お二人シャイさんにつき後ろ姿ですが
双子ちゃんのようにお顔が似ていらっしゃるのです。
アヤヤンちゃん、ずっと金澤syugenのblogを読んでいてくれたそうです。
金澤syugenを選んでくださった理由をうかがうと
「淳子さんがヒト組ヒト組を大切思って
作り上げている姿勢が素敵だと感じていて。
(カウンセイングで)こだわりあるプレゼンでも
素晴らしさが伝わって来て
私達にあったものを提案してくれて
私達の希望もとりいれてくれると思ったので」
嬉しくてうれしくて
泣いてしまったのは言うまでもありません。
柔らかい髪質のアヤヤンちゃん
海外セレブっぽい柔らかさあるヘアがとてもお似合い☆”
面にも繊細な立体感あって素敵なのです♫•*¨*•.¸¸♪✧
髪質を見た時からヘアメイクはELLEさんを
オススメしようと決めていました。
お肌も透明に仕上がったアヤヤンちゃん、
大きな瞳をくるくるまわしながら
「ぅわー、素敵^^」と喜んでくださいました。
ほがらかに話す可愛らしいお嬢さんでいらっしゃいます。
ヘアメイク打合せの日、
「私が、淳子さん(ここで両手で私のシルエットを
包み込んでくれるよなしぐさするアヤヤンちゃん)に惚れ込んだんです。
質の良いものが提供されると 信じています」
またまた泣ける。。。。。。。
アヤヤンちゃんはリボンモチーフが大好きなのだそうです。
おとぎ話で「リボンは神と人を繋ぐもの」と読んだことがあります。
今もリボンを結ぶことが「祈り」や「友愛」
「称賛」の証になることも多いですね。
ナリさん&アヤちゃんのフォトでは
リボンがキーワードになりそうです( •ॢ◡-ॢ)-♡。
2014年12月9日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金沢の魅力を伝えるウェディングフォト | 2014年12月4日 |

ご親族と能楽堂で謡と舞の観賞を織り込んだ
ロケーションフォトをされます
浩一郎さん&かさねさんのお衣装が決定しました。
スマホで大切なお嬢様を
撮影されていらっしゃいますのは
かさねさんのお母様です。
お母様がびっくりしちゃうお美しさなのです。
この日はお祖母様がたもいらっしゃったのですが
やはりお若くておきれいなのです。
ツヤツヤ美人さん家系なのでしょうね(*^▽^*)。
お二人は春に京都にて洋装でご披露宴されます。
金沢らしい風情が深まる冬に和装にて前撮りをされます。
かさねさんからのメッセージです。
彼のご両親がいらっしゃるので、
少しでも多く金沢の魅力を感じていただきたいなと思っています^ ^
なんて、可愛いこと言ってくれちゃうのでしょうか、かさねさん。
浩一郎さんの親御様も喜んでくださることでしょう(*^▽^*)。
今日はお写真のせていないのですが
浩一郎さんは、長身のイケメンさんでいらっしゃいます。
撮影の日、かさねさんのごお祖母様がたも
お二人の姿をご覧にいらっしゃいますが、
能楽堂の観客席にてのご見学なので
天候の気がかりも少なく心配事がひとつへります。
能楽堂は兼六園のお隣ですので撮影後は
園内の雪つりとや成巽閣のなまこ壁のお写真へと
ご案内させていただきます。
新春、かさね姫誕生が待ち遠しいことです。
2014年12月4日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金沢で和装婚@金澤syugen | 2014年11月28日 |

今日から三日間は、11月にアニバーサリー迎えられた
新郎新婦様ご紹介しましょう。
圭介さん&寛子おねいさん
紅葉の兼六園でロケーションフォトされました。
みっくん&よこたん
ウエディングドレスで人前式でした。
裕介さん&理恵ちゃん
宇多須神社さんで挙式されました。
章一郎さん&尚美ちゃん
雨の石川門は風情あることです。
康弘さん&智美さん
レストランウエディングで和装をおめしになられました。
大文さん&まゆみちゃん
お友達も一緒に主計町でお写真撮り楽しまれ、
ひがし茶屋街の十月亭さんにてご家族だけでの
小さな結婚式は和やかなことでした。
竹史さん&真子さん
老舗料亭で新和婚式でした。
お二人のハネムーンはハワイ。
ハワイの景色に和装のお姿のコラージュ写真作られました。
おもしろい~♪
お二人の遊び心とセンスがギッシリの一冊ですね!(^^)!
ビーチで白無垢、うけるー☆”
お二人の新居には金澤祝言こぼしが飾られていました。
11月記念日お迎えの新郎新婦様のお祝い
明日に続きます。
2014年11月28日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
しかけ絵✦ウェディング | 2014年11月24日 |

金澤syugenもクリスマスの飾り付けしました。
キルトのツリーや陶器のオーナメント達は
毎年、この時期一カ月部屋を彩ってくれます。
八松苑さん和会場でご親族と過ごされた
栄秀さん&日登美さんです。
日登美さんの金澤つまみ紗衣句のかんざし
金澤modern水引の箱せこ飾りのさくらんぼ
お二人が手に持つ金澤祝言こぼしにもさくらんぼ描きました。
すべて金澤syugenのオリジナルデザインです。
テーブル札は「日本の原風景」を日登美さんがしかけ絵で作られました。
こちらは、「苺狩り~春~」です。
女の子が苺を食べています。
制作途中のお話かきますね。
こちらは、「花火~夏の夜」の当初の仕上がり作品です。
日登美さんから「(しかけ絵の)手前スペースが
あいそもないのですが」と相談うけました。
「花火」では、縁日の雰囲気で「水ヨーヨーを
足元にいっぱい散りばめてはどうかしら」と提案。
あら、可愛らしい☆”
こちらは「田植え~初夏~」の絵の制作途中です。
「田んぼにはタガメでないかしらん?」と提案。
すると、カエルやおたまじゃくしとタガメを泳がせた日登美さん。
アイディアを楽しく大きくふくらませてゆく過程楽しかったですね。
そして、すべてのしかけ絵には「おだんご」
「すいか」「お餅」「おにぎり」など必ず
食べ物が小さくさしこまれているのも楽しい。
これは、日登美さんの「くいしんぼうさんキャラ」ならではの発想(*^▽^*)
可愛いですね、こういうお茶目さんなとこ大好き♪
「日本の原風景」しかけ絵は
センテレオにてのお友達中心の二部会でも
テーブル札として活躍されました。
こちらが、昨年の今ごろFBで見つけた日登美さんの
クリスマスのしかけ絵。
あんまり可愛くって結婚式でもこういうのあったら楽しいなぁっと
「テーブル札をしかけ絵で作ってはどうかしらん」って提案。
しかけ絵には、お二人のテーマ「ユネスコ~世界平和を祈る」という
コンセプトを編集し「日本の原風景」に
四季を射しこむことを考えました。
これを、紙細工好きな日登美さんは見事に表現してくださいました。
今年のクリスマス、日登美さん
どんな作品作っているのでしょうか( •ॢ◡-ॢ)-♡
公開待っていますね☆”
2014年11月24日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ひがし茶屋街にて夜のウエディング | 2014年11月10日 |

昨日に引き続き、忠司さん&映美ちゃん「コスモス祝言」のお話です。
夜の帳が下りて丸格子にシルエットが鮮やかなことです。
プロの撮影風景を撮りました。
ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュ辻口博啓プロデュースの
オリジナルウエディングケーキにも
「コスモス」モチーフの飴細工が飾られていて清楚な印象です。
床屋さんのクルクルまわるあのマークとコスモスを
オリジナルデザインした寿せんべいです。
婚礼衣装を描きました金澤祝言こぼしが鎮座します。
手すき和紙で作られた行燈です。
夜の祝言でしたのでずいぶんと大きい行燈も用意しました。
平服に戻られたお二人をお見送り。
いい笑顔です♫•*¨*•.¸¸♪✧
夜のひがし茶屋街、雨上がりの石畳もツヤツヤと
素晴らしい景色です。
映美ちゃんからです。
十月亭さんの雰囲気もすごく良かったですね♪
夜のウエディングで良かったです!(略)
ありがとうございます~♪
その昔のご婚儀は黄昏時にお嫁入りされ
夜に祝宴が行われたといわれています。
お二人は、古き良き時代の「祝言」を再現されました。
プロのお写真が楽しみです☆”
きっと、かっこいい写真も多いことと思います。
忠司さん&映美ちゃんおめでとうございます。
幸せになってね☆”
お二人の笑顔が好きです( •ॢ◡-ॢ)-♡
会場の装花もコスモスでコーディネート
ワタクシ淳ねぇ女将もコスモスの優しいお色に馴染むような
淡藤色の小紋に朱鷺色の引き箔の帯を選びました。
黄昏時の花嫁行列から夜の町屋での祝言なので
明るい印象になるよう心がけました。
季節やお天気、時間帯祝言のテーマなども考慮しての
お着物選びも楽しみなことです。
2014年11月10日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ステキなステキな結婚式 | 2014年11月9日 |

忠司さん&映美ちゃん「コスモス祝言」は梅の橋の
ロケーションフォトから始まりました。
古式ゆかしくおカツラにモダンな金澤syugenオリジナル意匠
金澤つまみ紗衣句かんざしのコラボ。
映美姫☆”愛らしいことです♫•*¨*•.¸¸♪✧
今日は、撮影風景を撮ったメイキング版です。
東山は路地ごとに表情が違います。
愛妻映美ちゃんをスマホで撮影されていらっしゃいます忠司さんは
おどけては和ませてくださるムードメーカーさんでした。
ひがし茶屋街の町屋で撮影。
最高にいい笑顔のお二人!
映美ちゃんからメッセージいただきました。
こんにちは!
昨日は遅くまでありがとうございました(*^^*)
淳ねぇさんをはじめ、皆さんのおかげでステキなステキな結婚式が出来ました♪
また会社の方にお邪魔させていただくと思いますが、
ひとまずお礼を伝えたくてメールさせてもらいました。
本当にありがとうございました‼︎
ステキなステキな1日でしたね☆”
明日、後編となりますが
おカツラに鼈甲かんざしと金澤つまみ紗衣句
綿帽子に角隠しとお色直しされた映美ちゃん
なんと、お食事会では洋髪にお引き振袖のお姿になられます。
明日のレポートでかきます、お楽しみに。
2014年11月9日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
寂しい気持ちの方が大きいです… | 2014年11月7日 |

良平さん&志津っちの「龍神祝言~菊花~」レポート三日目です。
(スタッフ素人写真でご紹介です。)
志津っち、お上品ですこと♫•*¨*•.¸¸♪✧
フリートークタイムではみなさんのお席で
箸置き絵柄からふくらませての新郎新婦様に
まつわる楽しいお祝いの言葉をいただきました。
席札にはお客様への手書きのメッセージとお席札。
手作りのお席札に「箸置き」をお入れできる形態なら
いいなぁと考え提案すると見事にマメマメと
細やかな作業で「ものづくり」してくれた志津っちでした。
宴のおひらきには「箸おさめの儀」と題しまして
みなさんいっせいにお名前のお箱へとおさめていただきました。
「心ひとつ」に全員参加の儀式で〆です。
センテレオさんでお友達80人と二次会です。
志津っちは小首をかしげるクセがあるよう。
その風情が、なんともあいそらしいことです。
金澤syugenスタッフと記念写真させていただきました。
「メンタル」です(*^▽^*)
続いては「ローラちゃん」です。
ワタクシも、テーマにそった着物選びと考え「菊柄」が
描かれた友禅のお着物を選びました。
帯はおめでたい毘沙門の柄です。
志津っちからです。
まだまだ余韻に浸っております(笑)
お手紙もありがとうございます☆
両親もとても喜んでました\(^o^)/
全部終わって安心した反面、寂しい気持ちの方が大きいです…
何か打ち込める事を探さんとイカンですね(笑)
うん、寂しさもあるね、
ワタクシも涙ぐんでかいています。
お二人のお話を聞かせていただいて企画
そして、編集し提案させていただいたことを
良平さん&志津っちは素敵に表現してくださいました。
一緒に創った「龍神祝言~菊花~」大切な宝です。
プロのお写真出来あがりましたらお二人の祝言の
素敵な物語と美しいオリジナル意匠アイテム達
ご紹介しますね。
良平さん&志津っちおめでとうございます。
BEERとBEEFをこよなく愛する相性ピッタリのお二人幸せになってね。
三日間の〆に二次会にて最高の笑顔の志津っちです。
2014年11月7日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | 2件のコメント »
2 Comments
コメントをどうぞ
ふくらませ ひねり はずませる | 2014年11月6日 |

昨日に引き続き、良平さん&志津っちの「龍神祝言~菊花~」のお話です。
金澤つまみ紗衣句の末広は人前式ではリングピローとなります。
お髪のかんざしとお揃いの菊花モチーフです。
結婚式の数日前、オリジナルアイテム達は
写真スタジオにてスターのように撮影されました。
「食にこだわるお二人らしさを斬新に表現したい」
「ふんわり優しい雰囲気の和のテーブルコーディネート」という
想いから始まり様々な絵柄の箸置きをと考えました。
お二人の土地の色を出すのに九谷焼です。
良平さん&志津っちにお客様
お一人おひとりのことをカウンセリングし
「ふくらませたり」「ひねったり」
「はずませたり」しながら
61個の箸置きをデザインしました。
芳名帳では、「お客様の好物かいていただいては」
と、考えました。
披露宴の始めにお二人からお客様に
「みなさん、私達の新居に遊びにいらっしゃる時は
今日の『箸置き』を持ってきてください。
みなさんの好物をつくってお待ちしています」とご挨拶。
なーんて素敵な「おもてなし」なのでしょう☆”
良平さん&志津っちのお好きなものが
「茶わん蒸し」「うどん」ということで
八松苑さんにお二人のために
スペシャルな「小田巻き蒸」つくっていただきました。
むかってひだりにある菊花モチーフの金澤つまみ紗衣句の
「丸鏡」はいつも志津っちのおそばに。
花嫁様が「歯紅」や「はざかまり」「前髪」など
ご自分で不安になった時さりげなくチェックできるのです。
ただ鏡を置いたのじゃつまらないからテーマにそい
デザイン画おこして職人さんにお願いしました。
人前式ではオブジェとしてふたつ池に
披露宴では高砂のお席でお手元に
二次会でも花嫁様の心強いパートナーです。
プロの写真ができたらお二人のご披露宴を
彩った意匠アイテム達を細部に渡り紹介しますね。
すべて良平さん&志津っちのためにつくられた
世界にひとつだけのお品です。
「龍神の儀」と題して鏡開きです。
報道陣に囲まれ華麗な良平さん&志津っち。
良平さんはひょうひょうとしていらっしゃいます。
輝くよな笑顔の志津姫、愛らしすぎます☆”
中からはおみくじがでてきます。
みなさんのお席にお二人がいらっしゃいまして
お一人おひとりにおみくじをひいていただきました。
テーブルごとの記念撮影ではみなさんに
「箸置き」持っていただきました。
和装おめしのお友達が多く、整列されたお姿は圧巻。
「映画会社のカレンダー」のようではありませんか!
みなさん、女優さんみたいです~♫•*¨*•.¸¸♪✧
お一人おひとりを思っての手作りの席札や
オリジナルデザインの品の良い絵柄の箸置きを
お客様が心から喜んでくださいました。
レポート明日に続きます。
2014年11月6日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, オリジナルアイテム達 | 2件のコメント »
2 Comments
-
オリジナルアイテムさん達、本当にスターなみの撮影ですね*\(^o^)/*
箸置きは皆さんに喜んでいただけて本当に感謝です‼︎
女子組整列の写真は皆、本当に綺麗で良平が殿様のようですね(笑)
こうして着物で集合することは滅多にない事なんで無理言ってお願いして本当に良かったなって思います\(^o^)/
その無理に付き合ってくれた友達に感謝感激( ´ ▽ ` )ノ -
素敵なお友達さん達です。
みんなに「愛されている」志津っちだから叶ったことと思います。
良平さん幸せですね、志津っちと結婚すると
キレイなお姉さん達とも
もれなくお友達になれちゃうワケですから!(^^)! 。
本当や〜‼︎首‼︎全く気付いてなかった(°_°)
無意識って恐ろしい…(笑)
beer & beef の最強コラボを楽しみながら仲良くやっていきますね
お着物の姿にはいいクセですよ。
和らいでみえます。
最強コラボね^^
本当、「肉食&酒好き」ってチカラ強さ感じるです☆”