金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
能面展のご案内も
2016年10月6日

昨夜の、風は怖かったですね。
観測史上最大とのことで家の中にいても
地響きがして、消防車サイレンも
あちこちから聞こえてきて不安になりました。
風が通りすぎてホッとしてはいますが
農作物に被害がでていないといいです。


今朝は、暗くて厚い雲が空を覆っているのですが
時折、光が射すと露を含んだ山や丘が
きっと日本にしかない深く力強い碧に染まり
それはそれは美しくしばらく見とれていました。


白山比咩神社さんで挙式、和田屋さんで
ご披露宴をされます喜久さん&美都子さんが
打合せにいらっしゃいました。



喜久さん、ハサミでチョキチョキ。




能面についての解説をしてくださいました。
喜久さんのお父様は能面師さんでいらっしゃいます。
善久さんは、能楽に大変興味をお持ちで
ご本人も謡をなさっています。
 

今、本多の森ホールで祐門会能面展が
開催されています。



ムッチが記帳しています。




左からGIGIさんの末子さん、お着付けの鶴ママ、私です。


見る角度によって表情が違って見えるというから



背伸びして覗き込んでみたり




かがんで仰ぎ見たり。




「若女」の面です。


10月16日アトリオにて
「宝生流若手能楽師による能楽新発見講座」が
開催されます。
善久さんも出演されます。
どちらも嬉しい「入場無料」
是非、お出かけくださいませ。


喜久さん&美都子さんの祝言は
ご両家の個性、お二人の思いのこめられる
演出を考えております。
美都子さんのヘアメイク打合せについては
記事をあらためます(*^▽^*)。

2016年10月6日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

手水舎のホトトギス
2016年10月2日

昨日は、お朔詣りで宇多須神社さんへまいりました。



手水舎にはいつもきれいなお花が活けられていて
楽しにしておます。




清らかなホトトギスでした。




禰宜さんがお祓いでお忙しくされていらっしゃいました。




続いて、この秋に挙式されるkさん&Sさんの
打ち合わせをさせていただきました。
お二人のご実家の住所を見られて
「愛知と群馬のかたなんですね」
「お二人は、東京にお住まいでいらっしゃいます。」
「え?で?なんで?金沢なんですか?」
「ご家族に金沢旅行をプレゼントされたいということで
選んでくださいました」と申しあげると
「ほぉー」っと感心されていらっしゃいました。




宇多須神社さんの工事が整ってのお披露目をしてくださいました。



待合いのお部屋がドーンと広くなり
縁側があって柔らかい天然光がさしこむのです。
 



奥様(白衣をおめしです)が案内してくださいました。
写真は撮りませんでしたが、立派なトイレが4つも新設されました。




さてさて、一昨日は境内にてDragon Ashnoの
ATUSHIさんと中村達也さんによる「風人雷人」
パフォーマンスショーがあったそうです。



ドラムの皮にATUSHIさんと中村達也さんのサインです。
 



持っていてくださいますのは宮司さんです。
恐縮です。




kさん&Sさん、明るい光が降りそそぐ
新しい木の香もかぐわしい群青の壁のお部屋で
ご家族様と記念のお写真撮りましょうね♪

2016年10月2日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「温かさが伝染」
2016年9月22日

太郎さん&素子さんの「夢未来祝言」が
Happy Reportにご登場です。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=304&cat=




花嫁行列で東茶屋街を歩まれました。




わーい!ビールだ☆”のHappy感いっぱいの素子姫
可愛い花嫁様ですこと♫•*¨*•.¸¸♪✧




NHKさんの取材に太郎さん誠実なお顔で
こたえていらっしゃいます。




お二人自らお客様のおもてなしをされました。


ご家族があたたかくて私達スタッフも
お仲間に入れていただき幸せなキモチになれました。
ご親族様が「モコちゃん、良かったね」とお声をかけながら
涙ぐみむお姿に何度ももらい泣きしました。
町屋ならではですね、みなさんの繊細な思いまでも伝わるのです。


親御様ご親族様をひがし茶屋街の通りをお見送りする時
みなさんから「金沢にいても経験できんような結婚式」
「ホントに良かった」「お料理も美味しかったよ」
「こんないいのにしてもらって」とお言葉をいただき感激でした。
嬉しい、本当に嬉しいです。
お祖母様がたに「また、会えるといいね^^」とおっしゃっていただき
またまた涙がでてきてでした。。。


お見送りのあと、お二人が平服に戻られるお手伝い。
そして、いよいよお見送りでは
この日一番の気取った感じでご挨拶をしたものでした。


今日は思い出の宝箱からひとつ。
素子さんからのメッセージです^^。

(略)
色々なところで気遣いをしてくださり本当にありがとうございます

今回、なんとも言えない温かい気持ちになれたのは、
淳ねえさんや(勝手に呼ばせていただきました(^^))
山上さんの温かさが伝染したのかもしれませんね(*^^*)

本当に素敵な時間だったなと、
いつまでも当日の余韻に浸っちゃってます(*^^*)

帰る時、これでお別れ?
なんて思ったんですが、そんな理由があったんですね☆
伯母とも意気投合⁉して涙してたのを聞いて、
またまた嬉しくなっちゃいました(*^^*)(略)

実際にお会いしたのは、2日、3日なのに、
そんな感じがしなくて、なんだか不思議です(*^^*)
淳ねえさんと山上さんにお願いできて本当に良かったです!
ありがとうございました!

お二人をお見送りする時
あの場面で手でもにぎろうもんなら
ぶわーっと涙でそうだったので。。。。


私達もお二人とそしてご家族ご親族とお会いできて
とても幸せです、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします(*^▽^*)。
 

NHKプレミアム「発見!体感!にっぽん水紀行」の
動画が金澤syugenにありますので
ご覧になりたいかたおっしゃってくださいね。
幸せ伝染するようなほんわかする映像です☆”

2016年9月22日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

手織青海波四季花鳥文
2016年9月9日

「鴛鴦祝言」の法大さん&美穂さんの
ヘアメイク打合せがありました。



愛らしいったりゃありゃしない♫•*¨*•.¸¸♪✧
美穂姫のクルクルっとした瞳が
優しげなお化粧に映えて美しいことです。
優雅な結髪で美穂さんの透明感ある美しさが
引き出されていく過程は圧巻でした!




「手織青海波四季花鳥文」可憐なオシドリと
海がお好きなお二人にふさわしく
「青海波」描かれています。


美穂さんのお好きなものは
「水産物、亀、ひゃくまんさん」と(*^▽^*)




こちらは、美穂さんのスマホケースです^^。
加賀八幡起き上がりこぼしですね☆”海がお好きなお二人らしく
出逢いは、なんと!豪華客船なのです。

最近、金沢港に大型のクルーズ船寄港のNEWSをよくみます。
先日、【マツコの知らない世界】の
「マツコの知らない豪華客船の世界」の回の
金沢港発着のイタリアのクルーズ船「コスタビクトリア」や
「船から見る瀬戸内海の絶景!」と
「ぱしふぃっくびいなす」などなどが紹介されました。

今、船が人気らしいです。
お二人は目をキラキラと輝かせて
海でみる水平線がどんなに素晴らしいかを
聞かせてくださいました( •ॢ◡-ॢ)-♡
飛行機怖いのだけど船なら乗れるかしらん。。。。。
この秋、金澤神社婚&十月亭お食事会は
お二人のお人柄も表現しながら
海をテーマに創作すすめております。

2016年9月9日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

白山比咩神社さん挙式&和田屋さんご披露宴
2016年9月5日

白山比咩神社さん&和田屋さんで
お披露目のお食事会をされる
喜久さん&美都子(みつこ)さんのお衣装合わせがありました。



美都子さんはふんわりとした笑顔が愛らしいお嬢様です。
白無垢を纏われたお姿、神々しいことです。


喜久さんが鏡に映っていらっしゃいます。
喜久さんは、和文化にとても興味お持ちで
その知識の深さに驚かされます。
穏やかでありながら好奇心旺盛な喜久さんの
おしゃべりも楽しく打合せをすすめています。





さて、「Mitsouko(おフランスでは、この綴りになるそう)」
神秘的な響きの言葉です。
二十歳くらいの頃、背伸びしてゲランの香水
「Mitsouko」をつけていました。


ゲランのHPから

ミツ子は、小説『ラ・バタイユ』のヒロインの名。
慎ましやかでありながら、強い意志を秘めた女性をイメージした香りです。



小説も映画も観てはいないのですが
歌舞伎役者さんの坂東玉三郎さんがエッセイで
「Mitsoukoの香りの女性とすれ違うとふりむいてしまう」
と、かかれていて憧れたのです。
玉三郎さんの女形のお姿がとにかく美しく
その玉三郎さんがふりむく香りなんだから
「きっと素敵に決まってる」ってな思いでした。
「大人の女」をめざしてたんだなぁ。。。
「Mitsouko」というお名前に青い記憶が蘇って
鎖骨のすぐ下のあたりがキュンキュンっとしました( •ॢ◡-ॢ)-♡





喜久さん&美都子さんお二人の個性を
織り込んだ文化の香り高い祝言を
心をこめて創作させていただきます。

2016年9月5日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

友禅と「つまをめとらば」
2016年9月4日

秋に和田屋さんにてお披露目のお食事会をされる
ジェトゥリオさん&みどりさんは
秋山章作の本手描き友禅を選ばれました。



「真貴奉」
斬新に施された 彩の妙技と
高貴な未来への翔きを描いた鳳凰
今までに創り得なかった 個性豊かな作品です。




落款が貫禄ありますね。


秋山章さんのHPからです。

美しい日本の花嫁に憧れと祈りを込めて
生涯に一度だけの大切な結婚式の衣裳は、
その国の歴史や文化が息づく本物であるべきです。

とのこです。


金澤syugenの花嫁OB様にも秋山章作の友禅の
お衣装をめされた花嫁様が多くいらっしゃいます。


先日、みどりさんのお衣装をインスタにのせましたら
花嫁OB様の尚ちゃん、かなちゃん
プレ花嫁様の静奈さん達から賛美のコメントいただきました。
美しい友禅に魅せられるようです。




さて、直木賞受賞の青山文平さんの「つまをめとらば」読みました。
大人のおとぎ話という感じでした。
もともと時代小説好きなのですが
役職や地名など漢字がたくさんあって
ちょいと小難しいのですが文体に
リズムがあって読みやすかったです。



図書館から借りた本なので大事に扱わないとなので
裏表紙が今ひとつきれいに撮れてないのですが
表紙と裏表紙が美しくぼかしの感じとか
上品な友禅の柄のようなのです。


文藝春秋デザイン部に所属の大久保明子さんのデザインなんだそうです。
ハードカバーは、表紙の質感なんかも
楽しめるとこですね。
 



繊細な美意識をお持ちのみどりさんが
友禅を纏うハレの日が近づいてまいりました。
みどり姫の誕生が待ち遠しいことです♫•*¨*•.¸¸♪✧

2016年9月4日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

秋に賀茂神社さんで挙式
2016年9月1日

秋に賀茂神社さんで挙式されるユミコさんの
ヘアメイク打ち合わせがありました。



「大きなかんざしをバーンと飾りたい」との
お好みをうかがってオリジナルデザインした
金澤つまみ紗衣句のかんざしは
ユミコさんのお好きなビタミンカラーの丸つまみです。
ユミコさんは表情が可愛らしい^^
透明感ある笑顔がステキです。
キチンと感ありつつの柔らかいヘアは
海外セレブ風な印象でした。

 



ユミコさんがハレの日に纏われる「春秋王庭文」を
昨日、インスタグラムにのせたところ
2008年に前撮りをされたちかたん・尚ちゃんから
さらに、志乃っち・ゆきたん・ゆかりちゃん・優妃さん、
そして、プレ花嫁様の静奈さんから
「いいね」やコメントをいただきました。
花嫁OB様は、ご自身のお衣装選びの日や
幸せなお支度を懐かしく思い出されるようです(*^▽^*)。

 

さて、ユミコさんご旅行が大好きで今月は九州へとお出かけだそうです。
お願いだから日焼けだけはしないでね。

2016年9月1日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「お世話になった人への恩返し」
2016年8月26日

太郎さん&素子さんが今発売中のclubismの
「ふたりずむ」にご登場です。



朝まで雨だったのでお二人の花嫁道中の時は
石がツヤツヤでした。
NHKプレミアム「発見!体感!にっぽん水紀行」の
取材カメラが正面から撮っていらっしゃいます。




「水」の番組でしたので、「お水合わせの儀」のシーンは
クローズアップされました。





十月亭さんでは、岡崎での挙式の模様をお披露目されました。




お色直しでは、素子さんのお母様が作ってくださった
愛らしいお花を帯に飾りました。
馨しき素子姫様☆”




お父様と妹さんが「未来へ」を奏でてくださいました。
本当に仲のいいご親族でいらっしゃいまして
私達もあたたかい気持ちになれました( •ॢ◡-ॢ)-♡。


今日は思い出の宝箱からひとつ。
素子さんからいただいたメッセージです。

色々ありがとうございます(略)
実は元々は結婚式をしないつもりだったんです。
でも、こじんまりとでも良いから、
ちゃんと結婚式をして欲しいという親の思いや、
結婚式をする事がお世話になった人への
恩返しになるという事を考えるようになり、(略)
ようやく岡崎の結婚式、
金沢でのお披露目会ができる事になったんです(^^;;


おかげで、みんなに喜んでもらえたり、
淳子さんや山上さんに出会う事もできました☆


(略)今は、本当に良かったと思っています
関わってくれたみんなのお陰なので、
その分もこれからの行いを良くしなきゃですね(#^.^#)


父も本当に良かったと言っていて、
金澤syugenさんにしていただけた事をとても喜んでいたので、
ついつい思いを伝えたくなっちゃいました(^^)


本当にありがとうございました。
私も太郎さん&素子さんとの出会いに感謝しています。
今も、写真を見返し、また番組を再生し
うっとぉ~り思いだしていますよ( •ॢ◡-ॢ)-♡


clubismは書店やコンビニにお買い求めいただけます。
紙面もうっとぉ~りです。

2016年8月26日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

この秋宇多須神社さんにて挙式
2016年8月22日

この秋、宇多須神社さんで挙式をされる
けいじさん&しずなさんがお盆にお越しでした。



上品な金箔がほどこされている秋山章作の
友禅のお衣装を纏われると
しずなさんの透明な笑顔がさらに煌めきます。


初めてお問い合わせをいただいたのが立春の日でした。
それからお電話させていただき
ご親族に「金沢旅行を贈ってあげたい」と
いきいきと話すしずなさんは
「とてもピユアなかた」という印象で
なんと75分もお話ししちゃいました。
猫好きがお互い伝わるのかな
猫ちゃん可愛いなトークもしました(*^▽^*)。


しずなさんのインスタグラムでは
あたたかいお人柄が伝わってくるお写真達。
お二人そろって旅行がお好きなようで
可愛い猫ちゃん達とおしゃれなお弁当さん
そして、旅行先の写真に癒されます。


なので、お会いできる日は
はりきっちゃって大変なことでした。
もともと朝型人間ではありますが
嬉しくっていつもよりもっと早起きして
日の出の写真撮ろうとワクワクしていました。



美しい日の出に素敵な出逢いを予感
いやいや、確信しちゃったわけです。


しずなさんは、お会いしたらやはり
とても可愛らしいかたで
新郎様のKさんは優しく見守ってくれている感じで
しっくりでぴったりなお二人でした。


「紅寿奉」



紅の赤は 永久の倖せ
白の清浄は 靜かな平和
金彩の格式は 豊かさの寿ぎ
銘「紅寿奉」は めでたさのうちかけです
この国の四季に咲く花々を文様として
祈りを込めて創り上げました。


一目ぼれの花嫁衣装を纏われたしずなさんを
紅葉が街中に降りてくる金沢へと
ご案内できる日が楽しみです。

2016年8月22日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「淳ねえさんとくぐるのれん」
2016年8月6日

先週のNHKBSプレミアム「発見!体感!にっぽん水紀行」
ご覧いただけましたでしょうか?



太郎さん&素子さんのご親族が花嫁行列で十月亭さんへと歩まれます。




ご両家の清らかな水でお水合わせをされました。




花嫁のれんの前でインタビューにこたえる太郎さん
堂々と立派なお姿でしたよ。




花嫁様の帯を整える淳ねぇ女将でございます。
金澤syugenの結婚式は、プランナーが
ずっと新郎新婦様のおそばにいます。




多くのご反響をいただいています。


2014年組さんの文佳さんから

水の文化の流れでお水あわせのご紹介。
石川の素敵な慣わしが全国に伝わりましたね~(*^^*)

お嫁さんの髪飾りも素敵でした!
ねぇ様とむっちさんがところどころに(*^^*)



2012年組さんの知子さんから

牧瀬里穂さんが出演の番組でむっちさん拝見しました!
お元気そうで何よりです。
淳姉さんもチラリ映ってましたね(*^o^*)

素敵な結婚式を続けてくださいね。


2015年組さんの友香理ちゃん

むっちさんも淳ねぇさんもバッチリ映ってましたね~
お嫁さんの緑の振袖きれいでした(略)

あったかい感じが伝わってきました^^*


2016年組さんの智史さんのお母様から

淳子さんの着物姿も、ちゃんと確認いたしました。(略)
清々しい風情あるたたずまいでした。
なんちゃってが多い時代、本物は大切に残って欲しいですね。


そして、花嫁様の素子さん

テレビ見ました
花嫁行列もお水合わせも、みんな揃った姿も見られて嬉しかったです
太郎くんも酔っ払いながらもしっかりと答えてくれてたので良かったです(#^.^#)

淳ねえさんとのれんをくぐる場面もありましたね(*^^*)
嬉しい♫
ムッチさんも映ってましたし、とっても良い記念になりました☆
DVDに残して大切にします(o^^o)

私もまたほっこりした気持ちが蘇ってきて幸せな気持ちになってます☆
本当に本当にありがとうございました。



素子さんと手を繋げて嬉しかったですよ。
実は私もちょっぴり緊張していたのだけど
素子さんの笑顔と掌のぬくもりで安心できた思いでした。


何度も番組を観ているのですがこのシーンでは
毎回、鼻がツツッツツツーンっとなります。



ご両家のお水を飲んだあと素子さんです。
私の目をまっすぐに見つめ、深くうなづいたあと杯を割りました。
素子さんの覚悟が感じられらた瞬間です。


番組では、ご親族みなさんとの記念のお写真の間も
素子さんの朗らかに笑う声がして
御喜びが伝わったのではないでしょうか。
微笑みたやさない主役のお二人でした。


そして、素子さんから

父も、また当日を思い出して、
金澤syugenさん本当に良かったなあと話していました(^^)
本当にありがとうございました。
暑い日が増えてきたので、
お体に気をつけてくださいね☆
本当に嬉しいです!
ありがとうございました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


お父様は、偉大なムードメーカーさんでした☆”


いくつもあたたかい感動をいただいた祝言でした。
素晴らしいハレの日にお仲間にいれていただいたことを
とてもとても誇らしく思っています。
ありがとうございました。

2016年8月6日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ