| 母の日にちなんだ結婚式 | 2017年5月4日 |
母の日が近づいて成田空港では
カーネーションの輸入がピークと
NEWS映像で南米から輸入した
紫と青紫のカーネーションが映し出されました。
カーネーションは優しげで
親しみやすい印象のお花なのだけど、
紫が入ると優雅で高貴な雰囲気を纏います。
2009年組さんのよっぴぃ&尚ちゃんは
紫のカーネーション「ムーンダスト」を
祝言のテーマに選びました。

人前式で誓いの言葉。

花嫁様の手描きのムーンダストの絵。

お食事会のお席ではオリジナルデザインの
寿せんべいがお客様をお迎えしました。

誓いのセレモニーのオリジナル羊羹もムーンダスト柄です。
母の日に祝言をと願ったのは
親御様に感謝の想いを伝えたかったから。
親御様にもご親族にもお友達にも
大変喜んでいただけました。
こちらは、昨日の
よっぴぃ&尚ちゃんちのボク達。

ブルマーズだ~ヽ(^◇^*)/。

はるくんもまさきくんも腕白に
ノビノビ元気に育っています。
もうすぐ母の日「なにかいいことあるかしらん」
と、私もちょっぴり期待しています(;^_^A
2017年5月4日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | 2件のコメント »
2 Comments
コメントをどうぞ
| 四月にアニバーサリーの新郎新婦様 | 2017年4月29日 |
四月にアニバーサリーをお迎えの
新郎新婦様のお祝いの三日目です。
明弘さん&紗代ちゃん

ひがし茶屋街でお写真撮りの後
十月亭さんでお食事会をされました。
洋一さん&真紀ちゃん

洋装はハワイで和装では
兼六園や石川門にて撮影されました。
白山比咩神社婚の哲章さん&由佳さん

和田屋さんのお食事会で金澤modern水引の
オリジナルデザインのミニこも樽で鏡開きされました。
初彦さん&ユリちゃん

和婚式のお二人は、タキシード&ウェディングドレスは
21世紀美術館でめされました。
寿さん&ぴーちゃん

浅野川の桜並木で。
良典さん&美知留ちゃん

おまっちょろさんにお手をひかれて
東茶屋街を花嫁行列です。
けんいちさん&みのりさん

婚礼衣装柄を描いた金澤祝言こぼしを親御様に贈られました。
杉の井さんにてお食事会の
章良さん&真弓ちゃん

犀川の桜並木でロケーションフォトされました。
ノッチ&裕代ちゃん

前撮りは宇多須神社さんから石川門へと。
夏さん&文乃ちゃん

十月亭さんで二部式の祝言をされました。
こちらのお庭の藤の花も毎年楽しみにしております。

ツツジも咲いています。

今日はレモン色の耀が降り注いでいます。
「春暑し」という季語がぴったりな陽気で
GWが始まりました。
金澤syugenはGW中も営業いたしておりますので
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
明日に続きます。
2017年4月29日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
| 「お母さんの人望やと思う」 | 2017年4月11日 |
先日、ユミコさんが遊びに来てくださいまして
幸せな時をアルバムで振り返ります。

アシスタントプロデューサーのムッチが
わくわく見とれています。
アルバムの写真は、こちらのです。

賀茂神社さんでの挙式、巫女さんのむこうには
私、淳ねぇ女将も友情出演です。
雅和さん&ユミコさんは、能登の里山にて
昔ながらのお嫁入りを再現されました。

ご生家でお支度されておまっちょろさんに
手をひかれて婚家に入られました。
ご近所のかたがたが「嫁どり」があると
大勢集まってくださいました。

そして、お家のお茶の間にも雅和さんのお母様の
お友達のかたがたです。
その昔の、婚礼が村をあげての祭だった頃の
祝いの習慣が今も受け継がれているあたたかい集落です。
ユミコさんは、花嫁タクシーから降りられた時、
「人が多くてビックリした!」と。
そして。「あんなにいっぱい来てもらえたの
お母さんの人望やと思う」とニコニコ(*^▽^*)。
ご結婚前から私達に「お母さん本当に優しい。大好き!」と
いつもお話してくださっていました。
祝言の日、お母様にお会いして納得でした。
愉快で朗らかで優しい、そしてとっても
可愛らしいお母様でした。

大勢のお友達が挙式のご見学にお越しでした。
お二人も人気者でいらっしゃいます。

キャンドルの灯りほのかな境内を
ユミコさんのお手引きをさせていただきました。

結婚式を振り返ってのおしゃべり
楽しかったぁ♫•*¨*•.¸¸♪✧
アルバムで見返すと美しい日本の原風景のような
挙式が蘇ってきます。

おしゃれなお菓子さんいただきました。
ユミコさんとはインスタグラムで繋がっていて
私も嬉しかったー
今度は二人で遊びに行きますね!
と、コメントいただき感激!!
ぜ~ったい来てね、待っていますから!
雅和さん&ユミコさん「仄灯り夢祝言」がHappy Reportに登場です。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=310&cat=
2017年4月11日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
| 福ちゃんは名プレーヤー | 2017年4月4日 |
朋之さん&福ちゃんのお衣装が決まりました。

唐織のお打掛「松御車草花文」は
艶やかなことです。
宇多須神社さんの挙式では、
緞子の「花車 鶴に流水」をめされます。

福ちゃんは、シャイさんでお顔出し
NGなのですが色白の美人さんです。
初めてお会いした日にお好きなお色をうかがったら
「白!」とニッコリヽ(^◇^*)/
なので、金澤syugenそばで見つけた
白い衣を纏ったカワイコちゃん達を紹介しましょう!

白梅が咲きました。

道端で見つけた白椿です。
こちらの木蓮はもうすぐ咲きそうです。
真っ青な空に白い蕾のコントラストが鮮やかです。
福ちゃんは打ち合わせにいらっしゃる度に
私達を笑わせてくれます。
とにかくおもしろいのです!
名プレーヤーと言って良いでしょう。
明るくて可愛らしいお二人の個性と
金沢らしさを存分に表現できる祝言を
心をこめて創作させていただきます。
2017年4月4日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | 2件のコメント »
2 Comments
-
ブログに載せていただきありがとうございます☆
またお伺いしますのでよろしくお願いします♪ -
腹筋鍛えておきますね☆”
あー、思いだしたら
また笑けるわらける。。。
コメントをどうぞ
| 「守り受け継ぐ文化」 | 2017年3月29日 |
今日から三日間は、三月にアニバーサリーを
お迎えの新郎新婦様のお祝いです☆”
俊臣さん&かおりん

21世紀美術館の友禅の壁が
金沢らしい風情です。
拓郎さん&恵さん

十月亭さんのお玄関に花嫁のれんを飾って。
翼さん&恵理子さん

宇多須神社さんの境内には雪が少し残っていましたね。
基樹さん&広海ちゃん

白山比咩神社さんで指輪交換のシーンです。
浩之さん&みゆきちゃん

ひがし茶屋街の花嫁行列は叙情的なことです。
渉さん&佳奈子ちゃん

十月亭さんにて婚礼衣装柄を描いた
金澤祝言こぼしを手に。
智史さん&枝里ちゃん

お二人でクラリネットのデュエットされました。
お二人の結婚記念日に智史さんの
お母様からメッセージをいただきました。
数日前、金沢の雪の様子をテレビで拝見し、
一年前の思いと重なり、
「当日には、挙式日和で一安心だったよね」と、
懐かしい感じでした。(略)
たまに、まとめてブログ拝見しています。(略)
流石、金沢。
本物がたくさん息づくなか、守り受け継ぐ
文化が根付いて素晴らしいことです。
ありがとうございます。
ようやく春の風が柔らかく感じられるようになりました。
金澤syugenそばの白梅は電線に
背伸びするかのようにシュっと伸びています。
長く寒さに耐えた草花達の、
芽吹き始める息遣いまでが聞こえてくるようです。
2017年3月29日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
| 御衣黄トークで春爛漫 | 2017年3月27日 |
昨日に引き続き、剛士さん&美樹ちゃんの
「御衣黄祝言」Reportです。

和田屋さんの宴は、謡「高砂」と引き盃から
始まります。

お食事会は、能楽舞台の鏡板デザインの
彩羊羹にお二人で「芽吹く春」をトッピングされる
「影向の儀」から開宴しました。

「御衣黄の儀」では、御衣黄モチーフの
金澤modern水引のオリジナルこも樽を
お二人手を取り合って鏡開きされました。
美樹ちゃんは、飾りかんざしから
つまみ細工&水引の飾りにお色直しされました。

「御衣黄トーク」はみなさんのメッセージカードを
観ながら桜のお思い出にもふれてゆきます。

お二人のお衣装柄を描いた金澤祝言こぼしを
親御様に記念の品として贈られました。

和田屋さんの宴は謡にておさめられます。
お開き後は、スタジオにてタキシードと
ウェディングドレスのお姿で撮影されました。

お二人シャイなのでお顔はのせられないのですが
美樹ちゃんは女優さんのようなお美しさでした。

花嫁様お一人の撮影を見守る剛士さん。
映画監督さんのようですヽ(^◇^*)/
この日はスーパーアイドル並のスケジュールの
お二人でしたがスイスイっと余裕で
こなしていただきました。
剛士さん&美樹ちゃんおめでとうございます。
いついつまでもお幸せでありますように☆”
2017年3月27日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
| 南の国の元気印 | 2017年3月25日 |
柑橘類を演出に盛り込んだ祝言の特集の
三日目です。
杉の井さんにて哲也さん&明未ちゃん

オリジナル彩羊羹のデザインは明未ちゃんの
出身地の名産の伊予柑に咲く白い花がモチーフです。

彩羊羹のセレモニーで
金柑の実を置いていただきました。

装花にも金柑です。

寿せんべいは、哲也さんの出身地の
向日葵と伊予柑です。

加賀の婚礼のしきたり「お水合わせの儀」の
水蝶のモチーフも向日葵と伊予柑です。
ひがし茶屋街にてよっぴぃ&尚ちゃん

「ザ・テレビジョン」の表紙のようです。

お祝いのレモンを届けてくださったのは
金澤syugenの新郎新婦様達でした。
和田屋さんにて将太郎さん&友香理ちゃん

畑や野山でとれる果実やキノコなどの
自然の恵みのお箸を皆様方のお席に。

蜜柑が大好きという友香理ちゃんのお友達のお席です。
お箸とコースターはお客様へのお土産のお品になりました。

お二人のお箸は、アクアリウム好きの将太郎さんはお魚
林檎好きの友香理ちゃんには赤い林檎でした。
柑橘愛とまらずです。

熊本の太陽の恵みデコポン。

熊本からやってきただるまみかん。
どちらも熊本のお陽さまの元気いっぱいの
美味しさでした。
やがて、熊本の震災から一年がたちますが
熊本の農産物を意識して手にとります。
元気をいただき
元気を贈るは続けたいですね。
2017年3月25日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
| 柑橘系ウェディング | 2017年3月24日 |
昨日に引き続き、柑橘類を
演出に盛り込んだ祝言の特集です。
金城楼さんにて健司さん&道子ちゃん

鏡開きをされました。

オリジナル金澤modern水引の
ミニこも樽は柚子と虹のデザインです。

装花の中にも柚子が飾られました。

オリジナル加賀水引でデザインした手毬ブーケにも
可愛い柚子です。
法大さん&美穂さん

十月亭さんのウエルカムスペースには、
金澤祝言こぼしとオリジナル寿せんべい
そして、お父様が丹精こめて作られた
お野菜と庭で実った蜜柑です。

十月亭さんでは、新郎新婦様がみずから
おもてなしをされます。
にこやかなおかたがお父様でいらっしゃいます。
和田屋さんにてジェトゥリオさん&みどりさん

イタリアのモザイク柄モチーフで彩羊羹を
デザインしてお二人の国際結婚色を表現☆”
テーブルにはレモンや様々な
お野菜と果物で作られたベジフラワー装花です。

蓮根や椎茸、柿の中にみかんもいます。
清見オレンジのパパママも
国際結婚だったようです!
宮内早生温州みかん とトロビタオレンジ を交配
今年、とつもなく美味しいのが
清見オレンジの子「せとか」と「はるみ」です。

はるみはサクサックとした食感もたまりません。

せとかはちょっと贅沢です。
甘~い~♪
今週の「月曜から夜ふかし」で
きよみ・せとか・はるみのネーミングに
関ジャニ∞の村上くんが「スナックみたいや」と言えば
マツコ・デラックスさんが
「清見大ママはすごいわー、
これだけ子孫がいて
今もなおもみずみずしい」と絶賛。
確かに清見ママは偉大です。
お笑い芸人のような名前「甘平」
「デコタンゴールを父に持つ」とかいてあるのですが
「デコタンゴール」のパパママは
「ポンカン」と「清見」なのです。
やはり大ママの貫禄です☆”
ビタミンな演出のお話は明日に続きます。
2017年3月24日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
| 「雪煙チェイス」 | 2017年3月21日 |
東野圭吾さんの「雪煙チェイス」は
「白銀ジャック」「疾風ロンド」に続く
ゲレンデ三部作ということで
小説の中でパトロール隊員さんとか
記憶に残る個性強い登場人物に再会しました。
そして、「恋のゴンドラ」ともリンクしています。

内容は「カッコウの卵は誰のもの」
「白銀ジャック」「疾風ロンド」
のような緊張感はありませんでした。
殺人事件からのゲレンデウェディングという展開です。
金澤syugenには山登りが好きな新郎新婦様が
多くいらっしゃいます。
今日は「山」にかかわる演出の
オリジナル和婚をご紹介します。
雄一郎さん&ゆかりちゃんの
共通のご趣味が白山登山とのことです。

白山に咲く御前橘モチーフのオリジナル
金澤modern水引のミニこも樽です。

和田屋さんのご披露宴にて和やかに鏡開きです。
皆様方のお席にいらっしゃいまして
お一人おひとりに感謝の思いをお伝えになられました。
富士山で出逢った文也さん&春菜ちゃん

オリジナル寿せんべいのモチーフは
新郎家の自慢の稲と思い出の富士山です。
十月亭さんでご親族様とのお食事会は
まあるい寿せんべいから始まりました。

寿せんべいは、宇多須神社さんの挙式後、
一緒にひがし茶屋街の花嫁行列を歩いてくださった
お友達の皆さんにもお福分けされました。
敬三さん&美子さん

敬三さんの出身の静岡から見える富士山と
美子さんの出身の福井に咲く水仙の花を
デザインしたオリジナル彩羊羹です。

笑顔で羊羹セレモニーです。
富士は日本イチの山♫•*¨*•.¸¸♪✧
羊羹はお客様に静岡のお茶とともに
供されました。
さて「雪煙チェイス」は、疾走感が
すがすがしいことでした。
長くスキー場には行っていないのだけど
朝のスキー場のフワフワな新雪とか
水気を含まないサラサラなパウダースノーの質感とか
お陽さまがあたって目に痛いくらい青白い銀世界や
リフトを乗り継いで頂上からみおろす景色
夕陽に染まるゲレンデなどなどを
想像し爽快感を楽しみました。
2017年3月21日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
| 桐始結花 | 2017年3月16日 |
金澤syugenn駐車場そばで白梅が咲きました。

長坂用水のわきの小さな樹ですが
生命力を感じます。
畑にも春です。

小さな背丈の黄色いお花が愛らしいことです。
季節先取りの祝言は、桐始結花の頃の
結婚式をお写真で紹介します。
弘樹さん&朋子さん

ウェディングフォト婚のお写真でハガキを
作られてご親族様にご結婚のご報告をされました。
毅さん&悠里ちゃん

十月亭さんでのご親族様とのお食事会は
人前式から始まり「お水合わせの儀」のアレンジもされました。
和宏さん&泉さん

結婚式は洋スタイルのお二人は
前撮りで和婚を表現され
お母様の「花嫁のれん」とのお写真もおさめられました。
21世紀美術館のラビットチェアーで
将大郎さん&友香理ちゃん

和田屋さんで和装をめされるお二人は
タキシード&ウェディングドレスの
お姿で前撮りをされました。
雅樹さん&幸子さん

お髪には、金澤syugenオリジナルデザインの
金澤つまみ紗衣句のかんざしです。
桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)は
桐の花が実を結び始める頃です。
時代が変わって桐箪笥はお嫁入りの
道具ではなくなったのですが
私は、着物は桐に入れています。
防虫性が高く匂いの強い防虫剤が必要ないことと
気密性、防湿性が高く木が呼吸している感じで
お着物がしわになりにくいからです。
仕事柄、着物を着ることが多いのですが
それでもしまっている時間のほうが
圧倒的に長いのでやはり保管には
気をつかって着物をいたわっております。
2017年3月16日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, めしませ着物 | コメントはまだありません »



誰かっと思ったー!
横のシュッとした方!笑
ムーンダストの花言葉、永遠の幸福。
いつも家族が元気でいること
皆で食卓を囲むこと
何気ない毎日が幸せなんだなぁと
つくづく思います☆
尚ちゃん
シュッとしてはるね(o^∇^o)ノ
ファミリーの穏やかな暮らしぶりを
知らせていただけること
幸せに思っています。
ここ金沢からも
「永遠の幸福」を祈っていますね☆”