金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
お嫁入りの日のお写真
2014年1月12日

寛世さん&麻希ちゃんの「平安朝祝言」がHappy Reportにご登場です。



ご生家でお支度、お仏壇まいり
そして、八松苑さんへとお運びになられました。

 



藤が丘公園の太鼓橋で雰囲気あるお写真も。
眩しいくらいの光がお二人を祝福してくれました。

 



お客様を証人に和やかな人前式から始まりました。

 



ご披露宴では、お客様お一人おひとりを丁寧におもてなしされました。

 



おひらきのあと、お座りのお写真も。


先日、麻希ちゃんが金澤syugenに遊びに来てくださいました。



表紙は、装花の中の「金澤祝言こぼし」ちゃんです。

 



アルバムになると感動あらたですね。
光にかこまれた美しい写真達。

 



バリの土産のおしゃれさんなクリームもいただきました。

 

お二人の和婚式は、今月号のclubismにも掲載されています。
是非、ご覧くださいますように。

2014年1月12日 カテゴリー: 人前式・茶婚式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

花嫁様が絵手紙のおもてなしする和婚
2013年9月13日

「源氏物語」の中で京にいる紫の上が
明石で暮らす源氏にいつか見せようと
「絵日記」をかいて源氏への想いを綴っていました。
光源氏も紫の上に会った時に
離れていた時のことを話せるように
見たもの感じたことを手紙にかき歌をよんでいたと。
キューンとする話ですね。

 



よっぴぃ&尚ちゃんの「ムーンダスト祝言」のひとこまです。

 



加賀野菜さん達ですね。
尚ちゃん、ボードの裏のカンペみながら説明されています(*^▽^*)。

 



美味しそう^^
石川の新鮮な魚介類です。
「のど黒」もいる(o^∇^o)ノ。

 

「加賀八幡起き上がりこぼし」ですね。
「金沢和傘」「加賀水引」「武家屋敷」「尾山神社」と
尚ちゃんの力作がずらり。

 

お二人とも関東圏のご出身で出席される方はみなさん石川県外からお越しでした。
そこで、和婚式の中で「石川や金沢の文化、名産品、街並み、風習とか
紹介してはどうかしら」と提案させていただくと
目をキラキラっとさせて「そういうのやってみたいです!」と尚ちゃん。
「絵手紙での紹介はどう?」と聞くと
「描いてみます!」と。

 



途中「これだけできました」ともってきてくださった
制作途中の絵手紙です。
「尚ちゃんセンスいい♫•*¨*•.¸¸♪✧上手上手(*^▽^*)」
と、絶賛したのが昨日のことのよう。

 

お客様のお見送りには、お二人からお一方おひとかたに
絵手紙を贈られました。
手作りのお品の温もり、嬉しいですよね。
尚ちゃん流の「おもてなし」の祝言でした。

 

金澤syugenは、新郎新婦様の個性にあわせた演出を提案させていただきます。

2013年9月13日 カテゴリー: 人前式・茶婚式 | 2件のコメント »

2 Comments

  1. なおこ より:

    これのお陰で、本を読んだり場所を巡ったり食べたり…
    金沢のこと色々と勉強できたし、
    見知らぬ土地で心細かったのが、とっても大好きな街になりました。

  2. 淳ねぇ より:

    尚ちゃんのおもてなしには
    あったかーい心がこもっていましたね(o^∇^o)ノ。

コメントをどうぞ

菊水川に誓う人前式
2012年12月27日

了さん&優紀ちゃんがHappy Reportにご登場です。

 

犀川は雅名を「菊水川」と言います。



医王の山を背にのびのびお写真撮りをしていると
三々五々お客様が集まってくださいまして
集合写真も犀川で撮影されました。

 

料亭「杉の井」さんで人前式とご披露宴が始まりました。



了さんから贈られた「菊」の水引指輪をみなさんにお披露目される優紀姫。

 

ナチュラルメイクが優紀ちゃんの透明感ある美しさを
さらに引き出しています。



「町屋祝言」はこんな風に、お二人をこかこんでお客様との
会話が何より楽しい宴です。

 

おひらき後は、河原におりてのお写真撮り。



この日、優紀ちゃん「私、幸せだぁ」と何度も可愛くつぶやいていましたが
芝生の上で「私、幸せだなぁー!!」とshout(*^▽^*)。

 

笑顔も花咲きます。



chu~♪も可愛らしいお二人です(*^▽^*)

 

今は、高山と白川郷でそれぞれお住まいですが
お正月は、優紀ちゃんの鉄人なお父様の手料理で
だんらんお過ごしくださいね。

2012年12月27日 カテゴリー: 人前式・茶婚式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

お急ぎ婚☆”明治の邸宅にて人前式
2012年7月2日

Happy Reportに敬三さん&美子さん登場です。



人前式のリハーサル後、犀川でロケーションフォトです。
敬三さんが美子さんをいつも気遣っている様子が微笑ましかったです。
よーく見ると塀の上からご親族のみなさんがにこやかに見守ってくれています。
皆さん、明るくておしゃべり好きなかたがたで楽しいのです。

 



自転車を通して知り合ったお二人ですから
ご披露宴の中で、ハンドルを手に素晴らしいプロポーズをされました。たおやかに上品に微笑みむ美子姫。
杉の井さんの大広間に鮮やかな赤の色打掛が映えますね。

 



こちらの大振袖も、美子さんにお似合いですよね♪優しげなお色目が美しいったらありゃしない^^。
裾巻きも可愛いのです^^v
ひがし茶屋街で自然な笑顔の「街歩き写真」も撮れました。

 

二部制のご披露宴です。



芍薬モチーフの水引指輪を贈られお披露目です。
左耳の下に金澤つまみ紗衣句のかんざしを飾っています。
う~ん、モダンです☆”

 

お二人の人柄なのでしょうね。
集まる方、みなさんご陽気です。



本当、和やかで楽しい宴でしたね。
私達もお仲間に入れていただいてたくさん感動いただきました。

 

結婚式の後、敬三さんからいただいたメールです。

短い準備期間で心配でしたが当日は天気も良くスムーズな進行で満足のいく式となりました。
美子の体調も考慮して頂き「式はすこしでも早い方がいい」と言って頂いたのも
当日の暑いくらいの天候を考えると良かったと思います。
これはやっぱり経験のある方々じゃないとわからないことだと思いました。
式の最中や一部会と二部会の間や撮影中もスタッフさんやカメラマンさんなど

たくさんの方に細かいところまで気を使って頂いて
変な緊張もなく落ち着いて式に挑むことができました。
出席して頂いた方々がにぎやかでMCの方も大変だったと思いますが
上手く応対して頂きとてもたのしい式になりました。
新しい人生の出発としてとても思い出に残る一日になりました。
金澤syugenさんにお願いしてホントに良かったと思います。
どうもありがとうございました。
敬三

嬉しかったです。泣ける なける ナケル。。。。。

 

お会いして52日での人前式と二部会披露宴でしたが
お二人の個性も十分に表現できた素晴らしい一日になりました。
おめでとうございました。

 

PS
先週、私の愛車がどうにもこうにも手におえずで
敬三さんに相談したら、相変わらずの爽やか笑顔で飛んできてくれてすぐに修理してくれました。
美子さんも順調そうで良かった良かった。
敬三さんのご親切、嬉しかったです。
なんせ、ワタクシには「歩く」か「自転車」っかないので。
あ、私の愛車は二輪車です。

2012年7月2日 カテゴリー: 人前式・茶婚式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

皇菊かぐわしい金沢和婚@ひがし茶屋街
2012年3月6日

拓郎さん&恵さんの、ウエディングフォト&町屋和婚がありました。
ご家族を巻き込んでカメラマンの撮影風景ご覧ください。



一番おそばでお写真撮りされていらっしゃいますのは恵さんのお父様です。
にこやかなお父様はムードメーカーさんでした。

 

菊紋柄の立派なお打掛が陽射しにキラキラ輝いて
いっそうお美しい恵姫でした。
べっ甲のかんざしと水引とつまみ細工のコラボです。
つまみ細工も菊紋柄をデザインしました。

 

お二人が、お洋服に戻られご挨拶させていただいた時、
新郎様が「昨日『絶対にいい結婚式になります』と言われたの
『あれ本当だった』っていうのが今の感想です」
・・・・・・もちろん感動で、涙ぐんでまいました。。。。。
前日、新郎様とお電話でお話をした時
「ご家族の皆さんにきっと喜んでいただけます^^!
いい結婚式になりますよ、絶対に!」と自信満々に申し上げたのです。
新郎様のご親族のお話はプロの写真ができたらかきますね。

 

拓郎さん&恵さんおめでとうございます。
入籍されて二年目の結婚式
ですが、お雛様のような愛らしさで初々しいお二人でした。
いつまでもお幸せでありますように☆”

2012年3月6日 カテゴリー: 人前式・茶婚式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

小さな食事会
2012年2月20日

もうすぐ町屋祝言される恵さんのヘアメイク打合せありました。


つまみ細工と水引とべっ甲かんざしのコラボ、 斬新で素敵です。
ラインの水引は、当日長さそろえて切るそうです。

 

前回「お嫁さんプロジェクト」のお話をblogにかいた時
ウエディングプランナーにいただいたメールです。

私達の小さな食事会のためにここまでしていただいていてとても感激してます。

つまみ細工の髪飾りは、お衣装の柄と同じデザインし
さらに、小花のつまみ細工も提案しました。

かんざしがあったほうが素敵ならば、作っていただきたいです!
終わったあとに、かんざしを母と妹と私とで分けるのもいいなと思うので^^

ご家族に幸福のおすそわけ、なんて素敵なのでしょう^^。

 

こちら、お色直しヘアです。



当日は、髪はツヤツヤつべつべに仕上げられ
お母様が持ってきてくださるお花飾ります。

 

お食事会の前に綿帽子のお姿でケーキセレモニーです。
恵姫誕生が待ち遠しいことですね。

2012年2月20日 カテゴリー: 人前式・茶婚式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

かわり髷の花嫁様@武家屋敷 金沢和婚
2012年1月21日

美世ちゃんが出来上がったアルバムを
受け取りに金澤syugenにきてくださいました。
武家屋敷の町家さんでご家族とご親族で少人数のお食事会をされました。



白無垢のお姿がなんとも愛らしいですね。

 

美世ちゃんと言えばお花を飾ったかわり髷です。



艶やかです美世姫☆”

 

ニッコニッコでアルバムご覧になられる美世ちゃんかぁわいい~♪
こういう時、私達も幸福気分でいっぱぁいになります♪



てれやの太郎さんが写ってるとクスクスって笑うお顔に
美世ちゃんの優しい母性感じます^^。

 

お菓子さんもいただきました。



ホクホク美味しいっ☆”

 

今は、ご夫婦別居婚のお二人ですが
春には美世ちゃん県外へと転居されます。
そう思うからか別れ際、ふっとセンチになって泣いてまうと
「また遊びに来ますから^^」とニッコリ美世ちゃん。
「きっと、また美世ちゃんに会えますから」と
ムッチがなぐさめてくれます。

 

喜びが多い「結婚式」
けどけど、感傷的にもなってしまいます。
お嫁入りの日まで、大事に大事に花嫁様誕生の
お手伝いをさせていただくから感動も大きく
やっぱり・・・・・泣いちゃいます。。。

2012年1月21日 カテゴリー: 人前式・茶婚式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ひがし茶屋街ウェディングフォト&町屋和婚
2011年11月26日

今日は、真吾さん&アユちゃんの町屋祝言ありました。
アシスタントプロデューサーのムッチがカメラマンの撮影シーンをおさめたメーキング版でお届けです。

 

東山に到着されウェディングフォトから始まりました。



絞りのお着物艶やかにお似合いです☆”アユちゃん。
モダンな洋髪にオリジナルデザインのつまみ細工が愛らしいことです。
花嫁行列しながらお食事会をされる十月亭さんに。

 

ご両家ともご親族が朗らかで賑やかな宴となりました。



淳ねぇ女将が進行役をつとめさせていただきました。

 

お開き後、ひがし茶屋街でお写真撮りをさらに楽しまれました。
観光客さんに囲まれて大変な騒動になりました^^;。
演劇を通して知り合われたというお二人
さすが、役者さんです、華があります。
歌舞伎の「見得を決める」という言葉思い出していました。
「歌舞伎俳優の感情、または動作の高揚が頂点に達した時
一瞬動きを止めて一定の姿勢をとる演技のこと」を“見得”というそうです。

 

艶やかさが際立つお二人をご案内させていただくことは
とても誇らしく幸せなことでした。
ご家族のマシンガン的トークも楽しかったです。
ご結婚おめでとうございます。
お二人いつまでもお幸せでありますようにと祈っています。

2011年11月26日 カテゴリー: 人前式・茶婚式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ひがし茶屋街町屋で蓄音器祝言
2011年11月3日

大文さん&まゆみちゃんのウェディングフォトとお食事会がありました。
今日は、カメラマンが撮影しているところをメイキング版でお伝えします。

 

白無垢に綿帽子のお姿でひがし茶屋街へ。



お二人を祝福するかのように小路に明るい光が差します。

 

やまと髪が愛らしいまゆみ姫です。



お似合いのカップルを観光客さんも温かく祝ってくださいました。

主計町にも紅葉がおりてきました。



お母様が芸妓さんをされていたこの主計町で
お引き振袖のお姿で撮影されるのが夢でした。

 

ここは、暗がり坂。煌めく笑顔のまゆみ姫でした。



なーんと!左に写っているお家がまゆみちゃんのご生誕のお家なのです!

 

お食事会ではご自前のお振袖にお色直しされました。
まゆみちゃんと東山の街を歩いているとクルンとしたキラキラ可愛い瞳で
「こうやって淳ねぇさんと歩けて嬉しい」と・・・・・。
胸がキュンっとなってしまいました。



お開き後、ご親族お友達も巻き込んで街並みロケーションフォト楽しみました。

 

さて、先日、お二人がいらっしゃった時
「戸水屋」さんのお菓子いただきました。



和菓子のお店選びにもお二人らしさが感じられました。
添加物が入っていない素朴でマジメなお味に感激。

 

かきたいこと沢山ありすぎますので
プロのお写真が出来たら追ってレポートお届けします。
蓄音器を音響に使ったお食事会のこと
まゆみちゃんの想いのこもったお衣装のこと
お友達のこととか色々です。

 

お二人を見送って手をふっていたら、泣いちゃったよぉ。。。
大文さん&まゆみちゃん、おめでとうございます。
笑顔の素敵なお二人
いつまでもお幸せに☆”

2011年11月3日 カテゴリー: 人前式・茶婚式 | 2件のコメント »

2 Comments

  1. まゆみ より:

    淳ねぇさま、むっちさま、本当に本当にありがとうございます♡
    色んなミラクルが重なったのも、おふたりのおかげです(^人^)
    うちの花嫁さんが一番キレイ☆ と盛り上げてもらいうれしかったです!
    金澤syugenさんでないとかなわなかったことがたくさんありました!
    わたしたちの方も、書ききれない思いでいっぱいです(。-_-。)
    まずは取り急ぎお礼まで。。。

  2. むっち より:

    大文さん&まゆみちゃん
    ご結婚おめでとうございます☆”

    楽しい宴のお仲間にくわえていただきまして、
    ありがとうございました。

    お二人の想いがたくさんたくさんこもったご結婚式。
    ご家族・ご友人の皆様に囲まれて、
    お二人のキラキラ笑顔を見て感動して。
    涙あふれてきて、こらえてました。


    優しくってあったかな
    大文さんとまゆみちゃん*^0^*
    いつまでもいつまでもお幸せに☆☆

コメントをどうぞ

二部式のウエディング
2011年7月14日

今月号のclubismの「お水合わせ」のお写真は、友美ちゃんです。
健二クン&友美ちゃんの人前式と二部式の金沢和婚は、
伝統的をな婚礼文化の再現
そして、お二人らしさも表現されました。
今日は、お友達中心の二部披露宴のご紹介をします。



ご親族中心の一部会会場の十月亭さんからひがし茶屋街を花嫁道中され、
二部会会場のビストロとどろき亭さんに入られました。

 



誓いの水引指輪を贈り「馥郁春祝言」が始まりました。
カチューシャ風の金澤modern水引の梅かんざしとお揃いの白梅モチーフです。

 



オリジナルデザインの「馥郁春羊羹」へご入刀です。

 



タキシードとウエディングドレスにお色直しされた
健二クン&友美ちゃん、愛らしっ☆”
お二人の個性をデザインした寿せんべいをお客様のお席にサーブされました。

 



水引根付や五色饅頭など金沢らしいお品を贈る「金沢情緒贈呈式」
加賀手毬はお着物めされたお友達に。
友美ちゃんのお友達もみなさん美しくていらっしゃいました。

 

健二クンが謝辞の中で
「素晴らしい友人に出会えて、今の私達がいます。
出会いに感謝しています。
そして、金沢らしい結婚式にしたかった私達と一緒に創り上げてくれた
金澤syugenさんありがとうございました。」と温かいお言葉をいただき感激しました。
もう涙ポロポロでいっきに鎖骨まで涙が伝ってゆくのがわかりました。
アシスタントプロデューサーのムッチが私の視界にちょうど入る位置にいたのですが
私と同じくボッロボロ泣いていました。

 

美しい感動をありがとうございました。
お二人との素晴らしい出会いがありましたこと心から感謝しています。

2011年7月14日 カテゴリー: 人前式・茶婚式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ