金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
宇多須神社さんから花嫁行列
2013年7月26日

正雄さん&千尋さんの「bienvenue祝言」Happy Reportにご登場です。



弟さんがさしかけてくださる傘で歩む姿はいっそうの風情です。

 



お色直しは、洋髪に生花とつまみ細工のコラボです。

 



まさに金沢の抒情。

 



年賀状用のお写真です。

 

千尋ちゃんからです。

小雨も本当にいい小道具になってくれて、よかったです。
素敵な番傘を用意してくださっていたおかげですね。
ありがとうございます。


おカツラは千尋さんのために結髪師さんが丁寧に結い直してくださって
お顔にぴったりお似合いで
時代絵巻のような美しさでした(*^▽^*)
お客様ギャラリーにものっています。

http://www.kanazawa-syugen.jp/gallery/tumami.php?pg=2&

 

お二人は、今発売中のclubismにも掲載されていらっしゃいます。
ご覧くださいますように。

2013年7月26日 カテゴリー: 宇多須神社 挙式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

宇多須神社さん挙式と金澤町屋和婚
2013年7月25日

週末、みつ和さんで文也さん&はるなちゃんのお衣装合わせありました。



この日はお母様もご一緒でした。
お姉様のようなお若いお母様ですね。


お二人のご趣味は「映画」で「おたがいの感想を交換するのが好き」
そして、「映画館で映画を観るのが好き」と。
心の「豊かさ」を感じました。


で、みんなで映画の話になって深まるふかまる
お喋りおしゃべり。
ハートウォーミング系の映画が好きなのですが
そのへんであれこれはずんでまいました。


映像が美しい抒情的な映画が好きで
「『リバー・ランズ・スルー・イット』がきれい」と話せば
身を乗り出して「あっれ!最高ですよ!!」と文也さん。
「僕たちの世代は、ブラピは神」なのだそう(*^▽^*)
カッコ良かったものね♫•*¨*•.¸¸♪✧


 「フライド・グリーン・トマト」の話では
文也さん、監督や女優さんの名前をスラスラ。
『クジラの図鑑を聖書のフリしての誓いのシーン』なんか
おもしろかったこと印象に残っていますよ。


「『I am sam』ってどんなんやったけ^^?」と聞く春ちゃんに
「ブランコに乗っていて
『てんとう虫はメスだけ?オスもいるの?』とlucyが聞くと
samが『オスはカブトムシだよ』ってこたえるの」と言うと
「あーあー^^!」と。
余談ですが、ウチのボウズ小さい頃
ライオンはオスで、そのメスはトラだと思っていたのだそう(*^▽^*)。


「ショコラ」「ギルバート・グレープ」「耳に残るは君の歌声」
ジョニー・デップの話はひとしきり盛り上がりました。
文也さんおっしゃるに
「ここ(私もまじてもらえて嬉しい限り)、映画の趣味にてる^^」と。


「金澤syugenの花嫁様写真館のデザインは
『ニュー・シネマ・パラダイス』のエンディングの
KISSを集めたフィルムのあの感じを表現したの」と話しました。
「あの曲聞くだけで泣きたくなる」と言えば
はるなちゃんが「この前、(文也さんが)車の中で急に涙ぐんでて
『ニュー・シネマ・パラダイスの曲流れていたから』って^^」と。
「愛のテーマ」はぐぐっときますね。


去年、夜汽車に乗って遠くの景色みていた時
明るくアーチになった一画をみてボウズが
「 『ビッグ・フィッシュ』思い出す」と言うから
「あ、靴とかぶら下げてあったあれね、
へぇー観たんだ」的な会話のあと
抒情的な映画の話あれこれ
ボウズが「『リバー・ランズ・スルー・イット』が
きれいだった」って言うから
「若いのにマニアだねぇー」と驚いたものでした。


ボウズ情報でイオンシネマ金沢フォーラスで
お盆時、「ニュー・シネマ・パラダイス」あるそうです。
映画館で映画を観ることは贅沢だなって思うのです。
それは、お金のことだけじゃなく映画時間に合わせて行動できるゆとりとか
その間、外界と遮断される感がとても贅沢と感じるのです。


シチリア島の美しい青い海、
夢を持つ少年と大人の友情
「ニュー・シネマ・パラダイス」私の中での一番の感動は
トトとエレナが随分と大人になっての再会
車の中で、トトが「君はあいかわらず美しい」というシーン。
「愛おしく想う(想い続けた)女性の内面をみている」と感じて
せつなくって大泣きします。
こうかくだけで鼻の奥がツーンとなってきます。
この夏、楽しみです。


文也さん&はるなちゃん、またいっぱいおしゃべりしましょね。
脱線トークの中に、お二人の「人となり」がキラリと光っていたりします。

2013年7月25日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

すべてやりきった大満足の結婚式@宇多須神社
2013年7月24日

トールさん&なっちょの「七宝祝言」がHappy Reportにご登場です。



宇多須神社さんで厳かな挙式。

 



東茶屋街をおねり花嫁行列。

 



タスキがけをされ自らおもてなし。

 



フェミニストなトールさん。

 



兼六園ではかきつばたが満開でした。
ここでもなっちょのお父様お母様お兄様妹様みなさん
美しい花嫁様お連れする時の鼻高々いい気分でもって
ワイワイお祭り騒ぎでした。

 

なっちょのお兄様から
「友達の結婚式によくよばれて
しょっちゅう結婚式にはでているんですが。
この結婚式はダントツで良かったです。
こんないい結婚式でたことないです。
素晴らしかった、タイムスケジュールも完璧で
演出がどれも素晴らしくて流れもよくて楽しかったです。
本当にいい結婚式でした」と大絶賛いただきました。
嬉しかったです、本当にほんとうに。

 

先日、お越しくださったなっちょ
「トール楽しみにしてたんだすけど、、、仕事で」 と。



データーのインデックスをみながらおしゃべり。

 



スペインのおみやげいただきました。
ヨーロッパのおしゃれなショコラさんです。

 

この時も、なっちょから
「親戚の人みんなが『いい結婚式だった』って喜んでくれました。
こぼしは、うちの両親もトールの両親も喜んでくれて玄関に飾ってあります。
十月亭さんのごはんも美味しかったです。
お友達も一緒に花嫁行列できて良かったです。」
そして、「何も思い残すことありません。」
「すべてやりきりました!」とニッコリ(*^▽^*)

 

ありがとうございました。
挙式から花嫁行列、ご親族お食事会
兼六園でロケーションフォト
スタジオ撮影後
洋装でお友達との二部会へ。
前撮り&二部制の結婚式と
スーパーアイドルなみのスケジュールでしたが
ずっとどのシーンでもご機嫌でお過ごしくださいました。

 

なっちょのあかぬけ感いっぱいのヘアメイクにもご注目ください。
お客様ギャラリーにもご登場です。

http://www.kanazawa-syugen.jp/gallery/tumami.php?pg=2&

なっちょホントきれいな姫でした♫•*¨*•.¸¸♪✧

2013年7月24日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

モコとマツ、そして時々ルンバ
2013年7月23日

この子はマツ。生後三カ月のトイ・プードルちゃん女子です。



膝の上にだっこして、片手でケータイで適当にシャッターおしております。

 



視線の先にいるのは、、、、猫のモコです。

 

警戒心でいっぱいの顔。



モコに『ワチより、あとからきたチビばっか可愛がって』と思われぬよう
まずモコをさんざんナデナデして
機嫌をとるのに猫ジャラで遊んでいると
マツが『ワタチもワタチも』と走って来て
猫ジャラしている時は、仲良く遊んでいますが
猫ジャラをやめるととたんにモコは隠れます。

 

モコはやがて七歳の男子。
七年前の秋、捨て猫ちゃんの里親になったので
ホントの誕生日は知りません。
ちいちゃい頃から甘え上手なモコですが、ビビリです。



マツが騒々しいと隠れちゃうのです。

 



けど、マツが動くと気になるようです。

 



マツは「遊んであそんで」と手毬のよなまあるい身体で追いかけてきて
時々、家具の角にぶつかったりしながらも「負けないまけない」と走ってきます。
が、モコは逃げるにげる。
あと、マツはルンバに少しびびり威嚇してキャキャン吠えます。
モコはルンバが動くとソファのかげでジっと隠れています。

 

自分より小さいコに譲っている感じのモコと
モコのことが大好きで後を追う、人(猫にも)なつっこいマツと
働き者のルンバとの共存
まあまあ、うまくいっているみたい。

2013年7月23日 カテゴリー: 猫メンタリー | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

嬉し楽しみです
2013年7月22日

一昨日発売のclubismさんに金澤syugenの記事が2ページ掲載され
誌面に登場の新郎新婦様紹介の三日目です。



順也さん&鮎美ちゃん「宝尽くし祝言」



久紘さん&祐希ちゃん「綾衣祝言」

祐希ちゃんからです。

クラビズム今日買ってきて彼とみました!
とっても照れ臭いですが、あのクラビズムに載ってしまって
ミーハー気分で嬉しいです(^-^)♪
ステキ写真選んでいただいてありがとうございます☆


立派なご生家でお支度させてくださった親御様に感謝ですね(*^▽^*)。


GIGIさんの紹介コーナーでは、末子さんがテキパキ感いっぱいの写真です。



裕一郎さん&知江ちゃん「花菖蒲祝言」


ELLEさんの紹介コーナーでは、TAKESIさんがかっこよくのっていますが
口紅をさすシーンの花嫁様はトモミさんです。



哲さん&トモミさん「里櫻祝言」




了さん&優紀ちゃん「結祝言 一期一会」

優紀ちゃんからです。

えぇー!そうなんですか(^^)
嬉し、楽しみです\(^^)/
さとるくんと仲良くみますー!
ありがとうございます(*^^*)(*^^*)


高山で仲良くみてくれているかな(*^▽^*)


慶ちゃん&ジュンジュン「heart祝言」



ジュンジュンからです。

ねぇ様~(o^^o)
クラビズム見ました~!
買いました~!
行列は本当良かったです!
親族も喜んでくれました
(略)
花嫁様皆さん本当ステキです!


本当ほんとうにホントに素敵です(o^∇^o)ノ


水引職人さんがこういう風に経過を送ってくださいます。



水蝶の「末広に松竹梅」と「宝船」。
大きさは5cmくらいです。




水引職人さんいつも繊細な素敵な作品ありがとうございます。


2012年の秋から今年の春先までの新郎新婦様
一挙20組様に彩っていただきありがとうございました。

2013年7月22日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「友禅式」という名の人前式
2013年7月21日

昨日、発売のclubismさんに金澤syugenの記事が掲載されましたので
ご登場の20組の新郎新婦様のお写真ご紹介します。



晃一さん&紗さん「白鳥路祝言」

 



正雄さん&千尋さん「bienvenue祝言」

 



拓也さん&知子さん「恵比寿祝言」

 



トールさん&なっちょ「七宝祝言」

 



忠史さん&史歩理さん「飛梅祝言」

 



仁さん&和美さん「花桃祝言」

仁さん&和美さんは、一部会でご親族
二部会でお仕事関係のかたご友人のみなさん
と、二部式のご披露宴をされました。

 

金澤syugenでは、二部会のご披露宴をされるかたも多くいらっしゃいます。
2009年春組の信ちゃん&由佳ちゃんは、
ご親族との一部会で親族を前に誓う「人前式」
お友達との二部会では友を前に誓う「友前式(ユウゼンシキ)」として
みなさんに「結婚の証人」になっていただくことが叶いました。

 

明日に続きます。

2013年7月21日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

誕生日プレゼントみたいだな~
2013年7月20日

今日、発売のclubismさんに金澤syugenの記事が掲載され
2012年の秋から今年春先までの20組の
新郎新婦様が彩ってくださいました。



満さん&彩奈ちゃん「華蝶祝言」



章良さん&真弓ちゃん「白鷺祝言」



誠志朗さん&道代さん「大紫躑躅祝言」



いっちゃん&ユキリコフちゃん「富士見櫻祝言」

栃乙女と椿モチーフの寿せんべいは「カメリア祝言」



才雄さん&花奈恵さんは「私たち結婚しました」にもご登場です。

隼さん&愛子ちゃん「藍宝石祝言」



海外にいらっしゃいます愛子ちゃんからです。

Clubismも両親に買うように伝えておきます。
楽しみです。


シドニーは冬です。
金沢の冬とは違い、雪こそ降りませんが、ビルの谷間風が冷たく、
石川育ちの私にとってはこちらの冬のほうが寒く感じます。

皆さんお身体に気を付けて。

Aiko

撮影はクリスマスの頃、「シドニーは夏」って言ってましたものね(*^▽^*)

哲也さん&千種ちゃん「小雪祝言」



淳ねぇさま

(略)Clubismとblog掲載のご連絡、ありがとうございます!
実は20日の発売日は私の誕生日なので、
20日発売のClubismに掲載してもらえるなんて、
何だか誕生日プレゼントみたいだな~と思って嬉しかったです(笑)
発売日が待ち遠しいです(^^)


千種ちゃん、Happy birthday(*^▽^*)☆”
素敵な一日でありますように♫•*¨*•.¸¸♪✧

明日に続きます。

2013年7月20日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | 4件のコメント »

4 Comments

  1. yukirikohu より:

    淳ねぇさま
    おはようございます、yukirikohuです。
    母に、「クラブに出る見たい~」と言ったら、
    「買ってこなきゃ~」と騒いでおりました。

    主人は、「病院でクラブをとっているから、僕のことばれるかな」と
    そわそわしていました(笑)

    さっそく本屋さんに行ってみたいと思います。
    ありがとうございます。

  2. 淳ねぇ より:

    ダンディないっちゃんをドーンとのせたい気分ではありますが
    「がまんがまん」っと。
    いっちゃんは、男性でありながら
    「御簾」ごしにのみ登場される高貴なおかたポジションです☆”

  3. 花奈恵 より:

    淳ねえさま

    clubism買いました!
    お盆に才雄さんが来たら、一緒に見ますね。

    掲載されてるご夫婦の中で、ダントツの最高齢!
    こんなところに載っちゃっていいのかな…申し訳ないような…^^;

  4. 淳ねぇ より:

    花奈恵さん
    いつも感じるのは「花嫁様に年齢ない」ということ。
    どーんどーんのちゃってくださいな。
    せっかくおカツラお似合いでお衣装も素敵☆”
    美しいお姿お披露目しちゃいましょう!!
    いい写真、いっぱいあるのでこれからも楽しみです。

コメントをどうぞ

卒業新郎新婦様の作品
2013年7月19日

野町にある今川酢造さんに、ムッチと見学行ってきました。



旧鶴来街道にはお漬物屋さんや和菓子屋さんなど
金沢の食文化を彩ってきたお店屋さんが多くあります。

 

「お酢が出来るまで」の見学ツアー参加
(こういうの和歌山アドベンチャーワールドでの
「パンダ・バックヤード・ツアー」以来で、ワクワク(~o~) )



こちら酒蔵です。
お酢の原料は「国産うるち米」なのだそう。
『へ?お酢ってお米からできるの???』と私ったら、無知すぎか、、、、。
夏にお酒を作ったら苦くなってそれが「美味しい」とお酢造りが始まったんだとか。
「へぇー」です。
はしごを上ってお酒のにおいをかがせてもらったら
「かぐわしきぃ~」な香りでした。

 

もろみをしぼる機械の前で店主さんが酒粕を手に丁寧に説明してくださいます。



酒粕の匂いかいだとたん「合いの手」入れるかのよに
ムッチのお腹がグルルっとおっきな音。
店主さん「縁起がいいねぇ^^」と笑ってくれました。
まったく、ムッチってマのいい子ちゃんだわー。

 

一般的なお酢は四日で出来上がるそうですが今川さんでは
ゆっくりゆっくり時間かけていらっしゃいます。
静置醗酵法というそうで、この造り方していらっしゃるお酢屋さん
少ないそうです。
あと、寒い地域ではお酢造りはできないそうです。

 

ギャラリーも見学させていただきました。



たくさんのお花の中でひときわ愛らしいお花は
招子ちゃんからですね^^「ハルナツアーキー」とかかれています。

 

金澤syugenのお花のコーディネートお願いしている
「花のアトリエ・こすもす」さんのお花です。



こちらの金沢町屋を改修再生を手掛けられた
2009年花嫁OB様の招子ちゃんからメールです。

今川酢造さんっていうお酢やさんを改修して、
その開店祝いだったのですが、
角島さんの行きつけのお酢やさんでまた驚きました。
金沢に住んでやっとちょっとつながりができてきたような気がしました。
改修して、昭和25年ごろの昔の外観に直したんです。

材料も当時のものをできるだけ使ってます。
漆喰壁、杉板壁に柿渋塗装、銅製の樋など。。。。
新しいけど懐かしい建物で、
昔ながらの製法で酢をつくっている今川酢造さんにぴったりです。
(略)
見どころはビフォーアフター的な?ところでしょうか。
改修前の写真が飾ってあるので見てください~。
昔の通りに戻す改修だったので、
外観は、鶴来街道に馬が通っているころはこんなんだったんだなーっていう感じ見てもらえればと思います。


金沢の食文化にも興味あるので店主さんのお話楽しくうかがいました。
お引き出物のお取引も叶うことになりました。
金沢らしいお品がまた増えましたヽ( ´ー`)ノ

 

四年前ですね、お二人の結婚式は。
金沢に嫁いでいらっしゃった花嫁様が
金沢の町で素敵なお仕事をされていてそれがとても嬉しく
誇らしい感もいっぱいの淳ねぇさんでした。

2013年7月19日 カテゴリー: 和ごころ文化 | 2件のコメント »

2 Comments

  1. しょうこ より:

    見に行っていただけただけで感激だったのに、引き出物の話まで!またつながりが。感動です(≧∇≦)

  2. むっち より:

    招子ちゃんが設計改修されたお店の中は涼しく、
    とても居心地のよい空間で、
    なんだかホッと落ち着きました^^
    ぬくもりが感じられる空間ってよいですね☆

    お酢ができる工程も見学もさせていただいて、
    とても貴重な体験でした。

    招子ちゃんのますますのご活躍お祈りしています!

コメントをどうぞ

めぐる季節を心待ちに
2013年7月18日

着物は、色や柄で季節を表現します。
今日は、金澤つまみ紗衣句の帯飾りを紹介します。



蝶柄のお着物に蝶と撫子の帯飾りです。
根付けには懐中時計です。




撫子のしべはスワロフスキー
蝶は、小さいパールです。




ピンポン菊の帯飾りです。




春先には、桜柄の帯に桜の帯飾り。




松藤はおめでたい柄です。


お着物を着る時、季節を先取りすることが「粋」とされています。
めぐる季節を心待ちする日本人の美意識です。



こちらは和のちいちゃい小物達のお箱です。
結婚式の日、お着物でご案内させていただくことが多いのですが
季節やテーマに合わせて小物で「祝いのキモチ」を表現しています。


金澤つまみ紗衣句や金澤modern水引のかんざしやブーケ
九谷焼の和小物なども
金澤syugenエグゼクティプロデューサーがオリジナルデザインしています。
和モダン美装、ご相談くださいますように。


花嫁様を彩るオリジナルグッズのページです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/goods/index.html

2013年7月18日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

明治の邸宅にて結婚式
2013年7月17日

慶ちゃん&ジュンジュンがHappy Reportにご登場です。



杉の井さんでお支度をされて、のどかにうわりふわり桜の花びら舞う
犀川河原でロケーションフォトです。

 



宇多須神社さんへとお手引きさせていただきました。

 



東茶屋街での花嫁道中では、たくさんの
「追っかけ」にかこまれましたね(^▽^) 。

 



ご親族とのお食事会は、「お水合わせの儀」のアレンジからはじまりました。

 



明治の邸宅には趣があります。

 

先日、お二人お越しくださいました。



勝政さん&好枝ちゃんからいただいたハワイのお土産を手にポーズ。

 



播磨屋さんの華麗煎餅をいただきました。

 



お二人のお友達との1.5次会的なパーティのお写真をみています。
この写真は大きくしてご覧くださいませ^^v。
笑ったわらった!大笑いしました。
濃すぎるお友達のみなさん
みんなに愛されているお二人が充分に感じられる二部会です。

 



ジュンジュンが好きなキャンドルでお客様をお迎え。
この写真は、意外なことに「淳ねぇを探せ!」もできちゃいます。

 

可愛らしいお二人のHappy Report是非、ご覧くださいま。

2013年7月17日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, オートクチュール和婚プロデュース | 2件のコメント »

2 Comments

  1. ジュンジュン より:

    金澤syugen様〜☆
    ありがとうございます(*^^*)!
    想い出タップリです!二部会でもお会いできて心強く楽しかったです\(^o^)/「淳ねぇを探せ!」見つけた時は盛り上がりましたね↑↑↑♫
    また2人で遊びに行きます!

  2. 淳ねぇ より:

    はい(*^▽^*)
    待っていますね☆”

    幻想的なキャンドルの灯りの中に
    なーんといるのですね(^_^;) ワタクシ。。。

コメントをどうぞ