白山比咩神社&和田屋さんご披露宴のカップル |
2013年8月15日
|

雄一郎さん&ゆかりちゃんが遊びに来てくださいました。
一緒にアルバム見せていただきました。
楽しかった結婚式を振り返ってゆかりちゃんまたまた笑わせてくれます。ムッチ大笑い。
お二人から美味しいお菓子さんいただきました。
雄一郎さんが、いきなり「昨日、会ったんですよぉ!」。
聞けば、その前日、お二人で手取川の川下りをされビショビショになって歩いていたら
鳥越バードハミングでBBQで盛り上がっているチームに遭遇
その中に裕一郎さん&知江ちゃん発見されたそうです。
まず最初に雄一郎さんが『あ、裕一郎さんだ』と思ったそうです。
で、知江ちゃんがゆかりちゃんのヘルメットにかいてある「ゆかり」に着目して
「あぁー!」っと、なったんだそうです。
ゆかりちゃんも知江ちゃんも人なつこい派なんで
はずんだそうですよ(o^∇^o)ノ
この日、雄一郎さん&ゆかりちゃんは「三国の花火大会に行ってきます^^」と
お出かけになられたのですが
なーんと知江ちゃんのFBみていたら
「三国花火ナウ」と。
ビックリでした。
雄一郎さん&ゆかりちゃんの結婚式の日に
白山比咩神社さん&和田屋さんOBさんの
裕一郎さん&知江ちゃんかお祝いにけつけてくださったのが「出会い」ですね。
このお二組が奇しくも二日続けて同じとこお出かけだったというわけで
きっと、ご趣味が似ていらっしゃるのですね(*^▽^*)。
雄一郎さん&ゆかりちゃんの「御前橘祝言」のHappy Reportご覧くださいませ。
2013年8月15日 カテゴリー: 幸せ繋がる和婚バトン | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「ニュー・シネマ・パラダイス」@劇場 |
2013年8月14日
|

イオンシネマ金沢フォーラス「午前十時の映画祭」に
万障調節しまして行ってきました。
いつか映画館で観たいってずっと思っていた
「ニュー・シネマ・パラダイス」です。
鼻に優しいテッシュを箱ごと
そして、ストールも持ってゆき劇場の冷房寒さ対策も万全です(*^▽^*)。
劇場公開バージョンとは聞いていたけど
「えっ!?えぇ?」って感じ
「夢かいな?」ってくらい私の感動のツボんとこが
全部カットされていました。
アルフレードがエレナの伝言メモを伝えずの
ヤキモキしたりぐぐっときたりのところ全部カットなのです。。。
そこって、アルフレードのトトへの深い愛情を
うかがい知るとこでないの???
主人公が随分と大人になって
エレナと30年ぶりに逢えた時
「君はあいかわらず美しい」と言うトト。
ここで大泣きしていたのですが
完全版では、バッサリでした。
憧れのシーンを大画面で観た日にゃ
嗚咽になるんじゃないかって心配してた
その感動のシーンがです・・・・。
エレナの娘を街で見かけときめいたり
エレナの夫があのさえないポッチャと知ったり、、、
何より、再会すらないのです。
「少年と大人の友情」って、縦糸に
「ずっと思い続けたただひとつの恋」って、横糸
その糸達は、素材感違いつつ抜群に相性良く引き立てあっていて
ホッコリしたりキュンときたりで胸の奥が
ざわつく感じがとても好きでした。
そう、素材感の違いあればこその風合い
あったのではないかと思うのです。
あと、大人になったトトが年老いた母親に
「母さんは、若くて美人だった。
恋もできて再婚できたのに、なぜ?」と
問いかけるシーンも好きです。
子供が大人になって母親に「女性としての幸せ」を認められようになるというか
じんわり泣けるシーンでした。
ここもカットでした。
ラストシーン(キスのフィルムを見つめる)の
トトの顔(人柄)まで違ってみえました。
清潔感あるトトのよな印象で終わり。
完全版では、心に襞(ひだ)をいっぱいもっているからこそ味のある大人
そんな、トトの人間くさい感じが好きだったのです。
、、、残念。
それでも大画面で観たシチリア諸島の青い海は美しく
少年のまわりの大人達は優しくて
その時代生きたわけでもヨーロッパ行ったことあるわけでもないのに
なにか「郷愁」を感じ
帰り道、「愛のテーマ」の鼻歌うたいながら帰ってきました。
いつか三時間完全ノーカット版を劇場で観られたらいいなと願っています。
2013年8月14日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
エッセンスは二俣和紙 |
2013年8月13日
|

将之さん&アイちゃんのお衣装あわせがありまして
イメージふくらんできましたね!(^^)! 。
将之さんの出身の地にちなんで二俣和紙で
ペーパーアイテムを作りを提案。
将之さんのお母様がかなり器用でいらっしゃるそうで
スーパーバイザーとして早くもアイちゃん頼っていらっしゃいます(*^▽^*)。
心強い限りですね!(^^)! 。
お二人は宇多須神社さんで挙式
十月亭さんでお食事会をされます。
会場でのテーブルコーディネートアイテムに
折り紙の提案したら「好きです^^」とアイちゃん。
こういう時の、目をクルクルっとさせて微笑むお顔が愛らしいお嬢さんです。
折り紙で「金沢の風物詩」や「季節の草花」
そして、お二人の出逢いの地「白山」と
ワクワクするモチーフがいっぱいです。
あと、アイちゃんのかく文字には味があります。
町屋の空間でお二人らしさ表現できたら素敵です。
あとあと、当日のサプライズは何かと「二俣和紙」です。
お楽しみになさってください♫•*¨*•.¸¸♪✧
あたたかく風雅な金澤町屋和婚を創作させていただきます。
2013年8月13日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金沢でロケーションフォト |
2013年8月12日
|

金澤syugenではお盆もカウンセリングいたしておりますので
帰省の折などにもお越しくださればと思います。
お電話でのご予約お待ちしています。
誠志朗さん&道代さん「大紫躑躅祝言」がHappy Reportにご登場です。
東茶屋街で
梅の橋にて
兼六園にて
成巽閣では藤の花と
白鳥路にて
はんなりした印象のやまと髪が上品です。
道代さんからの愛らしいメールです。
むっちさま、淳ねぇさま
ツツジの写真は私も気に入ってます(#^.^#)
友だちに写真を見せたら、すごいキレイって、言ってくれましたo(^▽^)o
結婚式本番でも使う予定です!
落ち着いて金沢に帰るときには顔出しますね(^O^☆♪
お二人はHPのTOPも飾ってくれています。
HPの写真確認しました!(略)
お金、掛かりましたが、本当にやってよかったです。
あれからまたLOVE2になりましたし、何よりいい想い出になりました!
本当に「和」がお似合いのたおやかな姫でした。
道代さん、お写真ではおしとやかな花嫁御寮様にみえますが
撮影時も、ずっとみんなを笑わせてくださっていたお茶目な姫でした。
藤のお写真は、今月号のclubismに掲載されました。
あと、道代さんのLINEのお写真
私が撮った写真だぁーーーっ!(^^)!
後ろに小さく金澤syugenのポスターがうつりこんでいます!
道代さんの個性にあわせてオリジナルデザインした
つまみ細工のかんざしと末広ブーケはこちらでご覧いただけます。
http://www.kanazawa-syugen.jp/gallery/tumami.php?pg=2&&PHPSESSID=glngcd3gr0fa7d06gsmhs5q653
2013年8月12日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
すべらない話 |
2013年8月11日
|

才雄さん&花奈恵さんから「東京に転勤」が決まった頃
アルバム完成をお知らせすると
「シュウゲンさんに行きます^^」と花奈恵さん。
だったらと、ヘアメイクのGIGIさんの末子さん
そして、花みやびご担当の天光さんも誘って
花奈恵さん囲んで壮行会しました。
食事がこないうちに出来上がってきたアルバムをみんなで見せてもらいました。
ムッチ、見入っていますね。
素敵だった結婚式、ヘアメイクの素晴らしさ
お衣装が花奈恵さんにお似合いで愛らしかったことなどなど
話はつきません。
お衣装屋さんは、当日の晴れ姿をご覧になれることが
何より幸せだそうですよ。
美装の末子さんは写真となって全体を見た時の感動ったらないそうです。
せっかくだから棒茶で乾杯しましょと
ご発声を花奈恵さんにお願いしたら
「え?私??」と言いながらも
「四月の結婚式では大変お世話になりました。
来ていただいた方に、『素敵な結婚式だった』『楽しかった』『きれいだった』と
沢山ほめていただいて家族も喜んでいます。
本当に和やかないい結婚式になり感謝しています」とスラスラ言われると
棒茶持つ手がゆがんでみえて・・・・。
「な、涙でてくる。。。。」
ご飯食べる前から泣いてどーする!です(^_^;)
花奈恵さんから可愛らしいメールいただきました。
淳ねぇ様、ムッチ様
(略)塚田さん、天光さんにも改めてお礼を言う機会をいただきありがとうございました。
皆さんと、楽しい時間を過ごさせていただいて、石川を離れる前に、良い思い出が出来ました。
写真もとても綺麗に仕上げていただいて、ありがとうございました。
アルバムは実家に置いて、親戚友人にも見せたいと思います。
また、データの方もゆっくり見させていただきます。
カメラマンさんに、くれぐれもよろしくお伝えください。
昨日、帰りのバスの中でもこっそりアルバム開いてました。
改めて、衣装や髪型、会場の装花等々…関わって下さった方みんなで、
私たちの式を素晴らしいものにしようと尽力してくださったんだな…と実感したり、
招待客の皆さんの笑顔の写真に、楽しんでくれたんだな…と感じたり、
思わず目頭が熱くなってヤバかったです
(おかげで乗り過ごしそうになるというオチがつきましたけど(^_^;))
一生に一度の日を、最高の思い出にしてくださり、本当にありがとうございました。
(略)あちらに行っても、ブログ覗かせてもらいますね。
帰省した折りには、二人でお邪魔しますので、私の失敗話を聞いてやってくださいませ(*^m^*)
(略)
そう、花奈恵さんはおもしろ話の達人なのです。
毎回、期待うらぎりません。
食事会の後半は、女性五人で「すべらない話」の世界になりまして
みんななぜか自虐ネタ披露。
別れ際、またまた涙出てくるから
「ほなまた」的に素っ気なくバイバイ
『また、きっと合えるのに寂しくって仕方ないやぁ。。。。』
大笑い&涙の一日でした。
2013年8月11日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | 2件のコメント »
2 Comments
コメントをどうぞ
めしませ着物同好会「和心勉強会」 |
2013年8月10日
|

「金澤syugenめしませ着物同好会」のメンバー
ユキリコフちゃんを講師に迎え8月30日13時からひがし茶屋街にて
「和ごころ勉強会 ヘアアレンジ教室」開催します。
お着物でお食事やご旅行と優雅なユキリコフちゃんは人気ブロガーさんでもあります。
しぐさもはんなり愛らしいユキリコフちゃんです。
ダンディないっちゃんはシャイなので後ろ姿のみです。
おかつら素敵で角隠しのラインは絶妙!
御足元も華やかなことです。
どんなことおしゃべりされているのかしらん(*^▽^*)。
お気軽にご参加くださいな。ご予約お待ちしています。
今後も「帯結び」や「組紐」「フラワーアレンジメント」などなど
毎回講師の先生迎えて「和文化勉強会」してゆきたいです。
2013年8月10日 カテゴリー: 和ごころ文化 | 6件のコメント »
6 Comments
-
淳ねぇさん
めしませ着物同好会、
お着物を着てみたい皆さんのお役に立てたら嬉しいです~。
楽しみです~。 -
ユキリコフちゃん
人気ブロガーの登場はドキドキな感じです^^
みなさんに普段からお着物に親しんでいただけるようにと願っています。
よろしくお願いしますね(o^∇^o)ノ。 -
とっても参加したいのですがいくつか質問させて下さい。
13時から、何時までを予定していますか?
遠方からなのでお着物じゃなくてお洋服で参加もいいですか?
具体的にどんなヘアースタイルを教えて下さったり、その後自分のヘアーで練習時間とか、あるのでしょうか?(←これはユキリコフさんに聞いた方がいいのかな。)
宜しくお願いいたします。 -
たまさん
初めまして。
お問い合わせありがとうございます。
13:00から勉強会の開始で14:30から茶話会です。
15:00までと思っていただいたらいいかと思います。
お洋服でのご参加のかたがほとんどですよ(*^▽^*)
みなさんに「来て良かったぁー」と感じていただきたく企画しました。
アドバイスなどもさせていただきますので
コツやテクをぜひぜひ習得してくださませ。
お着物好きのかたの交流の場になったらいいなとも考えています。
お待ちしていますね☆”
たまさんに会えること楽しみにしております。
金澤syugen 淳子 -
早速の返信ありがとうございます。
とっても行きたくなってしまいました。何せ遠いので家族と考えぎりぎりまで考えようと思います。
予約はいつまで、どうやってすればいいですか?
何度も申し訳ありません。 -
たまさんへ
夏のひがし茶屋街もまた風情ありますよ(*^▽^*)。
「街歩き」を兼ねてのお越しをお待ちしています。
別メールでアシスタントプロデューサーより
詳細送らせていただきます。
金澤syugen
コメントをどうぞ
思い残すことない結婚式 |
2013年8月9日
|

久紘さん&祐希ちゃんの「四百年の森」ウエディングフォトが
Happy Reportにご登場です。
21世紀美術館、ラビットチェアにて。
四百年の森はお二人の憧れでした。
いい笑顔ですね(*^▽^*)。
エレガントでございます、祐希姫
きれいなしだれ桜の中、歩むお二人画になりますね。
先日、お二人がいらっしゃった時のお写真です。
アルバムのインデックスをみてはしゃぐお二人。
結婚式の日を振り返り
「すべてやりきりました。思い残すこと何もありません^^」と
にっこり笑う祐希ちゃん。
祐希ちゃんのお父様が丹精背こめて作られたお醤油と
たろうさんのお菓子をいただきました。
ペットボトルが包まれている水引さんが可愛いので
お客様に熱中症予防の塩飴おだししているのだけど
その際のケースとして活躍してもらっていますヽ( ´ー`)ノ。
今月号のclubismにご自宅でお支度の凛としたお姿の花嫁御寮様は祐希ちゃんです。
金澤つまみ紗衣句のページにも祐希姫ご覧いただけます。
http://www.kanazawa-syugen.jp/gallery/tumami.php
2013年8月9日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
珠姫様と花手鞠 |
2013年8月8日
|

オリジナルデザインの金鶏モチーフの水蝶で
「水合わせの儀」をされた
マーチンさん&えりたんです。
ご両家の朝のお水をそそいだ記念樹は、
マーチンさんのご実家のお庭に
植えていただきました。
「鏡開き」は、学さん&佳代ちゃんです。
佳代ちゃんのお衣装にある「万里の響」モチーフで
オリジナルデザインしました。
水引の薔薇ブーケは裕代ちゃんです。
お揃いの薔薇のお花がおかつらと
ノッチの末広にも光っています☆”
ロケーションフォトの智さん&トモミさんです。
桜の季節の石川門でも写真撮りされました。
友情出演の手毬柄の花嫁衣装は好枝ちゃんです。
勝政さん&好枝ちゃんは、ひがし茶屋街を花嫁道中されました。
オリジナルデザインの「おでかけ九谷」は手毬柄の帯飾りです。
フェイバリットカラーで作った手毬柄(まあるい毬モチーフ好きです)。
なので、紫苑色のお着物もワタクシです。
白詰草の水引コーディネートの啓恵ちゃんです。
選んで頂けて光栄です!
加賀には古くからお嫁入りに
母親が花手毬を魔よけとして持たせる習慣があります。
その、幾何学模様には「健やかに成長しますように」「幸福が集まるように」と
いった想いがこめられているそうです。
三代前田利常公に嫁いだ
徳川家康公の孫娘である三歳の珠姫様が
花嫁道具に手毬を持参したことが始まりで、
珠姫様が人々に慕われたことから、
手毬が加賀百万石の城下に広がり
母親が「我が子の嫁ぎ先での幸福」を祈りながら
また、年頃になると「やがて生まれる子の健康」を祈って
手毬のかがりかたを学んだそうです。
加賀花手毬は、女性達の未来への祈りの想いがこめられた伝統の技です。
2013年8月8日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「思い出がお役に立てて」 |
2013年8月7日
|

彩羊羹はよっぴぃ&尚ちゃんです。
どうぞ、使ってください!
私たちの思い出がお役に立てて嬉しく思います(^-^)/
金澤つまみ紗衣句は、紗弥香ちゃんの末広ブーケです。
お気に入りのつまみ紗衣句ちゃんをぜひ使ってあげてください(^^)v紗弥香
金澤つまみ紗衣句の鼓ブーケは絵里さんです。
ぜひ使ってください(^-^)ノ 選んでいただいて嬉しいです。えり
バイオリンとクラリネットの寿せんべいは、直己さん&由利加ちゃんです。
ぜひ使っていただければと思います。嬉しいです。
金澤祝言こぼしは、裕一郎さん&知江ちゃんです。
様々な箇所に出展(というのでしょうか??)なさってますね♪
写真、どうぞどうぞ使ってください(^w^)
加賀のお客様が増えることを、心待にしております
ヘッダーのお写真は、八松苑さんの和会場で人前式ご披露宴をされました
武ちゃん&裕美ちゃんです、。
武ちゃんから
いいですねー!
裕美ちゃんからは
早いもので今日で寛都も1ヶ月経ちました。明日は検診に行ってきます。
どれだけ成長したかが楽しみです。
直都は赤ちゃん返りで、わがまま放題(ノ△T)=З 毎日が大変です。
いつの間にかシュゲンプロデュースのプランできてたんですね。
これからも益々のご発展を期待しております(笑)
梅雨も明けて暑さがまだまだ続くようですが、みなさんお体に気を付けて下さいね。
可愛らしいボクくん達の写真も送って下さいました(o^∇^o)ノ。
かっわいー!生命保険会社のコマーシャルのようだわって思いました。
見ててあきない可愛らしさです。
絶対!抱っこさせてね( •ॢ◡-ॢ)-♡
みなさんから心温まるエールいただきまして感謝です(^O^☆♪。
新郎新婦様の美しい思い出に彩られた金澤syugenのページ、
まことに上品で美しい作品になりました。
2013年8月7日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
宇多須神社さんから花嫁行列 |
2013年8月6日
|

勝政さん&好枝ちゃん「雅の錦祝言」Happy Reportに登場です。
和心を大切にプロデューサーも結婚式の日は
着物にてご案内させていただいています。
陽だまりにつつまれ歩む花嫁道中です。
柳の下でお写真タイム&お菓子をふるまわれます。
いいショットです。
美しい奥様を激写☆
金澤つまみ紗衣句のかんざい末広ブーケ
帯飾り、カメリアをトータルコーディネートさせていただきました。
お客様ギャラリーでもご覧いただけます。
http://www.kanazawa-syugen.jp/gallery/tumami.php
先日、ハネムーンのおみやげをとどけてくださいました。
あいかわらず可愛い好枝ちゃんスマイル^^。
お菓子は「加賀八幡起き上がりこぼし」の職人さんにもおすそ分けしましたよ^^v
みんなにお福わけすると、さらに幸せな思いがふくらむ感じです。
結婚式の日、ご両家のみなさんが大変喜んでくださって
勝政さんのお母様に「あんたら気に入った^^!」と言っていただけたこと
好枝ちゃんのお母様に「これからもいいお客さんと
出あえますように^^」と言っていただけたこと
本当に本当に嬉しかったです。
今、こうかいてると思いだして瞳ウルウルです。
素晴らしい出逢いに感謝しています。
勝政さん&好枝ちゃん、また元気なお顔もせてね(*^▽^*)
2013年8月6日 カテゴリー: 宇多須神社 挙式 | コメントはまだありません »
淳ねぇさま ムッチ様
何気にブログ覗いてみたら、見覚えのある光景の写真にびっくり^^;
楽しくて贅沢な時間でした。ありがとうございました
いただいたデ-タはどれも捨てがたく、ほとんど現像し、アルバムと一緒に出席していただいた親戚知人のところを行脚しております。(これがかなり重い…)
あの日、皆さんとお話しさせていただいて、「自分の感性を生かして、それを形にできる仕事って素敵やな…うらやましいな…」と、こっそり思ってました^^これからも、個性的で温かく、素敵な結婚式をたくさん演出して、みんなを笑顔にしてくださいね!!
花奈恵さん
楽しかったよね。
笑った笑った(o^∇^o)ノ
こっそり思ってくれたのですね。
ありがとうございます☆”
暑いけど行脚ガンバ!
みなさん、すごく喜んでくださることでしょう☆”
素敵なプレゼントです(^O^☆♪。