やまとくん |
2013年10月27日
|

2010年十月亭さんでお食事会をされた
和貴さん&ようこちゃんから可愛い写真とメールとどきました。
(略)第2子出産しまして4人家族になりました♪
今度は男の子で名前は「やまと」といいます(*^^*)
生後まもなくちっちゃーくてかわいいな~と思っていたのはつかの間!
むくむくむくむく成長してもはやムッチムチΣ( ̄□ ̄;)生まれたときとは別人のようです(笑)
もうしばらくしたら百日の記念のお写真を写真院さんにお願いしようと思っています☆
そして、あおいも3歳になったので七五三のお写真も一緒に撮ってもらおうと思っていま~す。
私が3歳のころ七五三で着た着物を試しに着せてみたら嬉恥ずかしそうにしているあおいです♪(略)
やまとくん可愛い♪おっきいほっぺは幸せのお顔ですね。
あおいちゃんお姉ちゃん風ふかす余裕の笑顔です。
(ほんのこの前、ちいちゃい赤ちゃんだったのにね^^)
やまとくん、優しいお姉ちゃんがいてくれて幸せだね。
ありゃ、あおいちゃんこんなおしゃまな(*^▽^*)お嬢たま。
笑ったお顔がますますパパに似てきましたね。
可愛いかわいい女の子です。
銭谷の浜坂部長、男の子のお孫さんがまた一人増えましたね。
順調です!
2013年10月27日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | 1件のコメント »
1件のコメント
コメントをどうぞ
立派なお支度 |
2013年10月26日
|

加賀八幡起き上がりこぼしに婚礼衣装を描く
商標登録商品(登録第5330710号)金澤syugenオリジナル品
「金澤祝言こぼし」のお話三日目です。
勝政さん&好枝ちゃん「雅の錦祝言」
東茶屋街にて。
幹弘さん&由紀さん「黄連雀祝言」
和田屋さんのお庭にはかきつばたの花が咲いていました。
章良さん&真弓ちゃん「白鷺祝言」
宇多須神社さんの境内にて。
トールさん&なっちょ「 七宝祝言」
兼六園「ことじ灯ろう」にて。
雄一郎さん&ゆかりちゃん「御前橘祝言」
御念橘モチーフのこも樽を手に。
すでに、四百体を越す金澤祝言こぼしが誕生しています。
ご披露宴で和のウェルカムドールとして飾られる金澤祝言こぼしは
親御様に感謝のお品として贈られることが多いのですが
新居に飾られる方もいらっしゃいます。
どんな仲良しだって一緒に暮らしていたらぶつかったり
ケンカもします。
そんな時、「金澤祝言こぼし」を見て和んでいただけたらと思うのです。
奥様には「こんな立派なお支度してもらった」と
旦那様も「大切なお嬢さんお嫁さんにしたんだ」
感動のご結婚式を思い出し仲直りされて
心新たに幸福が続いたら素敵です。
こぼしちゃんのたれ目な表情にも癒されることでしょう。
この春に誕生の新郎新婦様から16組様にご登場いただいて
優雅に金澤祝言こぼしのご紹介しました。
2013年10月26日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
無と夢 ウェルカムドール |
2013年10月25日
|

昨日に引き続き「金澤祝言こぼし」のお話です。
五年前、いつもいつも
「石川らしい伝統の品でおしゃれな結婚式のアイテムを
つくれないものかしらん」と考えていました。
「加賀八幡起き上がりこぼしに花嫁衣装を描いてみることはできないか」と
思いついたのは寺町あたりを自転車こいでいる時でした。
「金澤祝言こぼし」誕生の瞬間です。
賢さん&彩美さん「今昔殿祝言」
白山比咩神社さんの境内にて。
才雄さん&花奈恵さん「カメリア祝言」
おカツラに水引細工のかわり髷風で。
仁さん&和美さん「花桃祝言」
雪のひがし茶屋街にて。
「黒百合祝言」タマちゃん&ウケちゃん
和田屋さんのお庭にて。
久紘さん&祐希ちゃん「綾衣祝言」
祐希ちゃんが生まれ育った大野港にて。
商標登録商品(登録第5330710号)の金澤祝言こぼしの
花嫁様ページもご覧くださいますように☆”
http://www.kanazawa-syugen.jp/gallery/koboshi.php
オリジナルウェディングのアイディアがうかぶのは
「自転車こいでいる時」と「湯船の中にいる時」多いです。
たぶん心が「無」になっているのでしょ。
「夢」が生まれ広がる時です。
明日に続きます。
2013年10月25日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | 2件のコメント »
2 Comments
-
淳ねえさま、ムッチ様
こんにちは!
金沢はお天気よさそうですね。
こちらは、朝からどんよりしてたかと思うと雨が降り出してきました。
寒いです(><)
おまけに、昨日あたりから喉が痛いな~と思ってたらどうやら風邪をひいたみたいです。
我が家のこぼしちゃんは、いつでも目に届くリビングに仲良くならんでますよ。
もちろん!私たちも仲良くやっております(汗)
これからも、色んなアイデア楽しみにしてます。
でも、お風呂の中では長く浸かりすぎて風邪をひかないで下さいね。
これから、本格的に冬に向かいますが、お二人ともくれぐれもお身体大切に!
お腹出して寝ちゃだめですよ~! -
花奈恵さん
あちゃ(>_<) 、風邪?
仲良く過されているとのこと嬉しい報告です(*^▽^*)
お風呂と自転車こぎこぎの時は
天からアイディアが舞い降りてくるのです!
花奈恵さん、お大事にね☆"
コメントをどうぞ
加賀八幡起き上がりこぼしに |
2013年10月24日
|

「金澤祝言こぼし」は金澤syugenの商標登録商品(登録第5330710号)です。
加賀八幡起き上がりこぼしに婚礼の日の衣装柄を描くこぼしが
和のウエルカムドールとして認知度高くなって
「婚礼文化に、一石を投じたのかしらん」と悦に入ったり
「そくせきを残せた」などとプロジェクトX風に感慨深い思いにひたったりです。
2013年春に誕生の新郎新婦様から16組様のお写真とともに
金澤祝言こぼしの繊細な美しさおつたえしましょ。
誠志朗さん&道代さん「大紫躑躅祝言」
川面キラキラ光る浅野川でロケーションフォト。
弘志さん&あさこさん「雪月花祝言」
十月亭さんでご家族に囲まれて和婚式。
慶ちゃん&ジュンジュン「heart祝言」
ひがし茶屋街では、沿道のみなさんに祝福されました。
「万里の響祝言」学さん&佳代ちゃん。
親御様へ感謝のお言葉を贈られました。
智さん&トモミさん「里櫻祝言」
十月亭さんで記念のお食事をされました。
明日に続きます。
2013年10月24日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「かわいか~」 |
2013年10月23日
|

昨日に引き続き、雄一さん&かなちゃんの
「集真藍祝言」のお話です。
雨が降ってお庭がツヤツヤきれいです。
雨がやんだ時、お庭で撮影しました。
たおやかに微笑むかな姫、煌めきの花嫁御寮様です。
「集真藍祝言」のリングピローです。
雄一さんのお母様が描かれた紫陽花柄のハンカチに
オリジナルデザインしたつまみ細工の
桜色と紫色の紫陽花のブローチをおきました。
かなちゃんの箱せこ飾りもお母様方とオソロでデザインしました。
藍色の集真藍が相良刺繍のお打掛に可愛らしいアクセントです。
髪飾りのティストとも相性バツグン!
手前味噌ではごさいますがセンスよかとです(^^)ゞ
プロの写真が楽しみなことです。
金澤つまみ紗衣句のかんざしが出来上がってきた時
かなちゃん、雄一さんのお母様にお写真をメールで送られたそうです。
「かわいか~」(博多弁がかわいいんです)
って返信くださって、うれしそうに目を細める笑顔が目に浮かびました。(略)
このメールを読んで「サプライズでお母様にも
つまみ細工プレゼントされては?」と提案しました。
さっそく、お母様方の好きなお花とお色のリサーチをお願いしました。
以前、一番好きだったのはスミレの花だったそうです。
小さな楚々としたお花が好きだったそうなのですが、最近は華やかなのも好きだそうです。
紫系のお花が好きとのことで、紫陽花とか好きね〜とおっしゃっていました。
そして、
お義母さま、絵を描くのがとっても上手でいらっしゃるのですが(ハンパなくお上手なんです!)、
紫陽花の絵はたくさん描かれているのでお好きなのかなぁ〜と思っていたのですが、やっぱり☆でした。
私も紫陽花は大好きで、お義母さんと一緒に絵を描いて過ごしたこともあったので、
つい数ヶ月前のことなのですが、思い出深いお花でもあります^^
ハンカチでその腕前を見せていただきました(o^∇^o)ノ
続いては、かなちゃんのお母様のことです。
きょんママさん(うちの母、香子さんといいます)にもリサーチしたのですが、
なんでも好き〜、きれい〜、で何でもを受け入れてしまう心の広いタイプでして、要領を得ませんでした(苦笑)
お花は何でもきれいやよね〜!
ピンクもかわいらしいし、紫もきれいやし。白もいいし。黄色とかオレンジは、う〜ん、でもきれいやね!
といった具合です。
ただ、どど〜んと派手な花よりもかわいらしいお花が好きとのことです。
6月生まれということもあるので、小さなお花の集まりである紫陽花、母にもいいんじゃないかなって思いました。
なので、お花は紫陽花モチーフでお願いしたいと思います。
そして、お色についてです。
お義母さまは、スミレが好きでいらっしゃるのと、描かれた絵を見ていると、
青みがかった紫色の紫陽花が好きなんじゃないかなぁと思っています。
なので、青っぽい紫〜淡い紫〜淡い黄緑〜(ちょぴっと赤みがある色が入ってもいいかも)
うちの母は、かわいらしいのが好きみたいなので、
ピンク〜淡い紫〜白〜(淡い黄緑)を使った色合いがいいかなぁと思っています。
こんな風に新郎新婦様のお話うかがいながら
ふくらませてゆくの楽しいです。
大好きなお母様方を喜ばせたくて
ワクワクなかなちゃん「かわいか~」です。
結婚式の前々日、かんざしとご対面の瞬間です。
かなちゃんスマイル爽やかで「かわいか~」です☆”
藍色と紫色と桜色のつまみ細工の紫陽花を見つめるかなちゃんの顔が
なんとも幸せそうで「かわいか~」です♪
ちょっと泣きそうになりました。
福岡の話題の茅の舎さんのおダシとひよこ饅頭いただきました。
ホクホクな栗のあんこ美味しかったです。
雄一さん&かなちゃんおめでとうございました。
金沢で式をあげる夢が叶って良かったね。
お二人を見送る時、泣けて泣けてしかたなく
うまく言葉がでなくった淳ねぇさんでした。。。
幸せになってね☆”
穏やかな暮らしでありますようにと祈っています。
追記
夜の「梅の橋」川面もキラキラきれいでした。
「雄一さん&かなちゃん、飛行機で福岡に
到着された頃かなぁ。」とひがし茶屋街の
空を見上げながらお二人の幸福祈って
御褒美生ビールいただきました。
2013年10月23日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
集真藍祝言 |
2013年10月22日
|

雄一さん&かなちゃんの「集真藍祝言」が武家屋敷
町家さんにてありました。
速報につき素人スタッフ写真でおとどけします。
お支度をされロケーションフォトへと出発される時のヒトコマです。
婚約指輪を雄一さんがかなちゃんの左指に。
なんとも微笑ましいお姿なので思わずお写真いただきましたよ。
ひがし茶屋街は雨でしたが 、ご友人やご親戚の
みなさんがお祝いにかけつけてくださいまして
皆さんに見守られる中、お写真撮りを楽しまれました。
かなちゃん透明感あるうつくしさですね(*^▽^*)。
今日は、カメラマンが撮っているところのメイキング版です。
重厚感ある相良刺繍が似合う趣ある町家さんです。
かなちゃんの時々少しはにかんだような笑顔が初々しくで好きです。
紫陽花はもともと「藍色が集まったもの」を意味する
「あづさい(集真藍)」からきているそうです。
「青は藍より出でて藍よりも青し」
時とともにさらなる愛を育む
藍染めの着物が、時を経ねてより青みが深まるように
お二人の愛が深まるようにと願い
「集真藍祝言」と提案させていただきました。
かなちゃんからとどいたメールです。
淳ねぇさま
集真藍祝言、すてきですね(*^^*)
あじさいの語源にそんな謂れがあったんですね。
藍色と愛が深まるのも、すてき☆
この漢字のあじさい、かっこいいです☆
藍色好きですし^ ^
あじさい、家族の結びつきを象徴するとも言われているみたいで、とてもしっくりきます。
そして、
集真藍祝言、好きです(*^^*)
ご提案いただくちょっと前に、ちょうど、
私たちのは何祝言って名付けでもらえるだろねぇ〜?って話してたとこでした。
(略)
やっぱり、大切な家族みんなで結婚日を迎えたいです。
その思いも込めて、集真藍祝言、ぴったりかなと思います。
はい(o^∇^o)ノ
聡明なお二人にとても似合っていてすごく素敵なテーマになりました。
ワタクシも藍色の花模様が描かれた帯でお祝いさせていただきました。
昨夜、雄一さんから素敵なメールがとどきました。
昨日は本当にお世話になりました。
両家の家族は、最初はちょっと緊張してたみたいで心配しましたけど、
だんだん打ち解けたようで、なごやかな会になって本当によかったです。
かな子の弟さんからは、「オレもこんな結婚式がよかった」と言われました。
僕もかな子も、いろんな感情が湧いてきて、
緊張やら感激やらで精神的にキャパを越えてたみたいですが、
皆様のお陰でスムーズかつ楽しく進行することができました。
かな子は早速研究室の学生さんに写真を見せ、とても好評だったようです。
アルバムもとても楽しみです。
人から見たら地味かもしれませんが、本当に忘れられない結婚式になりました。
本当にありがとうございました。
次に金澤に行く時には、今回雨で行けなかった武家屋敷等を歩いて回りたいと思いました。(略)
泣きながらよみました。
ありがとうございました。
もともと美人さんのかなちゃんの魅力が
120%ひきだされていましたねヽ( ´ー`)ノ
可愛らしくてほんわかなお二人の
「集真藍祝言」のお話は明日へと続きます。
2013年10月22日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | 3件のコメント »
3 Comments
-
先日の結婚式、せい月さんに寄らせてもらった友人です。
あのときは思わずかなちゃんの晴れ姿に涙が溢れてしまいました苦笑
実は一緒にお祝いさせてもらったうちの子の名前、
『藍子(あいこ)』と言います。
今回の祝言にも一緒に参加させてもらった気分です。
わずかな時間でしたが、二人らしい本当に素敵なお式だったと思います。
ありがとうございました! -
りえさん&藍子ちゃん
ありがとうございました。
なんと素敵な友情出演なのでしょうか(*^▽^*)
藍ちゃんはね、「なーんてべっぴんさんの
お嬢ちゃまなのかしらん」って思いましたよ♪
素敵な祝福ありがとうございました。 -
りえちゃん
今回は会えんかなぁって思っとったから
めちゃびっくりでうれしかったです(*^_^*)
藍子ちゃんといい、せい月さんといい、なんだかゆかりがあって
わたしもすごくうれしかったです☆
ほんとありがとうね(≧∇≦)
今度はまきとくんにも会えますように♪
コメントをどうぞ
ひがし茶屋街 宇多須神社さんも見学 |
2013年10月21日
|

関東からお越しの賢一郎さん&由美子さん
有意義にギュギュっと打合せこなされた一日でした。
朝早くのお衣装合わせからスタートです。
刺繍のお打掛が愛らしくお似合いでいらっしゃいます♪
見えますか?鏡の中に由美子さんを見つめる
賢一郎さんのお祖母様と由美子さんのお母様もご一緒です。
クラシカルな大振袖は、由美子さんのお祖母様のお見立てです。
「松の緑にパワーあった」と賢一郎さん。
色が持つ力ってありますよね。
さすがデザインを生業とされる
色にこだわりあるお二人ならではのコメントでした。
この日は、ひがし茶屋街 宇多須神社さんも見学
ヘアメイク打ち合わせ
水引など和モダンアイテムの
オリジナルデザインの提案もさせていただきました。
ご家族の皆さんに喜んでいただける賢一郎さん&由美子さんの
アーティステックな祝言を創作させていただきます。
2013年10月21日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ファイリング |
2013年10月20日
|

今日発売のclubismの「私たち結婚しました」に
金澤syugenの三組の新郎新婦様が掲載されています。
「Abbey Roadフォト」大樹さん&かれんちゃん。
21世紀美術館「アリーナのためのクランクフェルト・ナンバー3」にて。
「御前橘祝言」雄一郎さん&ゆかりちゃん。
和田屋さんにて。
白山比咩神社さん挙式におでかけになられるお二人です。
「七宝祝言」トールさん&なっちょ。
十月亭さんにて。
金澤つまみ紗衣句の手毬ブーケをてのひらに。
こちら、なっちょからいただいたメールです。
さっそくコピーしてファイリングしたいと思います(^^)v
なっちょは毎日金澤syugenのblogをチェックしてくれて
ご自身が登場された日はプリントアウトしてくださっているそうです。
それでは、なっちょよろしくお願いします!(^^)!
clubismは本屋さんコンビニでお買い求めくださいますように。
2013年10月20日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
玉手箱のように |
2013年10月19日
|

昨日に引き続き、寛世さん&麻希ちゃんの「平安朝祝言~松藤と熨斗目~」のお話です。
人前式は、「お水あわせ」のアレンジから始まりました。
水蝶は金澤modern水引のオリジナルデザインで「松」と「藤」です。
シーマニアは麻希ちゃんっぽいビタミンカラーの苗木なのです。
「束ね熨斗目の儀」で、彩羊羹にお花を添えていただきました。
デザートタイムで、八松苑さんがおしゃれにお皿に盛り付けてくださって
お客様にお召し上がりいただきました。
麻希ちゃんが手にしているつまみ細工のブーケとかんざしは
「松藤」モチーフです。
麻希ちゃんの個性にあわせてクラシカルな和布でオリジナルデザインしました。
そして、指輪交換の儀式では、ブーケがリングピローになるようデザインしました。
麻希ちゃん咲き誇る向日葵のよなお嬢さんです。
寛世さんは、そんな麻希ちゃんを優しく見守りながら
信じてついてゆく感じかな^^。
繊細な加賀水引「松藤」をオリジナルデザインしたこも樽で「平安鏡開き」です。
水引やつまみ細工の美しい細工はプロのお写真が出来上がったらご紹介しますね。
羽衣の水引と絹の水引を何色も使って立体感をだしました。
古くより雄大な「松」は男性の象徴であり
「藤」は物語の中でも女性の象徴となることが多かったようです。
その昔は、「松」と「藤」は「子孫繁栄」の祈りの想いをこめて
庭に植えられたそうです。
「紫式部がちょうど咲いたんですよ」とお花のアトリエ コスモスさん。
装花は、松ぼっくりも使って素朴でありながら優雅なティストに。
新郎新婦様のお席には、大振袖柄とお打掛柄の金澤祝言こぼしも鎮座しています。
花嫁のれんは「花車」を選ばれました。
玉手箱のように気品ある美しい感動が続く「平安の雅祝言」は和やかな宴でした。
寛世さん&麻希ちゃん、おめでとうございました。
お幸せでありますようにと祈っています。
ぜっ~たい、遊びに来てね。
追記
平服に戻られた新郎様、満足そうなお顔が可愛くって
お写真いただきました~♪
2013年10月19日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, オートクチュール和婚プロデュース, オリジナルアイテム達 | 3件のコメント »
3 Comments
-
こんにちは。
以前、打ち合わせの際に偶然お会いした子連れの母です。
改めまして、御結婚おめでとうございます。
素敵なお式だったようで、よかったですね!
このままずっとお幸せに…^_−☆ -
麻希さん、この度はおめでとうございます。
和心勉強会でごいっしょさせていただいた
みかりん(常◯さんの友人)です。
本当にお綺麗で・・☆
おふたりのにこやかな姿がなんともいえません。
幸せいただいちゃいましたーヽ(゚・^*)^☆.。.:*・゚
今度お会いしたときはエピソードとかたくさんお聞きしたいです。
末永くお幸せに〜♥♡♥ -
この場をお借りして…
さゆり様☆以前はありがとうございました^_^かわいいお子様にとっても癒やされました〜‼︎お陰様で無事に結婚式を終える事ができました。良い式になって本当に良かったです^_^
みかりん様☆先日はありがとうございます。偶然の繋がりにびっくりしました。金沢ってやっぱり狭いですね!!
本当に当日は魔法にかかったようで一日限定のお姫様を満喫しました笑
またお会いできるのを楽しみにしております^_^
コメントをどうぞ
語るといつまででも語れそう |
2013年10月18日
|

寛世さん&麻希ちゃんの「平安朝祝言~松藤と熨斗目~」
人前式が始まる前に八松苑さんの真向かいにある藤ケ丘公園で
ゆっく~りとロケーションフォトです(*^▽^*)。
赤の太鼓橋が風情ありますね。
余裕の笑顔の麻希ちゃんとカチンコチンな寛世さん。
花嫁御寮様は柔らかい木漏れ陽の中で光り輝いてみえました。
麻希ちゃん、愛らしいったりゃありゃしないわっ。
今日は、カメラマンさんが撮影されているとこを撮ったメイキング版です。
翌日、麻希ちゃんからメールいただきました。
淳ねぇ様
昨日は本当にありがとうございました。
皆様のお陰で本当に良い結婚式になりました。
正直2週間程前から「私のしたい結婚式は皆様に受け入れてもらえるのだろうか、
楽しんでもらえるのだろうか」
と自問自答する日々でした。
金澤SyugenさんのHPの幸せそうな先輩花嫁さんを見て、
淳ねぇ様の細部に渡る打ち合わせのお話や、お気遣いのメールを見て、
「大丈夫、私もきっと良い結婚式になる」と
言い聞かせていました。
そして当日、そんな心配は吹っ飛びました。
GIGIさんのプロフェッショナルな姿勢に朝から感動で泣きそうでした。
会場装花の抜群のセンスに惚れ惚れしました。
かわいいこぼしちゃんや水引のアイテムに感動しました。
いつもサポートして下さった山上さんのお顔を見て安心しました。
撮影も終始カメラマンさんや淳ねぇ様が細部までこだわってくれて、
きっといいお写真になっていると楽しみです。
何より式が終わって一番嬉しかったのが、
友達達が「本当に良い式やった。和装結婚式いいな‼︎」とか
「俺この前結婚式したけど、2回できるなら次はこんな式がいい‼︎」と言ってくれた事です。
自由過ぎて一部おいおい^^;って時もありましたが、私らしくて良かったかなと思います笑
新婦と新郎との距離が近くて嬉しいと言ってもらえました。
まさに私がしたかった結婚式そのものになりました。
先輩花嫁さんと同じく本当に「金澤Syugenさんで式をして良かった」と心から思います。
本当にありがとうございました。
語るといつまででも語れそうなので笑
また直接お礼をさせて下さい。
では、準備して今からバリに行ってきます‼︎
本当にありがとうございました。
麻希
泣いた泣いた大泣きしました。。。
和会場では、お客様くつろいでお過ごしいただけましたね。
お二人の想いを和アイテムで表現しました。
寿せんべいも「松藤と熨斗目」柄をオリジナルデザインしました。
金澤つまみ紗衣句のブーケにかんざし、カメリア
金澤modern水引のミニこも樽に水蝶や彩羊羹のことなどなどを
麻希ちゃんにオリジナル品をデザイン画お見せしながら提案すると
目をキラキラっとさせて「素敵です^^こういうのやりたかったんです(*^▽^*)」と。
テーマに沿ってワタクシも、藤色のちりめんのお着物で
お供させていただきました。
小さく「松藤」の刺繍があるのですよ。
寛世さんのおばあちゃま、優しいお顔で見守っていらっしゃいましたね。
いただいたおまんじゅう、美味しかったです。ご馳走様でした(~o~) 。
モグモグ、モグモグ、ご披露宴の話は明日に続きます。
2013年10月18日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | 2件のコメント »
2 Comments
-
おめでとうございます!
赤の太鼓橋でのお二人のお姿・・・とっても素敵ですね。
思い通りのお式が出来て、本当に良かったです。
どうぞお幸せに・・・ -
ただいま新婚旅行から帰ってきました^_^
結婚式に始まりあっという間の一週間でした‼︎
本当に本当に楽しい結婚式でした。
ブログ見てさらに写真楽しみになりました‼︎
和貴さん&陽子ちゃん
やまとくんのご誕生おめでとうございます!!
ぷくぷくのお顔かっわいい^^
あおいちゃんと一緒におねんねして気持ち良さそうですね。
すくすくとご成長されますように☆
あおいちゃん、お着物姿お似合いですね(*^_^*)
かわいい笑顔に癒されます。
皆様にお会いできる日を楽しみにしております♪