ありがとう!モコにゃん |
2013年11月6日
|

昨日に引き続き親バカ日記。
この写真は、モコがウチにきて1カ月くらいの頃かな。
スリッパの上が好きみたいでした。
ちいちゃい頃は、ヒーター入れてぬくぬくあったかぁいスペースにモコおいて
お茶碗洗ってると「ワチのこと一人にしないで」と足元きて
純真な瞳で見上げて家事が終わるのじっと待っていてくれた従順な子でした。
モコの目にメヤニが出ると「つぶらなモコの瞳になにかあっては大変!」と
リュックに入れて動物病院へ走ったっけ。
自分の目が多少腫れたっていちいち病院になんか行かずに
市販の目薬テキトーにピッピっとさして終わるのにねぇ。
こちらは、生まれて(誕生日はわかりませんから)半年くらい(たぶん)のモコ。
小さい袋や箱に入って遊んでいました。
ウチに来て六カ月くらいのころでした。
予防接種に行こうと出かけたらお注射がイヤと脱走。
一晩中、捜したけれど見つからなくて
「車にひかれたらどうしよう」
「あの子は、過保護。ノラでは生きていけない」と
自身を責め泣きながら夜を過ごしました。
翌日の朝、ゴミ捨てに行くと「ミヤーミャー」と鳴いているのが聞こえます。
それは、誰にも聴こえないけど家族にだけ聴こえる
わずかに空気をふるわす振動のような。
音(する気がする)の方に行くとモコ発見!!
とても怖い目にあったらしく草むらでジッとしています。
「モコ、モコ」と呼びかけても草むらから出てこず
一回ウチに帰ってキャットフードとマタタビ持ってきて並べます。
警戒しながら出てきたとこを、かばんに押し込みました。
ウチ帰ってモコを抱きしめた時の幸せったらなかったです。
この時、フッレドペリーのバッグの中でおもらしされて
NYみやげの自慢のバッグは埋め立てゴミに。。。
本の最後に「わさびの願い 家族を捨てないで」とあります。
ワタクシ、この世に生まれて幸せだったことたくさんありますが
その中の一つは「猫ちゃんに出逢えたこと」です。
捨てていい命なんかありません。
モコは7歳に
今も外出から帰って来ると鍵あける前からミャーミャー鳴いてくれて^^。
お腹いっぱい食べて眠ってふてぶてしいデブニャンコに育ち
歩いていてもお腹ダブダブ。
けど、やっぱ、可愛い。
だってだって、親バカなんだもーーーん。
2013年11月6日 カテゴリー: 猫メンタリー | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ありがとう!わさびちゃん |
2013年11月5日
|

「ありがとう!わさびちゃん
カラスに襲われた子猫は天使になった」
子猫ちゃんの写真集買ってきました。
天国にめされるとこでは、もう悲しくって嗚咽です。。。。。。
わさびちゃんをとりかこむ人たちがみんな優しいいい人達で良かった。
心温まります。
レンジャー人形もわさびちゃんのお友達だったよう。
猫ちゃんこういう得意げな顔します^^。
カラスって猫いじめるよね。
金澤syugenの裏の住宅街でも
カラスが猫をいじめる光景みたことあって
カラスにビクビクびびりながら
「こらぁーっ!やめい!やめい!」とどなり散らし
自転車でつっこんでいくと
カラスはぜーんぜん怖がってもくれず
猫ちゃんだけがびびって慌ててお家に走って帰ったっけ、、、、。
でも、猫ちゃん無事でした(*^▽^*)。
ウチのモコと出会った時のこと思い出してしかたなく7年前のモコものせましょう。
ウチに来た日のモコです。
モコは生後間もなく男の子と女の子の双子の猫が捨てられていたのを
保護してくれた優しいご家族さんがいて
そこから男の子をもらいうけました。
体重は300gでした。
初めて猫を飼うので
それでもとりあえず猫のトイレだけは準備してからと迎えたのですが
どこに置くものかもわからずであくまで「暫定」な置き方をして
子猫を引き取りに行きました。
モコは、人なつっこい子でやってきたその日から
くっついてきてミャーミャー。
「かわいいーかわいいー」と一緒に遊んでいたのだけど
急にプイっと走りだしました。
「え?え?」
モコは、ダッダーっと
ドアの向こうのその角を曲がったとこに
「暫定」で置いてあったトイレに行って用を足しましたのん!
か、か、かしこい、なんと賢い!
「この子は、エリートな子や!!」と感動したのを鮮明に覚えています。
ウチに来て数日たった頃。
手乗りモコにゃん。
テッテもちいちゃかった(o^∇^o)ノ。
このころは、キャットフードをお湯でふやかし
すりこぎ棒でペースト状になるまで柔らかくしてあげていました。
その15分くらいが「待てない」とミャーミャーせかされましたっけ。
食いしん坊で食べることに夢中になりすぎて
10cm足らずのエサのお皿に前足も後足も入っていることもありました。
親バカ日記、明日に続きます。
2013年11月5日 カテゴリー: 猫メンタリー | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
赤富士祝言 |
2013年11月4日
|

竹史さん&真子さんの「赤富士祝言」のミニこも樽できました。
縁起の良い赤富士を加賀水引で表現しました。
金澤つまみ紗衣句のかんざしとご対面です。
続いて、ヘアメイク打ち合わせです。
つまみ細工とアートフラワーのコラボが鮮やか(o^∇^o)ノ
真子さん、きれい(*゚▽゚)ノお化粧が映えます。
真子さんのお姉様の韓国おみやげいただきました。美味しっ♪
竹史さんの趣味は山登りで富士山には山頂まで登ったそうです。
朝陽が雲にあたり反射した光に赤々と染まる富士を「赤富士」といい
大吉運を招くと言われています。
仕事や子宝、良縁にも恵まれると言う「赤富士」伝説
おまねきしたお客様がたにも幸運訪れますようにと願って
開運鏡開きしていただきましょう。
2013年11月4日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
修学旅行的な |
2013年11月3日
|

「和ごころ勉強会」のお話三日目です。
ちょいと整列してみました。マジメ編。
キャハハ( •ॢ◡-ॢ)-♡
調子にのっている感じがいいでしょ。お茶目編。
ルイトモですね。
ユキリコフちゃんのお友達さんもと~っても素敵なのです♫•*¨*•.¸¸♪✧
地球温暖化でもって、10月だって単衣着ていたい気分ですが
歩く度にスっと鮮やかなあっちゃんさんの八掛けのラインに
ドキドキほれぼれ。
袷ならではのおしゃれ感です。
女子はどこ行ったっておしゃべりが楽しい。
あ、ムッチ大笑いしてる^^。
沼ちゃんは大好きな鶴ママと一緒でご機嫌よく過してくれていました。
真生子さんはお母様の紅型のお着物
あゆみさんはおば様からいただいたという紬のお着物おめしです。
「時代を超えて繋いでいける」は、着物の素敵なとこですよね。
着物をこよなく愛するあゆみさんに素敵に着こなしてもらって
着物さんも喜んでいることでしょう(*^▽^*)。
和装にイマドキの小物をあわせる加減は感覚次第。
真生子さんのヴィヴィアン・ウエストウッドのくぐもったトーンが
クラシカルな紅型のお着物にもご本人の個性にもよくお似合いでした。
絶妙( •ॢ◡-ॢ)-♡
テキパキなムッチ。
先頭に立って色々とだんどってくれるムッチをみて
アサボンさんが「なんか修学旅行の引率の先生みたい^^。」
そして「安心してついてゆける」とも(o^∇^o)ノ。
ユキリコフちゃんからも
むっちさんも沢山お写真を撮ってくださって、
また段取りに骨を折って下さって、感謝感謝です。
ムッチも楽しんでくれていました(o^∇^o)ノ。
お着物で「街歩き」も楽しい。
武家屋敷の土塀の前で何故?「おひかえなすって」なんだ(^O^) ?
今度は、「何を勉強しようか?」とおしゃべりしながら別れました。
気立て良しの皆さんのおかげ様で美味しく楽しく学べた「和ごころ勉強会」は
とても良い刺激を受けました。
ご参加の皆さん、本当にありがとうございました。
2013年11月3日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | 2件のコメント »
2 Comments
コメントをどうぞ
長町友禅館で和ごころ勉強会 |
2013年11月2日
|

昨日に引き続き、「和ごころ勉強会」のお話です。
ランチのあと、みんなで「長町友禅館」へと歩きました。
長町「四の橋」にて、青空に後ろ姿も艶やかですね。
紫外線対策キッチリ組さんは、しっかり「傘」。
ほどなく「長町友禅館」到着です。
友禅の工程について説明をうけています。
整列がきれいです。
「興味深く聞いているの体」です。
工房体験コーナーにて「真けんマジメの体」。
ワタクシの右には友禅のプロプロのアサボンさん
左にはお衣装のプロプロのブライダルみつ和さんの真生子さんです(*^▽^*)。
ユキリコフちゃんの茶目っけ全開。
美人さんやのにひょうきんで可愛いとこが魅力ですね♪
「お抹茶たてている体」も(*^▽^*)
実行委員さん、お疲れ様でした。
いつもありがとう☆”
セルフセットの巻髪がなんなら甘い香りしそうでした。
デニュシュパンっぽくって芸術的!
ユキリコフちゃんからです。
また色々和を勉強しましょう~~♪
今度は、「何を勉強しようか?」とおしゃべりしていると
「作法」「絵手紙」「帯結び」「押し花」「俳句」「謡」と勉強してみたいことが
次々にわいてきます。
「和ごころ勉強会」のお話、明日に続きます。
2013年11月2日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
貴重な経験 |
2013年11月1日
|

金澤syugen主催「和ごころ勉強会」ありました。
右からユキリコフちゃんのお友達のあっちゃんさんとアサボンさん
そして、ユキリコフちゃん、鶴ママと沼っちゃん。
テーブルの上にはお席札と加賀八幡もなかです。
左からブライダルみつ和さんの真生子さんとあゆみさん。
右には司会の宇野さん、いつもと同じくほがらかトークです。
沼っちゃんは、宇野さんのファンで
「いつも上手だなって思って聞いていました」と。
宇野さんが鶴ママに「羽織」について質問しています。
鶴ママはお着付けの先生なのです。
みんなでフムフム。
皆さんのお膝の上にチューモク(*^▽^*)
お着物着るとしぐさもお上品♫•*¨*•.¸¸♪✧
わーい!点心膳のおでましです。
漆のお椀の中には加賀蓮根饅頭です。
帆立貝柱の「博多重」きれいなお料理さんです。
お出かけの時、女将さんがお草履並べてくださいました。
お草履さん達、可愛い☆”
あ、ワタクシのお草履さんセンターとっちゃったね^^。
ワタクシがカメラかまえると
ここで真生子さんに電話が・・・・。
みなさん、笑顔が輝いていますね( •ॢ◡-ॢ)-♡。
「お・も・て・な・し」の「て」のとこです。
一番若い沼っちゃんもきれいなお姉さん達に囲まれて楽しそうでした。
沼っちゃん、この日を楽しみにしていてくれたそうです。
沼ちゃんからとどいたメールです。
なんだか、すごい方達の中に囲まれてドキドキしてしまいました( ´ ▽ ` )ノ
とっても貴重な経験させて頂きまして、ありがとうございます♪(o^^o)
素敵にキラキラしている女性達でしたね。
10人の参加ありました「和ごころ勉強会」のレポート明日に続きます。
2013年11月1日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
打木赤皮甘栗かぼちゃ |
2013年10月31日
|

今日は、十月アニバーサリーの新郎新婦様お祝いの四日目です。
洋史さん&啓恵ちゃん「白詰草祝言」
武家屋敷の町家さんでお食事会をされました。
直宏さん&光穂ちゃん「 尾山神社トラッド祝言」
ひがし茶屋街でロケーションフォトのあと挙式へとお出かけになられました。
彬さん&朋子さん「 秋の七草祝言」
花嫁のれん前でお衣装柄の金澤祝言こぼしを手に。
満さん&彩奈ちゃん「華蝶祝言」
銭屋さんでは座敷でもお写真撮りされました。
誕生したばかりのお二組の新郎新婦様はまだプロのお写真ありません。
成昌さん&カオリさん「枕草子祝言」
チワワちゃん達は、あまりゆうこと聞いてくれませんでしたね(^_^;)
寛世さん&麻希ちゃん「平安朝祝言」
八松苑さんむかいの藤が丘公園は秋晴れで気持ち良かったです。
寛世さん&麻希ちゃんは、バリでハネムーン楽しまれたそうです。
十月にアニバーサリー迎えた新郎新婦様49組様のお写真紹介しました。
みなさん、ますますお幸せでありますようにと祈っています。
今日は、ハロウィンですね。
甘くておいしい加賀野菜の「打木赤皮甘栗かぼちゃ」の旬は夏なのですが、
グラッセなどでは今の時期もいただけるようです(*^▽^*)。
寒さに迎うこの時期、かぼちゃを食べて風邪ひかないで元気にのりきりましょう!
2013年10月31日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
すごく心強く思ってます。 |
2013年10月30日
|

十月アニバーサリーの新郎新婦様お祝いの三日目です。
梅吉さん&知子さん「恵比寿祝言」
白山比咩神社さん境内にて。
順也さん&鮎美ちゃん「宝づくし祝言」
宇多須神社さんで挙式されひがし茶屋街を歩まれました。
太郎さん&美世ちゃん「紅差しの儀祝言」
武家屋敷の町家さんにて。
健碁さん&まるみ美ちゃん「artistic祝言」
金沢城公園にてロケーションフォトされました。
ここからのお二組カップルは、2013年組さんにつき
まだプロのお写真ありません。
ユースケさん&美幸さん「辻が花祝言」
和田屋さんでご親族とお食事会をされました。
金澤syugenオリジナルデザインの崇典さん&悠さんは「桔梗祝言」と
「Fete du Vin(フェテ デゥ ヴァン)祝言」
ご親族様との一部会、ご友人との二部会
どちらも思いっきり楽しまれました。
結婚式の二日前に崇典さんからとどいたメールです。
むっちー様、淳ねえ様
後、数日で挙式ですね。。
何だか不思議な気がします。
(略)
当日、どんな心持ちになっているか分かりませんが、
お二人の支えがあること、すごく心強く思ってます。
崇典
ああ、嬉しかったなぁ。
お二人の祝言は、とても感動して滝のように涙がでました。
追って、レポートのせますね。
お祝い、明日に続きます。
2013年10月30日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ウェディングプロデユースは水先案内人 |
2013年10月29日
|

昨日に引き続き十月アニバーサリーの新郎新婦様をお祝いしましょう☆”
ダンさん&絵里ちゃん「宝船祝言」
長町武家屋敷にてロケーションフォトされました。
剛一さん&靖子さん「祝い鶴祝言」
和田屋さんのお庭から白山比咩神社さんへと歩まれました。
紳一朗さん&麻美子さん「紅殻祝言」
ベンガラの壁美しいお茶屋さんでロケーションフォトされました。
晶さん&ヨウコちゃん「はんなり紅梅祝言」
白山比咩神社さん表参道をゆっくりと歩まれました。
フレちゃん&千尋さん「トレビアン祝言」
石川門にてロケーションフォトされました。
NARUMIさん&KEIKOさん「夫婦鶴祝言」
梅の橋にてお写真撮りされたあと
宇多須神社さんでお二人だけの挙式をされました。
雄一さん&かなちゃん「集真藍祝言」
かなちゃんからとどいたメールです。
淳ねぇさま、むっちさま、
(略)
大切な家族に見守られながら結婚式を挙げられてとってもとっても幸せでした。
淳ねぇさま、むっちさまをはじめ、関わってくださった全てのみなさまのおかげです。
この感動を一生大切にして、感謝の気持ちを忘れず、雄一さんと一緒に歩んで行きたいです。
本当に本当にありがとうございました。
まだまだ伝えきれない感謝のキモチたくさんあるんですが、
改めましてお手紙させていただきますね。
今はまだ思い出し泣きしちゃって無理です(苦笑)
手紙長いと思うので、覚悟しておいてくださいませ (^◇^;)
先のことになるかと思いますがよろしく、帰省の際にはお礼に伺えたらと思います。
これからも、みなさまの素晴らしい結婚の水先案内人としてますます輝いてくださいね(*^_^*)かな子
ありがとうございました。
「幸福の水先案内人」でありたいですね(*^▽^*)。
明日に続きます。
2013年10月29日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
素敵な結婚式になりました!@宇多須神社 |
2013年10月28日
|

今日から四日間は十月にアニバーサリーを迎えられる
新郎新婦様のお祝いしましょう。
了さん&優紀ちゃん「結祝言」
辻口博啓氏プロデュースのル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWAの
苺ケーキで「一期一会の儀」です。
英也さん&未菜ちゃん「和ハロウィン祝言」
十月亭さんで、お二人の新居にお招きしたような和婚式でした。
卓さん&雅美ちゃん「市中山居祝言」
武家屋敷の町家さんは、お庭が素敵です。
寛之さん&加奈ちゃん「ギヤマン祝言」
尾山神社さんで挙式されました。
武ちゃん&裕美ちゃん「和モダン祝言」
ご披露宴は八松苑さんで
お写真撮りは金沢で
どちらもめいっぱい楽しまれました。
進さん&和ちゃん「泰山木祝言」
泰山木模様の大振袖を纏われました。
生まれたてのご夫妻大樹さん&かれんちゃん「吉祥寿祝言」
宇多須神社さんで挙式され、ひがし茶屋街を花嫁行列されました。
こちら、かれんちゃんからとどいたメールです。
こんばんは。
昨日は本当に素敵な結婚式になりました!
参列者もですが、花嫁道中で多くの方にお祝いしていただき
本当に嬉しかったです。
赤に白無垢、本当に綺麗でした。
ありがとうございます!!
子供が生まれたらお宮参りとか七五三、
是非お願いしたいです!!
また、遊びにいってもいいですか。
「遊びにきちゃいなよぉ~ヽ( ´ー`)ノ」です。
幸せなお二人のお写真は追ってのせますのでお楽しみに☆”
明日に続きます。
2013年10月28日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »
先日は和心勉強会に参加させていただき、ありがとうございました
お着物好きな皆様との交流で、とても楽しい時間でした
また、お会い出来るのを楽しみにしています!
あっちゃんさん
あっちゃんさんアサボンさんの素敵なお着物姿に魅了されました☆”
おっとぉ~りはんなりなムードメーカのあっちゃんさん
これからもよろしくお願いします♪