五郎丸ポーズでも撮影 |
2015年12月7日
|

昨日に引き続き、忠昭さん&ヒロタンのお家のご長男
聡くんの七五三お宮参りとロケーションフォトです。
兼六園で撮影していると外国の方々に囲まれて
聡くんみるみるカチンコチンに(*^▽^*)。
移動ではパパのダッコという
大物スターな扱いです。
こういう時、聡くん「ラクチンラクチン」っと
いいお顔して笑うのです。
この後、ひがし茶屋街へ移動しました。
「食べるものに困らない人生でありますように」と
お米屋さんの前でも撮影。
五郎丸ポーズでも撮影。
撮影していると観光客さんに囲まれて
「可愛い~」のお声がえらいことでした。
聡くんテレもせず大物っぷり発揮。
十月亭さんに到着。
金沢の象徴となりました「丸格子」にて撮影。
こんなおしゃまなポーズも愛らしい。
お疲れさまでした。
聡くんはずっと笑顔笑顔でいてくれて
金沢の観光大使って感じでした。
主役はお色直しをされて
忠明さんの親御様、ヒロタンの親御様と7人様で
十月亭さんでお食事会です。
洋装の姿もカッコイイね☆”
只今、金澤祝言こぼし制作中です。
いつも「お父さんとお母さんのお人形あって
ボクがいない」とすねていたそう、可愛いらしいですね。
もう少し待っていてね☆”
七五三ロケーションフォトは、11月にかぎらず
ご都合が合う時期での撮影がオススメです。
年齢も七歳五歳三歳に限らずお子様の機嫌の良さそうな年頃で
可愛らしいお姿残してあげましょう。
2015年12月7日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様, 和ごころ文化 | 2件のコメント »
2 Comments
コメントをどうぞ
類まれなる才能の持ち主 |
2015年12月6日
|

2009年組さんの忠昭さん&ヒロタンのお家のご長男
聡くんの七五三お宮参りとロケーションフォトありました。
学問の神様、菅原道真公ゆかりの金澤神社さんです。
「なでると願いが叶う夢牛」さんナデナデ。
類まれなる才能の持ち主で、人々から厚い信頼を
得ていたという菅原道真公にあやかっちゃいましょう!
時々はやんちゃもします。
「袴をはいたらね、こういう風にね」と
レクチャーする淳ねぇ女将です。
お参りのあとは、ゆっくりと撮影。
稲荷鳥居は鎌倉の前田邸から移築されたそうです。
聡くん、役者だね♫•*¨*•.¸¸♪✧
忠昭さん&ヒロタンの親御様もご一緒されました。
大好きなお祖父様お祖母様に囲まれて
聡くんごきげんにお過ごしでした。
ご親御様とお会いするのが2009年以来なので
6年ぶりということになります。
ヒロタンのお母様が「ますますお若くなられたね^^」と。
お世辞だってわかっていたって嬉しい
氷砂糖に薫り良きブランデーかけたよに
甘い言葉に酔っちゃやいます( •ॢ◡-ॢ)-♡。
こちらは、お支度の様子です。
マイスマホを持って機嫌良く遊ぶ
子供らしい可愛いボクです。
これは「鷹」の柄の羽織
あれこれ聡くんに合わせてみています。
お着付けが整うと忠昭さんがヘアセット
「五郎丸っぽく」カッコよくですね。
かっわいいお顔で笑うボクです☆”
聡くんは、ノリ良し聞き分け良しの優等生でした。
レポートは、明日に続きます。
2015年12月6日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
お引き出物のラベルはお父様方の作品です |
2015年12月5日
|

昨日に引き続き、エイジさん&サトコさんの
「暁ほのか祝言」レポートです。
サトコ姫、大振袖のお姿がいっそう愛らしいことです。
こちらのボク達は最高のムードメーカーさんでした。
五郎丸ヘアのかっこいいカメラマンさんは、
一年生と二年生なのだそうです。
ちょこまか可愛らしかったのはこちらのお二人。
雨の景色みていますが、ジッっとできたのはこの時だけかも。
和会場のいいとこはお子様がゴロゴロ転がって
遊んでたって平気なとことです。
お披楽喜でお二人がみなさんの大きな祝福のもと進まれる時
すっと、末席で温かい瞳で見守ってくださっていた
エイジさんの祖母様に「おばあちゃん、ありがとう」と握手。
もう、泣けました。
親御様があとで教えてくださいました
「おばあちゃん子だったんですよ」と。
とても優しく品のいいお祖母様で
エイジさんの穏やかな人柄は優しいご家族に
囲まれていたからなのですね。
お客様方のお見送りに小松の神泉と
福井の焼き鯖寿司をご用意されました。
なんと!ラベルはエイジさんのお父様のデザインで
達筆の文字はサトコさんのお父様が書かれたのです。
おしゃれ♫•*¨*•.¸¸♪✧
ボトルみた時、「こんな素敵なお酒いただいたら
嬉しくて、もったいなくって飲めないよね^^」
なんて私達話していました。
お酒は「鏡開き」の神泉です。
そうしたら、カメラマンさんや司会者さん、
私達にもご用意くださっていて・・・
涙。涙。感動です。
お客様をお見送り後、和室にて
平服へとお着替えされるお二人と
「楽しかったこと」「感動したこと」
おしゃべりしてると、あー、泣きそう。
玄関でお二人をお見送りさせていただく時
サトコさんが握手してくださいまして
続いてエイジさん、温かい掌に感動
もう滝のように涙がでます。
金沢チームは、1台の車で帰ってきたのですが
「きれいでしたね」「いい披露宴でしたね」
「いい方々でしたね」と楽しい1日を振り返り
達成感&満足感いっぱい幸せな車内でした。
お寿司美味しかったです。
この日の晩御飯に感動の宴を思い出し
泣きながらいただきました。
日本酒はお正月まで飾っておきます。
プロの写真ができてきたら追って
麗しのサトコ姫の和modern美装についても
blogかきますのでお楽しみにです☆”
シャイで穏やかなエイジさん
シュールな笑いが好きなカッコいいサトコさん
お二人と祝言を創る日々はとても楽しかったです。
いつまでもお幸せでありますようにと祈っています。
2015年12月5日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
仏前結婚式と加賀の料亭さんでお食事会 |
2015年12月4日
|

エイジさん&サトコさん「暁ほのか祝言」がありました。
今日はプロのカメラマンが撮っているところを
追うメイキング版です。
ご披露宴前にゆっくりとお写真撮りです。
金澤syugenでは、一日お一組様のお手伝いですから
ゆったりとしたスケジュールが叶います。
「花嫁のきもの」の1ページみたいです。
サトコ姫、おうつくしや~♫•*¨*•.¸¸♪
✧やまと髪も愛らしい花嫁御寮様です。
福井のお寺さんで仏前結婚式をされて
小松へとお運びの間、ずっとおそばでサポートです。
お二人の祝言、「暁ほのかの儀」と題しましての
鏡開きから始まりました。
金澤syugenではオリジナルウェディングの創作をするために
お二人に「好きなこと、希望、大切にしていること」や
「親御様への想い」「お二人の思い出や時間の過ごし方」
などなどとともに「好きな色」もうかがいます。
エイジさんのお好きなお色の回答が
「朝焼けの空の色、夕焼けの空の色」でした。
「暁」は「太陽の昇る時」のことで
「待ち望んでいたことが実現するという」意味があります。
「ほのか」は、朝焼けが始まる曙の時。
日の出を迎えたお二人の結婚生活、夢が叶うようにと
祈っての「暁ほのか祝言」です。
こちらは、私の部屋からみた朝焼けです。
朝起きて、カーテンをあけて山をみます。
山の景色は、季節のよってその日の天気でも表情が違います。
一日に何回みたってあきることはない、山は生き物だから。
朝焼けの山の風景は、すがすがしい想いになり
パワーがもらえるようです。
これから始まる一日へのワクワク感が高まります。
レポート、明日に続きます。
2015年12月4日 カテゴリー: 仏前式・教会式 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
冬ごもりの虫が姿あらわす頃の和婚 |
2015年12月3日
|

冬ごもり中の虫が目を覚まし姿をあらわすという
啓蟄の頃の祝言とフォトをご紹介します。
崇裕さん&真喜ちゃん
雪洞がもうす訪れる春を感じさせてくれますね。
渉さん&佳奈子さん
十月亭さんの灯り格子窓が風情あることです。
洋平さん&奈美恵ちゃん
梅の橋では風はまだ冷たかったけれど花咲く笑顔で。
亮士さん&真祐美ちゃん
春の息吹感じる白山比咩神社さんの境内を歩むお二人。
拓郎さん&恵さん
拓郎さんのお母様の花嫁のれんが風になびいて
幸せを運んでくれました。
翼さん&恵理子さん
この日は、日陰には少し雪がありました。
これも金沢の風情ですね。
義男さん&緑ちゃん
お二人の装いも春の予感です。
浩之さん&みゆきちゃん
桜のテーブル装花で春の季節を先取りしました。
ジョンさん&由香ちゃん
宇多須神社さんから花嫁道中へとご出立です。
俊臣さん&カオリン
21世紀美術館にて前撮り、四月に挙式&お食事会をされました。
今週は三月のお問い合わせを多くいただきました。
草花が雪の中から芽を出し
冬ごもりしていた虫が外に這い出てくるこの季節は
春の暖かさにワクワクする頃ですね。
お問い合わせお待ちしております。
2015年12月3日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
元気に元気に |
2015年12月2日
|

昨日はお一日、宇多須神社さんにおまいりです
手水舎にはいつもみずみずしいお花がいけられています。
ひんやりとしたお水で手を清めます。
境内の松の木も雪つりで冬支度、こま犬さんも青空に嬉しそうです。
「雪つりとこま犬」の撮影しているワタクシを撮影したのは
ムッチです。
なにかと気ぜわしい師走ですが、元気に元気に
お過ごしくださいますように☆”
2015年12月2日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
輪島の白米千枚田あぜのきらめき |
2015年12月1日
|

輪島の白米千枚田「あぜのきらめき」行って来ました。
明かりともり頃、到着
にび色の空と日本海にある棚田の景色は、日暮れると
あっという間に闇の中にきらめきとなって
浮かび上がってきました。
とても身体が冷えたので帰りにあたたかい和食と
日本酒を少しいただきました。
お酌していただいているのは「獺祭」です。
最近、なかなか購入できないという「獺祭」
去年、日本橋で初めていただいたのですが
ワインのように飲みやすいのです。
日本酒デビューしてから美味しいお酒の事
知りたくて「日本酒手帳」なるもの読んでみました。
石川のお酒もエントリーされていて
興味深い( •ॢ◡-ॢ)-♡
「手取川」辛口で美味しいのです♫•*¨*•.¸¸♪✧
能作さんの錫の器は、日本酒を引き立てます。
おちょこが、唇にあたる時の
ひんやりしすぎず、すこぉしのザワっとする表面の素材感が
日本酒と相性良いのです。
今度、酒蔵見学に行こうと考えています。
日本酒のふくよかな薫りに恋しています。
2015年12月1日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
時の早さに感じ入る今日この頃 |
2015年11月30日
|

11月アニバーサリー迎えた新郎新婦様のお祝い
三日目です。
哲也さん&千種ちゃん
ひがし茶屋街をそぞろ歩いて宇多須神社さんへとお運びです。
みっくん&よこたん
ウエディングドレスでの人前式、
オリジナルデザインの羊羹で誓いの儀式です。
真吾さん&有由ちゃん
金澤つまみ紗衣句のかんざしは
鹿の子柄の雲取のお打掛に合わせてオリジナルデザインしました。
おみさん&貴子さん
玉泉園さんで紅葉にかこまれて。
貴子さんからいただいたメッセージです。
一年前の出来事が懐かしく思い出されるのとともに、
あれからもう一年経ってしまったのかと、
時の早さに感じ入る今日この頃です。
その節は私たちの願いを叶えてくださるために
一緒に考えてくださったり、素敵なご提案をしていただき、
心より感謝申し上げます。
これからも、新しい旅立ちをされる方々の心のよりどころとして、
益々のご活躍をお祈り申し上げます。
これからも、金澤syugenブログを楽しみにしていますね、淳子さん。
ありがとうございましす(*^▽^*)
金澤神社婚、厳かで美しいことでした。
今月、金澤神社さんで七五三でロケーションフォトありました。
2009年組ラードさん&ヒロタンのご長男
聡くん、なかなかのひょうきんくんです。
生まれたてのカップル、エイジさん&サトコさん
前夜、エイジさんにご挨拶のお電話をしました。
エイジさんから「明日になりましたが、
今日までいろいろお世話になって
本当にありがとうございました。」
「そんなこと言われたら涙でてきます。。。」
「いろいろと無理を言いましたが
助けてもらったり教えていただたりして
おかげさまで結婚式を迎えることができます」
泣けました。。。
「寒いですから風邪をひかないようにして来てくださいね」と
どこまでも優しいことを言ってくれるエイジさん。
「明日はいい日にしましょうね、ゆっくり休んでください」と
約束をして涙声で電話を終えました。
その後、滝のように涙が出たのですが目が腫れてはいけないので
いったん気持切りかえて早く休みました。
あたたかく感動がいっぱいの穏やかな
「暁ほのか祝言」のレポートは追って
upしますのでお楽しみに♫•*¨*•.¸¸♪✧
11月アニバーサリーお迎えの皆様
さらにさらにお幸せでありますようにと願っています☆”
2015年11月30日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
11月の挙式やフォト |
2015年11月29日
|

昨日に引き続き、11月アニバーサリーの
新郎新婦様のお祝いです(*^▽^*)。
章一郎さん&尚美ちゃん
雨の石川門は風情あることです。
一郎さん&珠さん
ひがし茶屋街弐番町にて。
俊範さん&真弓さん
十月亭さんで篠笛の音色も粋な大人の祝言でした。
尚志さん&悦ちゃん
金澤modern水引オリジナルデザインの指輪を贈られました。
暖さん&小百合ちゃん
金沢蓄音機館にてミュージアム人前式されました。
リーダー&Jちゃん
金澤つまみ紗衣句オリジナルデザインかんざしです。
「クラシカルだけど古臭くない」金澤syugenの和modern美装です。
大文さん&まゆみちゃん
主計町は、細い路地に表情があってお写真撮り楽しいです。
ウェディングフォト婚のお二人です。
将之さん&アイちゃん
宇多須神社さんで厳かな挙式されました。
将之さんからメッセージいただきました。
結婚式の時は大変お世話になりました。
早いものでもう2年も経つのですね。。。
(略)我が家に新しい命が誕生しまして、
とても賑やかになりました。
機会があれば、そちらに伺えたらと思います。
お待ちしていますね。
お幸せな暮らしぶりをうかがい知れて
私達もあたたかいキブンになれます。
明日に続きます。
2015年11月29日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「ブリおこし」と「マグロかぶと」 |
2015年11月28日
|

鰤おこし鳴り響きアラレがカチカチと窓をたたく音は
なんとも騒々しいことです。
今日からの三日間は11月にアニバーサリーお迎えの
新郎新婦様のお祝いです。
圭介さん&寛子おねいさん
兼六園は紅葉していました。
裕介さん&理恵ちゃん
宇多須神社さんで挙式されました。
亮一さん&浩美ちゃん
能登の花嫁様です。
忠さん&映美ちゃん
梅の橋でウエディングフォト楽しまれました。
康弘さん&智美さん
レストランウエディングで和装をおめしになられました。
剛さん&有希さん
和田屋さんのお庭も紅葉していました。
竹史さん&真子さん
金澤つまみ紗衣句と生花のコラボが愛らしいことです。
上品で愛らしい和モダン美装は金澤syugenの得意なとこです。
充さん&ユッキー
十月亭さんにて、雨の日の町家には風情があります。
ゆっきーからのメッセージです。
もう4年、まだ4年。長いような短いような…。
これからも私たちらしく、過ごしていきたいと思います
今後とも、どうぞよろしくお願いします
「お二人らしく」は、大切なことですよね(*^▽^*)。
こちら、近江町でドーンと飾られていたおっきなマグロの兜です。
観光客さんもみんなシャッターきっていたから
私もスマホで記念撮影(o^∇^o)ノ。
どんだけ大きいお魚なのでしょうか。
これからの寒く厳しいときは
お魚の美味しい季節でもあり
とにかく「酒旨し」の国なのです。
11月アニバーサリーのお祝いは明日に続きます。
2015年11月28日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
そうすけ君、七五三おめでとう!
すっかりお兄ちゃんだねー
ヒロタンたちの写真ないの〜?
見たい〜♡
尚ちゃん
そうなんです、パパ&ママは「恥ずかしいから載せないで」と^^。
ラードはいい感じに貫禄がでてきて
ヒロタンはチュルチュルなお肌で若々しいんだけど
しっかりママで。
「あの新郎新婦様が・・・」と、なんだか感慨深かったです。