花筏 |
2017年4月23日
|

じゅん散歩の七日目は、白鳥路の
ソメイヨシノのあとに咲くしだれ桜です。
かすかに夕闇の気配がします。
すっと伸びてゆく飛行機雲。
はかなげな花筏ゆらゆらと。
少しずつ少しずつ茜がかった陽射しが
強くなってしだれ桜の表情が
変わってゆくようです。
プロカメラマンの写真で大手門から
河北門をくぐり金沢城公園へと。
前撮りや当日撮りをされた
新郎新婦様をご紹介します。
健吾さん&まる美ちゃん
晃一さん&紗さん
誠志郎さん&道代さん
フレちゃん&千尋さん
たまに、本人登場もやらかしておきます。
水鏡にもしだれ桜です。
ちょうど紫の花びらがひらひらと
愛らしいことでした。
じゅん散歩明日に続きます。
2017年4月23日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
浅野川の桜 |
2017年4月22日
|

「じゅん散歩」六日目は、ライトアップされた
浅野川沿いの夜桜です。
この時期は、ガス燈の間にぼんぼりが淡い光を放ちます。
水鏡の灯りは、無数の硝子片がちりばめられているように
神々しく輝いています。
それでは、プロのカメラマン撮影の
浅野川沿いでの新郎新婦様の
季節は秋のお写真を紹介します。
金沢を舞台にした映画やドラマでは
必ずと言っていいほど登場する梅ノ橋にて
りょうさん&くにこさん
Kちゃん&聡ちゃん
暖さん&小百合ちゃん
忠司さん&映美さん
愛犬とお散歩できちゃいます。
成昌さん&カオリちゃん
主計町で
康弘さん&ナツメちゃん
浅野川大橋は、大正11年に路面電車が通るがために
木製からコンクリートの橋になったのだそうです。
大文さん&まゆみちゃん
中の橋は、その昔一文払ったことから一文橋とも呼ばれています。
秀憲さん&マキちゃん
紅葉の頃の結婚式やロケーションフォトの
ご予約をたまわっております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
さて、夜桜鑑賞では東の郭街と
いうこともあって坂本冬美さんの
「夜桜お七」をついつい口ずさみます。
さくら~♪ さくら♪ 見渡す限り~♪
さくら~♪ さくら♪ はな吹雪~♫•*¨*•.¸¸♪✧
「じゅん散歩」明日に続きます。
2017年4月22日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金沢の原風景ウェディング |
2017年4月21日
|

桜の金沢をスマホちゃんとゆく
「じゅん散歩」の五日目です。
金沢城から広阪の石浦神社さんや21世紀美術館へと続く真弓坂です。
咲き誇る桜が陽ざしに淡い色を添えます。
人力車で散策ができるのですね。
ぽってりと愛らしいことです。
ここは用水がドドドーっと大きな音を響かせています。
秋の真弓坂で前撮りや当日撮りをされた
新郎新婦様をプロのカメラマンが撮影した
お写真でご紹介します。
けいじさん&しずなさん
彬さん&朋子さん
マーチンさん&恵里ちゃん
町の中を用水が流れる金沢ならではの
原風景が美しいことです。
秋の「じゅん散歩」桜編は明日に続きます。
自然農法でお百姓さんをされているミカリンからのお知らせです。
明日4/22(土)18時頃、TBS系列「報道特集」で
国の自然栽培の取組みが特集として約20分放送されます。
様々な形で「自然栽培」に関わる人の生き様を通して、
全国の出来る限り多くの方々に伝わればと願っています。
子供達の世代もそのずっと未来の子達も
美味しいお野菜が食べられることを願っています。
是非、ご覧くださいまうように。
追記
ズッキーニを塩で焼いてすだち酢でいただきました。
ズッキーニ大好きです☆”
サザエは”半額”で買いましたの^^v。
2017年4月21日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
日常の幸せの風景と重なって |
2017年4月20日
|

桜風景「じゅん散歩」五日目は犀川です。
休日にランチした犀川沿いのお店からも
お花見ができました。
ちょいと背伸びなお店もランチなら叶います( •ॢ◡-ॢ)-♡。
窓の外に、うっすらとピンクが広がっていて
幸せだぁ♫•*¨*•.¸¸♪✧
芝生と桜。
自転車も嬉しそうです。
プロのカメラマン撮影の犀川緑地公園での
新郎新婦様のお写真です。
了さん&優紀ちゃん
お二人は、和装でも撮影されました。
崇典さん&悠ちゃんは、杉の井さんでお支度後
宇多須神社さんへとご出立されました。
金沢のいいところはたいがいのところが近いということです。
敬三さん&美子さん
敬三さんのコメントです。
(犀川は)サイクリングでもよく通りましたよ。
自転車通勤で犀川の自転車道を通ってましたからね。
日常の幸せの風景と重なるハレの日。
ウチの坊主は、犀川での新郎新婦様の写真を見て
「小さい頃、遊んだところ!」と歓喜の声。
幼い頃の良き思い出の河原が新鮮に見えたようです。
じゅん散歩明日に続きます。
2017年4月20日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
優雅に舞う花びら |
2017年4月19日
|

能楽堂から成巽閣への道が好きです。
スマホ写真にての「じゅん散歩」の四日目です。
雪やなぎが咲いて。
サラサラ辰巳用水が流れて。
なまこ壁鮮やかです。
カクカクと曲がると護国神社さんに到着します。
ソメイヨシノの花びらがふわりとした風に流され
右へ左へゆらゆら舞いながら
足元に着地します。
「舞う」は、すり足で水平方向に動き
「踊る」は、飛び跳ねるような上下の動きなのだそうです。
話は桜からそれますが古くは「縞(しま)模様」の
縦の線を「筋」
横の線を「段」と言ったのだそう。
着物の柄のタイトルには、
今も「筋」は良くつかわれていますよね。
桜が舞い散る♫•*¨*•.¸¸♪✧
躍動感がある動きは「踊る」で
「舞う」は音を立てずに優雅な様。
能楽でも「踊る」とは言わず「舞」と言いますよね。
プロカメラマン撮影のお写真で新郎新婦様の
前撮りや当日撮りをご紹介します。
能楽堂で
夏さん&文乃ちゃん
成巽閣で
恭介さん&紗弥香ちゃん
順也さん&鮎ちゃん
裕規さん&アッコちゃん
哲也さん&明未ちゃん
護国さんで
臣さん&涼子さん
浩一郎さん&かさねさん
宝生流能楽師の佐野玄宜師に舞っている風の
カタをつけていただきました(*^▽^*)
桜の路の「じゅん散歩」明日に続きます。
2017年4月19日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
温かみが淡く立ち昇る |
2017年4月18日
|

昨夜からの風は、すごいことでした。
金沢桜百景「じゅん散歩」三日目は、
石川県立歴史博物館です。
風格ある赤レンガの館と桜の樹。
しだれ桜は、まだ蕾もありました。
透明の休息所からも桜が見えるのですね。
芝生がだんだんと青くなってきました。
ここまでは、私のスマホ写真です(*^▽^*)。
秋にレキハクで前撮りや当日撮りされた新郎新婦様を
プロカメラマンのお写真で紹介します。
宏樹さん&ハルちゃん
よっぴぃ&尚ちゃん
法大さん&美穂さん
紅色や橙色の落ち葉が陽を浴びて、
温かみが淡く立ち昇る秋。
日本の四季は美しいことですね。
「じゅん散歩」は明日に続きます。
2017年4月18日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
風がかもしだす韻律 |
2017年4月17日
|

スマホ片手にじゅん散歩の二日目です。
石川門には、加賀百万石の貫禄がありますね。
圧巻でした。
城に勝るものなしです。
北鉄のバスまでおしゃれに見えてくる。
NEWSによく出てくる通りですね☆”
秋に石川門で前撮りや当日撮りをされた
新郎新婦様のお写真をご紹介します。
章一郎さん&尚美ちゃん
哲也さん&千種ちゃん
洋史さん&啓恵ちゃん
みっくん&よこたん
弘幸さん&由紀恵さん
勇史さん&piroちゃん
武ちゃん&裕美ちゃん
兼六園から金沢城へと続くこの路では
風がかもしだす見事な韻律が体感できます。
実りの秋の祝言は、お料理の楽しみもあります。
どうぞお気軽に秋の結婚式のお問い合わせくださいますように。
2017年4月17日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
じゅん散歩 |
2017年4月16日
|

雨の尾山神社さんにてスマホで撮りました。
鳥居を抜けて桜咲く階段をのぼります。
本堂側からみたギアマン。
日本最古の避雷針があって
御神灯の光が日本海まで
とどいていたというからびっくりです。
小堀遠州作の池の水は辰巳用水なのだそうです。
雨の日は蓮のオブジェも石もツヤツヤしていて
きれいです♪
秋に尾山さんで挙式された新郎新婦様の
お写真をご紹介します。
直宏さん&光穂さん
寛之さん&加奈ちゃん
洋介さん&幸枝さん
尾山さんには、四季折々の美しさがあります。
今日から、金沢の桜散歩をのせてゆきます。
県外や国外にいらっしゃいます
新郎新婦OB様に金沢の桜風景をおとどけする
題して、「じゅん散歩」です☆”
2017年4月16日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「親子共々頑張ります」 |
2017年4月15日
|

4月30日ランチ会を開催します。
帰省されていらっしゃるOB様の
お越しをお待ちしています
泉野小学校の角の桜の樹です。
今日はピカピカの一年生さん達と
パパ&ママのご紹介です☆”
2010年組さんの亮さん&美和ちゃん
琴菜ちゃんは一人っ子さんなので
娘の入学式最初で最後だろうから着物で行きたくてー
と、入学式のお着物選びの相談をしてくださいました。
大成功!ママもピカピカですね☆”
最近は、保育園も小学校も中学校も
夫婦で参加してますよ~時代ですね
イクメンさんですね。
2008年組さんの武ちゃん&裕美ちゃん
赤ちゃんの時からオオモノ感を出していた
直人くんではありますが、
弟くんが生まれてからはママに
くっついていた甘えっ子くんでした。
制服を着るとお兄ちゃんっぽいです!
同じく2010年組さんの優さん&晴香ちゃん
優月くんも、赤ちゃんの時に
ダッコさせてもらいました。
晴香ちゃんもきまっていますね☆”
当日美容室に行く時間がなさそうで
自分でもヘアセット出来ますかね
いつも淳子さんお綺麗にされてましたよね。
と、相談を受けてお役立ちグッズなどをご紹介しました。
髪は夜会巻きになんとかまとめました。
夜な夜な練習してよかった
色々と教えて頂きありがとうございました!
まとめ髪が素敵になって良かった♪
銀座で2009年組さんの慶一さん&さこちゃん
いろはちゃんとのお色のお揃い感がいいですね。
さこちゃんのお着物は加賀友禅なのだそうです。
お正月は遊びに来てくれて嬉しかったです。
校庭の桜の樹で2009年組さんのよっぴぃ&尚ちゃん
遙くん、ネクタイがカッコいいね。
赤ちゃんの時、まん丸のほっぺの男の子
ダッコさせてもらったね。
あのおさな子が、すっかりお兄ちゃんで
感慨深いことです。
おたふくもギリギリで治ったので良かったです。
慣れないことばかりで軌道に乗るまで
バタバタの日々が続きそうです
親子共々頑張ります
学校、楽しいようです。
それが一番です
良かった!
何よりです☆”
みなさん真新しいランドセルも
眩しく可愛らしいことです。
お勉強も遊びも楽しんでくださいねヽ(^◇^*)/
お友達大勢できますように☆”
2017年4月15日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
行くけん待っとって☆” |
2017年4月14日
|

今日はとても暖かいです。
我が家の窓から見える丘では淡色の霞が
上に上に広がってゆきました。
ピンクのボンボンに心癒されます。
熊本の地震から一年がたちました。
今も揺れが続いているそうで心配なことです。
先日、震災後に通行止めとなっていた
熊本城の行幸(みゆき)坂が
桜の時期にわせて解放されたという
NEWSがありました。
桜鑑賞に訪れた赤ちゃんを抱っこされた
若いお父さんが「この子が大きくなる頃
(修復された)熊本城をみに来て欲しい」と。
未来に明りが灯されるような
コメントに心がホッコリとなりました。
微力ではありますが農産品や畜産品を買うことで
熊本を応援できたらと考えています。
阿蘇の牧場のバターがおいしくって
度々、上あごの裏がフランスパンにやられて
痛くてヒリヒリになったりしています。
フランスパンを焼いてバターという
シンプルきわまりないことなのですが
まー、食べ始めたらやめられないのです。
家呑みでカマンベールチーズ☆”
熊本のお陽さまの恵みいただける濃厚さです。
天守閣は復興のシンボルとして再来年には
復旧されるのだそうで私は、そこを目指します☆”
温泉入って美味しい熊本を堪能したいものです。
行くけん、熊本!
待っとって、熊本!
2017年4月14日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »