金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
インスタ映えの金沢ウェディング
2017年12月3日

金澤syugenそばのお家のお庭の鬼柚子
(獅子柚子とも言うそう)が青空にきれいです。



実り始めた頃から、柚子が色づいてゆく様を
楽しみに眺めていました。



まわりの樹の紅葉が進んでまさに
流行語大賞「インスタ映え」です。

季節先取りの結婚式、今日は
七十二候の蚯蚓出の頃の
新郎新婦様のお写真をご紹介します。

白鳥路にて誠志朗さん&道代さん



関東での結婚式でお写真を飾ってくださいました。

白山比咩神社さんにて学さん&佳世ちゃん



挙式後は、和田屋さんにてお食事会をされました。

ことじ灯篭にて和くん&美弥ちゃん



兼六園でのお写真撮りは経済新聞に掲載されました。

東茶屋街にてよっぴぃ&尚ちゃん



この花嫁行列はアクタスに見開きで
掲載されました。

大樹さん&かれんちゃん



料亭さんでお支度されました。

宇多須神社さんにておいちゃん&麻智ちゃん



思い出の神社さんでお子様の七五三をされたそうです。

七五三もして、元気いっぱいなかんちゃんです



もう4歳になりました!!
昨日はおじいちゃん&おばあちゃんも呼んで、
お誕生日パーティをしました今は恐竜ブームで、
恐竜のオモチャを貰い、恐竜のキャラケーキを
食べて大満足の1日になりました


カンちゃん、男の子らしくなったね^^
ワンパクなボク、また会えますように☆”

2017年12月3日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「愛なんて嘘」
2017年12月2日

白石一文さんの「愛なんて嘘」には
六つの恋愛が描かれています。



「傷痕」は、誰もが羨む男性との
結婚を前にして戸籍のない男のもとへと
逃避行する女性が描かれています。
刺激が勝ったということでしょうか。


「二人のプール」は、再婚して子供もいて
なお元彼と再び暮らす日を夢見ている女性が
ある日、思いが叶い自分の子供も
置いて元彼のもとに行くというお話で
全く共感はできませんでした。
子供より大切な愛があるなんて思えないですから。


しかし、これらが小説の醍醐味です。
自分の人生とまったく価値観の違う
恋愛をお話の中で楽しめるのです。


「星と泥棒」は、テレビドラマに
なったらきっと素敵だろうなと思いました。
大人の恋、主人公は高橋克典さんでどうでしょう。


あ!来年の百万石まつりの利家公役は
高橋さんなのですね。
中二以来、行ったことがありませんが
2018年のお祭りはちょいと気にかかります。

2017年12月2日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「冬が来たなあと思うよね」
2017年12月1日

十一月にアニバーサリーをお迎えの
新郎新婦様のお祝いの三日目です。

竹史さん&真子さん



おまっちょろさんとひがし茶屋街を花嫁道中です。

料亭婚の尚志さん&悦ちゃん



海外で挙式されたお二人が、お披露目の
お食事会です。

十月亭さんにて哲也さん&千種ちゃん



金澤町屋和婚は新郎新婦様が自らおもてなしをされます。

みっくん&よこたん



人前式で誓いの言葉を読みあげました。

十月亭さんにて俊範さん&真弓さん



丸格子の仄か灯りがきれいです。

リーダー&Jちゃん



宇多須神社さんにも「紅葉」が降りてきた頃です。

小松の料亭さんにてエイジさん&サトコさん



仏前結婚式の後、お食事会をされました。
蟹かにカニ!

十月亭さんの座敷であきたん&ちかたん



昨日ご夫妻で葉山でランチしたって
インスタに写真が載っていてあいかわらずの仲良さんです。

Kちゃん&聡ちゃんファミリーの七五三です。



出会ってからずっと節目節目に
お顔を見せてくれてありがとう^^
プロのお写真でまたreportかきますね。

香林坊のイルミネーションが始まりました。



インスタにこの写真をのせていたところ鎌倉在住の
ちかたんから

なつかしー! 冬が来たなあと思うよね

金沢不足おぎなってくださいね☆”
インスタのアカウントはkanazawasyugenです。
OBさん達との交流が楽しみなのです。

十一月、アニバーサリーお迎えのみなさん
ますます仲良しさんでありますように( •ॢ◡-ॢ)-♡

2017年12月1日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

にっこり微笑みあう
2017年11月30日

昨日に引き続き十一月にアニバーサリーを
お迎えの新郎新婦様のお祝いです。


ひがし茶屋街で真吾さん&あゆちゃん



十月亭さん祝言おひらきのあとは、街並みで
ゆるりとお写真撮りされました。


ウェディングフォト婚の圭介さん&寛子おねいさん



兼六園やひがし茶屋街で撮影されました。


裕介さん&理恵さん



宇多須神社さんで挙式のあと、ご両家のお顔合わせの会をされました。


主計町で大文さん&まゆみちゃん



お母様の思い出の地での撮影が叶いました。


充さん&ゆっきー



親御様に感謝のお気持ちを込めてお二人の
婚礼衣装を描いた金澤祝言こぼしを贈られました。


康弘さん&智美さん



レストランにて和装で人前式をされました。


雅臣さん&涼子さん



ご自宅でお支度をされ新郎家のお仏壇まいりをされる
昔ながらのお嫁入りのしきたりにならいました。


オミさん&貴子さん



金澤神社婚のお二人、玉泉園でお食事会をされました。


結婚記念日のお二人の様子がとどきました。

(略)金澤syugen のサイトで私たちが
書かれているページを読み、

3年前のこの時間はこんなことを
していたと思い出しながら話し(略)

掲載してくださっている写真を
見ながらにっこりと微笑み合い、

楽しいひと時を過ごせました。
そして、あの素晴らしいお天気やお式、
お世話になった皆様に感謝しました。

こんな風に思い出を反芻できることは
一つの貴重な財産ですよね。(略)

にっこり微笑みあうオミさん&貴子さん
って!素敵すぎます(*^▽^*)
メッセージを読んでいると
ふわり幸せなお二人の笑い顔が
立ちのぼってくるようです。


四高記念にて将之さん&アイちゃん



お兄様が撮影されたお写真です。


和貴さん陽子ちゃんファミリーの七五三



カメラマンが正面から撮影しているのだけど
やまとくんおもちゃに夢中^^;


お祝いは明日に続きます。

2017年11月30日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

思い出の宇多須神社さんでお参り
2017年11月29日

今日から三日間、十一月にアニバーサリーを
お迎えの新郎新婦様のお祝いです。

 

鼓門にてけいじさん&しずなさん



世界で最も美しい駅に選ばれた駅には和装が似合います。

 

章一郎さん&尚美ちゃん



章一郎さんのお母様の花嫁のれんを町屋に飾って。

 

法大さん&美穂さん



金澤神社婚のお二人、紅葉の
レキハクでロケーションフォトをされました。

 

忠司さん&映美さん



新郎新婦様のお衣装柄を描いた金澤祝言こぼしを
手のひらにのせて。

 

亮一さん&浩美ちゃん



能登に伝わる伝統の「縄はり」でご入場されました。

 

剛さん&有希さん



仏前結婚式のあと、鶴来の
和田屋さんでご披露宴をされました。

 

雅和さん&ユミコさん



生家でお支度されご出立、婚家でお水合わせで
カワラケを割り花嫁のれんをくぐって
神様棚におまいり
そして、仏壇まいりされる昔ながらの
家婚式スタイルでした。

 

ひがし茶屋街で一郎さん&珠さん



ホテル婚のお二人が和装で
金沢の街並みで前撮りをされました。

 

暖さん&小百合ちゃん



ミュージアム人前式、そして町屋にて
二部式スタイルのご披露宴をされました。

 

宇多須神社さんにて挙式をされた
崇典さん&悠ちゃんファミリーの
お子様の七五三ロケーションフォトです。



カメラマンが撮影しているところを撮ったメイキング版です。
こちらも近く、reportをかきますね。

 

十一月アニバーサリーのお祝いは明日へと続きます。

2017年11月29日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ウルトラマンポーズ
2017年11月28日

Kちゃん&聡ちゃんファミリーが
金沢の滞在の三日間でお里訪問と
七五三のお写真撮り&尾山神社さんのお参りです。



可愛い^^
聡ちゃんおめしの上品な加賀友禅は、
お嫁入りの時に親御様が仕立ててくださったそうです。

 


Jくんが腹話術のお人形さんのよう☆”
プロの写真はテーブルから上のみが映っています。
お子様の七五三のお衣装の金澤祝言こぼしを
パパママの結婚式の日のこぼしちゃんが囲んでいます。




衣千乃ちゃん、 赤の被布から
生成り色にお色直し。
お髪の金澤つまみ紗衣句も愛らしや♫•*¨*•.¸¸♪✧
 

この日の夕方、ロケーションフォトの帰りに
お写真セレクトされているお二人のところに
お顔を見に行くとですね、Kちゃんが
「ねーさん!その格好で行ってたんですか?」
「えっ!へん?」
「めちゃ、光ってませんか?」とさらに言う。
「今日のテーマはドロンジョ様なの^^」と返せば
聡ちゃん、「うわっはっはー!」と大笑い。
ああ、この感じ!この感じ!楽しい(*^▽^*)
「Kちゃん、たまに会ったのに毒はくねー^^」と
私がゲラゲラ笑っていると
聡ちゃんが「あー、懐かしい^^二人のやりとり^^」
出会ってから、9年なんだよね。
パパママになってもずっとずっと、
可愛いままの二人です。

 

この二日後、大阪に帰る折
金澤syugenに立ち寄ってくださいました。



朝イチの怪獣達はさらに元気です!




金澤syugenに展示してある新聞の記事に
お父さんとお母さんを見つけました。




Jくん、おしゃまさんなポーズ。
衣千乃ちゃんはお祖母さまに買って
もらったうさぎさんのワンピーズが可愛いね。




みんなでウルトラマンポーズやってみた。
Jくん、カッコいいね。




おしゃれなお菓子もありがとうございました!




窓から見送っているとJくんが
違う方向に歩いてゆくから少しハラハラ。
ちゃんと列に戻ってくれてホッ☆”


二人の偉大なる怪獣をいっぱいハグできて
最高に幸せだった( •ॢ◡-ॢ)-♡
ご家族の幸せのおそばにいられる
この仕事!ホント感謝感謝です☆”

2017年11月28日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様, 和ごころ文化 | 4件のコメント »

4 Comments

  1. ラード より:

    あー懐かしい顔ぶれやー!
    Kちゃん聡ちゃん&淳ねぇ、ご無沙汰しております。
    皆んなの顔を見てたら、皆んなとお酒を飲みながら、金沢望郷歌を歌いたくなってきました(笑)
    Kちゃん聡ちゃん、金沢遠征の打ち合わせを兼ねて、関西syugen会をせなあきまへんやん!

  2. なおこ より:

    Kちゃん、さとちゃん♥️お久しぶり~(^-^)/

    お子様たちの七五三おめでとうございました。

    写真から皆の楽しそうな笑い声が聞こえてきそう!

    子供連れてワイワイ再会できるといいな~♪
    もちのろん、ラードさんご一家もね!

  3. 淳ねぇ より:

    Kちゃん&聡ちゃん&ラードさん&ヒロタン&よっぴぃ&尚ちゃん

    金沢望郷歌、合唱せねばです!
    そんな再会ができたら死んでもいいって思えそう^^

    尚ちゃんから
    「淳ねぇさんどんな格好しとったん?」と質問^^;
    スパルタな感じのコートにちょいと攻めたエナメルの靴を履いていました^^v

    しかし、神奈川生まれのラードの大阪弁が板についてきた(*^▽^*)?

  4. 聡子 より:

    忠昭さん、尚ちゃん☆

    出勤中のバスの中で笑ってしまった(笑)
    そうです、せなあきませんやん❗関西支部友の会…!

    Kのつっこみは第一声だったので、ちょっと時を越えた感じでした…
    あいかわらず変わってないです\(^_^)/

    尚ちゃんからもらった手紙、今もリビングに飾ってるよ☆
    きっとこれからもずっと!

    ありがとう!

コメントをどうぞ

随分とリラックスな結婚式♫
2017年11月27日

宇多須神社さんの手水舎のお花を楽しみにしています。



このお花はアスファルトにも咲いていたりする
可憐だけど逞しい子です。

季節先取りの結婚式、今日は
七十二候の霜止出苗の頃の
新郎新婦様のお写真をご紹介します。

石川門にて篤さん&千恵ちゃん



石浦神社さんで挙式され花嫁行列で歩みました。

白山比咩神社さんにて才雄さん&花奈恵さん



境内は、朝の耀が降りそそぎ清々しいことです。

よしおっち&緑ちゃん



和婚の日のお写真ができあがった頃に
ご友人にお披露目のパーティです。

東茶屋街にて巧ぼん&ゆきたん



洋装の前撮りは大阪の洋館で
和装の前撮りは金沢の街並みを選びました。

白山比咩神社さんへと歩む真一さん&志保さん



風爽やかです。
挙式まだけど、随分とリラックス♫•*¨*•.¸¸♪✧

和田屋さんにて健一さん&みのりさん



お二人の個性にあわせて野の花風に
生けた優しげな春色の装花です。

春の結婚式のご相談たまわっております。
お気軽にお問い合わせくださいますように。

2017年11月27日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

能登の婚礼文化 縄はり
2017年11月26日

泉野から見える山に雪が積もって
青白く美しいことでした。
新雪だからでしょうか、蛍光色のような白が眩いです。

 

雪のような白無垢をめされた福ちゃんです。



宇多須神社さんで挙式されました。

 



ご披露宴は能登に伝わるしきたり
「縄ほどき」で入場されポチ袋を
渡しながら花道を進みました。
花嫁さんの道中の行く手をはばむように
縄を張っている人達がいてお酒や
お金渡すと通して貰えるという
この風習は「縄はり」とも言い、
育った土地のご近所さんに感謝の
気持ちを伝えるものだったそうです。

 



ご両家の朝一番のお水を注ぎ合せる
「お水合わせ」のアレンジです。

 



福ちゃんが秋をイメージしてデザインした羊羹に
秋の実りのトッピングで仕上げられました。

 

只今、発売中のclubism12月号に
朋之さん&福ちゃんが載っています。
羊羹様もドーンと登場です。
コンビニや本屋さんでお買い求めいただけま~す。

2017年11月26日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

芽吹きに向けて
2017年11月25日

散歩の時に撮った拙いスマホ写真で綴る
薔薇園reportの二日目です。




秋の薔薇はまばらに咲くのですが花の色は
鮮やかで馨しいことです。




黄色からピンクへのグラデーションが華やかです。




コサージュのような白薔薇です。




背比べするような薔薇達( •ॢ◡-ॢ)-♡




繊細な飴細工のような花びらです。




すでに、薔薇の花は少なくてこんな風に
蕾を見つけると愛おしさもひとしおです。




誇らしげに咲いています。




無事に大きく花、咲きますように。




命を蓄える土の香りも力強いことです。
 



空もだんだんに北陸らしい鉛色になってきました。


昨日は鰤おこしが鳴り響き雪が降りましたね。
春から夏、そして秋へと季節ごとに
私達を癒してくれた薔薇園も
いよいよ冬枯れの風景となります。
雪の季節を超えて迎える芽吹きの時まで
ゆっくりと休んでくださいませ。

2017年11月25日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

虫食いすら愛おしくて
2017年11月24日

金澤syugenのある泉野あたりは文教地区で
図書館や体育館や教育プラザ
そして、薔薇園があります( •ॢ◡-ॢ)-♡。


よくお手入れされてる薔薇が四方からせまってくる
贅沢な場所です。



こちらは、秋薔薇の中でも咲き誇った花です。




空にすくっと伸びてゆく薔薇。




紅葉とのコラボも美しいことでした。




秋の薔薇はとても静かに咲きます。




はかなげな花びらに光が透けて。




花びらの虫食いすら愛おしいのです。




こういう蕾を見つけるといじらしいのです。




小さくてもなんとふくよかな香りなのでしょう。


春や夏のように豪勢には咲いていない薔薇園ですが
この公園にいるとふわりと甘い香りに包まれて
幸せな気持ちになれます。


さて、残念な写真です。



この秋、薔薇園に立ち寄るたびに「盗難枝」の
札が日日に増えてゆきした。
癒されたくて薔薇園に行くのにとても嫌な気持ちになります。




皮肉なことにこの薔薇の名前は「ピース」と言います。
春にはこういうこともなくなりますようにと祈ります。


薔薇園のreport明日に続きます。

2017年11月24日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ