「よるのふくらみ」 |
2017年12月14日
|

窪美澄さんの「よるのふくらみ」読みました。
圭祐と裕太という兄弟と幼馴染のみひろの
三人が順に一人称になる六つの章で
それぞれの心情が語られていきます。
圭祐と裕太がみひろを好きになる。
同性の兄弟は生まれて初めての
ライバルなんだなぁっとしみじみ考えました。
圭祐と裕太は互いへ根強い
コンプレックスを持っています。
ひとつの出来事が圭祐と裕太では
思い出の中で違った出来事になっていて
ライバルを羨んだり
疎ましいと感じたり。
そう考えると圭祐と裕太は
みひろが好きと言うより
ライバルに勝ちたいがゆえに
ライバルが欲しがっているみひろのことを
意地でも欲しかったのじゃないかな。
なんて読み方をするのは私だけでしょうか。
子供の頃に出会った父の愛人への恋心が
圭祐の人格に強く影響したと思うのです。
誰にも遠慮はいらないの。
なんでも言葉にして伝えないと。
どんな小さなことでも。
幸せが逃げてしまうよ。
愛人が彼に言った言葉です。
恋するキモチってのは
どうにもコントロールできないもどかしさがあります。
誰もが恥ずかしくって
みっともない恋の思い出はきっとありますよね。
「ふがいない僕は空を見た」もそうだったけど
窪さんの世界は人間臭くて切なくて好きです。
2017年12月14日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
2017年ギャップ大賞 |
2017年12月13日
|

ミカリンとお勉強にお出かけしました。
2時間強の基調講演やパネルディスカッションは
わかりやすくていくつもの気付きもいただきました。
交流会の質問の時間は、ミカリンも登場☆”
第一声「私は百姓をしております」に
会場のあちらこちらから「へぇー」と
お声が上がりました。
ここで私まで『ミカリン可愛いもんね^^』
っと、鼻高々さんなキブン^^
マイクのアグネス持ちが初々しい^^
進行役の横田浩一さんの
ナビゲーションでミカリンは
神子原米や自然農法の紹介をしました。
直源さん、中村酒造さんがミカリンの
質問に丁寧におこたえくださいました。
会場のみなさんに羽咋の自然農法に
ついて知っていただけて
そのあとの懇親会でも興味を持って
話に来て下さる方が多くいらっしゃいました。
出会う方に、私は「和婚のプロデュースを
いたしております」と名刺を出すわけで
すると、ミカリンと見比べて
「え?どんなごカンケー???」
ってな質問も多かったです。
結婚と農家さんとは無関係じゃないですよね。
家庭を持ったらお食事は絶対のことで
大切な家族のために健康な
お野菜やお米に恵まれたら幸せなことです。
ビールを飲んだもんだから、一階の
ロビーでミカリンとキャッキャ撮影会^^
おでこテカテカや♫•*¨*•.¸¸♪✧
沖縄の紅型の帯に金澤つまみ紗衣句の根付が可愛いね。
うっへっへー。
続いては二人で反省会。
お醤油味のおつまみと日本酒で乾杯!
って、飲みたいだけやろー^^;
志を持って農業に従事する
ミカリンはいつもイキイキと
輝いていていいなぁと思っています。
ミカリンからのお知らせです。
神子原米は普通の栽培ですが
ハルプラスでは、自然栽培&
はさがけのお米をつくります。
こちらは来年秋頃個人販売します。
思いとしては、環境や自然にやさしく、
人にやさしい食べ物があることを伝え、
消費者も学び選ぶ時代にきてるということ。
自分の体は何を求めてるのか、
家族の体は?大切な人は?
買う前に少し考える時間が持てる
ライフスタイルになればいいなと願っています。
自然農法のお米やお野菜に
ご興味あるかたはHARU+さんを
のぞいてみてくださいね。
長靴マークがシンボルです。
長靴もお着物も上手に着こなすミカリンは
「2017年ギャップ大賞」と言っていいでしょう。
追記
この日のおともです。
伊達衿のお色にあわせて帯あげと帯締めは朱鷺色です。
2017年12月13日 カテゴリー: めしませ着物, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
秋実り祝言 |
2017年12月12日
|

Happy Reportに朋之さん&福ちゃんの
「秋実り祝言」がご登場です。
宇多須神社さんにて玉串奉納です。
加賀に伝わるお水合わせのアレンジから
祝言が始まりました。
ほおずきの香合の中からは金澤つまみ紗衣句の指輪です。
朋之さんから福ちゃんへサプライズで贈られました。
婚礼衣装柄を描いた金澤祝言こぼしのお披露目です。
お二人は、只今発売中のclubismに載っています。
朋之さんは何人かのかたに「出てたね^^」と
お声掛けられたそうです。
地元では広く知られている雑誌ですので
みなさんに結婚報告にもなったようです。
秋の実りに彩られた宴をご覧くださいますように。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=323&cat=
2017年12月12日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
お便り嬉しいな |
2017年12月11日
|

熊本へ日赤さんからとふるさと納税という
カタチで応援しててそしたら、クマモンからお手紙です。
そっか、こういう風に町が元気になってるんだね^^
と、嬉しくなりました。
クマモンお便りありがとう( •ॢ◡-ॢ)-♡
季節先取りの結婚式、今日は
七十二候の蚕起食桑の頃の
新郎新婦様のお写真をご紹介します。
十月亭さんにて正雄さん&千尋さん
宇多須神社さんで白無垢におカツラの
クラシカルスタイルで挙式されました。
21世紀美術館にて一也さん&加代子さん
友禅の壁で艶やかでウェディングドレスが映えます。
ひがし茶屋街にてラードさん&ヒロタン
前撮りでは、にし茶屋街へもお出かけになられました。
浅野川にて恭介さん&紗弥香ちゃん
お開きのあと、当日撮りをされました。
犀川にて敬三さん&美子さん
お二人からお便りいただきました。
二人の誕生日もあったので、
ディズニーランドに行ってきました!
生憎の天気でしたが、あみは楽しんでました♪
バースデーシールをもらって貼っていたら、
たくさんのキャストにおめでとうと声をかけてもらえ、
アリスのティーパーティーでは
「あみちゃん、りょうくん、おめでとう」の放送も入って、
「あみの名前言ってたね」と喜んでました♡美子
葵美ちゃんのおしゃべり好きな
お茶っ目っぷりが伝わってきます。
次回は、クリスマスのお写真待っていますね☆”
お便り嬉しいなぁ♫•*¨*•.¸¸♪✧
2017年12月11日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
小松 安宅住吉神社さんで挙式です |
2017年12月10日
|

来年の春に安宅住吉神社さんで挙式される
和穂さん&友佳さんのお衣装が決まりました。
友禅「宝寿麗華紋」です。
友佳さん、なんと艶やかなことでしょう。
お似合いのお二人でいらっしゃいます。
和穂さんはいつも優しい笑顔のムードメーカーさんなのです。
白無垢は「四君子金鶏」という新作を選ばれました。
四君子とは、蘭・竹・菊・梅を
草木の君子としてたたえた言葉とのことです。
蘭はほのかな香りと気品
竹は寒い冬にも葉を落とさず青々として曲がらずまっすぐな性質
梅が早春の雪の中で最初に花を咲かせる強靱さ
菊が晩秋の寒さの中で鮮やかに咲く。
お祝いの日にぴったりの四季の花が描かれています。
お二人から三重のお土産いただきました。
芳ばしくって美味しい!
お食事会は、ミシュランにも選ばれました
まつやさんです。
海の見える神社さんとお料理やさんで
お二人らしさある祝言を創作させていただきます。
2017年12月10日 カテゴリー: プレ新郎新婦様の結婚準備 | 2件のコメント »
2 Comments
コメントをどうぞ
カラオケの思い出みっつ |
2017年12月9日
|

12月になると歌謡番組が増えます。
テレビだけじっと観る時間ってのは
ないのですが録画していたのを
家事(ほんのちょっぴりするんですのよ^^)
BGMみたいに流しておいたりします。
ナツメロも聴けて楽しいですよね。
お客様にも歌がお好きなかたが多く
この前、blogにもかきこみありましたが
Kちゃん&聡ちゃん
ラードさん&ヒロタン
よっぴぃ&尚ちゃん
2008年~2009年組さん達と
大勢でカラオケ行ったこと
いい思い出です。
楽しかったなぁー。
みんなで立ち上がってコレ合唱したね^^
尚ちゃんがお腹にBABY
(その遥くんは今!6歳)ちゃんがいるのに
はっちゃけてソファに立ちあがって
歌うものだから聡ちゃんとハラハラしたっけ^^。
今は、大阪・兵庫・千葉・岡山に
お住まいでいらっしゃいます。
智大さん&ユンナちゃんと行ったこともあります。
こちらは、前撮りでのお写真です。
ゴスペルやアカペラと本格的な
活動をされているお二人なもんだから
カラオケボックスでもコンサート気分で
ムッチと聞き入っていました。
カラオケの翌日ユンナちゃんからいただいたメールです。
そしてカラオケ!まず淳子さんの
歌声うますぎてびっくりしたのと、
ソファーに立って歌うのが楽しかったです笑
歌ウマなかたに褒めてもらえたもんだから
嬉しくってうれしくて
5年も前のメールだけど宝箱にいます^^
さて、数年前のことです。
坊主と名古屋へシルクドソレイユを
観に行こうと、もうワックワクで
朝、6時半に金沢駅に到着していました。
が、福井で事故があって列車が遅れていると言われ
駅でお茶を飲んだりしながら待っていました。
せっかく、早起きしたのにな・・・・・。
お昼まで待って「今日は福井ー金沢間は
すべて運休」と発表がありました。
ガッカリなんてもんじゃーないです。
二人でランチ(どんな時もお腹は減る)をして
そしたら坊主が「今からカラオケ行こうか^^」と
誘ってくれました。
坊主は、思春期で母親とカラオケなんか
行きたいはずもなかろうな年頃。
ま、普通ですね。
その反抗期の坊主が、何曲かめで
「良かったよね^^
ランチも美味しかったしね
こうやってオカンともカラオケ来れたしね^^」
と、ニコニコするのです・・・・。
『この子だってガッカリしているはずなのに
励ましてくれてる
気をつかってくれてる
なんて、優しい子に成長したのだろう。。。』
と、思っていたら歌っている最中に
感極まってボタボタと涙があふれ出ました。。。。。。
すると、坊主が「ひくわー、、、、
母親が失恋の歌をうたいながら泣きだすって、、、、
ひくわー。。。。」
『違う!ちがうんだってばさ!』とも
言えないくらい泣いていて。。。
何を歌っていたのかは思い出せないけれど
バラードをうたっていたような・・・・。
思い出すとなんとも笑ける話です。
たぶん、坊主は今も母があの時
泣いたホントの理由を知りません。
幸せで大いに笑けて泣ける思い出です。
今、かいていたら思い出して
また泣けました。
ぁあ、めでたいなぁ私ったら。
カラオケにまつわる幸せな思い出
みっつかきました(*^▽^*)
2017年12月9日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | 2件のコメント »
2 Comments
-
カラオケ楽しかったね~♪
そして、息子くんとのエピソード…笑
想像できちゃいます!
ボロボロ(TдT)泣くねぇさんと、
ひくわーーー( ̄▽ ̄;)
って言う息子くん。笑
仲良し親子憧れます☆ -
尚ちゃん
笑けて泣ける思い出話だよ^^
尚ちゃんの「また君に恋してる」も覚えているよ。
あれって、よっぴぃのこと思いながら歌ったんだよね^^?
ね?間違いないよね?
コメントをどうぞ
「九十歳。何がめでたい」 |
2017年12月8日
|

佐藤愛子さんのベストセラー
「九十歳。何がめでたい」を
貸してくださる方がいて読めました。
(図書館の予約をしたら順番、大変なことです)
10代20代の頃、佐藤さんの
エッセイをよく読んでいたのですが
独特のリズム健在です。
語尾、一遍ごとの着地まとめ方が軽妙で好きです。
北海道の別荘の玄関に捨てられた愛犬ハナの話。
「犬の飛行機賃ナンボ?」
「北狐の出没する荒野に放棄することは
出来ない。チクショウ」
と憤怒しつつと犬を飼いたくはないけれど連れて帰ります。
ご本人は
私は特別にハナを可愛がってはいない。
日々の暮らしのついでに飼っている。
庭に穴を掘ったといっては叱り、
泥足で磨いたばかりの床に
上がったといっては邪険に追い出し、
たまにブラシをかけてやるが、
何ごともやり出すと熱中するたちなので
力まかせにいつまでもかけつづけ、
いやがって逃げようとするのを逃がさずに押さえつけて怒る。
あっはは!大笑い
なんともほのぼのしているじゃありませんか。
ハナは自分の小屋では寝ずに、
私の寝室の外のテラスで毎晩寝ている。(略)
ハナは私を守っているつもりなのだろうか。
ここで、まずぐっときました。
ハナちゃんが亡くなったあと、
邪険にしたと呵責と後悔に悩んでいる時
霊能のある女性から
「ハナちゃん佐藤さんに命を助けてもらったて
本当に感謝していますよ」と言われどっと涙が溢れた。
と綴られていました。
私も大いに泣きました。
なんとも温かい話で今、かいていて
思い出しても泣けてきます。
ネタバレになってはいけないので
かけないのですが「冷たい飼い主」と
ご本人が呵責と後悔にとらわれていたことこそを
ワンちゃんはとても喜んでいたのです。
幸せな生涯を送ったワンちゃんと言えるでしょう。
年を重ねることは心のひだが増えることと
自分へのエールにもなります。
どうか、百歳になってもかいていただきたい。
佐藤さんの本音トークなエッセイ好きです!
2017年12月8日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「ムリヤリ753です(^^;」 |
2017年12月7日
|

今日から二十四節季「大雪」です。
冬の晴れ間に椿の花が愛らしいことです。
まあるい雨粒達が葉と花を艶々と輝かせています。
季節先取りの結婚式、今日は
七十二候の竹笋生の頃の
新郎新婦様のお写真をご紹介します。
玉泉園にて竜太さん&静香さん
石川門やひがし茶屋街で撮影後
ご家族のお食事会をされました。
宇多須神社さんの境内で勝政さん&好枝ちゃん
花嫁道中で十月亭さんへとお運びになられます。
21世紀美術館にて健司さん&道子ちゃん
早咲きのひまわりの生花が道子ちゃんっぽさがあります。
ホテルウェディングの崇裕さん&真喜ちゃん
金沢の街並みで撮影されたお写真を飾ってくださいました。
十月亭さんにてゆうさん&めぐみさん
ご両家のお顔合わせのお食事会をされました。
和貴さん&陽子ちゃん
ロケーションフォトのあと、平服で
ご家族とお食事会をされました。
お二人は、「さずかり婚」です。
この時、お腹にいたあおいちゃんが
先日の七五三のお写真撮りでは
お振袖をめされ金澤つまみ紗衣句の
かんざしもお似合いで可愛いらしかったですよ☆”
ほんとは742だけど、3人揃ってしたかったのでムリヤリ753です(^^;
三人のお子さんと陽子ちゃんの
お父様お母様にもお会いできて感慨深いことでしたヽ( ´ー`)ノ。
2017年12月7日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「奈々ちゃん、可愛いじ」 |
2017年12月5日
|

勇多さん&奈々ちゃんがHappy Reportにご登場です。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=322&cat=cat2
蝉の啼き声が降りそそぐお庭は緑が眩いことでした。
金箔塗の貝にて花貝あわせの儀も整いました。
かんざしをアーティフィシャルフラワーの
胡蝶蘭にお色直しされました。
金澤modern水引ピンポン菊のミニこも樽で鏡開きです。
奈々ちゃん手作りのアイシングクッキーには
新郎新婦様の婚礼衣装柄が描かれています。
先輩花嫁様の祐子ちゃんが指導してくださいました。
アーティフィシャルフラワーの余りで
淳ねぇ女将が即興で作った勇多さんのブートニアも可愛いね。
親御様にお衣装柄を描いた金澤祝言こぼしを贈られました。
先週、金澤syugenにお越しくださいました。
勇多さんがアルバムをめくる度
「ありゃ^^奈々ちゃん、可愛いじ^^」と。
あはは( •ॢ◡-ॢ)-♡お二人とも可愛らしいですよ☆”
アルバムをみんなで観ながらあれこれ
おしゃべりさせてもらったらじわ~っと泣けました。
おすましのお二人もあいらしやヽ( ´ー`)ノ
お二人のHappy Reportご覧くださいますように。
2017年12月5日 カテゴリー: 白山比咩神社 挙式 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
創作ウェディング💠金澤町屋和婚 |
2017年12月4日
|

金澤syugenのホムペに動画を三つアップしました。
創作ウェディングのページに
法大さん&美穂さん「金澤町屋和婚」
レキハクでは見事な紅葉黄葉が耀を受けて揺らめいていました。
金澤神社婚に続いて花嫁行列で十月亭さんへと
お運びになられました。
十月亭さんでは、新郎新婦様が自ら
本当の意味でのおもてなしをされます。
1周年なので、良い振り返りの機会になりました(´∀`*)
素敵な幸せが続く一年でしたね☆”
同じく創作ウェディングのページに
剛彦さん&優妃さんの「挙式サポート」
金沢市の街並みロケーションフォトは、
成巽閣、石川門、白鳥路へと。
白鳥路では、しだれ桜が見事に咲き誇っていました。
宇多須神社婚では、お友達も大勢お祝いにきてくださました。
挙式後は、ご家族お友達ともお写真撮影を楽しまれました。
とっても素敵に仕上がっています(о´∀`о)
アップに耐えられるのは綺麗なお着物と
プロのお化粧のお陰です(о´∀`о)
笑ける!優妃さん☆”
創作ウェディングのシーンのページに
浩一郎さん&かさねさん「金澤能楽祝言」
宝生流能楽師の佐野玄宜師が、仕舞と謡を舞台にて披露されました。
かさねさんのお母様にもご登場いただきましてお手引きの雰囲気のお写真です。
続いて、雪が舞う石川門でもお写真撮りされました。
美しいスライドショーになっておりますので
是非、ご覧くださいますように。
2017年12月4日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
昨日は1日大変お世話になり、ありがとうございました^ ^
無事お着物と、髪型が決まりほっとしました♪
次回は1月に、よろしくお願い致します。
友佳さん
昨日はお疲れ様でした^^
お化粧もお似合いでとってもおきれいでした☆”
和穂さんスマイルはお写真でも可愛らしいですね(o^∇^o)ノ
来月もよろしくお願いします。