金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
それぞれの夏休み
2018年8月8日

今日は、新郎新婦OB様のご家族が元気に夏休みを
楽しんでいらっしゃる様子をご紹介します。


2011年組さんの啓介さん&沙織ちゃんは
とうもろこし畑におでかけだったようです。



将臣くんの得意満面な笑顔!




直継くんもお兄ちゃんになったね。

甘くて美味しかったですよ

収穫の喜びもあってさらなるおいしさだったでしょうね。




2009年組さんの慶一さん&さこちゃんは
お子様達が腕をふるってくれたそうです。



だいきくんといろはちゃんです。




豆絞りのねじり鉢巻きが愛らしいことです。

2人とも料理が好きで、
いつも邪魔しながら、
喧嘩しながら、手伝ってくれます

ホームパーティでパパママのお友達を
お子様がもてなすってなんておしゃれなの!



2010年組さんのカブさん&祐子ちゃん



うみのいきもの展におでかけのチリチリとゆずちゃんです。




黄色のプール帽に青色の水中メガネでチリチリのミニオン感はんぱない!




パパママ達のアクティブなことにも
感心しちゃいます。
みなさん、元気に楽しい夏の思い出いっぱいつくってね☆”

2018年8月8日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

粋なことでした
2018年8月7日

今日は立秋、昨夜から涼しいですね。
冷たいと感じるくらいの風が心地よく
「爽やか」が秋の季語であることなるほどです。


この秋、金澤神社婚をされます充さんはお鮨屋さんの大将さんです。



先日、「小桜」さんにプレ花嫁様の美穂さんに連れて行っていただきました( •ॢ◡-ॢ)-♡




お店の書や画は新郎様の自筆でお人柄通りの迫力があります。




「小桜鮨屋」 の落款のあるお皿も新郎様の手作りで微妙にお色が違って趣があるのです。




虚空蔵窯の桜柄のお湯呑み茶碗は愛らしく
お碗の影にもほっこりするです。
お店の照明は柔らかく緊張をほぐしてくれます。


小桜さんは薫りを大切にされて
いらっしゃるという印象を受けました。
薫りをしっかりとしっかりと
確かめたいそんなお鮨達でした。


さて、香りの良い食材にあうと
唇をしっかり結んで、喉の奥のあたりを
意識して鼻へと風を送る(小学生か)
私の楽しみかたです。


中でも、ノドグロ様の炙りは香ばしく
仄かな焦げ臭さもなんともたまらなく
何度、鼻腔に風を送ったことでしょう。


私は、赤身のお魚が苦手で
普段はまったくいただかないのですが
『食べてみたい』と
ちょっぴり背伸びしましたの。
トロがふわっと舌の上で
お魚がほどけてゆく時、
夢のようなシアワセ感じました♪✧


あと、お米が一個いっこ粒だってて
新鮮な食感で愛おしくかみしめました( •ॢ◡-ॢ)-♡。


スマホ写真で芸術的なお鮨は
表現しきれなかろうと
お鮨写真は載せないことにしました。


金沢駅鼓門の並びの街中にあるのに店内は不思議なくらいに静かです。



お食事にいらっしゃいます折は、
予めお電話をされてからがよいかと思われます。


新郎様のパフォーマンス&トークも
鮮やかで「粋」な小桜さんのお話でした。

2018年8月7日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

魔よけの桃の実
2018年8月6日

土清水のもぎたての桃をいただきました。



みんなで三個づつ分けました。
ムッチが思わず言った
「お母さん^^喜びます」に
可愛いねぇと感心します( •ॢ◡-ॢ)-♡。


桃は魔よけになるようです。


日本の神話でイザナギが迫り来る
ヨモツ醜女に髪飾りを投げつけたら
山葡萄の実になって
醜女はそれを喜んで食べてしいまい
また追いかけて来たから
次は、クシの歯を折って投げつけたのが
ニュキニョキっとタケノコになって
それも食べられたので
木になっていた桃の実を三個
投げると醜女は逃げていったと言います。


桃は触るとすぐ茶色くなって
ケバケバのうぶ毛はなんだか痒くなりそう
なので、細心の注意を払って皮をむきます。
うやうやしくお皿に盛って
お口へと運べばなんとも
贅沢幸せキブンになれます♫•*¨*•.¸¸♪✧
桃のパワーいただいて元気に夏を乗り切りますね^^

2018年8月6日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「放蕩記」
2018年8月5日

小学生の頃の夏休みは毎日
ソロバン塾がありました。
先生に「あなたを見ていると
ファッションショーみたいね^^
毎日違う服着て来て」と
言われたことを覚えています。
母手製のこましなデザインの洗濯機で洗える
綿のワンピースが多かったです。
母は、家にいる時はいつも縁側で
ミシンをかけていました。


公立の小学校なので普通に制服が
あったのですが学期ごとの始業式と
終業式には母親手製のフォーマルな服を
着せられていました。
そういう節目には正装させたかったようです。
我が母親はなかなかのトリッキーさんでした。



村山由佳さんの「放蕩記」はほぼ
自叙伝っぽくって母と娘の微妙な確執に
悶々としている主人公の姿に
自分と通じるものがあります。
なかなか強烈なお母様なのです。


物語の後半、年老いた母との
関係が変化してゆきます。
自分の記憶と合わせても悲しくなりました。


誰もがきっと持っている母親への思いに
色々と共感できて、心が痛くなることも
多いけどとても好きなお話です。

2018年8月5日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

お野菜も記念撮影なのだ
2018年8月4日

初夏にご結婚式をされた昌也さんのお母様とお食事会におでかけですヽ(^◇^*)。



「浴衣でGOしましょ」とお約束していましたの♫•*¨*•.¸¸♪✧

 



イソイソとお酌するムッチです。

 

昌也さんママの型染めの浴衣がとにかく素敵なのです。
お髪には金澤祝言花手毬のかんざしです。



天ぷらを手にニコニコのムッチ^^
美味しいお料理と楽しいおしゃべりに女子は笑顔キラキラ輝くよね。

 

結婚式のあれが良かった、素敵だったや
おちびちゃん(お孫さん)の
可愛かった、あれはたまげた
なーんて楽しくお話しました(^O^☆♪。

 

昌也さんママはすごいタレントさんで
もぉー、おっかしくってムッチと何度も
お腹をかかえて笑いました。



夜の犀川大橋きれいです。
久々の午前様、うへへ^^

 

昌也さんママから家庭菜園のお野菜いただきました。
キュウリに黄色の花びらがついていたり
トマトも色んなカタチがあって
可愛らしいので集合写真を撮りました。



パプリカも茄子も焼いて加賀野菜マスタードでいただきました!
旨し!!ありがとうございました。

 

この日のお供の和小物達です。



スワロフスキーの帯締めに浴衣にお揃い感のある帯締めです。

 

新郎新婦様の親御様とも
結婚式後も引き続きのお付き合いを
させていただけることをとても
嬉しく思っています。
あ~楽しくて美味しくて最高だったなぁ♫•*¨*•.¸¸♪✧

2018年8月4日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

菜虫化蝶の頃の加賀和婚
2018年8月3日

絵の具を溶かしたみたいな明るい青に
百日紅の濃紅色が鮮やかでスマホ写真を撮りました。



季節先取りの祝言は七十二候の菜虫化蝶の頃に
結婚式やウエディングフォトをされた
新郎新婦様のお写真を紹介します。

 

和田屋さんにて基樹さん&広海さん



お子様が生まれてご家族で夏を楽しんでいらっしゃる
様子をインスタで微笑ましく拝見していますよ。

 

ひがし茶屋街十月亭さんにて崇裕さん&真喜ちゃん



初夏にホテルウェディングをされるお二人の前撮りでした。

 

武家屋敷にて佳さん&春菜ちゃん



ご両家の親御様とご兄弟とのお顔合わせをかねたお食事会でした。

 

宇多須神社さんにて英希さん&真梨子ちゃん



ひがし茶屋街をお練り花嫁行列で歩まれました。

 

白山比咩神社さんにて剛士さん&美樹さん



福井と富山のご出身のお二人が
真ん中の石川で結婚式をされました。
このお写真は、「淳ねぇ女将を探せ!」もできちゃいます。

 

金澤syugenはお盆も休まず営業いたしております。
お気軽にお問い合わせくださいますように。

2018年8月3日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「よく覚えてはりますね!」と卒業花嫁様
2018年8月1日

Kちゃん&聡ちゃんのお家の淳之介くんが
夏休みにパパの金沢のお里でハックルベリー体験です。
サンダーバードでボクを連れてきた聡ちゃんです。



聡ちゃんが誘ってくださってご飯が叶いました。
二人っきりって初めてだね^^
Kちゃんは大阪で衣千乃ちゃんとお留守番です。

花嫁様達の噂話なんかもしたので
みんなクシャミ出なかったかな^^?

Kちゃんのご家族のことを私が話すと
「よく覚えてはりますね!」って驚かれたり。
そうそう!10年前、Kちゃんお母様の
ことが話題になった時
「私、お義母さんのファンなんです^^!」
って、ニコニコ笑って言ってたね^^
10年たった今も
「みんな優しくていい人ばっかりで
幸せやなぁって思っています」と話すのを
聞いて私まで嬉しくなったよ。

久々の独身キブン味わって上機嫌の聡ちゃんでした。
聡ちゃんが日本酒呑みたいって言うから手取川で乾杯も^^
なんかなー、花嫁OB様はいつまでたったって
可愛いお嫁さんのままだからこんな風に一緒に
日本酒呑めるって感慨深いんだなぁ。。。

10年前、聡ちゃんのお衣装選びに
兵庫県のお母様とお越しになられた折
(結婚前の母娘旅行、いい親孝行ですよね^^)
金沢蓄音器館にもお立ち寄りでした。
帰りの列車で「お母さんが映画音楽の
鼻歌うたってて楽しかったんやなぁ」って
聡ちゃんが嬉しそうに話してくれたことを
見送っている時にふわっ思い出していました。
幸せな暮らしぶり嬉しいな。

ご家族の10年はコンセプトにページに
動画で紹介されています。

県外勢のみなさん、よろしければ
お気軽に誘ってやってください^^
淳ねぇ女将、お供させていただきますっ!

2018年8月1日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「愛することばあなたへ」
2018年7月31日

瀬戸内寂聴さんの「愛することばあなたへ」は
素敵な言葉がいっぱいありました。



「健康の秘訣は、心にわだかまりを持たないこと。
言いたいことをじいっと我慢しているより
口に出して言ったほうが、
心のわだかまりがなくなります。」

大人になるってことは言わないで
心に蓋をするという選択が増えること
なのかなって思っていました。
ですが、確かにいい関係を
構築してゆきたいと願う人には
きちんと伝えたほうがいいですね。


もういっこ好きだった言葉です。

好運は、陽気でユーモアが大好きだ。
笑う門には福来たる。
世の中、無理にももっと笑って、
好運の連鎖反応が起きますように。

好運も幸運も笑顔でいたほうが
近寄って来てくれるってことですね。
幸せのスパイラル広がりますように( •ॢ◡-ॢ)-♡

2018年7月31日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

日本の夏のウエディング
2018年7月29日

今宵は花火大会で、浴衣姿の女性を
大勢お見受けしました。
それぞれの個性があっていいですね^^


昨日に引き続き七月にアニバーサリーを
迎えられた新郎新婦様のお祝いです。


金澤神社婚の也さん&さおりん



挙式後、武家屋敷の町屋にてお食事会をされました。


21世紀美術館にて雅臣さん&涼子さん



洋装の前撮りのお写真は
金城楼さん和婚のオリジナルアイテムにもなりました。


つば甚さんにて人前式&ご披露宴の
忠昭さん&ヒロタン



金澤syugenの新郎新婦OB様達に
能登に伝わる縄ほどきで祝福を受けました。


宇多須神社さんにてとーさん&すみちゃん



ひがし茶屋街を花嫁行列で歩み十月亭さんでお食事会をされました。


ウェディングフォト婚の弘樹さん&朋子さん


ご両家お顔合わせのお食事会で
お写真をご披露されました。


七月アニバーサリーをお迎えの
皆さまおめでとうございます。
ますますお幸せでありますように。


花火の音が聴こえてきました^^
日本の夏ですね。
たまや♫•*¨*•.¸¸♪✧

2018年7月29日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

真夏の祝言
2018年7月28日

今日は七月にアニバーサリーをお迎えの新郎新婦様のお祝いです。

金城楼さんにて一生さん&尚子さん



人前式&ご披露宴は、親御様に感謝を伝えることを大切にされました。

雅樹さん&幸子さん



海がお好きなお二人にふさわしく海の日に結婚式をされました。

お水合わせの儀のアレンジでご両家の
お水をそそぐ毅さん&悠里ちゃん



十月亭さんで人前式とお食事会をされました。

和宏さん&泉さん



ゲストハウスにて洋装婚のお二人が和装にて前撮りをされました。

宇多須神社さんで挙式の直人さん&招子ちゃん



ひがし茶屋街を花嫁行列で歩み
つば甚さんへとお運びになられました。

21世紀美術館にて将大郎さん&友香理ちゃん



和田屋さんで和装婚のお二人は
タキシード&ウェディングドレスでの
前撮りをされました。

明日に続きます。

2018年7月28日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ