金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
薔薇が咲いたね
2019年6月6日

富樫の薔薇園の薔薇が豪勢に咲きました( •ॢ◡-ॢ)-♡



薔薇のあまやかな薫りが鼻や口だけじゃなく
目からも肌からもしみ込んでくるようです。

 



今年は5月に急に暑くなったためか
一気に咲いた!という印象です。

 



フレアスカートのような花びらがたわわたわわで愛らしいですね。

 



アーチの白薔薇が青空に鮮やかです。

 



中央の三角柱に光が集まってきらきらぴちぴちしています。

 



空に向かっていっせいに伸びる姿が清々しいことです。

 



むこうはラグビー場です。

 



エナジーいっぱいの元気になれるこの公園は大好きな場所です。

 

明日へと続きます。

2019年6月6日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

卒業花嫁様からのお手紙
2019年6月5日

昨日はスペシャルに嬉しいことが
ふたつも起こりました( •ॢ◡-ॢ)-♡

 

まず、いっこめは5月に生まれたての
カップルの将至さん&えりなさんから
素敵なお便りをいただいたこと!



アテンダーさん、ヘアメイクさん、
カメラマンさんにもとどきました。
きれいな文字で綴られた封筒の整列は心地よく
記念撮影せずにはいられませんでした。
ぬくもりある直筆のお手紙は
きっと、みんなも励みになることと思われます。

 

お二人の細やかなお心づかいと
綴られた優しいお言葉が嬉しくて
何度も読み返してウルウルしています。

 

封筒の涼しげな朝顔のお色が好きです。
私の浴衣の柄に似ているのです。



クローゼットで写真撮って来ました♡
フェイバリットカラーなのです。

 

兼六園ロケーションフォト&金澤神社婚の
お写真は豪華なのです!
びっくりするくらいの美人さんのえりなさんと
シュッとしたクール系の将至さん、
お二人の素敵なお写真は近く公開です。
お楽しみに☆”

 

ふたつめはですね、1月に読んだ
「猫のお告げは樹の下で」の作家さんの
青山美智子さんから絵文字付きのメッセージがとどいたことです。
(可愛い絵文字をここに再現できないのが残念。。。)

ブログ拝読しました。
とても嬉しいご感想、感謝です

えーっ!稚拙なレビュー読んで下さったのですか!
嬉し恥ずかしです!

 

辛いことも苦しいことも理不尽と感じることもあるけど
(生きていれば当たり前のことですね)
こんな素敵なことあるんだなぁ
と、昨日は幸せをおおいに感じたわけでした。

 

「猫のお告げは樹の下で」のblog記事です。

http://www.kanazawa-syugen.jp/_wp/?p=96171

この本を読んで葉書の語源の多羅葉のことも知りました。
猫好きさんファンタジー好きさんにオススメします。

2019年6月5日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「マスカレード・ナイト」
2019年6月4日

東野圭吾さんは、ガリレオシリーズ
加賀シリーズなど多く読んできたのだけど
マスカレードシリーズは初読みでした。



「マスカレード・ナイト」は、みなホテルを
利用する時、仮面をかぶっている
洗練されたホテルマンはそれを詮索しないということらしいです。

実写化されているため
新田刑事は完全にキムタクの声に脳内変換しちゃいます。

サイドストーリーの部分が人間味あって
不倫や隠し撮り、女性のマウンティング行為
そこから、脅迫や復習と物騒なことへと発展してゆきます。
バラバラに見えるエピソードつながりあっていく
展開は、期待したとおりです。

名言がふたつ。

「1度疑いがはれた人は信用される」

「時計が正確すぎると余裕を持とうとしない」

これ、カギになります。

さて、牧村緑役を検索しても出てこない。
エキゾチックな美人は
映画では出てこないのでしょうか?
気になる。。。。
どなたか知っていたら教えてください。

2019年6月4日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

和婚会場でウェディングドレス
2019年6月3日

豊さん&涼ちゃんの「向い鶴祝言」report五日目です。



お色直しではウェディングドレスをめされ
ふんわりキュートなプリンセス涼ちゃんです。
和会場にしっくりなコーディネートですね☆”

 



「向い鶴の儀」と題しまして鏡開きです。

 

中には、オリジナルの紅白煎餅です。





じゃがいもの花と勢いよく跳ねる兎の画のオリジナルデザインです。

 



結びに親御様に感謝の言葉を贈られました。

 



淡いお色が愛らしい初夏の清楚な花束は豊さんから贈られました。

 



ピカピカの結婚指輪です。

 

豊さん&涼ちゃんらしさあふれる
とても穏やかな金沢スタイルの宴でした。
老舗料亭でなごやかにゆったりとご参列の
みなさんにもお食事をお楽しみいただけたようです。

 

涼ちゃんから可愛いお手紙と寿せんべい様がとどきましたの( •ॢ◡-ॢ)-♡



寿せんべいが女子力高いラッピングでさらに可愛らしい(*^▽^*)

 



そして、ケースがおっしゃれなジパンンシーの
リップバームをいただきました。
大事に使わせていただきますね
実のところお守りキブンで化粧ポーチに入れて
歩いているけどもったいなくて使えていない(^^;)

 

豊さん&涼ちゃん、いつまでも穏やかで
お幸せな暮らしでありますように。
また、サイゼリアでお茶しようね♡(´▽`)♡

2019年6月3日 カテゴリー: 金澤神社 挙式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

大人婚の雅な演出
2019年6月1日

豊さん&涼ちゃんの「向い鶴祝言」report四日目です。



青紅葉が水鏡に美しいことです。

 



豊さんの甥っ子くんの「かんぱい!」の
元気な声で宴が始まりました。
マイクを持っておる私、淳ねぇ女将は
ボクのおそばだったのですが
すごく誇らしげなお顔でニコニコ(*^▽^*)
その後、ジュースを一気飲みされました。

 



お料理楽しみにされていました。

 

花貝あわせの儀です。





先一昨日のBLOGでお写真を載せていますが
蛤に打掛のお衣装柄が繊細に描かれています。

 



高砂のお席には打掛柄を加賀刺繍で描いた金澤祝言花手毬こぼしです。

 



白無垢バージョンも飾られました。

 



オリジナルアイテムのコーナーです。
大人婚のお二人は派手な演出を好まず
明治の館だからこそ映える目に美しい
雅な演出でおもてなしされました。

 

「加賀に鯛の唐蒸しあり」と誉れ高い夫婦鯛様のおでましです。





ボクも興味津津です(*^▽^*)
香りも良いです。

 



お父様にお手をひかれお色直しです。
お髪には金澤つまみ紗衣句の玉かんざしが
草木染のお衣装に優美なことです。
ふんわり優しいお化粧がお似合いでした。

 

reportは、明日へと続きます。

2019年6月1日 カテゴリー: 金澤神社 挙式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「お水とりの儀式」と「茶筅供養」
2019年5月31日

豊さん&涼ちゃんの「向い鶴祝言」reportの三日目です。



金澤神社さんへと歩まれます。

 



わーい!涼ちゃんのお手引きができて嬉しい
私、淳ねぇ女将です~♪るるるーん♫•*¨*•.¸¸♪✧

 



祝いの赤です。

 



リングの桐箱に描かれているのは涼ちゃんの誕生花の秋海棠の花です。
オリジナルで描いていただきました。

 



緑にかこまれ風が通る神殿で厳かなお式です。

 



ご緊張の三々九度です。

 

今日から百万石まつりです。
金澤神社さんでは金城霊沢の霊水が
くみ上げられる「お水とりの儀式」
そして、成巽閣では「茶筅供養」が行われました。
そんな由緒ある神社さんでお式を
あげられたお二人です。

 

reportは、明日へと続きます。

2019年5月31日 カテゴリー: 金澤神社 挙式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

婚家でお水合わせと仏壇まいり
2019年5月30日

昨日に引き続き豊さん&涼ちゃんの
「向い鶴祝言」reportです。

 

豊さんのお家にお仏壇まいりをされました。



おまっちょろさんにお手をひかれ
お玄関でお水合わせに続き
仏間の花嫁のれんくぐりです。

 



ご先祖様にご挨拶をされました。

 



立派な花嫁のれんは豊さんのお母様の
お嫁入りの時のお品だそうです。

 

新郎様のお家では式にご参列されない
お祖父様とお祖母様にハレ姿を
ご覧いただきたいという望みも叶いました。

 

お二人は結婚式の日はご家族に感謝の
思いをとどけたいと願っていました。



母の日にちなみカーネイション
モチーフの金澤祝言花手毬の根付を
お母様がたの帯へと贈られました。

 

こちらはお打掛の柄を描いた九谷焼のグラスです。



菊亀甲と芍薬



向い鶴紋と七宝の柄です。
ご両親に感謝の思いをこめて結びの時に贈られました。

 



寿せんべいは、丸いカタチが夫婦円満を表します。
オリジナルの柄は赤はじゃがいもの花
白は兎、それぞれのご家族にちなんだモチーフにしました( •ॢ◡-ॢ)-♡

 

reportは、明日へと続きます。

2019年5月30日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

婚礼衣装とオリジナルグッズ
2019年5月29日

豊さん&涼ちゃんの「向い鶴祝言」は
お写真撮りから始まりました。
お二人はシャイでいらっしゃいますので
オリジナルのグッズとお手元の
お写真を中心にのせますねヽ( ´ー`)ノ。

 

夫婦円満を祈っての花貝あわせの蛤には、
涼ちゃんのお打掛の柄が描かれています。
新郎様の手には菊亀甲と芍薬の柄、
花嫁様の手には向い鶴紋と七宝の柄です。







その昔、加賀藩前田家のお嫁入では
お道具に貝遊びの貝をおさめた貝桶が
先頭に運ばれたと言われております。
一対の貝は、ピタリとあうことから縁起良きものとされています。

 



加賀水引でオリジナルの向い鶴
モチ-フのこも樽をデザインしました。
披露宴の中でのセレモニーのリハーサルもされました。

 



加賀手毬を金澤つまみ紗衣句で表現した手毬ブーケです。
三歳の珠姫様の御輿入れのお道具に
手毬があったことから、この地では
嫁ぐ娘に手毬を持たせる習慣があります。

 



お衣装柄を加賀刺繍で描く金澤祝言花手毬こぼしです。

 



つま先まで幸せいっぱいのうきうき感が愛らしいことですね。

 



白無垢へと羽織りかえられました。

 



白無垢の金澤祝言花手毬こぼしです。

 



お友達が贈ってくださったミッフィーちゃんは
お二人の装いとウリフタゴだったのです。

 

お二人は朝早くからお支度をされ「前撮り」の
ボリュームの撮影を当日こなされました。
由緒ある金城楼のお庭や金屏風
お母様からの「紅さしの儀」も叶いました。

 

reportは、明日へと続きます。

2019年5月29日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「大好きな町に用がある」
2019年5月28日

角田光代さんの「大好きな町に用がある」は
旅につてのエッセイです。



縁と愛の章で

土地と人は、人同士と同様の相性があり、縁がある。

そして

(その土地に)縁のある人は、ただ歩いているだけで
気持ちがしっくりきて、時間を
潰すなんて思いもつかないのだ。


なんか、わかる気がします。
で、私にとってしっくりきた場所は・・・・・
と、考えてみました。

飛騨古川の街はサラサラと
流れる用水の音に癒されました。
鯉も泳いでいるのです。

鞆の浦の版画みたいな街並の
潮のにほいも好きでした。
瀬戸内の凪いだ海は心が穏やかになれます。

さて、角田さんは自身を旅慣れていない
要領が悪いのだと言ったことを
書いているけれど度強はあるし
未開の土地で怖い思いしてもへこたれないし
すごい根性の持ち主だと感じました。

2019年5月28日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

恋するカメラ男子
2019年5月27日

「緑咢梅祝言」の徹也さん&宏美さんが
20日発売の月刊『Clubism』にご登場です。



カメラ女子の宏美さんに恋をして
カメラ男子となった徹也さんは
花嫁様のお支度風景を撮影されていらっしゃいました。

 



白山比咩神社さんにて指輪の交換です。

 



お花が大好きなお二人ですから
オリジナルアイテムにも緑咢梅やポピーをさしこみました。

 



会場に花嫁のれんを飾りお写真タイムです。
宏美さんの花嫁衣装柄を加賀刺繍で
表現した金澤祝言花手毬こぼしを手にされ愛らしいことです。

 



こぼし人形は親御様に記念に感謝思いをこめて贈られました。

 

徹也さんアマゾンで買ってくださったようです。

見ました!きれいにうつってました!

とっても可愛らしい新郎新婦様ですもの( •ॢ◡-ॢ)-♡

Clubismはコンビニ、書店、アマゾンで
お買い求めいただけます☆”

2019年5月27日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ