菊花開の頃の加賀ウエディング |
2016年6月25日
|

季節先取りの結婚式のご紹介
今日は、七十二候 菊花開の頃の新郎新婦様のお写真でご案内です。
卓さん&雅美ちゃん
武家屋敷にて。
剛一さん&靖子さん
白山比咩神社さんの境内で。
寛之さん&加奈ちゃん
尾山神社さんにて。
大樹さん&かれんちゃん
金城楼さんのお庭にて。
成巽閣さんにてロケーションフォトされましたお二組です。
順也さん&鮎ちゃん
成巽閣のお庭にて。
弘幸さん&由起子さん
黒と白の幾何学模様のなまこ壁は、雨風から建物を守り
防火や銃弾貫通防止といった役目を果たした
優美でありながらの優れものです。
加賀の嫁入りをされましたお二組です。
寛世さん&麻希ちゃん
藤が丘公園にて。
武ちゃん&裕美ちゃん
綿帽子のお姿で和modernな人前式をなさいました。
金澤syugenでは金沢だけではなく、小松市や白山市
能美市など加賀地方での町屋和婚も承ります。
秋の祝言にも若干うけたまわれるお日にちがありますので
お気軽にお問い合わせくださいませ。
一日お一組様と決めておりますのでお早めにどうぞヽ(^◇^*)/
2016年6月25日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金澤新水景 |
2016年6月24日
|

金澤syugenそばの長坂用水に夕陽がさす風景です。
夏色の夕陽が用水にこぼれ落ち
水をオレンジに染めています。
今も生活用水として住宅街を流れています。
時々、野菜を洗う人を見かけますよ。
金沢は街中を多くの用水が網目状に流れています。
金沢駅金沢港口(西口)の公園の水は、
鞍月用水からひいているそうです。
気持ちよさそうに透明の水の中、可憐な花がたゆたっています。
こんなきれいなところがあるの知らなかったから
スマホでパシャパシャしました。
季節のごとの花が咲くのだそうです。
水鏡に逆さ駅舎です。
風でできる水紋も美しや。
睡蓮と蓮の違うのかしらん。
睡蓮は水面で咲いて、
蓮の葉は水面より高く茎も長いのだそうです。
驚くほど鮮やかなのです。
金沢駅西口のほうのビル川の水景♫•*¨*•.¸¸♪✧
バックパッカーも似合う都市公園です。
ツヤツヤとした葉と水が、涼を感じさせてくれて
なんとも癒されます。
鞍月用水は、長町武家屋敷跡周辺の土塀沿いや
せせらぎ通りをサラサラ流れていますよね。
そして、金沢駅兼六園(東)口の滝は
辰巳用水の水なのだそうです。
辰巳用水は小立野の台地をサラサラ流れています。
「江戸時代の土木技術を知る上で貴重である」
として、国の史跡に指定されているそうです。
犀川上流の金沢市上辰巳より取水し、
約4kmの導水トンネルを経て小立野台地に出た後、
兼六園の園内の曲水となる。
かつては、導水管を用いて外堀をくぐらせ金沢城内に水を供給し、
さらに市内に配水していた。
石管は、石川県立歴史博物館の中庭にあって見たことあります!
加賀百万石の城下町金沢の水景は
この町を象徴する風情となっています。
2016年6月24日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
どや顔をしとるような |
2016年6月23日
|

2013年組さんの雄一郎さん&ゆかりちゃんから
BABYちゃん誕生のNEWSです。
名前は、倫太郎(りんたろう)です♪
一枚目は100日のときに撮ってもらったものです!
二枚目は、最近寝返りができるようになったので
どうやらどや顔をしとるような表情のものです(´∀`∩
タキーシドデザインのベビー服
可愛い♫•*¨*•.¸¸♪✧
お似合いです。
真っ白に包まれて天使ですね。
目元はパパ似ですね、ボク。
明るくて朗らかなパパ&ママですから
ボクも可愛い笑顔でクラスの人気者になりそうな予感です(*^▽^*)。
スクスク健やかに
そして、おもしろいこといっぱい言える坊やに
育ちますように♫•*¨*•.¸¸♪✧
(ママは歴代、笑かせ上手NO1花嫁様^^v)
雄一郎さん&ゆかりちゃんの白山比咩神社さん&和田屋さんの
「御前橘祝言」Happy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=217&cat=cat2
2016年6月23日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | 3件のコメント »
3 Comments
コメントをどうぞ
無限に広がる海 |
2016年6月22日
|

基樹さん&広海ちゃん「春涛祝言」がHappy Reportにご登場です。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=303&cat=
和田屋さんでお支度後、ご出立されました。
「祝詞奏上」に続いて「結杯の儀」では、
神様からいただいたお神酒をお二人が交互に酌み交わされます。
千里浜で思い出をつむいだお二人が
穏やかな暮らしでありますようにと祈っての「春涛の儀」です。
彩羊羹は、海がもたらす恵をよび起こす縁起の良い文様
青海波に浜梨(ハマナス)の落款です。
和やかなお食事会は、ご両家が緩やかに交わる時となりました。
基樹さんの姪御様のお嬢ちゃまが大活躍でした。
ビデオ撮影されていらっしゃいますのはお父様です。
お嬢ちゃまの踊りが可愛くてかっわいくって
みなさんの目元が細くほそぉくなっていました♡(´▽`)♡
青海波模様には、無限に広がる海をあらわすことから、
「人々の幸せな暮らしがいつまでも続くように」という
願いが込められているそうです。
お二人のお幸せ、無限に広がりますように☆”
お二人のHappy Reportご覧くださいませ。
2016年6月22日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
薔薇しょって写真 |
2016年6月21日
|

花嫁様会report、三日目です。
馨しい香りに抱かれて自然とみなさんの笑顔もおジョウヒン♫•*¨*•.¸¸♪✧
くもり空の過ごしやすい日でした。
ことちゃん、せっかく赤いお靴なのに
すぐ「ダッコして」と甘えっ子ちゃん(^_^) 。
ゆったぁ~りとバラの花を愛でながら歩くママ達。
甘い香りに包まれてお子さん達、1人2人とオネムの世界へと。
バラゲートで記念撮影♡(´▽`)♡。
昨日、ことちゃんのおちょこで「酒旨し」の写真のせたら
雅さんから
酒呑み琴音は夫のスルメをかじっております^_^;
美世ちゃんからは、
ランチ会楽しい写真ばっかりで思い出して嬉しくなりました。
美世ちゃん、岐阜からのお越しでした。
「シャルル ドゥ ゴール」このバラが一番好き(*^▽^*)
誰か「淳ねぇさんっぽい」とかお世辞にも言うてくれんかな♡
さて、こちら今朝の紀代ちゃんちの侑くんです。
薔薇いいよねぇ~
薔薇しょって写真とりたいね
っと、花嫁様ランチ会の参加を一番最初に決めて、
いっちばんはりきっていた紀代ちゃんがのっぴきならない
ご用事で欠席でした。
紀代ちゃんの分まで薔薇しょってきたよ!!
あ…せやった…勇姿あったわ…
せや、せや…ストライダーの大会にて
余裕のボクと心配でたまらん紀代ちゃんの表情に
ぷっぷっぷー!
分かるけ!?さすが姉さん
初レースやったが(^-^;)
練習も、ほぼ無く(3回くらいしか股がってなくて)
こっちが緊張したわッ!!!
秋の薔薇が咲いたら行こうね、
満開のツツジしょってもらいました。
ローラちゃん二連発です。
お子さん達、みんな安心しきってお昼寝( •ॢ◡-ॢ)-♡
どの子も可愛いなぁ。
そして、どの花嫁様も可愛い。
祝言のテーマやお衣装の柄やお色、髪型、
懐剣や箱せこなどの小物のデザイン
ブーケやかんざしももちろん鮮明に覚えています。
本当にずっとずっと「ウチの可愛らしいお嫁さん」のままです。
2011年から2015年までの花嫁様のご参加
ありがとうございました。
では、またランチ会&お散歩企画しますね。
2016年6月21日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
色々刺激を受けて |
2016年6月20日
|

花嫁様会report二日目です。
赤ちゃん達が遊ぶ様子がとにかく可愛い(゚∇^d)
一緒に遊べるかな。ボール、コロコロ。
ちょっとおねえちゃんのことちゃんは余裕ですね。
ことちゃんとほまれちゃんは、お話もはずんでいるようです。
きさきちゃん、アンヨぽ~んっと(^_^;)
のむらさんの女将さんが撮ってくださいました。
ダチョウ倶楽部の「やー!」。
りょうくん大泣きo(>_<)o。
富樫バラ園は、あま~い薫りが迎えてくれます。
深紅の薔薇と花嫁OB様とお子さん達♫•*¨*•.¸¸♪✧
ことちゃん、バラよりこのアミアミが気になるようです。
コサージュにしたい大輪のバラ。
花びらひとえのバラ、めずらしいですね。
つぼみ可愛らしいです。
香り馨しいことでした。
美世ちゃんからいただいたメッセージです。
とっても楽しかったです
娘も色々刺激を受けて楽しかったみたいで早々と寝てくれました!
久しぶりにお会いできて良かった♪
また参加させてもらいたいです(^-^)
またお会いできること楽しみにしてます!
美世
report明日に続きます。
2016年6月20日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
めっちゃ笑いました(^o^) |
2016年6月19日
|

花嫁OB様達とランチ会楽しかったです。
赤ちゃんがお目覚めのうちに記念撮影しときましょね☆”
ほまれちゃんは時折、おっかしくってしかたないと大笑い。
子供の笑い声には癒しのチカラありますね。
美世ちゃん「どっちに似ても無口なはずなんだけど・・・」と。
美味しいランチいただきましょ♫•*¨*•.¸¸♪✧
きさきちゃんが食べているおせんべいは
美世ちゃんからのプレゼントです。
二人は、同級生で月齢も同じくらいです。
右手前に「ちぎりパン」のような腕 が見えますね。
この日、ただ一人の男子りょうくんも月齢が同じ
くらいなんですが、「×2」は体重あるのです。
一回に180mlのミルクを飲むと聞き
他のママ達「えーーー!」っとびっくり。
麻希ちゃんがお着替えさせています。
ポタポタのお腹、自分でもさわりたくなるのでしょうね。
お腹の肉つまんでいました。
この後、おむつ替えもあったのですが
0歳児用のおむつがお尻をおおいきれず「Tバック」状態となり
かっわいくって大笑いしました。
この日、一番おねえちゃんはことちゃん
雅さんのお弁当を一緒に食べるのだけど
酒呑みが好きそうなものばっか食べていました。
おちょこを持って「酒旨し!」の画。
花嫁様会名物「赤ちゃんトレード」
優妃さんがりょうくんダッコして
麻希ちゃんがきさきちゃんをダッコ。
りょうくんったらワンワン泣くのです。
カラダをひねってママんとこに行こうとする。
クックックー^^
こういう時、母親はたまらんですね。
体中の母性愛が煮えたぎるとでもいいましょうか。
淳ねぇも赤ちゃん達ダッコさせていただきました。
きさきちゃんは羽根のように軽くってあら天使♪
りょうくんダッコすると、、、
「離してくれよぉ~」と泣かれました。。。
ぽちゃぽちゃで、なんとも気持ちいいのです☆”
優妃さんからのメッセージです。
めっちゃ笑いました(^o^)
楽しかったです(*≧∀≦*)
誘っていただいてありがとうございました(*^^*)
また帰ってきたら連絡します(о´∀`о)
うちはしばらくTバックで笑いそうです(*´ω`*)
神奈川からのお越しお待ちしていますね☆”
花嫁様会report、明日に続きます。
2016年6月19日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
鴻雁来の頃のウエディング |
2016年6月18日
|

季節先取りの結婚式のご紹介
七十二候 鴻雁来の頃新郎新婦様のお写真を紹介します。
直宏さん&光穂ちゃん
尾山神社さんで挙式されました。
晶さん&ヨウコちゃん
白山比咩神社さんの表参道、風も清々しいことです。
NARUMIさん&KEIKOさん
水面キラキラ光る浅野川で金澤祝言こぼしを手に。
将大郎さん&友香理さん
少しづつ紅葉してきた和田屋さんのお庭です。
成昌さん&カオリちゃん
水澄む浅野川の河原にて愛犬ちゃん達とフォトです。
健碁さん&まる美ちゃん
静かに雨が降る河北門です。
洋史さん&啓恵ちゃん
秋麗らかな武家屋敷です。
進さん&和ちゃん
十月亭さんのお食事会で和ちゃんのお好きなお花をかざりました。
太郎さん&美世ちゃん
町屋のお庭で秋の声を聞きます。
美世ちゃんは、先日お嬢ちゃまのほまれちゃんと
ランチ会にご出席くださいました。
「金生堂」さんの水に浮かべる羊羹をいただきましたの。
ちょいと気取って九谷焼の器で( •ॢ◡-ॢ)-♡
お母様が手作りしてくださったわらじもいただきました。
可愛いらしいことです。
わらじは「すべらない」というお守りになるそうなのだそうです。
さて、今日は検定試験を受けにいくのでわらじ様にお伴してもらいましょう。
ちょっとキンチョーです(^_^;)
ではでは、行ってきます♫•*¨*•.¸¸♪✧。
2016年6月18日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
青梅雨に咲く四葩 |
2016年6月17日
|

耀を受けたアジサイは清々しい香りを放って
葉の緑も鮮やかなことです。
花びらに見えるのは「額」でその中の小さい四枚が
「花」であることから四葩(よひら)と言うそうです。
あと紫陽花とかいてショウカともよんでもいいそうです。
通勤時の、スマホ撮影です。
7月23日和ごころ勉強会を企画いたします。
今回は能楽堂へお能の鑑賞におでかけしましょう。
番組のご案内です。
能「龍田」
狂言「仏師」
今回のお能のワキをつとめられる北村師は
2012年組さんの千種ちゃんの高校の先生でいらっしゃいます。
千種ちゃんは学生の頃、北村先生の指導のもと
みんなで能を演じられたそう。
金沢の高校生ならではの経験ですね。
金澤syugenでは、石川県立能楽堂にて謡と仕舞を
取り入れた祝言を企画いたしております。
夏さん&文乃ちゃん
宝生流能楽師の佐野玄宜師が「猩々」を舞い
佐野弘宜師が地謡を披露されています。
「能舞台で結婚式前撮り 時代劇の世界のよう」というタイトルで
北國新聞さんの紙面を飾りました。
浩一郎さん&かさねさん
佐野玄宜師から能の歴史についてわかりやすくお話していただきました。
お二人の結婚式の模様は石川テレビさんの取材を受けて
「金沢らしさアピール 能舞台で婚礼写真を撮影」と
夕方のNEWSで放送されました。
さて、能鑑賞にはまずは予習をしていったほうがいいのかな
と、解説に目を通したりします。
ですが、以前 岩下尚史さん(「ホンマでっか!?TV」で注目集めた
おネエキャラの人です。はこちゃんって言ったほうがわかるのかも)が
「能は解説なんか聞かなくていいんです。
何度も繰り返して観ることで理解できるんです」とおっしゃっていましたっけ。
こちらは、岩下尚史さんの「芸者論」です。
古代の巫女にまでさかのぼって花柳界の歴史と伝統がかかれています。
花街(かがい)のこと、料亭のこと、着物や結髪、かんざしのこと
それぞれの役割や関係などなど
花柳界の歴史と伝統とともにが綴られています。
こちらは、淳子Libraryにありますので
読みたい方教えてくださいね。
和ごころ勉強会に参加してみようかなぁというかた
お問い合わせお待ちしています♫•*¨*•.¸¸♪✧
金沢出身のかたなら「中学生の時、学校から行ったことある」と
いうかたがほとんどと思われます。
経験を経た今、新たなる感動があったとしたら
なんて素敵な出逢いになることでしょうか。
2016年6月17日 カテゴリー: お知らせしたいこと, 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
かんざしの御守 |
2016年6月16日
|

2008年「梅の橋プロポーズ」のKちゃん&聡ちゃんの
お嬢様、衣千乃ちゃんのかんざしを
金澤つまみ紗衣句でオリジナルデザインしました。
椿・桃・櫻・藤・薔薇・紫陽花・撫子・桔梗・小菊・ピンポン菊・
紅葉・雪の結晶と十二ヶ月の花です。
季節先取りで早めにお花をつけてもよいし
季節違うお花を組み合わせて
「四季折々の花」っていうテーマでもOKと思われます。
どのお花を組み合わせても相性が良いようにと
「明度」は揃えました。
あと、夏に雪の結晶モチーフつけるは粋人かと。
かんざしには、あえて梅の花が入っていません。
聡ちゃんの帯飾りを梅モチーフとしました。
これで、ママとお嬢さんとさりげにティストがお揃いの装いとなります。
紫陽花と衣千乃ちゃん。
まんまるのお目目が愛らしい( •ॢ◡-ॢ)-♡
聡ちゃんからのメッセージです。
一言、感激です。
これからの衣千乃の成長が更に楽しみになりました。
一月に1つの花なんて粋すぎる。
写真落ち着いたら送りますね。
「あちゃー」とおでこたたいている風にも見えるけど
かんざしつけている衣千乃ちゃんです。
衣千乃、まだ薄毛につきピンで止められません(笑)
楽しみにとって、それまで私も使おうかな( *´艸`)
淳くん、サトウのサトちゃんと。
お兄ちゃんらしくなりました。
衣千乃ちゃん上手にアンヨできるようになったのですね。
お兄ちゃんと七五三のお写真撮られるそうです☆”
まずは、立春の頃に聡ちゃんからこういうメッセージがとどきました。
七五三、来年二人一緒にしようかなあと思っています☆
髪飾りとお揃いで私も作っちゃおうかな(*´ω`*)
希望は、御守りがわりに色々な色があるといいなあ。
七五三では、私が着た絞りの着物も着せてあげたいと思っています。
小さいの一杯、いいですね☆のりました。
デザインは淳姉さんのセンスに頼ってもいいですか?
色合いは、ホームページ見たら花友禅の雰囲気がいいなあと感じました。
「かんざしを御守りに」
母親ならではの思いですね・・・ジーン。
愛情の深さがうかがい知れます。
お二人の梅の橋プロポーズの時には感動して大泣き。。。
心から幸せを願ったものでした。
あの可愛い可愛い花嫁様が
立派なおかあさんなんだなぁと
今、感慨深い思いに包まれています。
8年お付き合いして結婚したお二人が
もうすぐご結婚されて8年。
ますますお幸せに♫•*¨*•.¸¸♪✧
2008年「梅の橋プロポーズ大作戦」Happy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=14&cat=cat5_1
2016年6月16日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »
雄一郎さん&ゆかりちゃん
倫太郎くんのご誕生おめでとうございます!!
笑顔がキュートな倫太郎くん^^
これからのご成長が楽しみですね♪
元気いっぱい大きくなられますように☆
お会いできる日を楽しみにしてます(^0^)/
雄一郎さん、ゆかりさん
お子様のご誕生おめでとうございます!
愛らしい倫太郎くんの笑顔に私達も癒されます(^o^)
倫太郎くんの健やかなご成長、心よりお祈り申し上げます。
産後のお身体、お大事になさってくださいね。
倫太郎くんお誕生おめでとうございます!
倫太郎くんの笑顔で思わず雄一郎さんとゆかりさんとの楽しい衣装合わせの時間を思い出しました(^o^)
これからもご家族みなさんで幸せな時間を作っていってくださいね!