「温かさが伝染」 |
2016年9月22日
|

太郎さん&素子さんの「夢未来祝言」が
Happy Reportにご登場です。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=304&cat=
花嫁行列で東茶屋街を歩まれました。
わーい!ビールだ☆”のHappy感いっぱいの素子姫
可愛い花嫁様ですこと♫•*¨*•.¸¸♪✧
NHKさんの取材に太郎さん誠実なお顔で
こたえていらっしゃいます。
お二人自らお客様のおもてなしをされました。
ご家族があたたかくて私達スタッフも
お仲間に入れていただき幸せなキモチになれました。
ご親族様が「モコちゃん、良かったね」とお声をかけながら
涙ぐみむお姿に何度ももらい泣きしました。
町屋ならではですね、みなさんの繊細な思いまでも伝わるのです。
親御様ご親族様をひがし茶屋街の通りをお見送りする時
みなさんから「金沢にいても経験できんような結婚式」
「ホントに良かった」「お料理も美味しかったよ」
「こんないいのにしてもらって」とお言葉をいただき感激でした。
嬉しい、本当に嬉しいです。
お祖母様がたに「また、会えるといいね^^」とおっしゃっていただき
またまた涙がでてきてでした。。。
お見送りのあと、お二人が平服に戻られるお手伝い。
そして、いよいよお見送りでは
この日一番の気取った感じでご挨拶をしたものでした。
今日は思い出の宝箱からひとつ。
素子さんからのメッセージです^^。
(略)
色々なところで気遣いをしてくださり本当にありがとうございます
今回、なんとも言えない温かい気持ちになれたのは、
淳ねえさんや(勝手に呼ばせていただきました(^^))
山上さんの温かさが伝染したのかもしれませんね(*^^*)
本当に素敵な時間だったなと、
いつまでも当日の余韻に浸っちゃってます(*^^*)
帰る時、これでお別れ?
なんて思ったんですが、そんな理由があったんですね☆
伯母とも意気投合⁉して涙してたのを聞いて、
またまた嬉しくなっちゃいました(*^^*)(略)
実際にお会いしたのは、2日、3日なのに、
そんな感じがしなくて、なんだか不思議です(*^^*)
淳ねえさんと山上さんにお願いできて本当に良かったです!
ありがとうございました!
お二人をお見送りする時
あの場面で手でもにぎろうもんなら
ぶわーっと涙でそうだったので。。。。
私達もお二人とそしてご家族ご親族とお会いできて
とても幸せです、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします(*^▽^*)。
NHKプレミアム「発見!体感!にっぽん水紀行」の
動画が金澤syugenにありますので
ご覧になりたいかたおっしゃってくださいね。
幸せ伝染するようなほんわかする映像です☆”
2016年9月22日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「裸の華」 |
2016年9月21日
|

桜木紫乃さんの「裸の華」は、北海道の冬空の
ダークな雰囲気からお話が始まります。
主人公のストリッパーのノリカが
自然体で風にさからわず生きるのです。
「風って逆らわずにいると、いつかいい場所へ着地させてくれる気がするの」(略)
道なりに真っ直ぐ歩いて来た。
曲がり角の次に現れた景色にも道はあって、
自分は風にのってその道をしっかりと歩いて行けばよい。(略)
ものごとには流れてゆきたい先があるのだと、今ならはっきり分かる。
自分も風に吹かれることにしてみた。
そうやって生きてきたし、これからもそうなのだ。
つま先が示した場所へ向かう。
そんな思いで走り続けてきた。
それでもやっぱり瞳はいつも光を探していたはずだ。
読み終えて思ったことは
登場人物がみんないい人だということ。
「老い」「病」「零落」「困窮」が描かれ
扱っているテーマがえらくダークなのですが
決して暗くならない。
結末「自分ならどうするだろう」って考えた時
「なんでだろ?」と
まったく共感できずでした。
想像できない人生がある
だから、読書っておもしろい。
桜木さんの作品は、「ホテル・ローヤル」(直木賞)
「それを愛とは呼ばず」「霧(ウラル)」と読みましたが
いつも冷めた感じで性も恋愛も見ています。
今回の作品では、ストリップのことや
音楽のことと桜木さんの知識がすごいなって驚きました。
ご本人がストリップを観るのが趣味なのだそう。
なんかかっこいい女性ですね。
先輩の踊り子がショーのラストに選んだ曲
「八代亜紀のフライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」、
どんな感じかなとYou tubeで聴いてみました。
八代さんのハスキーボイスは、けだるくて雰囲気ありました。
Fly me to the moon♫•*¨*•.¸¸♪✧
私を月へ連れてって♫•*¨*•.¸¸♪✧
2016年9月21日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
桜始開の頃のウェディング |
2016年9月20日
|

季節先取りの祝言、今日は七十二節季
「桜始開」の頃の結婚式のお写真を紹介します。
克弘さん&真奈美ちゃん
桜満開の石川門でロケーションフォト
そして、宇多須神社さんへとお運びになられました。
ウエディングフォト婚の浩志さん&さやちゃん
21世紀美術館のラビットチェアーにて。
俊さん&智ちゃん
十月亭さんでお食事会をされました。
京都からお越しの明弘さん&紗代ちゃん
主計町にも桜が咲き始めていました。
健二君&友美ちゃん
ご親族中心の一部会
お友達との二部会と二部式のご披露宴をされました。
ひがし茶屋街でいちさん&ユキリコフちゃん
花街(かがい)では、舞妓さん風のお写真を撮影です。
クマちゃん&弘衣ちゃん
石浦神社さんから桜が咲き始めた兼六園を
花嫁道中で歩まれました。
桜始開(さくらはじめてひらく)は、桜の花が咲き始める頃。
植物や生き物、風で季節の名前をつけたなんとも
繊細な日本人の美意識ですね。
こちらは、宵待ち時ご近所のお庭の芙蓉の花です。
20cmくらいの青白い大きな花の
華奢な花びらが秋風にサワサワサワサワ
・・・・・妖しげな感じです。
通勤は、自転車か徒歩なので
季節を肌で感じることができます。
2016年9月20日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「日々の幸せを噛みしめ」 |
2016年9月19日
|

先週は、可愛いお子様の写真が沢山とどきました。
2013年組さんの雄一さん&かなちゃん
航くん表情が豊かになりましたねヽ(^◇^*)/
淳ねえさま、むっちさん、お元気ですか?
誕生日のグリーティングカード、ありがとうございました
母になって初、倉敷に来て初の誕生日です
日々の幸せを噛みしめながら、過ごしたいと思います
航ちゃん、大きくなりましたよ〜
8カ月になり、伝い歩きしてます。
手を離して数秒間立っちしたりもします
バイバイとパチパチもできるようになりました
子どもの成長は早いですねぇ
ではでは、季節の変わり目、ご自愛くださいませ
「航ちゃん、よく笑うね」と言うと
航ちゃんめちゃ愛想良しで人懐っこくて、
表情豊かさんなので、いろんなところで
可愛がってもらえるお得なお子さまです
お得なのですね(o^∇^o)ノ
2011年組さんの健二くん&友美ちゃん
美緒ちゃん、笑ったお顔がママそっくり☆”
美結ちゃんのはにかみ笑顔がまた愛らしい♪
お誕生日のメッセージカードありがとうございます!!
もう結婚式を挙げてから五年以上経つのに、
いまだにメッセージ下さって感激です!!
早いもので、お姉ちゃんの美緒が4歳の年中さん、
妹の美結は1歳3ヶ月になりました☆
これからも、子ども達と共に成長していきたいです。
また皆さんにお会いしたいです~☆
追伸
健二くんが、俺には誕生日のメッセージ来ないとやきもちをやいてました(^◇^;)
健二くんパパ可愛い~ヽ(^◇^*)/
って、ずっと忘れずに送っているのです!
調べるとアドレスが変わっていることがわかりました。
金澤syugenでは、新郎新婦OB様とお子様の
記念日とお誕生日にはメッセージを
贈らせてもらっています。
跳ね返ってきたらアドレスが変わったとわかるんですが・・・・・。
ですので「とどいてないよー」というかた教えてください!
金澤syugenのHPは新郎新婦様OB達で彩っていただいています。
「え?モデルさんじゃないの?」ってよく言われますが
鼻高々に「いいえ、ホントの新郎新婦様ですぅー」
と、自慢げにこたえています(^O^☆♪。
何年たっても金澤syugenのHPの中では
ずっと可愛らしい新郎新婦様のままです。
どうか末永くお付き合いよろしくお願いします。
2016年9月19日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
白山比咩神社さん挙式&和田屋さんお食事会 |
2016年9月18日
|

この秋、白山比咩神社さんで挙式
和田屋さんでお食事会をされます
修司さん&メグミさんが神奈川から打ち合わせに
お越しでした。
おうちかけは、秋山章さんの「富貴寿翔」を選ばれました。
扇面に牡丹が描かれ、螺鈿と金箔が華やかなことです。
パワーのある「赤」です。
綿帽子と白無垢「白織瑞鳥唐花模様」をめされ
杉木立の境内を参進の儀で歩まれます。
続いて、ヘアメイクの打ち合わせです。
私が「白無垢では、べっ甲をおつけしましょうか」と
かんざしをお見せしているところです。
なんて無垢でキュートな笑顔なのでしょうか!
この後、引き出物やオリジナルグッズの打合せ
タイムスケジュールの確認もこなされました。
メグミさんは、神社仏閣お城が大好きなのだそうです。
ご近所の神社さんの御祭神がくくり姫様だったことから
ご婚儀は白山比咩神社さんにて
と、決めていらっしゃったそうです。
お菓子さんいただきました。
「天ぷらせんべい」は、香りかぐわしくってたまらない美味しさでした。
あと、お二人のお家にはメインクーンが2ニャン
アメリカンショートヘアが3ニャンいらっしゃるそうです。
自由な猫ちゃん♫•*¨*•.¸¸♪✧
またまた金澤syugenの新郎新婦様に猫好きさんが増えましたね(*゚▽゚)ノ。
2016年9月18日 カテゴリー: 猫メンタリー | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ピカピカのパプリカ様 |
2016年9月17日
|

自然農法でお野菜を育てるお百姓さんのミカリンから
プチパプリカをいただきました。
元気いっぱいなビタミンカラーが美しいのです。
スライスして岩塩をガリガリっとひいていただきました。
「あまーい!」健康な土で育ったお野菜は
甘みがいっぱいで贅沢キブン♫•*¨*•.¸¸♪✧感激です。
ミカリン曰く
「あつくるしいくらいの愛情をこめた」野菜だそうです。
2008年組さんの尚ちゃんも賞味されていて
ほんと見てるだけでも元気になれる野菜♪
食べて身体が喜んでた(^^)♪
うんうん( •ॢ◡-ॢ)-♡
私は野菜が大好きです。
朝昼晩三食、まずは野菜からいただきます。
野菜は見るのも大好きで
金澤syugenのそばには趣味の菜園が多くて
通勤時、野菜の花が咲き実るという成長を見るのが
楽しくってしかたありません。
収穫されずにくちてゆく姿を見る時には、
悲しい気持ちになります。
きゅうりの花です。
かぼちゃの花、下に実が育ちつつあります。
かぼちゃ畑です。
立派なゴーヤ。
「なんの花だろう」ってつぶやくと
ミカリンから
たぶん野菜の間にツユクサがニョッキリしてるように思いまーす(*^^*)
野菜はサツマイモですかねぇ?!?♬
尚ちゃんから
ツユクサだねブルーのお花は(^^)
尚ちゃんは、植物博士みたいに
ひろーくモノシリさんでなんでもすぐこたえてくれます。
なんの花だろう・・・
2010年組さんの花嫁様のハルちゃんから
オクラだね~そしてお花のしたにオクラが実ってるよ!!
ハルちゃん!するどい!
ミカリンからパプリカについての豆知識です。
「黄色と赤の子違い… それぞれ栄養素が違いますーおもしろいですよー」
http://kurashi-ideal.com/akapiment-paprika-989
ミカリンのお百姓さんお仲間の
「自然栽培フェア」が10月8日9日に
羽咋の邑知の郷公園にて開催されるそう。
自然農法にご興味あるかた是非お出かけくださいませ(*^▽^*)。
https://www.facebook.com/events/1797955497083857/
2016年9月17日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
シュガーピンク |
2016年9月16日
|

よしおっち&緑ちゃん&まこちゃんの
一歳のアニバーサリーフォトがHappy Reportに登場です。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=305&cat=cat6
お写真撮りの時は、パッツンな前髪でした。
子煩悩なよしおっちが愛娘ちゃまの
ヘアカットされたそうですよ。
シュガーピンクのレースのあしらわれた
ドレスがお似合いのまこちゃんに
「まこちゃん、ウェディングドレスみたいね」と
声をかけものだから、さあ!大変!
「まこちゃん、嫁になんかいかんでいいぞ!」
と、よしおっち^^;。
最近のまこちゃんです☆”
うまいこと歩いていますね。
今は、モンスターズインクのブーちゃん
( 正式に言うとメアリーギブスちゃん)っぽいね。
まこちゃん、優しいご家族の愛情いっぱいうけて
スクスクニコニコ可愛いレディです☆”
よしおっち&緑ちゃんの十月亭さんお食事会の
Happy Reportもご覧ください☆”
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=249&cat=cat1
2016年9月16日 カテゴリー: お知らせしたいこと | 2件のコメント »
2 Comments
コメントをどうぞ
音楽にちなんだウェディング |
2016年9月15日
|

智史さん&枝里ちゃんの出逢いはクラリネットがご縁です。
ご披露宴では、デュエットをご披露されました。
その美しい音色で会場は幸せ色に包まれました♫•*¨*•.¸¸♪✧
先日、智史さんのお母様からメッセージとどきました。
挙式でのご縁の広がりもあり、
記憶に残る年になりました。
えりちゃんからメールあり、楽団が九州代表となり、
全国大会の応援に行くべく、休暇の申請をすると…。
おまけに全国大会は、金沢と!
九州地区での優勝おめでとうございます☆”
いよいよ全国大会ですね(*^▽^*)
今日は、智史さんの楽団の全国大会出場を勝手に
お祝いしまして音楽ご縁の新郎新婦様のご紹介しますね。
大文さん&まゆみちゃん
十月亭さんでのお食事会のテーブルコーディネートには
レコード版を使いましたよ!(^^)!
洋史さん&啓恵ちゃん
武家屋敷から石川門、ひがし茶屋街にてお写真撮りされました。
直己さん&由利加ちゃん
五線譜に音符柄の羊羹にて記念のセレモニーです。
康夫さん&文佳さん
白山比咩神社さんから和田屋さんへとお運びになられました。
こちらは、お二人の寿せんべいです。
ホルン&トランペット柄です。
智史さんのお母様からは、金澤syugenのホームページについての
嬉しいメッセージもいただきました。
スマホ1ヶ月。
まだ、使いこなせていませんが…
ホームページすごい。
きれいだし、色々工夫されて、
飽きずに見てしまいます。
時間を忘れてしまいます。
ブログ、ご本人でないと、伝わらないから、
言葉の引き出しを、たくさん持ってらっしゃる。
と、感心していました。
勉強になります。
とてもとても嬉しかったです。
本当に励みになります。
兼六園や21世紀美術館にほど近い金沢歌劇座にての開催です。
金沢の町に紅葉が降りてくる頃ですので
お散歩も気持ちよいかと。
「全日本吹奏楽コンクール」にお出かけになられてはいかがでしょうか。
応援よろしくお願いします(^^)ゞ
2016年9月15日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「霧町ロマンティカ」 |
2016年9月14日
|

昨日、一昨日と見えなかった遠くの山が
今日は、輪郭を現しました。
毎朝、目覚めてすぐ山を見ます。
山が見えない時もそこにあるのは
「山の風景」なのです。
さて、読みたかった本がいっきに手元にやってきましたヽ(^◇^*)/
読みたい本があると
「早く(仕事や家事)かたづけちゃおう」と励みになります。
あと、晩酌は控えようって思えます。
まずは、唯川恵さん「霧町ロマンティカ」
夜更かしして一日で読めた!
って、言うか読み出したらどうにもとまらなくなったわけで。
軽井沢に住居するようになった主人公が
軽井沢に来て、人間が山を信仰の対象にする思いが
素直に理解できるようになった。
何があろうと山はそこにある、
その約束を決して違えない。
そんな存在が何よりも人を落ち着かせてくれる。
岳夫もまた、今は毎日のように浅間山を見る。
ただ、見る。それだけでいい。それだけで安心する。
私も山を見ることが好きです。
毎日何度も山をみます。
その都度、山は表情をかえていてあきることがないのです。
山はいつも優しく迎えてくれます。
急速に衰える老犬を介護する主人公に獣医さんが
「(略)飼い主さんが犬を思う気持ちはもちろんですけど、
犬の、飼い主さんを思いやる深さにはいつも胸を打たれます」
「(略)『もう思い残すことは何もない』と思ってもらうために
頑張ってるんじゃないかしら。(略)」
犬とのくだりでは大いに泣きしました。
私は猫と暮らしたことがあるのですが
動物が旅立つ時、私達に大切なメッセージを
残して行ってくれたような気が多いにします。
主人公は、憎めなくて応援したくなるような
甲斐性無しの男でした。
唯川さんの「啼かない鳥は空に溺れる」がとても好きです。
この作品もおもしろかったです。
時間がない日は、何日にもまたがって
読んでもいいように短編のエッセイを選びます。
今日は時間がとれるって日には
長編に手をつけます。
しかし、読みだすと自宅のソファには、
閉館時間ってのがないから
やめられないとまらない。
で、夜更かししてまう。。。。
2016年9月14日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
菜虫化蝶の頃のウエディング |
2016年9月13日
|

季節先取りの祝言、今日は七十二節季「菜虫化蝶」の頃の
結婚式のお写真を紹介します。
菜虫化蝶(なむしちょうとなる)は、
青虫が紋白蝶になる頃だそうです。
越冬した様々な命が息吹く時ですね。
栄秀さん&日登美さん
赤の太鼓橋と白無垢が春の空に映えます。
祝いの色「赤と白」が鮮やかなことです。
和会場で一部、センテレオで二部のお披露宴をされました。
洋平さん&奈美恵ちゃん
雨が上がったひがし茶屋街は
いっそうの風情です。
東京でのご披露宴でウエルカムスペースに
金沢での和装のお写真と金澤祝言こぼしを飾られました。
直己さん由利加ちゃん
石川門の桜も蕾をつけはじめました。
英希さん&真梨子ちゃん
宇多須神社さんで挙式&十月亭さんでご親族様とお食事会をされ
名古屋で後日、お披露目のパーティをされました。
佳さん&春菜ちゃん
武家屋敷にポカポカと春の陽ざしです。
崇裕さん&真喜ちゃん
ホテルウエディングのお二人は前撮りでは
金沢の古い街並みを堪能されました。
よしおっち&緑ちゃん
十月亭さんで人前式です。
青い紋付に青い大振袖が清らかですね。
基樹さん&広海さん
和田屋さんにて金澤modern水引でオリジナルデザインした
ハマナスの花モチーフのこも樽で鏡開きです。
お二人は白山比咩神社さんで挙式をされました。
昨日の白山比咩神社さんです。
ひらひらと白い蝶がゆっくりと羽根を動かして飛んでいました。
静かな刻の流れを感じられる加賀一の宮 白山さんの境内では
深まる秋が感じられます。
2016年9月13日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
先月行った時は、ぎゃん泣きにエビ反りで、まいったまいった!
チョー人見知りさんでした(-_-;)
離れてるから仕方ないと解っていても…です。
この場で、改めて成長を見せていただけてありがたいです。
まこちゃんばぁば様(お若くてばぁばって感じじゃーないんですが、、)
まこちゃんは、知恵がついて賢くなってゆく時期なのですね。
優しいパパ&ママのお子だからきっと
素直ないい子にお育ちになることでしょう(*^▽^*)
可愛いまこちゃんの成長が楽しみな淳ねぇ女将より