金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
金沢の四季も楽しめるロケーションフォト動画
2018年1月13日

進化を続ける金澤syugenのホムペに
二組の新郎新婦様の動画が追加されました。

 

コンセプトのページに恭介さん&紗弥香ちゃんの「緑線光祝言」です。



前撮りでは、カミシモ&打掛をめされました。

 



祝言の日は白無垢のお姿で、初夏のひがし茶屋街を
花嫁道中されました。

 



恭介さん&紗弥香ちゃんの宝
葵ちゃんのお写真がとどきました☆”
おしゃまさんなポーズが愛らしいですね。

 

 

 

ウェディングフォトのページに鋭志さん&亜希子さん
「満天星祝言」です。



寺島蔵人邸はみごとな錦の屏風でした。

 



動画は、お母様のお手引きから始まって
石川門でのお二人を撮影されるお父様の
お姿がおさえとなっています。

 

亜希子さんのお母様から動画をご覧になられた
感想がとどきましてとても嬉しかったので
一部、ご紹介しましょう。

結い髪がすごく美しくて、
とても綺麗に撮って頂いて
そしてこんな素敵な動画を作って頂いて、
いくら感謝しても足りません。
淳子さんにお願いして、
お任せして、頼りきって良かったです。
ありがとうございました。


ご丁寧なメッセージを読みながら
ウルウルしました。
素敵なお写真は、三月の東京での
結婚式にも金沢らしい彩りを添えることでしょう。


 

金沢の四季も楽しめる動画をご覧くださいますように。

2018年1月13日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

身のひきしまる思い
2018年1月12日

ダウンタウンDXDX2018年最強運
ランキング「星座×血液型」48通りで
みずがめ座のA型(私)が2位でした☆”



「昇進・転職で成功が手に入る」
って、天職だと信じているので
転職は絶対ないし、昇進も望んではいません^^
けど、2位は嬉しいです。




金澤syugenのblogは心がほっこりに
なれるような記事だけと決めています。
なのだけど、今日はネガティブな話題です。
8日の夜のNHKのトップニュースで知った
「はれるや」の振袖が届かなかった事は
とても衝撃的で被害にあった方々の
悔しさや悲しみはいかばかりかと思うと
洪水のように泣きました。
 

着付けの会場で
「朝5時半から待っている」と言うお嬢さん。
お化粧してここにくるのには、
いったい何時起きなのかしら・・・。


「おじいちゃんとおばあちゃんに
見せに行くはずだったのに」と涙ぐむ母上。
家族みんなでお嬢さんの
健やかな成長を祝いたかったろうに・・・。


「しかたないのでこのまま家に帰ります」と母娘さん。
お友達と成人式で会うことなんかも
楽しみにしていただろうに・・・。


ずっと前から「こんな髪形で」や
着物にあわせてかんざしや
小物選びもどんなにワクワクしながら
すすめていたことでしょう。
写真もいっぱい撮りたかったよね。
素敵な思い出をいっぱい作る日に
なんてことするんだろう、、、。


ボランティァの人たちの
心粋にも、また泣けました。
着付けしてもらっているお嬢さんが
「せっかく選んだ振袖が着られなくって
残念だったね」と声をかけられると
「この着物も可愛いから嬉しい」と言うから
また泣けました。
その場にいる人がきっとみんな励まされたことでしょう。 


家族がハレ着を纏う時の
特別感ったらないと思うのです。
私には娘はいないけれど
私自身が二十歳の振袖を着た日の
ことを覚えています。
そういう日は、いつもより
大事に扱われた感じもありました。
夜、もうすぐ父が帰ってくるからと
座敷にミシンの背もたれのない椅子を
母が持ってきて可愛い飾り帯が
つぶれないようにして待っていましたっけ。


従妹が成人式の日は我が家にも
立ち寄ってくれて、もちろん
他にもいっぱい見せに行かなきゃ
いけないところがあるわけだから
玄関先の挨拶だけで出立するのだけど
その日は一日、我が家も華やいだ空気に
包まれて、それはとっても幸せなことでした。
ハレ着を纏う女の子の存在は
昔も今もきっと大きな意味のあることなんだと思います。
 



金澤syugenは、みなさんの一生に
一度の結婚式のお手伝いを
させていただいております。
ありがたいことに信頼できる
業者さん達とお付き合いがあって
結婚式前には、飲食店さん
美容師さん衣装屋さんカメラマンさん
職人さんお花屋さんタクシー会社さん
などなどとくどいくらいに
確認を取り合っています。
それでも、「絶対」なんてことは
この世にはないわけで(アキラ100%じゃないけど)
油断せずに心をこめてつとめたいと
ニュースを観てあらたに身のひきしまる思いでした。

2018年1月12日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

まさに白銀色の世界
2018年1月11日

今朝は、絵画のような世界が広がっています。
ベランダの手すりも白銀色で覆われ、
窓から見える雪が降り積もった家々は
まるっこくふとっちょになった風にも見えます。

今日のBLOGは、お正月のお出かけ編です。



ひがし茶屋街で芸妓さんの涼香さんは
透きとおるような美しさでした。
一緒にいるムッチの笑顔も輝きます☆”



人力車の浪漫屋さんの車夫さんが
結婚SANKAを持ってポーズをとってくれました。



宇多須神社さんの神殿には
お侍さんがひかえていました。

続いて、21世紀美術館に行きました。



パネルは、今スニーカーでした。



日暮れてきたタレルの部屋です。



雲を測る男を眺めます。



ポップコーン屋さんが可愛いです☆”



この時間の空は急ぎ足で藍色が深まってゆきます。
「プールの底のみなさーん」スイミングプールで
手をふってみたりしました。



プールの底ではちょうど結露を
クイックルワイパーで拭いていらっしゃいました。
みなさんの努力あって楽しい
憩いの場ですね、ありがたや。



金澤syugenオリジナルデザインの
九谷焼の帯飾りです。
藤紫の刺繍半衿に江戸紫の伊達襟
帯揚げも帯締めも末広も紫のグラデーションです。
今年も紫とともに歩みます( •ॢ◡-ॢ)-♡。

2018年1月11日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「宵待草」 
2018年1月10日

竹久夢二の大正ロマンなラベルも可愛いやな
柚子こしょうは最近のお気に入りです。



しよっぱくない柚子胡椒はないものかと
探していたら「低塩」っていうから嬉しい!

待てど暮らせど来ぬ人を 
宵待草のやるせなさ 
今宵は月も出ぬさうな


食卓がロマンチックになるってもんです。




季節先取りの結婚式、今日は七十二候
桐始結花の頃の新郎新婦様のお写真をご紹介します。


十月亭さんにて毅さん&悠里ちゃん 



町屋での人前式に手を繋いでご入場が
お二人らしくて可愛らしいことでした。


お母様がお嫁入りの時の花嫁のれんを
飾ってお和宏さん&泉さん



洋装婚のお二人は、和装で前撮りをされました。


雨上がりの艶やかな石畳の
ひがし茶屋街で弘樹さん&朋子さん



ご入籍され暮らしがスタートされている
お二人はウェディングフォト婚の
お写真でお披露目をされました。


雅樹さん&幸子さん 



幸子さんの個性とお衣装にあわせて
オリジナルデザインした
金澤つまみ紗衣句のかんざしが  
お似合いでいらっしゃいます。


21世紀美術館にて将大郎さん&友香理ちゃん 



和田屋さんで和婚式のお二人は
タキシード&ウェディングドレスで
前撮りをされました。 


金澤syugenにはパッケージの
結婚式はありません。
新郎新婦様のご希望を
うかがいながら創作をすすめます。
お気軽にお問い合わせくださいますように。

2018年1月10日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「恋愛仮免中」
2018年1月9日

奥田英朗さん窪美澄さんなどの
好きな作家さん達のアンソロジー
「恋愛仮免中」を読みました。



荻原浩さんの「アポロ11号は
まだ空を飛んでいるか」は
現在と過去が交互に描かれていて
半分くらいのとこから
泣きながら読みました。
長く連れ添った夫婦が
二人の作った歴史をこんな風に
穏やかに優しい気持ちで振り返るんだ
と、涙とまらずでした。


原田マハ「ドライビング・ミス・アンジー」
手紙にほろっとくるシーンがあります。
「和紙になめらかなインクの文字」の
手紙であったり
「白い紙に走り書き」など
大切な役割を持ちます。
あたたかい気持ちになれるお話でした。


さて、今年もみなさんからの
年賀状ありがとうございました。
アートな写真やお子様の健やかな成長、
添えられている言葉に感動しきりでした。


写真にさりげに映りこんだ
優しい家族に保護された猫ちゃん写真には
お部屋のあたたかい温度まで伝わってくるようでした。


まるっこくってふわりとした
文字に幸せな春を告げられた思いがしました。


一枚一枚を何度も見返しました。
ほっこりしたりぷっと吹き出したりの
楽しい年賀状ギャラリーは
追って開催しますね。

2018年1月9日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ボリュームのある結婚式の動画
2018年1月8日

昨日に引き続き、創作ウェディングの
「挙式」「披露宴」のページに
動画アップのお知らせです♡
披露宴のページに二組の新郎新婦様のご登場です。

 

健二くん&友美ちゃん「二部制スタイル」



十月亭さんで茶婚式に続いてご親族とお食事会をされました。

 



お友達との二部ではウェディングドレスにお色直しです。

 

友美ちゃんからのメッセージです。

すごくボリュームのある動画でびっくりしました!!

そして、お二人から最近のお嬢ちゃまの様子です。



わー!おしゃまさんです☆”
愛らしい( •ॢ◡-ॢ)-♡

 

 

 

久紘さん&祐希ちゃん「生家お支度」



ご自宅でお支度されて生まれ育った町での
ロケーションフォトから始まりました。

 



宇多須神社さんで挙式され、花嫁道中へとご出発です。

 

今朝とどいたばかりのお嬢ちゃまです。



おてんばさんもするようになったそうで
可愛らしいですね。

 

この子もおてんばらしいです。



ニャンちゃんのお気に入りの居場所ですって^^

 

進化を続ける金澤syugenのホムペは
只今、ウェディングフォトのページに
動画を載せる準備をすすめています。
お楽しみに♫•*¨*•.¸¸♪✧

2018年1月8日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

挙式や披露宴の動画
2018年1月7日

進化を続ける金澤syugenのホムペです。
創作ウェディング「挙式」「披露宴」の
ページにそれぞれ二組様動画でご登場です。

 

雅和さん&由美子さんの神前結婚式



神社婚のサポートです。

 



私、淳ねぇ女将がキャンドル灯る境内を
お手引きさせていただきました。

由美子さんからいただいた感想です。

すごーい!
ステキな動画ですね!!


喜んでいただけて嬉しい☆”
ご自宅で花嫁様の支度をされて
新郎家へと仏壇参りをされる
しきたりごとのサポートの流れや
ご家族、お友達が和やかに
お過ごしの雰囲気が伝わると思います。

 

 

了さん&優紀ちゃんの人前式



和婚でウェディングドレスお似合いでした。

 



白川郷に伝わる「結の精神」を表現した
「一期一会の儀」セレモニーです。
辻口博啓氏プロデュースのル ミュゼ ドゥ アッシュ
KANAZAWAのオリジナル苺ケーキは
結わった水引モチーフの飴細工で彩られています。

 

優紀ちゃんは、世界遺産白川郷の
指定文化財の城山館の若女将さんです。

 

了さんに白川郷の写真を送っていただきました。



雪は見慣れていますが、圧巻です!

 



高く舞い上がる雪煙が幻想的です。
なんとも美しい風景ですね♫•*¨*•.¸¸♪✧

 

動画アップのニュースは明日に続きます。

2018年1月7日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

愛をこめて花束を♫•*¨*•.¸¸♪✧
2018年1月6日

小寒に入りまして、北陸らしい
湿度の高い雪が降っています。
融雪でもってとけた雪道は
ベショベショで歩きにくいったらない
これが金沢の冬です。



人っ子一人いない陸上競技場をスマホで撮りました。
溶けた雪が苔にしみてゆきツヤツヤっとな
感じが好きです。
雪は眺めてるいる分には本当に美しいことです。

季節先取りの結婚式、今日は七十二候
温風至の頃の新郎新婦様のお写真をご紹介します。

一生さん&尚子さん



「お水合わせの儀」のアレンジで
ぶどうの木にご両家にお水を注ぎます。

金澤神社婚の也さん&さおりん



初めてお越しの時から「雲取模様柄の
お着物が好き」とお話しでいらっしゃいました。
憧れの柄の大振袖が叶いました。

宇多須神社婚の直人さん&招子ちゃん



厳かに玉串奉納です。

ひがし茶屋街にてとーさん&すみちゃん



花嫁行列で十月亭さんへとお運びです。

21世紀美術館にて雅臣さん&涼子さん



スイミング・プール背景にかっこいいのです。

料亭ウェディングのラード&ヒロタン



愛をこめて向日葵をサプライズで贈りました。

春夏の結婚式のご相談をたまわっております。
お気軽にお電話でお問い合わせくださいますように。

2018年1月6日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「感傷的な午後の珈琲」
2018年1月5日

小池真理子さんの
「感傷的な午後の珈琲」を読みました。  



言葉の繊細さがとても好きです。
例えば、天井の高い洋館を訪ねた時

降り積もった時間に匂いがあるとしたら、
ちょうどこんな匂いがするのでがないか。


趣きある洋館にワープできそうです。
 

人生を振り返って

通り過ぎてきた時間は儚くて、
てのひらに載せるとすぐに溶けてしまう淡雪のようなもの。


もっとも儚げな淡雪に例えられるのですね。


ゴブという名の愛猫への思い出の
くだりでは大いに泣けました。
なぜ、ゴブかと言うと

拾ってきた時、何者かに全身の毛を刈られ「五分刈りにされていた」

そのゴブちゃんは17年生きたそうです。
最後に遊んでいたぬいぐるみを
今も遺影、遺骨とともに
飾ってあるそうです。
そして、手にすると

私の目はまたしても水びたしになる。

・・・・・・・・


うちの猫ちゃんがお空の星になって
三年と半、可愛いことしか思い出せません。
(ワルサもいっぱいして、確かに
困らせられたこともあったけど
思い出すとどれもこれも愛おしい)



最後の章「ハロー・グッバイ」では
作家さん達との思い出や
お別れの時のことが描かれていて
もっとも印象に残りました。


今まで読んだことがある小池さんの
エッセイは恋にまつわるお話が
多かったのだけど
「人生の楽しみ方」や「人生を終える」と
いったことが美しい情景とともに綴られていました。

2018年1月5日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

999 刑事専門弁護士
2018年1月4日

このお正月、TBSでドラマ
「無実を証明できる確率、0.1%
日曜劇場999 刑事専門弁護士」の
SEASONⅠが一挙再放送されました。



SEASONⅡの収録が昨年の夏
金沢駅鼓門でありまして
2015年組の花嫁OBさんの真祐美ちゃんと
ムッチがに登場するので見学についてゆきました。
あいかわらず真祐美ちゃん、可愛い~♪


で、ひょんなことから私も参加することに。



後ろ姿だし、ま、いいか^^




顔でないし、ま、いいか^^
ここを歩いてくださいと、説明を受けて
いるところです。




私だけ、けっこう入念に何度も指示を受けまして、、、
よっぽど頼りなげに見えるのかしらん。。。


松本潤さん演じる深山大翔さんが後ろにいて
片桐仁さんの隣をすれ違いましたの。
リハーサルのあとスタッフさんから
「おねえさん、あの歩き方でよかったです^^」と
言われホッ☆”




記念にノートいただきました。




三人でノートを持って記念撮影!


鼓門正面、まぶしかったけれどやはりここで撮らねば!
と、正面でも。



ノートを持ってニッコリは奇怪なのでしようか。
通りがかりの人に不思議そうに見られちゃった(〃’∇’〃)ゝ


夏帯には貝殻螺鈿箔があしらわれています。



金澤modern水引の帯飾りと懐中時計の
根付けです。


真祐美ちゃんからのメッセージです。

楽しかったー!
誘っていただき感謝です

暑くなってきてへこたれそうなキブンの時
真祐美ちゃんの笑顔に癒されたよヽ(^◇^*)/


SEASONⅡは1月14日から放送が
始まって21日の第2話は金沢が
舞台のお話での冒頭部分で
流れるそうですヽ(^◇^*)/。
あ、マツジュンむっちゃ可愛くてカッコ良かったです☆”

2018年1月4日 カテゴリー: お知らせしたいこと, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ