街並みウェディングフォト |
2018年11月27日
|

金澤syugenのホームページのウェディングフォトの
ページに智大さん&ユンナちゃん登場です。
ちょうど今の季節のロケーションフォトでした。
雪囲いの土壁と雨で石がツヤツヤっとな
武家屋敷から始まりました。
レトロ感ありなレンガの館
石川四高記念文化交流館にて。
中村記念館は赤い壁が艶やかです。
お好きなお色をうかがって
かんざしと手毬ブーケを
オリジナルデザインしました。
香林坊のイルミネーションでも撮影。
ヴィトンの格子柄はこの年、なんだか
金澤syugenによせてくれています。
金澤syugenでは、前撮りのみの
ご希望もたまわります。
お気軽にお問い合わせくださいますように。
2018年11月27日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「水曜日の凱歌」 |
2018年11月26日
|

乃南アサさんの「水曜日の凱歌」は
716ページかなりショッキングな長編でした。
残酷シーンが多くプロローグで早くも
リタイアしようかってチラリと思ったけど
本章に入ると夢中で読み切りました。
これは映像化したら残虐過ぎて
直視できないだろうと思います。
想像できないようなむごたらしい
表現が続くのですが、涙が
あふれてとまらなくなったのは
学童疎開していた子供たちが
東京に帰ってきたら焼け野原で
家族がいなくなっていることに気づくくだりです。
誰も迎えに来てくれなくて独りぼっちで
どこに家があったのかもわからず
行くところもなく保護してくれる人もいない
食べ物もなく寝るところもない
心細いなんてもんじゃなかろう
その子たちは生きることができたんだろうか。
そして、命を奪われる瞬間に
きっと愛する我が子を思ったであろう
親の無念さはいかばかりか・・・・・。
今文字にしていても涙が出ます。
拗ねてばかりいた主人公の少女
鈴子が僅か一年で目覚ましい成長をします。
逞しく生きてゆく女性達が多く描かれており
その中でも鈴子の母親のしたたかさが
なんとも言えないのです。
鈴子の母親からみた戦前から戦後を
読んでみたいとも思いました。
一億総懺悔なんて冗談じゃない
ほとんどの国民が望んだ
戦争じゃなかったはずです。
弱者(ほとんどの国民)ばかりが
地獄(それ以上かもしれません)の
ような苦しみを味わされた戦争は
たったの75年前のことなのですね。
戦争を経験した人がご高齢となり
風化されていくことも考えられます。
こんな風に文字で戦争の惨さ愚かさ
人々の苦しみを伝える小説が
あっていいと思います。
どうか愚かしい戦争が二度と起こり
ませんようにと強く強く祈ります。
オススメの一冊です。
2018年11月26日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金澤神社さん挙式と料亭ウェディング |
2018年11月26日
|

この三連休は多くの新郎新婦様に
お越しいただきありがとうございました。
将至さん&えりなさんを
金澤syugenにてカウンセリング後
あちこちご案内しました。
料亭さんの鬼灯のくす玉が可愛らしいですね。
金澤神社さんです。
そして、お衣装合わせです。
新郎様がとにかくお優しくて
「可愛いね」と花嫁様のお写真を
撮影されるお姿が微笑ましいことでした(^O^☆♪。
花嫁様が新郎様のお支度の様子を撮影です(o^∇^o)ノ
お二人のキラキラ感はんぱないですね。
花嫁様は目のさめるような美人さんです!
ご披露宴では、新郎様も艶やかな
袴へとお色直しされます。
新郎様、シュっとしていらっしゃいます。
忙しいスケジュールでしたが
花嫁様はずっとキュートな笑顔たやさずで
新郎様は穏やかなムードメーカーさんで
いらっしゃいました。
県外の花嫁様のえりなさんが
「ここセンスいい」と金澤syugenを
見つけてくださったと聞き感激でした。
そして、「ホームページがおしゃれ」と
お褒めいただき嬉しくて涙がでました。
(今、文字にしたらまた涙が出てきます。。。)
ご縁に感謝します。
兼六園でのロケーションフォトも
とても楽しみです。
佳き日になりますように心をこめて
お手伝いさせていただきます。
2018年11月26日 カテゴリー: プレ新郎新婦様の結婚準備 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
成田屋の牡丹 |
2018年11月22日
|

2013年組さん花嫁OG様のユキリコフちゃんに
お誘いいただき市川海老蔵さんの母上様
堀越希実子さんのトークショーにお出かけしました。
向かって左の華やかな牡丹のお着物は花嫁衣装です。
堀越希実子さんは婚礼衣装の
デザインもされていらっしゃいます。
右の訪問着にも牡丹が描かれていて
お嫁さんの麻央さんがめされていらっしゃったそうです。
この日は、ミス加賀友禅のお嬢様がお出迎えしてくれました。
現ミス加賀友禅と先輩のミス加賀友禅と
ユキリコフちゃんのおしゃべりが
楽しそうだったから激写したよ( •ॢ◡-ॢ)-♡
抽選会で堀越希実子さんの著書
「成田屋のおくりもの」あたりました!
ミス加賀友禅のお嬢様がプレゼンターです。
ユキリコフちゃんが撮ってくれているのわかったからポーズなのだ!
直筆サイン入りです!
読書レビューは日をあらためます。
堀越希実子さんは9月の小松うらら
海老蔵さん公演の時も気さくに
お話してくださいました。
今回もご挨拶をさせていただきました。
さらりとお着物をめされていらっしゃって素敵でしたよ♫•*¨*•.¸¸♪✧
お客様はみなさんお好きなお着物を
纏ってのご参加でした。
私は白薔薇が一輪描かれた友禅を着てゆきました。
幽玄というタイトルの帯に
江戸飾りかんざし職人さんに
つくっていただいた金澤syugenの
シンボルの帯飾り、そして
金澤つまみ紗衣句の根付をつけた懐中時計です。
九谷焼のかんざしのモチーフは牡丹です。
2018年11月22日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「喜んでもらえた挙式披露宴」 |
2018年11月21日
|

生まれたてご夫妻の央佳さん&妙子さんです。
朝は雨で、午前中は曇り
ですが、お二人の支度が整う頃、
爽やかな青空になりました。
樹々がさっきまでの雨の水気を
含んで瑞々しいことです。
耀あふれる宇多須神社さんの境内です。
花籠柄のお衣装を纏いなんと
艶やかな花嫁様なのでしょう( •ॢ◡-ॢ)-♡
妙子さんのお好きなお色で
オリジナルの金澤つまみ紗衣句の
手毬ブーケとかんざしです。
お開き後、座敷で当日撮りをされました。
年賀状の写真にしてね!(^^)! 。
お二人の婚礼衣装柄を加賀刺繍で
表現する金澤祝言花手毬こぼし、
新郎様のお人形には愛犬
マルチーズのモンブランちゃんです。
妙子さんからの可愛らしいメッセージです。
昨日は、本当に素晴らしい1日となりました。
天気にも恵まれ、友達にも喜んで
もらえた挙式披露宴となりました。
金沢syugenさんにお願いした
花手毬こぼしやつまみ細工、
花手毬ブーケ、全て好評でしたし、
親世代にも喜んでもらえました。
一生に残る良き日にして下さったこと、
お力添え頂きましたこと、大変ありがたかったです。
ウルウル♫•*¨*•.¸¸♪✧
お二人お幸せな結婚生活でありますようにと祈ります。
2018年11月21日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「緑の花と赤い芝生」 |
2018年11月19日
|

伊藤朱里さんの「緑の花と赤い芝生」は
真反対の性格の27歳同い年の
嫁と小姑が交互に語ります。
万人に嫌われたくない杏里と
他者とのかかわりが苦手な
エリートでリケジョな小姑の志穂子は
互いを嫌悪し怒り、けん制しあいます。
そして、二人は共に自身の母親を
受け入れられない息苦しさを抱いています。
語尾や語頭をひょこんと動かすそれには、小動物がしっぽを振る動きさながら場をやわらげる効果がある。
志穂子は関西弁で可愛く話す杏里を
このように見ていました。
確かに方言キュートだったり
親密さを深めやすかったりしますよね。
が、杏里と志穂子が対峙するシーンで
ゆわふるキャラなはずの杏里が
尼子インターの渚としか思えない
話し方となって(たぶん声のトーンも)
本音を互いにぶっつけあいます。
このシーン好きだったなぁ気分爽快( •ॢ◡-ॢ)-♡。
さて、お話にはおもしろい言い回しがいっぱいありました。
呼び鈴ってどうしてこんな音なんだろう? クイズに正解したときの音。ピンポーン。急にやってきておいて、自分が正しいと言わんばかりに。ピンポーン。これが正解です。ピンポーン。拒むあなたが悪い。ピンポーン。
あはは!言いえて妙
昭和歌謡が出てきたりけっこう笑えました。
随所に赤と緑の印象的な対比があります。
あ、今日「緑のおばさんの日」なんだそうです。
2018年11月19日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ジビエ料理で祝言 |
2018年11月18日
|

初春に、白山比咩神社さん挙式&
和田屋さんでお食事会をされる
Sさん&Aさんのお衣装選びの
同行をさせていただきました。
楚々としたAさん
ご希望は「地味な色」とおっしゃいます。
確かにキラキラしたお衣装より
クラシカルでマット感ある
お衣装のほうが似合いそう
と、お衣装を予め選びまして
ご試着していただきました。
シャイさんにつきお顔は
載せられませんが
上品なお打掛も愛らしく
お似合いでいらっしゃいました。
ショウタさんも紋服がお似合いで
トークが底抜けに楽しかったです。
あー、笑ったわらった。
お二人は親御さんにジビエ料理を
楽しんでいただきたい
と願っていらっしゃいます。
ご家族だけで小さな結婚式が望みのお二人です。
心をこめて挙式サポートをさせていただきますね。
2018年11月18日 カテゴリー: プレ新郎新婦様の結婚準備 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
アニバーサリーリング |
2018年11月17日
|

9月のある日2008年組さんの花嫁OG様
裕美ちゃんからオリジナルでリングを
作りたいのですがという相談を受け
ジュエリーデザイナーさんをご紹介しました。
リング出来ました!
左側に夫婦、右側に子供達の誕生石入れました。
ペリドット、ルビー、アクアマリンです
一昨日、写真を送ってくださいました。
裕美ちゃんは、結構前から10年の
お祝いは家族の石が入ったリングを
作りたいと考えていたそうですよ。
コンセプトの表現が素敵ですね☆”
可愛いおチビくん達と旦那様に
守られて幸せなことですね。
ますますお幸せでありますように( •ॢ◡-ॢ)-♡
武ちゃん&裕美ちゃんの前撮り
ひがし茶屋街&石川門Happy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=12&cat=cat5_1
2018年11月17日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
街も紅葉 |
2018年11月16日
|

紅色や橙色の落ち葉が陽を浴びて
温かみが淡く立ち昇っている午後です。
麦色が強くなった芝生に長く伸びる影です。
石川四高記念館は街の中心にありながら静かな場所です。
街路樹の鮮やかなこと。
青い空に白の絵の具ふわふわ浮かしたような雲。
しいのき広場には優しい風が吹きます。
落ち葉の絨毯です。
いよいよ冬がきますね。
香林坊の冬の風物詩です。
バス停で仰ぎ見たイルミネーションも黄葉です。
インスタにおでんの写真をのせたら
新郎新婦OB様から金沢を懐かしく
思い出すとの声あって、ならばと
街並みの様子をスマホで撮ってきました。
金沢不足おぎなってくださいね。
2018年11月16日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
越乃Shu*Kura |
2018年11月14日
|

夏に結婚式をされた
正孝さん&真喜さんが遊びに
来てくださいました( •ॢ◡-ॢ)-♡
お二人シャイさんですので
かわりに金澤祝言花手毬こぼしのご登場です。
婚礼衣装柄を加賀刺繍で紡ぎます。
真喜さんはオーガンジーの薔薇の花
そして、正孝さんの紋服には
お二人の大好きな向日葵です。
新婚旅行のアルバムを見せていただきました。
正孝さんなんとも可愛らしい
少年のような笑顔です。
駅長さんの粋なはからいで帽子を
被せてもらって
敬礼のポーズ指導もあったそうです。
鉄道好きさんにはたまらないですね。
「越乃Shu*Kura」は新潟を走る
日本酒が飲める列車なのだそうで
お料理とお酒とともにそとの
動く景色がきれいに撮れていて
いい旅だったことを知らせてくれます。
お泊りの旅館でも18種のお酒を
ご馳走と呑み比べた写真を
見せていただきました。
幸せのお福わけありがとうございました。
向日葵、旅、列車、日本酒、お魚
と、お好きなもの一緒というお二人
きっとずっと仲良しさんですね。
いつまでもお幸せでありますように☆”
2018年11月14日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »