金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
FAVO
2013年2月2日

郵便受け見るとFAVOさんから届いていた!



ぅっわーっ!FAVO出たのね。




「いとしのハチマンさん。」というタイトルの記事で
「金澤祝言こぼし」が取材受けたのです。


晶さん&ヨウコちゃんの金澤祝言こぼしです。





白山比咩神社さん表参道にて。


満さん&彩奈ちゃんの金澤祝言こぼしです。





雨の日のウエディングフォト、相合傘も仲良さげです(o^∇^o)ノ。



金澤祝言こぼしは、婚礼衣装の柄をそのままに描くお人形です。
FAVOさん、うちの可愛いこぼしちゃんをご紹介ありがとうございました。
みなさん、コンビニとかで見かけたらバレンタイン企画やオトクな情報いっぱいの
FAVOお持ち帰りになってくださいね☆”

2013年2月2日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「これこそ自分の天職」
2013年2月1日

最近、本を読んでいると
【「これこそ自分の天職だ」と確信できるくらい
仕事が好きでのめりこんでいるか】という問いかけがありました。



私は、仕事していることが楽しくてしかたありません。
仕事している時が一番幸せです。
優先順位ということでも間違いなく仕事が一等席です。
かと言って、24時間仕事ってわけでなく
隙間見つけてはの読書も毎日楽しむし
動物園や旅行、飲みに行くのもカラオケも
映画も芝居もサーカスも好きです。
ただ、遊びに行っても食事に行っても旅行に行っても
「仕事に役立つコトないかしら」や
「おもしろい発見ないかな」っていつも考えています。


金澤syugenのスタッフは
みんな「ウェディングの仕事が好き」で集まった仲間です。
引力なのでしょうね。


この本の中では
【天職は誰かにあたえられるものではなく
自分で天職に育てていくもの】というくだりあります。
どうかスタッフ達も「天職」に育ちますようにと願っています。


写真の赤ちゃんは、章一郎さん&尚美ちゃんの甥っ子ちゃまです。
ひがし茶屋街をご家族をご案内していた時
ボクが愛想良くってプロデューサーのギュッと
手をにぎってはなしませんでした。
可愛い~♪



お二人は宇多須神社さんで挙式されました。




尚美ちゃんの凛とした美しいお姿。


素敵な瞬間に立ち会えるってつくづく幸せと感じています。
やっぱ、天職です(o^∇^o)ノ

2013年2月1日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

愛妻家の日
2013年1月31日

一月にアニバーサリー迎えた新郎新婦様お祝いしましょう。

 

亮さん&美和ちゃんです。
町屋のつぼ庭の雪吊りにも風情がありますね。



亮さん、琴菜ちゃんにメロメロで子育てに
おおいに参加してくれているそうですよ^^。

 

あきたん&ちかたんです。
十月亭さんの150年の館には風格があります。



結婚記念日はレミゼラブル観てディナーですって(*^▽^*)
恋人モードな時間も大切にするあきたん。
「きれいな奥さん、連れて歩いて自慢したいだけやろー」なーんて
ヒューヒューな声聴こえてきそうヽ( ´ー`)ノ

 

みなさん、素敵な愛妻家さんでいらっしゃいます。
今日、1月31日は「愛妻家の日」
「1」がアルファベットの「I」で「31」を「さい」とよぶのだそうです。
ますますお幸せであります様に☆”

2013年1月31日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

雪月花祝言
2013年1月30日

あさこちゃんの金澤つまみ紗衣句ができあがってきました。
かんざしのタイトルは花嫁様のお名前から始まるんですよ。
例えばこの作品は「あさこちゃん椿かんざし」です。



大きい深紅の椿と
小さい朱赤の椿
そして、キリリとした白の椿。
葉っぱの素材も違うのですよ。
髪に飾ると布の濃淡で
ふんわり優しい立体感が楽しめそうです。
そう、温もりがあるのです。
布地から選ぶ世界にひとつだけのかんざしは
つまみ細工職人さんがひとつひとつ想いをこめて作ってくださいます。


裏からみるとこんな感じです。



かんざしのUピンをとってブローチとして使えるように作ってあります。
毛糸のお帽子にも可愛らしいことでしょう(*^▽^*)


あさこちゃん、椿の花がお好きなのだそうです。
椿には沢山の種類があるのですが
ひときわ「雪月花」というグラーデーションの椿に心ひかれ
「雪月花祝言」とテーマの提案しました。
響きが美しく十月亭さんという館にもあうと感じたのです。


澄んだ空気の中で咲く椿の花も愛らしく
心をこめて趣ある祝言を創作させていただきます。

2013年1月30日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

じゃらんランキング
2013年1月29日

優紀ちゃんのご実家の白川郷にあるお宿
「城山館」さんが「じゃらんの泊まって良かった旅館」
東海エリアランキング第4位に選ばれたそうです。
なのでお祝いお祝いっと(*^▽^*)



了さん&優紀ちゃんの「結祝言」は、犀川緑地公園でのロケーションフォトから始まりました。


煌めきの優紀姫スマイルです。



優雅なヘアは、ELLEさんの美装です。


ご披露宴で、ウエディングドレスもめされました。



優紀ちゃんのお父様から大切なお嬢様をたくされました。


そして、これがしたかったは「お姫様だっこ」です☆”



「昨日、二人で練習していたんです」と優紀ちゃん
なーんて可愛らしいお二人なのでしょう。


おひらき後、ご親族お友達も巻き込んでゆっくり穏やかな時間を過ごせるのは
結婚式を一日お一組と決めている金澤syugenならではですね。


明治に建てられた国重要伝統的建造物の指定のお宿は
お父様のお料理がかなりの評判だとうかがいました。
金沢からドライブも素敵です☆”
どうぞ、おでかけくださいますように。

2013年1月29日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

白山比咩神社さん挙式の新郎新婦様
2013年1月28日

白山比咩神社さん挙式の新郎新婦様にご登場
いただいて一日の流れをご紹介します。

 

金澤syugenでの白山比咩神社さん挙式サポートについて

金澤syugenは白山比咩神社さんの挙式の
お手伝い件数NO.1の実績があります。
ご遠方のかたにはお越しくださった折の
打ち合わせを効率よくすすめますので
安心して当日を迎えていただけます。
祝福にかけつけてくださったお友達へのプチギフトや
お車の手配、料亭さんへのスムーズなご案内、
当日のロケーションフォトも叶います。
水引やつまみ細工のオリジナルデザイン、
様々なお衣装、へアメイク、美装コーディネート
ご生家でのお支度や婚家へのお仏壇詣りなどサポートいたします。

 
 ♫•*¨*•.¸¸♪✧ ♫•*¨*•.¸¸♪✧ ♫•*¨*•.¸¸♪✧
金澤syugenにはパッケージの商品がありません。
どんなことをしたらいいんだろうというかたや
すでに新生活をスタートされていらっしゃるかたも
お気軽にお問い合わせくださいませ。
授かり婚のかたには特に健康面を考慮しながら
タイムスケジュールを組みます。
お一組おひとくみのお話をうかがって
お二人のぴったりを編集&提案します。


株式会社金澤syugen
石川県金沢市泉野出町(ブライダルサロン)
076-214-4555(お問い合せ  8:00~20:00 土日祝営業)
お問い合わせフォームはこちらです。
♫•*¨*•.¸¸♪✧ ♫•*¨*•.¸¸♪✧ ♫•*¨*•.¸¸♪✧
 

 

ご生家でお支度をされて白山比咩神社さんへご出立

学さん&佳代ちゃん



ご自宅でお支度をされました。

 

初彦さん&ユリちゃん



婚家では花嫁のれんくぐりもされました。

 

挙式前の白山比咩神社さんで当日撮り

Kさん&Aさん



本殿前です。

 

Kさん&Hさん



早めにお支度をされてゆるりとロケーションを楽しまれました。

 

哲章さん&由佳ちゃん



結婚式まで50日でした。

 

剛士さん&美樹さん



福井と富山のご出身のお二人が
真ん中の石川で結婚式をされました。
このお写真は、「淳ねぇ女将を探せ!」もできちゃいます。

 

晶さん&ヨウコちゃん



お振袖のお姿で表参道から歩まれました。

 

竜彦さん&youkoちゃん



石川テレビさんの取材があり夕方のNEWSにドーンと
ウエディング特集で放送されました。

 

白山比咩神社さん参進の儀

梅吉さん&知子さん



杉木立の中歩まれます。

 

亮士くん&真祐美さん



山がみえる景色が雄大です。

 

才雄さん&花奈恵さん



おカツラにお引き振袖のお姿です。

 

白山比咩神社さん控え室

幹弘さん&由紀さん



アーティフィシャルフラワーでお式です。

 

Kさん&Mさん



禰宜さんが式の説明をされます。

 

徹也さん&宏美さん



挙式前の自然体のお二人が微笑ましいことです💓

 

白山比咩神社さん挙式

Mさん&Aさん



ご家族との小さな結婚式を望んでいらっしゃいまして
私もはりきってお祖母様の車椅子をおさせていただきました。
白山比咩神社さんには車椅子やエレベーターがあって
スムーズにご案内できます。

 

健一さん&みのりさん



白山比咩神社さんでのお式がずっと夢だったそうです。

 

剛士さん&美樹さん



綿帽子のお姿でお式にのぞみます。

 

基樹さん&広海ちゃん



三三九度です。

 

Tさん&Uさん



巫女さんの舞があります。

 

一郎さん&愛さん



洋髪&生花かんざしでお式です。

 

白山比咩神社さん挙式後の花嫁行列

真一さん&志保さん



白無垢から色打掛にお色直しをされて花嫁行列へとご出立です。

 

大輔さん&利恵ちゃん





ご友人に大きな祝福にこたえる挙式後のお二人です。

 

雄一郎さん&ゆかりちゃん



お友達の多いお二人に大勢のかたが祝福に駆けつけてくださいました。

 

勇哉さん&アユミちゃん



挙式が整い参進の儀です。

 

剛一さん&靖子さん



和田屋さんでご親族とお食事会をされました。

 

挙式後のご披露宴やお食事会

KENさん&TOMOさん



ご披露宴ではウェディングドレスもめされました。

 

春徳さん&千鶴さん



ご家族とのお食事会は金沢の料亭さんです。

 

裕一郎さん&知江ちゃん



ひがし茶屋街へとワープ♫•*¨*•.¸¸♪✧
ビストロでお友達とカジュアルなパーティです。

 

宏信さん&志乃さん



金沢の料亭さんでご披露宴のあと石川門でお客様をお見送りです。

 

白山比咩神社さん挙式&ご披露宴のあとのフォト

修司さん&メグミさん



寺島蔵人邸からひがし茶屋街へとおでましでした。

 

喜久さん&美都子さん



お客様をお見送り後、前撮りのボリュームのお写真撮りです。

 

康夫さん&文佳さん



ホッとしたお顔のお二人です。

 

奈々ちゃん



胡蝶蘭の友禅のお打掛にアーティシャルフラワーも胡蝶蘭です。

 

剛士さん&美樹さん



ご披露宴後、金沢のスタジオにワープされて
和装に続いて洋装のフォトをこなしたお二人です。

 

白山比咩神社さん挙式後の別日での披露宴

紘子さん



挙式から一ヶ月後、料亭さんに花嫁のれんを飾ってのお披露目の会です。

 

白山比咩神社さん挙式とあわせて金沢旅行



英弘さん&夏ちゃんはご親族を金沢旅行を企画されました。

 

白山比咩神社組さんの前撮り

初彦さん&ユリちゃん



前撮りは桜の咲く頃の21世紀美術館でした。

 

勇多さん&奈々ちゃん



カラードレスをめされました。

 

剛一さん&靖子さん



前撮りで洋装です。

 

学さん&佳代ちゃん



前撮りは洋装で、祝言の日は和を極めました。

 

真一さん&志保さん



友禅の壁です。

 

白山比咩神社さん挙式後アニバーサリーフォト

修司さん&メグミさん



毎年、白山比咩神社さんにお礼詣りされるお二人の記念です。

 



木婚式には洋装で紅葉の大乗寺公園です。

 

卒業新郎新婦様にご登場いただき白山比咩神社さん婚のご紹介でした。

 

金澤syugenは、金沢神社さん・宇多須神社さん・
尾山神社さん・石浦神社さん・加賀能登の
神社様でもお手伝いをさせていただいております。

 
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
株式会社金澤syugen
石川県金沢市泉野出町(ブライダルサロン)
076-214-4555(お問い合せ  8:00~20:00 土日祝営業)
金澤syugen
はオートクチュールの少人数の結婚式、
挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
叙情的なオリジナル和婚をプロデユースします。
お問い合わせフォームはこちらです。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°

2013年1月28日 カテゴリー: 白山比咩神社 挙式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

黒百合祝言@和田屋さん
2013年1月27日

和田屋さんでご披露宴のタマちゃん&ウケちゃんの
結婚式のテーマを「黒百合祝言」と提案させていただきました。
黒百合モチーフは、なんとも「大人婚」な感じで素敵です。

 

「優しげ&健康的」なお嬢様でいらっしゃいますウケちゃん
お嫁入りの日は、自髪で高島田を結いたいという夢がおありです(o^∇^o)ノ。

 

お二人が白山比咩神社さんを選ばれたのは
白山登山で恋が芽生えお付き合いが始まったからなのだそうです。
山登りされた時のお話とかもうかがい
「夏山で群生する黒百合を見ました」とお二人。
素晴らしい感動のシーンを共有されていらっしゃるのですね。

 

「黒百合」は石川県花でもあります。
寿せんべいの白にこの柄を描くとさぞ愛らしかろうと思われます。
そして、赤には「イヌワシ」を提案しました。
石川県の鳥で白山に生息しているそうです。
この提案は、「イヌワシかっこいい!」とタマちゃんがとっても喜んでくださいました。
水引で作った黒百合のこも樽で鏡開きを提案。
楽しくなりそうです。

 

「ペーパアイテムなども黒百合で統一感出しましょう!」と提案
今、和紙を選びに行っていただきました。
お二人らしさを表現する祝言、創作させていただきます。

2013年1月27日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

着物勉強会
2013年1月26日

金澤syugenの「お着付け教室」は「着物勉強会」です。
帯の柄の出し方で表情変わったり
小物のお色で季節感を出したり
色のグラデーションを楽しむは日本人ならではの美意識です。



春なので伊達襟のお色も優しく
帯上げと帯締めを桜色にしました。
つまみ細工の帯飾りは、金澤syugenオリジナルデザインです。
粋に着たいお着物では、帯締めを意識的に低いとこにしたり。
基本を知っていながらの遊びがおしゃれ心です。


今回の帯は「松葉太鼓」、少し低い位置に結んで粋な感じです。
帯の柄の出し方で表情もかわります。



講師の、鶴ママの「紫をここ(帯の上)に出したい」というこだわり
コレコレ、これです。
こういう感覚的なコトも学ぶのが「金澤syugenお着物教室」です。
あ、ポイントが上にあると足が長く見えるのです~♪


「型通り」も良し
そして、型をしっかり身につけた上で、アレンジする「型破り」も
シーンによってはありですね。
和心を理解しながら作法守れば「型なし」にはなりません。
 

和装が素敵にみえるコツだったりテクも身に付けながら
素敵な和様美(わようび)コーディネートに役立ててゆきます。


成人式やおよばれのお着物コーディネートもご相談くださいませ。

2013年1月26日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ナマ演奏@金沢和婚
2013年1月25日

結婚式の日、ご友人やご親族が楽器の演奏で
華を添えてくださったシーンを集めました。

順也さん&鮎美ちゃんのご披露宴でいとこさんの美結さんが
フルート演奏で祝福してくださいました。



曲は「未来予想図」
お振袖のお嬢様の愛らしさもあって「優しい花」でした。

宏信さん&志乃さんのご披露宴で永村幸二さんの
三味線は迫力ありましたね。



イケメンでもいらっしゃいます。

信ちゃん&由佳ちゃんの十月亭さんお食事会でお琴の先生とお友達の連弾です。



お着物姿の女性は町屋の風情に「彩り」を添えてくださいます。

Kちゃん&聡ちゃんのホテルウエディングで聡ちゃんの弟様が
トロンボーンを吹いてくださいました。



大好きな姉上のため関西から楽器を背中にしょっての後ろ姿がキュートで
なんだか微笑ましく、今も印象に残っています。

大文さん&まゆみちゃんのお食事会では、お友達のミッチーが昭和歌謡
名曲の数々披露してくださいました。
ミッチーはTVでもよくお見かけします。



って、ミッチー顔が赤いってば!飲みすぎ~(〃’∇’〃)

智大さん&ユンナちゃんのご披露宴で「VOX OF JOY」の
みなさんが唄ってくださいました。



2月2日、10周年コンサート
『VOX OF JOY 10th Anniversary Concert ~We love…~ 』が
金沢市民芸術村のパフォーミングスクエアで開催されるとのことです。
智大さんももちろん出演されます。

ナマ演奏ナマ歌はまことに感動をいただきます。
お友達やご親族に芸達者さんがいらっしゃらなくてもご安心。
金澤syugenでは、和楽器、洋楽器ともにご手配もいたしております。

2013年1月25日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

宇多須神社さん挙式、ひがし茶屋街を花嫁道中
2013年1月24日

21世紀美術館でロケーションフォトされる真弓ちゃんのお衣装決まりました。



ラブリー&エレガントです、真弓ちゃん~♪
章良さん、パープルのジレがかっこいいですね。
お母様方も一緒にワイワイのお衣装選びでした。

 

先日は、お母様も金澤syugenいらっしゃいまして
打ち合わせさせていただきました。



金澤つまみ紗衣句の手鞠ブーケが出来上がって感動のご様子。
かんざしもまた愛らしくて真弓ちゃんテンションあがります。

 

真弓ちゃんからメールいただきました。

いろいろ話がすすんで良かったです。母も楽しそうでした^^
何よりも、完成したつまみ細工が見られて感激でした!
あんなかわいくなるとは……感激です!
当日つけるのが楽しみでしかたないです^▽^


私達も楽しみでしかたないです(o^∇^o)ノ
これから美装の打ち合わせブーケの打ち合わせ
そして、むかえる21世紀美術館でのロケーションフォト。

 

春には、宇多須神社さんで挙式、ひがし茶屋街を花嫁道中され
町屋でお食事会をされます。
桜の季節、真弓姫の誕生が待ち遠しいことです。

2013年1月24日 カテゴリー: プレ新郎新婦様の結婚準備 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ