金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
七五三や百日まいりも
2014年10月14日

智大さん&ユンナちゃんの愛娘 絢ちゃんがHappy Reportに登場です。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=262&cat=

パパ&ママの婚礼衣装が描かれた「金澤祝言こぼし」の真ん中に
絢音ちゃんの「金澤祝言こぼし」です。

 

智大さんパパ、絢音ちゃんをあやします。
まー、やっさしいパパです(o^∇^o)ノ。



絢音ちゃん紅袴で可愛くきめました。

 



「金澤祝言こぼし」とのお写真です。

 

新郎新婦様のお衣装を描く「金澤祝言こぼし」は
2009年に生まれた金澤syugenの
商標登録のお人形さんです。
金沢の新しい文化に成長した「金澤祝言こぼし」は
お子様のお着物の柄も描いております。

 

百日まいりや七五三のお写真、
お衣装レンタルのこともご相談くださいませ。
お衣装柄で「金澤祝言こぼし」も作れます。

2014年10月14日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, happiness☆卒業花婿花嫁様 | 2件のコメント »

2 Comments

  1. ユンナ より:

    お久しぶりです(*^^*)
    リポートありがとうございます!
    娘の百日祝、おかげさまで大変良い思い出になりました。
    今ではこの時の二倍ほどの大きさです。

    こぼしちゃん、三人分仲良く飾らさせていただいております。
    また遊びに行かせてください(*^o^*)

  2. 淳ねぇ より:

    智大さん&ユンナちゃん
    七五三の絢ちゃんもまっていますね。

    富山から金澤syugenは外環でスグだから
    アニバーサリーでなくったってちょいちょいお顔見せてね。

コメントをどうぞ

so beautiful!な結婚式
2014年10月13日

俊さん&よっちゃんの「朱鷺祝言」はひがし茶屋街
ロケーションフォトから始まりました。
海外の観光客さんからもよっちゃんに
「so beautiful!」とお声がかかりました。
今日は、スタッフが撮ったメイキング版です

 

俊さんは、練馬の出身。
ご親族がこの日練馬からお越しでしたので
大根でのおもてなしを考えました。



大根さんがおしゃれさんなことです。

 

十月亭さんでなごやかなお食事会です。



写真は、ちょうどワタクシ淳ねぇ女将より
加賀の伝統的な婚礼料理「鯛のからむし」について
ご案内しておるとこです。

 

俊さん&よっちゃんおめでとうございます。
いつまでもお幸せでありますようにと祈っていま。

2014年10月13日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

コスモス祝言
2014年10月12日

映美ちゃんのヘアメイク打ち合わせありました。



金澤つまみ紗衣句でコスモスの髪飾りを
映美ちゃんの好きなお色でオリジナルデザインしました。
可愛い^^映美ちゃん。

 

コスモスがお好きと言う映美ちゃん
「コスモス祝言」を提案しました。

「コスモス(cosmos)」の語源は、ギリシャ語の「秩序」「飾り」
「美しい」という意味の「Kosmos, Cosmos」の言葉に由来する。
星がきれいにそろう宇宙のことを、ギリシャ語では「cosmos」と呼ぶ。
このことから、花びらが整然と並ぶこの花をcosmosと呼ぶようになった。


結婚式のテーマにぴったりです^^
優しげなコスモスは映美ちゃんっぽくもありますね☆”
野に咲く可憐なコスモス好きです。

 





自転車か歩いての通勤なのでこういう野の花みることが
とても好きです。
癒されますよね☆”

2014年10月12日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

GTSJって???
2014年10月11日

能美市にある「七つ滝」小松の「苔の里」と
遠足でいっぱい歩いた後は、八松苑さんでお食事会ヽ( ´ー`)ノ。



ここにも「秋みぃ~つけた」。




すだちで白身魚のお魚いただけばお上品キブン♫•*¨*•.¸¸♪✧




ま、松茸サマです!
香りが素晴らしい♫•*




お野菜の炊いたのん、美味しい♪ホッとしますね。




お芋さんのすりおろしたのんを焼いたのです。
食感が好きでした^^。




のど黒さんの中にはきのこ。
「和食って芸術だぁ」
と、あらためてましての感動。




さっぱりとカニの酢の物。
ワタクシ、お酢の酸味が苦手なのですが美味しくいただけました。


食後のデザートタイムです。



アシスタントプロデューサーのムッチの誕生日を祝ってのサプライズ。
ケーキのお祝いメッセージには「G・T・S・J」の文字です。
GIGIさん・鶴ママ・社長・淳ねぇのイニシャルなのです。





ムッチには、ワタクシ淳子がクレヨンでかいたカードも送りました。


葡萄の季節ということもありますが
「実りある一年でありますように」という願いをこめて
たわわな葡萄をかきました。



お部屋のテレビ台のところに飾ってます☆

と、あらまおはずかしや(*^▽^*)。


ムッチは「家族が喜ぶ顔を見るのが好き」という子なので
「お父さんお母さんと一緒に食べてね」と
ケーキはお家に持って帰ってもらいました。
ムッチのお祝いで〆の金澤syugenの遠足のレポートを三日に渡りかきました。

2014年10月11日 カテゴリー: 和ごころ文化, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

苔の里
2014年10月10日

昨日の続き、金澤syugen遠足のお話。
「七つ滝」に続いては、小松にある「苔の里」へ。



細い道を、ワタクシ、鶴ママ、GIGIさんの末子さん進み行くのを
ムッチが撮ってくれています。




苔、30種類あるんですって。




なーんてわびさびの美しい景色なのでしょう。




苔と苔の間の細い細い道を歩くと
キブンは「パチンコ玉」♫•*¨*•.¸¸♪✧
クネクネっと楽しくもあります。




日用神社さん境内へ。癒されますね。




お陽様がなんともきれいです。




道に咲く野の花をみながら歩きます。




フェイバリットカラー紫の小花みっけです。




苔に陽があたるとまた美しいことです。




用水のわきにコスモスの花。




西陽があたってますますの風情です。


金沢からほんの少しの遠出でこんな素敵な場所が
あったのですね( •ॢ◡-ॢ)-♡
浮世から離れて癒される空間です。
あ、ここ携帯の電波まったくとどきませんでした。


遠足レポート、明日に続きます。

2014年10月10日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

七つ滝
2014年10月9日

金澤syugenスタッフの遠足レポートです。



まず、能美市にある七つ滝に行ってきました。
一つ滝です。




登って行くとまた違う表情の滝があります。




ムッチとGIGIさんの末子さん、
「この水はどこからきている」と話しています。




「うへぇー」と突き落とすマネする淳子
「やめぃやめぃ」と抵抗するママ
アアハ アハハ 楽しい~♫•*¨*•.¸¸♪✧
アハハ アハハ はしゃぎた~い♫•*¨*•.¸¸♪✧
無邪気にたわむれる鶴ママと淳子でした。




見事です!
感動しました!
素晴らしい♫•*¨*•.¸¸♪✧
「来て、良かったね」と四人で 話します。




マイナスイオンいっぱい吸い込みました☆”




降りて行く時のほが怖いのです。。。




ビビりながらも転ばんように歩きます。


なーんて素敵なところなのでしょう。
紅葉の頃にも訪れたいものです。


「大人の遠足」明日に続きます。

2014年10月9日 カテゴリー: 和ごころ文化, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

やっちゃいましょ!な結婚式
2014年10月8日

もうすぐ、加賀の料亭さんで人前式&ご披露宴の
志津さんのヘアメイク打ち合わせありました。



ぅわっわ、いい表情されますね
志津っち、可愛~い♪

 

お化粧をしてゆくと「ちりめんのお人形さん」のような風情。
素敵です、志津姫。ウットォ~リィ♪





先日の、「肉の日」に入籍
指輪の刻印が「LOVE&BEER」というお二人☆”

 

テーブルコーデネートにも伊勢神宮さんの昔話にまつわる
二つ池と龍をさしこみたいと考えています。
菊花モチーフで今とてもとても楽しいオリジナルアイテム作っています。
二つ池表現は、かなり素敵なことになりそうです。
さらに、さらにです
志津っちの披露宴でデビューする新作☆”
デザイン描いたお品がカタチになってきているのですが
この子が萌え~な可愛らしさです。

 

志津っちからです。

龍って、かっちょいーですよね(≧∇≦)
私達を表現するのが龍って感じですよね(^O^)/
…違うか (笑)
友達から招待状の返信メッセージで
「前代未聞の結婚式楽しみにしています」ってのがあったんで
実際にやっちゃいましょう*\(^o^)/*


はーい!やってまいましょう!
やらかしてしましましょう!!

 

良平さん&志津っちの「二人らしさ」とことんつきつめたら
やっぱ「食」!
今、構想あれこれねって
進行の中にどう「食」をからめてゆくかを
ワクワクしながら組み立てている淳子でした。

2014年10月8日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | 2件のコメント »

2 Comments

  1. 志津 より:

    今日もお世話になりました(^-^)/
    いろいろ形になってきて当日が本当に楽しみでなりません‼︎
    ヘアメイクも感動〜(^o^)/
    こんな私でも変身できちゃうってかなりの魔法です(笑)
    みんなビックリすると思います(笑)

  2. 淳ねぇ より:

    志津っち☆”
    昨日はむちゃくちゃテンション上がっちゃいましたね(*^▽^*)
    オリジナルアイテム達すべてお二人の個性にしっくりです。
    お花屋さんをいちいちびっくりさせる淳ねぇ提案ではありましたが
    結果、「いい祝言にする」って意気込みを
    チーム金澤syugenはあらためての確認できました☆”
    あ、あの後あのコ達(オリジナルアイテム品)スタジオで写真撮り、
    スーパースターのようにスポットライトあびて輝いていました。。

コメントをどうぞ

秋の金沢神社さん挙式
2014年10月7日

この秋、おみさん&貴子さんが挙式が執り行われる金澤神社さんです。



賀藩11代藩主前田治脩が寛政6年に、
兼六園の現在の梅林の地に藩校明倫堂を建てられ、
その鎮守社として金城霊澤のほとりに、
学問の神であり前田家の先祖でもある
菅原道真公の御舎利を奉斉する神社を御創建になった。


とのことです。
ご近所さんだったこともあり合格祈願に訪れたこと何度かあります。
お世話様になりました(*^▽^*)。

 



橋を渡って鳥居に入ります。

 



宮司さんから

橋は. 過去と現在を結ぶもので
鳥居までの橋は. 過去と現在を結び
本殿と神殿の間の橋は現在と未来を結ぶ橋。


とうかがいました。

 



由緒ある金城霊澤です。

 



稲荷が連なる境内、なんと美しいことでしょう。

 



婚礼衣装をまとわれた花嫁様とのお写真さぞかしきれいでしょうね。

 



池には鴨もいます♫•*¨*•.¸¸♪✧
なんと素敵なことでしょう。
ますます写真撮りが楽しみな神社さんです。

 



こちらお控え室です。

 

この秋、おみさん&貴子さんの金澤神社婚を
サポートさせていただきます。
金沢好きのお二人が、こちらの境内を歩む姿を想像すると
早くもワクワクっとしてきます☆”
貴子姫誕生が待ち遠しいことです。

2014年10月7日 カテゴリー: 金澤神社 挙式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

この時間に合わせて宇多須さんにきたんです^^
2014年10月6日

兼六園周辺文化の森 ミュージアムウィーク始まり
一昨日は、「人間国宝 野村萬が語る狂言人生」にでかけました。
津田征吾さんのサックスと平尾祐紀子さんのハープのミニコンサートから
始まったのですが洋と和の融合とてもとても素敵でした。
余談ですが、中学の時ブラスバンドのホルンを吹く男子に1年と半恋をして
サックス吹く上級性に心変わりし1年と半憧れ続けました。
楽器が演奏できる人には今も尊敬の念持っています(*^▽^*)。

 

野村萬さんのお話は興味深く
リズムとメリハリがきいていて
ここが大事って言葉が粒立ち
お声にもパワーあって心に響いてくるようでした。

 

聞き手は、2009年金澤syugenを取材してくださった
NHKアナウンサーの片山千恵子さんでした。
加賀友禅をおめしの千恵子さん、さすがお着物着慣れていて
立ち居振る舞いも美しいことでした( •ॢ◡-ॢ)-♡。



公演が終わって能楽堂の出口で「25年度の主な事業」という掲示に
見覚えあるお顔、発見!!

 



高円宮妃殿下と話されているは、ワタクシの謡の先生
宝生流能楽師 佐野玄宜さんではありませんか!
高円宮妃殿下は、昨日出雲大社さんで千家国麿さんと
ご結婚されました典子様のご尊母様ですね。

 

そして、昨日は宇多須神社さん挙式&十月亭さん祝言。
なんと!宇多須神社さんにいると千恵子さんが
「この時間に合わせてきたんです^^」
と、ニコニコ元気なお顔見せてくれました。



三人で「写真撮りましょ」ってことになって
「どうぞどうぞ、お着物の方が真中で」とすすめられたわけですが
う~ん、 やっぱセンターには、、、無理があった。。。。と思う。

 

今日は、謡のお稽古の日です!(^^)! 。

2014年10月6日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

皆でワイワイガヤガヤ
2014年10月5日

秋の花嫁様会のレポート最終日です。



お上品なお顔で笑ってくれる幸太くんは
「微笑みの貴公子」と言ってよいのでないでしょうか。




この日のエリートさんは祐月ちゃん。
すこぉし泣いてもすぐニコニコしながら
自分をあやすみたいな健気さが愛らしい。




彩佳ちゃんはしつらえや食器に感心を持ってて
将来は陶芸家さんではないかしら。




祐子ちゃんが恵都ちゃんとチリチリ悠馬くんの足の裏をコチョコチョ
どっちがくすぐったさに耐えられるかを競います。




雄一さんも子供が大好きな様子で葵美ちゃんに
「可愛いね」と話しかけています。




麻智ちゃん、ママになってもドキンちゃんのいたずらっ子顔健在。
なんと可愛らしい環くんとママなんでしょうね。




機嫌良く過ごしていた侑耶くんがめずらしく
むずがっています。情けない顔もまたかっわいい!




幸太くんちの年賀状です。


「創作祝言」お披露目です。



「あー、あのお嫁さんだ」とリアル目の前にいる花嫁様の
花嫁様姿を見つけてコウフン。




知江ちゃん21世紀美術館の写真に
「あ!これこれ、これ見て21ビで撮りたいと思ったんだ~」と。




美子さん達は、唯一かぶり物している新郎様ってことになります。
自転車通しで知り合われたお二人なので
ヘルメットかぶってもらいました。




剛一さん「ほら、お母さんですよ」と彩佳ちゃんに。




表紙の金澤祝言こぼしを指して
「お家にあるお人形さんだね」と。
葵美ちゃんもちゃんとわかっているよう。


集合写真です。



石川県が生んだ偉大なスーパースター
ダンディ坂野の「ゲッツ」です。


美子さんからです。

金澤syugen 淳ねぇさま むっちさま

昨日はどうもありがとうございました!
初めての参加でしたが、金澤syugenの花嫁様花婿様は
穏やかで優しい方ばかりで、
子供も一緒に相手してもらえて、
何だか、親戚の家に集まって皆でワイワイガヤガヤしているような感じで
楽しいひとときを過ごすことが出来ました(^o^)/
子供もたくさん遊んで、はしゃぎまわっていたので、
車に乗ってすぐ寝てしまいました(-_-)zzz



知江ちゃんからです。

淳ねぇさま、むっちさま、
おつかれさまです。
昨日はありがとうございました。
お二人のお顔見れてほんと嬉しかったです^^
ほんとにほ〜んわか幸せな気持ちになる会でした☆



道子ちゃんから

たくさんの可愛い赤ちゃん、お兄ちゃんお姉ちゃん達にも会え、
楽しい時間を過ごす事が出来ました。
写真も有り難うございます。幸大の写真はたくさんあるけど、
一緒に写った写真は全然ない(涙)ので、大事にしたいと思います\(^o^)/
では、また会う日までお元気で(^_^)/~~  道子


はい、次回は「冬の花嫁様」ですね。
もう楽しみです。


ご参加のみなさん本当にありがとうございました。
ムッチと「楽しかったね」「可愛かったね」「会えて良かったね」を
何度もなんどもくりかえし帰りました。
幸せな時間をありがとうございました。

2014年10月5日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ