金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
屋根ひとつ お茶一杯
2015年4月4日

部屋から見える遠くの丘に
”淡い桜色したぼんぼん”見つけました。
丘に桜が花咲いたのですね。
しばらく、ふわふわと桜色が
ひろがってゆくのを楽しめます。


ドミニック・ローホーさんの
「屋根ひとつ お茶一杯 魂を満たす小さな暮らし方」を読みました。



「シンプルな暮らし」「小さい住まい」
「モノを持たない」シックで自立した生活をすすめていらっしゃいます。


この本を読んでいたらミニなテラリウムが欲しくなりました。



我が家の玄関の”お庭”です。
直径8cmの鉢の中に苔と石と白砂と三種類の樹。




光合成させてあげているとひこうき雲が。
ひこうき雲は「あ」っと言う間に消えました。


この本の中で

(略)窓からの眺めが川や海、公園などを一望できる場合、
部屋はスペシャルな価値を持ちます。


今の住まいは窓から「遠くの山」が
見えるということで決めました。
南と東に広く大きな窓があってパノラマに見渡せます。


山は日々違う”画”をみせてくれます。
今の季節、残雪がある春山は
よく晴れた日の”陽を浴びてのパール感”
曇った日の”淡い薄桃色の春霞”
おもいっきり空気のすんだ日にだけ見える
”さらに遠くの山のとんがり”
雨の日の”おぼろの雲”も風情あることです。


山は一日の中でも表情をかえます。
”早起きした日の朝焼け”を、みながらの朝食は贅沢キブン
雲の分厚い日の朝や夕に稀にみれる
”雲の間から光りが降り注ぐ「天使の梯子」”は神秘的で
”雪山が夕暮れ時、グレーがかった紫に見える時”も美しい。

 
四季の移り変わりも部屋で感じることができます。
もうすぐ”丘のたわわな桜”
その次には、”つつじの赤”
”まばゆい新緑”から
”キラキラとはねる夏の耀”
”だんだんに街に紅葉がおりてゆく刺繍をほどこしたような秋”
”積もる雪でかさだかくなって空に向かって
背伸びしたような家家の屋根”
四季折々の美しさはいつも”新鮮”です。


人間は自然との接触を必要としています。(略)


庭もなく飾ることもしない部屋ですが
(フローリングの床に家具、敷物、カーテン
電化製品なども茶系のグラデーション)
窓から見える毎日の風景に
「魂が満たされる」思いです。

2015年4月4日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

あったかいんだから~♪
2015年4月3日

今日は雛祭りですね。
金沢では、旧暦にあわせ四月三日までお雛様を飾ります。
加賀藩祖 前田利家が三月三日に亡くなったことから、
一ヶ月遅らせるようになったという説もあります。



写真は、文也さん&春菜ちゃんの「金華糖祝言」です。

 



ウエルカムスペースに金花糖と箱庭飾りました。



お庭の大豆やお米も桜を飾りました。

 



文也さんのお家で育てた自慢のブロッコリーで庭木をつくりました。

 



箱庭にお雛様です。

 



贅沢で色鮮やかな果物。

 



野菜に山采、木のこ達。

 



新郎新婦様のメインのお席にも飾りました。

 



めでたい大鯛と海の幸ハマグリも飾りました。
その昔、鯛がいたみやすい時期には
「鯛の金花糖」を祝言のお土産にしたとか。

 

文也さん&春菜ちゃんには「華」があるから
「甘く幸せな結婚生活でありますように」と願いながら
祝言のタイトルは「金華糖祝言」としました。

 

宝生流能楽師の佐野玄宜さんです。



お部屋には、桃の花とお雛様が飾られています。
今日は、謡のお稽古の日でした。

2015年4月3日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

まっすぐな子に育つように
2015年4月2日

2014年早春組さんの義男さん&緑ちゃんに
BABYちゃん誕生されました。



産院でのお写真ですね。


お二人からのメールです。

まこです
まっすぐな子に育つようにと
まごころいっぱいな子に育つようにと
産まれるかなり前から名前決めていました〜


パパとママが、心待ちされていたこと
伝わってきますヽ( ´ー`)ノ。

そして、

お忙しいかと思いますが お時間ございましたら
いつでも我が家に まこちゃんみに来てくださいね〜
淳ねえさん むっちさんなら  大歓迎です


わわわ!嬉しい!




このおしゃまなポーズかっわい~♫•*¨*•.¸¸♪✧
ずっとみていたい可愛らしさです。
すでにレディの愛らしさがあるのですね。




安心安定のやすらかな寝顔
「寝る子は育つ」と言いますね。
いい子に育つことでしょう、まこちゃん( •ॢ◡-ॢ)-♡。


退院されていち早くお知らせくださったお二人。
電話で話していると新米ママの健気さ
新米パパのがんばり伝わって来て
「良かったね^^本当に良かったね」と話すうち
感無量となり涙がでました。ジーン。。。
ありがとうございました^^。


義男さん&緑ちゃん「祝竜祝言」Happy Reportです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=249&cat=cat1


そうそう、金澤syugenのblogに緑ちゃんの写真が載ると
緑ちゃんお母様から「シュウゲンのblogに載ってたよ^^」
と、連絡あるそうですよ(*^▽^*)
とても嬉しかったです☆”


まこちゃんの健やかな成長を祈っています☆”
まっすぐにまごころいっぱいのまこちゃんです。

2015年4月2日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | 9件のコメント »

9 Comments

  1. ムッチ より:

    義男さん&緑ちゃん^^
    まこちゃんのご誕生おめでとうございます!!

    やっさしいお顔した可愛らしい女の子☆
    天使ちゃんですね(*^_^*)
    すくすくご成長されますように。

    産後のお身体大切になさってくださいね。
    まこちゃんに会える日を楽しみにしてます♪

  2. 花みやび 天光です より:

    義男さん 緑さん
    お久しぶりです。花みやび 天光です。

    ご出産おめでとうございます。

    まこちゃん、ほんと、可愛いですね。
    メロメロのパパ、優しく抱っこしている緑さんの姿が
    目に浮かびます。

    来年の春には、水色の!!可愛いワンピース来て、
    ちょこちょこ歩いているんじゃないでしょうか?

    赤ちゃん、だーい好きです。
    抱っこできる日、楽しみにしています。

    お体大切にして下さいね。

  3. GIGI 塚田 赤井 室 より:

    この度はご出産おめでとうございます。

    大変可愛らしい赤ちゃんに私たちも幸せな気持ちになりました。
    まこちゃんの愛らしい姿に癒されますね。
    健やかなご成長を祈っております。
    お身体大事にされて下さいね。

  4. 新米ばぁば より:

    syugenさま、天光さま、GIGIさま
    御無沙汰いたしております。
    そして、その節は大変お世話になり、有難うございました。
    本日、娘のところから帰ってきました。
    コメント有難うございます。
    親も新米、じぃじもばぁばも新米、助け合いながら成長を見守りたいと思います。
    次は、お盆に金沢へ行きますが、楽しみが増えました。
    今後とも、どうぞ宜しくお願い」致します。

  5. 淳子 より:

    緑ちゃん母上様
    お孫様ご誕生おめでとうございます☆”
    お可愛らしいですね。
    私達もまこちゃん、早く抱っこさせていただきたくて
    ウズウズしております♪

    あたたかいコメントありがとうございました(*^▽^*)。

  6. よっしい より:

    ムッチさん、天光さん、塚田さん、淳ねえさんへ ありがとうございます(^o^) なんだかいまだに夢みてるようで~ うちらの可愛いまこが産まれて、こんな幸せなことはありません(^o^) もうちょっとでっかいどう 大きくなったど~になったら 遊びに行きますね~(≧∇≦)b(≧∇≦)b(≧∇≦)b(≧∇≦)b

  7. 淳ねぇ より:

    義男さん&緑ちゃん
    お二人の喜びが伝わってきます☆”
    ちっちゃいど~な時にも
    あわせてくださいっ♪
    抱っこさせてっ!
    ちゃーんとシャボンで清めておきますゆえに(*^▽^*)

  8. 十月亭 浜坂 より:

    義男さん&緑さん
    まこちゃんごお誕生おめでとうございます。

    ご両親の想いを込めたお名前、可愛いですね!
    日々の子育てに追われてしまうと思いますが
    ご両親とまこちゃんの今日が、もう二度と来ない今日だと思って
    1日1日を大切に過ごしてくださいね!
    嬉しいけど、残念ながら子供はあっという間に大きくなるのです。

    またお会いする時が出来たら、是非是非抱っこさせてください。

  9. よっしい より:

    浜坂さん ありがとうございます(^o^) 予定日は4月13日 明日生まれる予定でしたが 1ヶ月前から、破水があり 3月22日に 2520グラムで産まれました。その感動の日を忘れることなく 1日1日を大切に 3人でともに 日々成長できたらと思います。いつの日か 3人で思い出いっぱいの
    十月亭に行きますので その際は宜しくお願いしますm(_ _)m

コメントをどうぞ

「岩合光昭写真展ねこ歩き」
2015年4月1日

香林坊ダイワでの「岩合光昭写真展ねこ歩き」行ってきました。
NHKプレミアムの「世界ネコ歩き」大好きなので
写真展がきたら絶対に行こうと決めていました。



それぞれの猫にまつわる思い出が綴られていて
なんとも心あたたまります。

ネコは小さなライオンだ。ライオンは大きなネコだ

ライオンやトラの赤ちゃんみると
「猫みたい」って思います。
(ライオンの赤ちゃんダッコしたことがあるのですが
まるで猫ちゃんでした。
可愛い、可愛い、ホントかっわいかったです。
ヒョウもチーターもトラの赤ちゃんも
モフモフで太くて短い手足がたまりません)
そして、猫が威張っていると
「ライオンの赤ちゃん」にみえます。

 

トークショーでは、猫ちゃん写真パネルみながらの
撮影にまつわるエピソード楽しかったです。
「いい子だね」(このセリフは番組では有名ですよね)と
猫ちゃんと仲良くなる方法。
「オバマ大統領に可愛がられたインタンブールの猫」のこと。
「可愛い顔ばかりじゃなくブサイクな顔もいい」と
どうやってブサ可愛い瞬間を撮ったのかということ。
「思うように撮らせてくれない」というお話に
『わかるわかる』です。
猫が思い通りになってくれることはありません(^_^;) 。
会場は猫好きさんだらけなわけで
「あるある」とうなずいたり
「ほぉー」と感心したりなのでした。

 

サインと猫ちゃんハンコしていただきました。



あたたかい掌で握手してくださいました。

 



「写真いいですか?」と聞くと「いいですよ^^」と
ジッとしてくれて本当にいいかたでした。

 



この二冊大事にします。

 



サインと猫のお顔のハンコです☆”

 



お家の猫ちゃんの写真を持ってゆくと
ポストカードもらえるそうですよ。
早くも「ウチの自慢のかわいコちゃん達」が
並んでいました(*^▽^*)

 

金澤syugenの新郎新婦様(OB様も)には
猫好きさんが多いのです。
ですので、岩合さんファンも多いです。

 

「岩合光昭写真展ねこ歩き」で「かっわいい~♪」
「ぶさいくぅー^^」と猫ちゃん写真堪能してきました。
オススメです。

2015年4月1日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

三月のwedding anniversary
2015年3月31日

昨日に引き続き、三月アニバーサリーの新郎新婦様のお祝いです。

 

渉さん&佳奈ちゃん



十月亭さんで金澤祝言こぼしを手に。

 

浩之さん&みゆきさん



ひがし茶屋街をお練り花嫁行列されます。

 

拓郎さん&恵さん



拓郎さんのお母様の花嫁のれんを十月亭さんのお玄関に飾って。

 

ジョンさん&由香ちゃん



石川門から宇多須神社さんへとお運びになられました。

 

栄秀さん&日登美さん



チューリップモチーフでデザインした
オリジナル祝いこも樽で鏡開きです。
センテレオでの二部会でもこも樽開きをされました。

 

洋平さん&奈美恵ちゃん



主計町から暗がり坂でロケーションフォトです。
双子ちゃんの愛娘様の可愛らしい
ご成長をFBで拝見しています。

 

健二くん&友美ちゃん



十月亭さんでは、新郎新婦様が自らが
お客様をもてなされます。

 



最近の美緒ちゃんです。
目の感じが友美ちゃんママ似ですね。

 

亮士さん&真祐美ちゃん



ローマ&ミラノ、ハネムーンから無事お帰りですヽ(^◇^*)/

 

Kさん&Eさん



お子様と一緒にご家族で
ウェディングフォト婚をされました。

 

出勤時に見つけた「春」達です。



フェイバリットカラーの紫の子が一列に並んでいました。
スマホ便利です。

 

三月にアニバーサリーお迎えの新郎新婦様
ますます仲良しさんでありますように☆”

2015年3月31日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

草木も芽吹く躍動の頃のウェディング
2015年3月30日

今朝、春霞におおわれた山は薄い桃色がかっています。
芽吹く春 三月にアニバーサリーお迎えの新郎新婦様の
お祝いをしましょう。

崇裕さん&真喜ちゃん



十月亭さんの丸格子にて。

俊和さん&智ちゃん



宇多須神社さん境内にて。

佳さん&春菜ちゃん



武家屋敷の町屋にて。

英希さん&真梨ちゃん



ひがし茶屋街をお練り花嫁行列されます。

俊広さん&芳名子さん



スタジオでウエディングフォト婚されました。

義男さん&緑ちゃん



「お二人の新居に招かれたような結婚式」が
金澤syugenのコンセプトです。

直己さん&由利加ちゃん



オリジナル羊羹で記念のセレモニーです。

翼さん&恵理子さん



お二人からお便りとどきました。

淳子さん
お礼が遅くなってしまいましたが、
今年もグリーティングカードありがとうございました(^o^)
もう4年が経ったなんて、驚きです!
夫婦とも忙しい毎日ですが初心を忘れずに過ごしたいと思います(^-^)
ありがとうございましたm(._.)m
翼・恵理子


ありがとうございます☆”
結婚式の時は翼さんはご卒業されたばかりでしたね。
直己さんも学生さんでした。
草木も芽吹く躍動の春です。

昨日見つけた「いじらしい春の子」達です。



竹藪に黄色の小さいお花。



水仙の花は清楚です。

お祝いは明日に続きます。

2015年3月30日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

宇多須神社さんで七五三の前撮りと百日参り
2015年3月29日

金澤syugenでは「七五三の前撮り」「百日参り」の
ロケーションフォトもうけたまわります。
今日はプロが撮影しているところを撮った
メイキング版で雰囲気をお伝えします。

2013年秋組さんの崇典さん&悠ちゃん
そして、お嬢様の文乃ちゃんです。
お二人が挙式された宇多須神社さんから出発です。



十月亭さんの丸格子の前でもお座りの写真です。
文乃ちゃん、まあー、エリートさん。
ぐずることも泣くこともなく
ずっとオネムにならず撮影中はおりこうさんでした。



道行く観光客さんから
「可愛い~♪」と度々お声かかりましたヽ(^◇^*)/。



七五三参りの間も撮影していました
お参りのあとの神殿で。



文乃ちゃんのアンヨのアップです。
文乃ちゃん、足の裏までかいらしっヽ(^◇^*)/。

撮影前に崇典さんからいただいたメールです。

むっちー様、淳ねえ様、お元気ですか?(略)
文乃は、ちょうど産まれて4ヶ月になります。
首も大分、すわって、話しかけるとニコッと笑い返したりもしてくれます。
友人から、親バカな話を良く聞いていましたが、
ご多分に漏れず、自分達もメロメロになっています。
もちろん、大変なこともありますが、
それ以上にずっと、嬉しい気持ち&楽しい気持ちを
子供からもらっているように思います。
(略)ご縁のある宇多須神社さんで、ちょっと遅くなりましたが、

文乃のお宮参りの参拝をしようと考えています。
またぎりぎりなので可能かどうか分かりませんが、
その際、折角なので、文乃のお宮参りの写真を撮影したいなと思っています。
(略)家族写真なので、スタジオでの撮影でも、
また、もし可能ならば、宇多須神社さんでの撮影でもどちらでも良いのですが、
ちゃんとした写真を残してあげたいなと思っています。
崇典
追伸
お二人は、自分達にとって、とても縁ある素敵な方です。
縁あるお二人に、改めてご挨拶できる日、楽しみにしています
(そんな固い会ではないか(^_^;)
縁あって産まれた、文乃の顔、また見てやって下さい。
ではでは。

これを読んで涙ぐんだのは言うまでもありません。
「ご縁」に深く感謝します。

崇典さんファミリーからの要望以外にも
新郎新婦OBさんからお問い合わせ多くいただきます。
その度「赤ちゃん抱っこできる^^
あの可愛い子ちゃん大きくなったかな」とワクワクしています。

写真撮りのあと、ご家族を見送っていると
「幸せで良かったなぁ」と涙が出てグズグズ。。。
そこに宮司さんの奥様がいらっしゃいまして
「本当にsyugenさんは、みなさんと
いいお付き合いされていらっしゃいますね^^」と
おっしゃるものだからもう滝のように涙しました。

お二人が赤ちゃんを愛おしく
ご覧になっている瞳がとても好きでした。
プロのお写真お楽しみに。

2015年3月29日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

金沢ならではの美を堪能
2015年3月28日

ご近所で桜が満開、麗らかな春です。



青空に柔らかい桜色のなんと美しいことでしょう。



これで猫でもいてくれたら最高!
最近、よくこのへんお散歩してる子いるのですが
そんな都合よく現れてはくれません。



金沢倶楽部さんの裏あたりです。
マイ スマホの中は桜と青空画像でいっぱいになりました。

今日は、おみさん&貴子さん「金城麗澤祝言」のお話です。



玉泉園には、朱と橙が午後の光りをあびて
絢爛たわわにほこらしげです。



ワタクシ淳ねぇ女将が金澤神社さんへとご案内します。



厳かな金澤神社婚でした。



挙式後、神社さんにお辞儀されるお二人の姿が
美しく思われずお写真におさめました。

先月、貴子さんから素敵なお便りいただきました。
(ご本人のご許可いただいたので載せますね。)

こちらは、雨水のせいか、
この2・3日は
少し春めいた稜線が広がっておりました。
朝のさっぱりした景色もきれいですが、
夕方にさしかかる淡いピンクのような
薄ーい紫のような感じも素敵です。
淳子さんがお式のときに召してくださった、
あのお着物みたいですよ。(略)

たぶん、金澤syugenさんのブログを見たら、
こんなにこころくばりをしてくれるんだ~って
マツコさんも考え方(※)を改めてくださるかなと思いますよ(略)
金沢ならではの美を堪能したい方、
県外の方、大人の方、ちっちゃくやりたい方などなどに
ご宣伝してくださいませ。
ほんとうに、あの一時はすてきでした。
また、お邪魔しにいきます(*^。^*)
たかこ

※ マツコ・デラックスさんの「金沢の人っていけすかないわー」
との発言を受けて(^_^;) 。

貴子さんのお手紙、なんと詩的で繊細な言葉で
綴られていることでしょう。
お言葉に甘えてお写真使わせていただきました!
そして、私の着物の柄を覚えててくださって感激です。



お二人をご案内する兼六園から玉泉園への
シーンを想像しながら
お着物を選んだこと思い出します。
あの日、貴子さんが喜んでくださったこと
とても嬉しかったです。


「花嫁様に年齢はない」と昔から言います。
花嫁様なのだから(*^▽^*)。
「金沢ならではの美を堪能されたい」
「小さな結婚式」ご希望の新郎新婦様
お問い合わせくださいますように。

昨日の夕刻時、西陽を浴びた桜もきれいです。



一日の流れの中で表情が変わりゆく自然をみるの好きです。



桜に紅葉と日本の四季は、感動が溢れています。

2015年3月28日 カテゴリー: めしませ着物 | 2件のコメント »

2 Comments

  1. 貴子 より:

    大変遅くなりましたが、やっとお邪魔させていただきました♪
    今年は金沢の見事な春景色を見に行けそうにありませんが、
    全国的に少し早い桜を地元でたっぷりと愛でています。

    淳子さんのお着物はこちらで度々拝見させていただいてましたが、
    数々のお着物こそ、詩情あふれる日本の美が堪能できると思っています。
    そのうち、「私たちのお式にはぜひこの着物で!」というリピートがあるかもしれませぬね(^-^)

    これからは萌黄の季節です。
    金沢に行けませんが、四季折々の金沢レポート楽しみにしております♪

  2. 淳ねぇ より:

    貴子さん
    今の季節は自宅から丘の桜がみえます。

    今日はお花見してきました。

    新緑の金沢も美しいです☆”
    またお会いできますように(*^▽^*)。

コメントをどうぞ

幸せが飛んでゆく
2015年3月27日

「平成中村座『怪談乳房榎』」千秋楽を観に行きました。



歌舞伎俳優の中村勘九郎さん中村七之助さん
中村獅童さん片岡亀蔵さんのお写真と沢山の酒樽。
ご贔屓からのお酒を飾る「積物」の始まりは江戸時代で
その昔は、米俵や炭俵もあったそうです。




時代とともにお花を贈るかたが増えたそうです。
華やかな「白の胡蝶蘭」が多いのですが
花言葉も「幸せが飛んでゆく」と縁起の良いことです。


勘九郎さんの「絵師の菱川重信」「下男の正助」
「悪党のうわばみの三次」の一人三役。
「怪談乳房榎は早変わりがすごい」とは聞いていたけど
花道での入れ替わりは、もうマジックです。
「えっ?え”?え、えー?」蓑着てた正助役の勘九郎さんが
花道で傘さした人ともみあってたかと思うと
次の瞬間、傘さして舞台にいるのが三次役の勘九郎さん。


カツラや着物、話し方、動き方が変わるだけじゃなく
姿勢(骨の感じ)も違うのです。
元武士の重信の動きは、キチンと堅く「聡明な感じ」
正助の動きは、ちょこまかしていて「おっちょこちょいで気が良さそう」
三次の時は、「威嚇する」ようなその動きで
身体が大きくなったようにさえ見えるのです。


悪党の三次が滝壺に倒れ、
滝の中に重信の幽霊が姿を見せ、正助がうずくまる。
そこから正助が花道へ駆け出すと、
それが勘九郎さんだと分かり
「あ~れぇ~~!?????」
それは、例えばコップ三つ並べられて
「ピンポン球が入っているのは、確かココ。あれれ?」
といったワクワクな裏切られかたの豪華ダイナミック版かな。
いやいや、比喩が陳腐でした。
チームワークの素晴らしさとスピードに
「内が何だかもうわからんけど楽しいっ!拍手!!」です!


アドリブのトークも笑いました。
新婚さんの獅童さんをちょいちょいといじってって
獅童さんが「あんな女ったらしのことは知らぬ」と
言うから会場どっと大笑いです。


大がかりな舞台装置にも驚きました。
本物の水を使った大滝の立ち回り
こんなすごいことをこの金沢でしてくれたんだって
感慨深くなりました。



本当に素晴らしかったです。
新幹線でビューンと東京に行って
今度は、歌舞伎座にお芝居観に行きたいものです。

2015年3月27日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

猫好き花嫁様
2015年3月26日

Happy Reportに夏さん&文乃ちゃんの石川県立能楽堂においての
「金澤能楽祝言」がご登場です。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=275&cat=



宝生流能楽師の佐野玄宜さんが「高砂」を
謡われる中、歩まれるお二人。
この時、舞台裏にいたのですが
凛と響く謡の重厚感に感動しました。

 



仕舞「猩々」舞われます。
地謡は佐野弘宜さんです。

 



夏さん、ポージング指導受けてのカタ(*^▽^*)
なんて愛らしいお顔で微笑むお二人でしょう。
手には金澤modern水引オリジナル手毬ブーケです。
猫好きの文乃ちゃんのために猫ちゃんの水引をトッピングしました。

 



玉泉園でも美しい写真が。
このあと、お二人は平服に戻られ
ご家族とお食事会をされました。

 

金澤syugenの新郎新婦様の特徴として
猫好きさんが多くいらっしゃいます。
文乃ちゃんのお家は大勢の猫ちゃんと同居されています。
ご家族みなさん猫好きさんでいらっしゃいます。

 

暖かくなって金澤syugenあたりでも
猫ちゃんがお散歩するようになってきました。



この子たちはしょっちゅう連れだって遊んでいます。

 

黒色の子は、ずっと土を掘りつづけています。



茶色の子は人間で言うと中三くらいかな。
猫可愛いなぁ♫•*¨*•.¸¸♪✧

 

今日から香林坊ダイワで
「岩合光昭写真展 ねこ歩き」ですね。
暖かくなってきました、お出かけされませんか。

2015年3月26日 カテゴリー: 金澤modern水引 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ