金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
江戸初期の建築 尾崎神社
2021年4月14日

かすかに茜がかった陽ざしの中をお散歩です。



百万石通りから金沢城側に路地を入って突き当たりです。

 



金沢城そばの尾崎神社さんは、本殿が門と塀で
隔てられていて金沢の他の神社さんで見たことがない感じなのです。

 







その昔、金沢城北の丸にあって350年の歴史がある国の重要文化財です。

 





桜が咲いていました。

 



空に向かって背伸びしたような大きな緑。

 

柔らかな光が木々の間から射しこみます。





朱塗りの社殿に夕陽が風情あることでした。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°

2021年4月14日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「喫茶店の日」なのだそうです
2021年4月13日

133年前の4月13日に東京に日本初の喫茶店が
OPENしたことから今日は「喫茶店の日」なのだそうです。



友人のやっちゃんと「お茶しよう」とカフェに入りました。

 

素朴なカフェメニューです。



やっちゃんは苺シュークリーム&ブラックコーヒー(大人だね)
私はロールケーキ&カプチーノです。

 



この日、寝室のカーテンを新しくしたくて
やっちゃんアドバイスをいただきながら選びましたの。
金澤syugenの事務所の家具を買う時も
やっちゃんにお見立てしてもらいました。
なかなか頼りになるのです。

 

大好きな友とおしゃべり&穏やかなお茶の時間
幸せしあわせな春の午後でした。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°

2021年4月13日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「ほたるいしマジカルランド」
2021年4月12日

寺地はるなさんの「ほたるいしマジカルランド」は
月曜から日曜までの一週間を一話ずつ
遊園地で働く人々にスポットをあてた連結短編集です。



大きな何かが起こる訳では無く
少し退屈になっていたら水曜日の
清掃員さんの章でしっかりつかまれました。
主人公は離婚して親権がとれなかったのですが
元夫の再婚相手の女性が子供のことを
節目節目に知らせてくれて読みながら何度も
「いい人や」と独りごちていました。

 

みんなの日常は少しずつ繋がって
誰かに小さな影響を与えています。
「他人は自分の人生ドラマに現れたり
消えたりする登場人物のようなもの」と。
ありふれた日常に見えても、誰もがかけがえのない
人生の主人公であることを感じさせてくれます。

 

「遊園地は、なんのためにもならないものが、
ごくあたりまえに存在する。それこそが豊かさだ」
コロナの今の時代今はこの言葉が染みました。
辛い事柄も関西弁で語られると、不思議と
おもしろく消化できる感じで深刻な展開にもならず
ほっこりできるような読後感でした。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°

2021年4月12日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

明るい予感に満ちている21世紀美術館
2021年4月11日

昨日に引き続き21世紀美術館の散策です。





刻一刻と空の色が変わっていきます。

 



ちょうど満開でした。

 



しだれ桜ですね。

 



アリーナのためのクランクフェルト・ナンバー3。

 



タレルの部屋で春霞の空です。

 



そろそろおいとましましょうか。

 

21世紀美術館は、どこをどう進んでも
どこで立ち止まってどちらにからだをむけても
いいことが待ち受けていそうな明るい予感に満ちています
そんな場所です。

2021年4月11日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

八方美人な21世紀美術館
2021年4月10日

21世紀美術館はまさしく八方美人で
どこに立ってもどの角度から見ても美しいのです。



そら豆のむこうで桜が咲き誇っています。

 



スイミング・プールのむこうの展示物が愉快な感じです。

 



しだれ桜越の球体パピリオン「まる」。

 





黄昏時の橙色を帯びた柔らかい風が吹いています。

 





ラッピングとカラー・アクティヴィティ・ハウス。

 



ソメイヨシノの淡い桜色に雪柳の白が穏やかなことです。

 

いつもは、新郎新婦様をお連れしての
21世紀美術館がプライベートの日は
また違ったおもしろさがあります。
明日に続きます。

2021年4月10日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「俺と師匠とブルーボーイとストリッパー」
2021年4月9日

桜木紫乃さんの「俺と師匠とブルーボーイと
ストリッパー」は両親の愛情を受けたことがなく
希薄な人間関係の中で生きてきた青年が主人公です。



住まいするキャバレーの寮で
それぞれに寂しさを抱えている旅芸人の
手品師とゲイの歌手とストリッパーとの同居生活が始まります。

 

釧路の凍えて湿ったモノクロの
やるせない日々を送っていた主人公が
三人の優しさに触れ孤独感が癒され
徐々に自分の心を取り戻してゆく様が
ユーモラスに描かれています。

 

僅か1ヶ月の暮らしだったけど
人の温かみを知りしっかりと人生に向き合い
歩み出す姿に心あたたまりました。

 

追記
1ケ月暮らして、トイレ事情は詳細ありすぎなのに
お風呂と洗濯の気配(水を止めている)が
なくって気になってしかたありませんでした^^;。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°

2021年4月9日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

カジュアルお着物でおでかけ
2021年4月8日

昨日の続きです。
香洋子さんと尾山神社さん散策からの野菜バルです。



苺とホタテにチーズです。

 



バーニャカウダーのソース美味しくって
バケットおかわりとまらずに。

 



鮭がふっくらと焼き上がっていました。

 



山菜の天ぷら☆”
長芋はふわふわ絶品!

 



オーナーご夫妻と香洋子さんです。

 

コロナ禍になってから心細いこと多く
Instagramでお店屋さんのお料理を眺めることが
未来への希望って感じで癒やしになりました。
スローラックさんのお野菜は美味しくて
ずっと早く行きたいなぁって思っていたから
チャーミングな香洋子さんとお出かけできて嬉しかったです。

 

お着物についてです。



竪町にてお着物セレクトショップの女将さんの
香洋子さんに「モードな感じで立ってみて」と
お願いしたとこ抜け感がいいね☆”
アンティークのお着物に帯は粋な銀座結びも
かっこ良くロケーションによく似合っています☆”

 



小袋帯を袋帯っぽく。

 



私は、お遊びだったので手毬柄の半幅帯
くぐもった薄紫の刺繍半襟
金澤つまみ紗衣句のビーズ使いの帯飾り(真ん中)と
根付け(左)と髪飾り(右)をあわせました。
髪飾りはショートカットにもつけられる
金澤syugenのオリジナル品です。
オリジナル和小物のご相談もたまわります。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°

2021年4月8日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

尾山神社さん神苑の桜
2021年4月7日

夕暮れ時の尾山神社さんは春の山吹色の
やわらかな光がふわりふわりと心地よいことです。



ステンドグラスが美しい神門の先は日本最古の避雷針とのことです。

 



夕焼けのオレンジ色が参道を照らしています。
重厚感ある戸室石の神門から見た鳥居です。

 



こちらの神殿にて挙式をされた卒業新郎新婦様には懐かしいことでしょう。

 



前田利家公像と桜です。

 



利家公像の後ろ姿と夕日です。

 



東神門はその昔の金沢城の二の丸の唐門を移築したものだそうです。

 



旧金谷御殿の庭園は藤の花の咲く頃に訪れたいものです。
前田家の側室のもとに生まれた勇姫が
金谷出丸に住まいされていたと「政略結婚」で読みました。

 



お着物女子会、小花模様の小紋に手毬柄の半幅帯を
袋帯風に結び小さな帯枕でお太鼓にしました。
桜の花紋の小さめ利休バッグです。

 



香洋子さんがお仕事終わらせて急いで来てくださいました。

 



さあ、野菜バルへと行きましょう!
香洋子さんのアンティークお着物の紹介は明日のブログでしますね。

 

明日に続きます。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°

2021年4月7日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「天使と悪魔のシネマ」
2021年4月6日

小野寺史宜さんの「天使と悪魔のシネマ」は
おしゃれでコミカルなファンタジーでした。



死や霊の話だけど怖さはなく
時々、しんみりはするけれど
ユーモラスで優しい10個の短編集。
その中で「LOOKER」が特に好きでした。
10才の時に死んだ主人公が友人のその後を
見守っているという切なくも可愛らしいお話です。
人が若くして亡くなった時の残された人間の
痛みが静かに描かれていました。

 

登場する天使と悪魔に情を感じました。
人の運命は変えられないけど
ちょっとした「微調整」はしてくれるらしく
死は怖いものだけど少しだけ怖さが和らぎました^^。

 

誰かのために自分を犠牲にする人が現れて
ほっこりできたりもします。
運命の過酷さはあれどセンス良く
不思議な温もりを感じさせてくれる物語達でオススメです。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°

2021年4月6日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

兼六園の水の音と陰影
2021年4月5日

夜が来て、奥行きのある闇にくるまれ
闇の薄いところと濃いところ、細やかな陰影が彩ります。



兼六園の瓢池の翠滝と桜は風流なことで水の音に癒されます。

 



水鏡に桜です。

 



桜越しの夕顔亭です。

 



桜と海石塔です。

 



しだれ桜です。

 

宵の帳が降りた石川門です。





桜の額縁の中になまこ壁と石垣の陰影も美しいことです。

 



灯がきれいなんですよね。

 



ここから見ると桜の中にお城が浮いているみたいにみえます。

 









お名残惜しいことですが1時間
っと、決めていたのでおいとますることに。
桜をみたいかたは大勢いらっしゃるから
譲り合って楽しまなければですね。

 

スマホ写真ではありますが見事な桜が伝わったでしょうか。
石川を離れていらっしゃる卒業新郎新婦様達にも
金沢不足を補えていたらいいなぁと思うのですヾ(*・∀・)/

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°

2021年4月5日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ