金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
サプライズの乾杯@和婚
2015年8月23日

金澤modern九谷の特集、四日目となりました。
幸せな花嫁様のお写真とともにご紹介します。

達裕さん&翆子さん



翠子さんが手にする金澤modern水引の
手毬ブーケを九谷職人さんに描いていただきました。



お祖父様に酒器セットです。



お祖母様には、飯椀を贈られました。
お名前の一文字が記されています。

直己さん&由利加ちゃん



新郎様からのサプライズは「ゆり」の花が描かれたカップです。



贈られたカップで二人だけの乾杯されました。
お髪には華やかな「ゆり」の花のオリジナル水引かんざしです。
ゆりかちゃんのお名前にちなみ、百合の花モチーフを
そこかしこに表現しました。

剛さん&ちーちゃん



金澤syugenオリジナルの「華のれん」と。



お衣装柄を描いたカップをちーちゃんの親御様に贈られました。

竹史さん&真子さん



お衣装の絵柄を描きました。



親御様へ贈られました。
お名前の一文字が記されています。

仁さん&和美さん



親御様が作ってくださったお振袖を
十月亭さんでの祝言にてめされました。



振袖の絵柄を描きました。

金澤syugenの和modernアイテムのページもご覧くださいますように。

http://www.kanazawa-syugen.jp/gallery/original.php

明日に続きます。

2015年8月23日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

花嫁様が原画を描いて
2015年8月22日

金澤modern九谷の特集、三日目となりました。
鮮やかなお写真とともにご紹介します。

あきたん&ちかたん



お二人のファーストバイトの大きな苺は、
銭屋さんからの贈りものでした。



あきたんにご縁のあるブルーローズと
ちかたんの好きな苺の絵柄は花嫁様自らが
色鉛筆で描かれた原画で
それを、職人さんに描いていただきました。
ちかたんの愛らしさが表現されています。



こちらは、ちかたんのお兄さんご夫妻に贈られたイニシャル入りのカップ。



あきたんが自らシェイカーをふりふりして作ったオリジナル
カクテル「千里浜」とともに贈られました。

哲也さん&明未ちゃん



由緒ある館で。



婚礼衣装柄の特徴をコヒーカップに描きました。



日本酒好きな親御様には酒器セットです。

康裕さん&美樹さん



松任の名品には「ひょうたん」があります。



縁起の良い「ひょうたん」柄です。

啓介さん&沙織ちゃん



お祖父様お祖母様に贈られました。

おいちゃん&麻智ちゃん



十月亭さんの丸格子は、ひがし茶屋街らしい風情がありますね。



お衣装の絵柄をカップに描きました。

九谷焼の帯飾り



訪問着の柄を職人さんに描いてもらいました。



手毬モチーフは好きです。
「おつい」の感じがたまりません。

金澤syugenの和modernアイテムのページもご覧くださいますように。

http://www.kanazawa-syugen.jp/gallery/original.php

明日に続きます。

2015年8月22日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

結婚式の日のオンリーワン
2015年8月21日

金澤modern九谷の特集、二日目です。
お美しい花嫁様お写真とともにご紹介します。

 

慶一さん&さこちゃん



ご自宅でお支度、お父様が丹精こめられた
お庭で撮影されました。

慶一さんの親御様への感謝のお品は、酒器セットとフリーカップです。



慶一さんのお家の自慢の「稲の穂」と
お父様とお母様のお名前の一文字を描きました。

 

裕一郎さん&知江ちゃん



大胆なカラーの花が描かれた大振袖に
金澤modern水引のブーケもカラーです。



大振袖の柄を描いた帯飾りをお祖母様に贈られました。

 

Kちゃん&聡ちゃん



梅の橋で指輪を贈ってプロポーズされました。



梅の柄のフリーカップです。

 

ラードさん&ヒロタン



メガネご縁で知り合ったお二人です。



夫婦飯椀もメガネ柄です。

 

章一郎さん&尚美ちゃん



「菊唐草」柄の大振袖を纏われ石川門にてロケーションフォトされました。



お衣装の絵柄を、コーヒーカップと
焼酎も召しあがっていただけるフリーカップに描きました。

 

「オンリーワン」の石川の伝統工芸品、金澤syugenの
和modernアイテムのページもご覧くださいますように。

http://www.kanazawa-syugen.jp/gallery/original.php

明日に続きます。

2015年8月21日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

個性にあわせて金澤modern九谷
2015年8月20日

今日から六日間に渡りまして金澤modern九谷の特集をします。
すべてオリジナルデザインの世界に一つだけのお品です。
お美しい花嫁様お写真もお楽しみください。


雅臣さん&涼子さん



お打掛の絵柄を酒器セットに描きました。




日本酒好きなお祖父様に贈られました。




良平さん&志津っち



八松苑さんの本格和会場にて良平さんのお家で収穫された
お米や野菜で作った「龍神の池」です。




池の中には雄龍と雌龍の絵柄の箸置きです。




メッセージを添えて、誓いの箸置きを贈り合い
人前式がはじまりました。




招待客すべてのかたの個性をうかがいひとつひとつ
絵柄の描かれた箸置きがお客様をお迎えしました。




慶ちゃん&ジュンジュン



マグカップにお衣装の金鶏が描かれています。




羽ばたく金鶏は、親御様に贈られました。


 

浩之さん&みゆきちゃん



ひがし茶屋街をご家族と歩まれました。




お二人の家族が愛するフレンチブルドックのシルエットに
親御様のお名前の一文字をしるしました。




よっぴぃ&尚ちゃん



左はよっぴぃのお父様に「五色そうめん」
右は尚ちゃんのお父様の好きな「ヨット」です。




十月亭さんにてお父様がたに贈られました。 
 



九谷焼の帯飾りもあります。



訪問着の柄を職人さんに描いてもらいました。




ぼかしに鹿の子の雪輪の中に風車柄です。




金澤syugenの和modernアイテムのページもご覧くださいますように。

http://www.kanazawa-syugen.jp/gallery/original.php
 

明日に続きます。

2015年8月20日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

猫モチーフつまみ細工モデルはエミリーちゃん
2015年8月12日

金澤つまみ紗衣句 友香理ちゃんの「白猫」ちゃんデビューです。



白猫らしくすべてが白だとのっぺりしちゃうので
友香理ちゃんの好きな「青」をお花の外側と
一個だけ青の花としました。
耳の内側は、ピンクです。

 



モデルは友香理ちゃんの愛猫エミリーちゃん。
耳の内側のピンクが愛らしい女の子です。

 

先日の洋装の21世紀美術館でのロケーションフォトの日、
つまみ細工とご対面されたシーンです。
友香理ちゃんの表情が最高に愛らしい!
好きなもに出逢った時の「まなざし」は
キラキラ♫•*¨*•.¸¸♪✧

 

つまみ細工猫ちゃんは、ちょいと太り気味という
エミリーちゃんっぽくズングリちゃんに作ってもらいました。
作っている途中にも、つまみ細工職人さんと
何度もやりとりをします。

 

例えば、目の色。



キャッツアイのパール。

 



トルコブルーのパール。



クリスタルのパール。

 

キャッツアイとしました。
こちらは、かんざしと将大郎さんのブートニア(左)です。



しべには、クリスタルパール、コットンパール、キャッツアイ
ラインストーンです。

 

先日のお写真撮りの〆の1枚に猫ちゃんを
友香理ちゃんの胸元に
つまみ細工をお髪に散らして撮影しました。
プロが撮ったお写真紹介するの楽しみです~♪

2015年8月12日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, 猫メンタリー | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

秋の実りでコーディネート
2015年8月10日

秋色濃い日本の原風景的結婚式の特集、五日目です。


太郎さん&愛さん



「重陽」の日の祝言につき菊花を羊羹に描きました。


功央さん&昌代ちゃん



「新涼」の頃、料亭にて人前式。
新鮮な初秋の涼しさをいい、暑さから逃れ出た喜びの言葉だそうです。


直さん&絵利子さん



「山粧い」始めました。


竹史さん&真子さん



お庭では「虫の音」がいっそうの風情でした。


裕介さん&理恵ちゃん



ひがし茶屋街、秋の光りに照らされた「黄柳」。


剛一さん&靖子さん



「山澄む」白山比咩神社さんの境内は清々しいことです。

 

大輔さん&さっちゃん



「瑠璃祝言」にてル・ミュゼ・ドゥ・アッシュ
辻口博啓さんプロデュースのオリジナルデザインの
飴細工のウエディングケーキに「葡萄」の実をおく
セレモニーにて愛を誓いました。


太郎さん美世ちゃん



武家屋敷では「金柑」の実がなっています。


充さん&ゆっきー



「秋黴雨」の日の祝言、十月亭さんにて
ゆっきーの書がお迎えしました。


ユースケさん&美幸さん



和食は、目にも美しく季節を表現。
秋の味覚「柚子」です。


臣さん&貴子さん



豪華な「錦の屏風」の玉泉園にて。


康弘さん&ナツメちゃん



「薄紅葉」の主計町、一文橋で。


良平さん&志津っち



八松苑さんの和会場にて「いちじく」「柿」「小芋」などなど
良平さんのお家で収穫された秋の実りで装花コーディネートしました。


ご登場くださった57組の新郎新婦OB様
ありがとうございました。


この秋の結婚式、ロケーションフォトご相談くださいませ。
一日お一組の金澤syugenですが、若干の余裕があります。
七五三のロケーションフォトもうけたまわります。

2015年8月10日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

色鉛筆で描いた秋@金沢和婚
2015年8月9日

秋色の日本の原風景的結婚式の特集四日目です。

寛世さん&麻希ちゃん



八松苑さんの和会場にて、装花に「紫式部」「松ぼっくり」です。

勇也さん&アユミちゃん



獅子吼高原に「絹雲」が美しいことです。

順也さん&鮎美ちゃん



成巽閣にて、午後の耀を浴びた「黄葉」。

梅吉さん&知子さん



白山比咩神社さんにて「秋うらら」の日の参進の儀です。

章太郎さん&尚美ちゃん



「秋時雨」の日でしたが、東茶屋街を
花嫁行列する時だけは雨がやみました。

雅臣さん&涼子さん



爽やかな秋晴れの日に護国神社で挙式されました。
「爽やか」というのは秋の言葉なのだそうです。
雨の多い梅雨から暑い夏を過ごし、すごしやすくなった秋に
「爽やか」というのだそうです。

俊さん&よっちゃん



「野菜の秋蒔」は、冬に収穫されるお野菜の種を
まく時っていう意味なのだそうです。

哲也さん&千種ちゃん



「小春日和」の日、石川門前では青空高く。

嵩典さん&悠ちゃん



「桔梗」「葡萄」「栗」「菊」でテーブルコーディネートしました。

忠司さん&映美ちゃん



ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュ辻口博啓さん
プロデュースのオリジナルデザイン飴細工の「コスモス」の
ウエディングケーキで誓いのセレモニーをされました。

雄一さん&かなちゃん



「甲箱蟹」蟹の解禁待ち遠しいことです。



「紅葉」の中を走る雄一さんの愛車です。
お二人の初めてのドライブの思い出を羊羹のデザインにしました。
原画は、かなちゃんが色鉛筆かいてくれました。

明日に続きます。

2015年8月9日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

秋うららかな金沢和婚
2015年8月8日

秋色の日本の原風景的な結婚式の特集
三日目です。

晶さん&ヨウコちゃん



「山装う」白山比咩神社さん表参道。

リーダー&Jちゃん



宇多須神社さんも「紅葉」が降りてきた頃です。

尚志さん&悦ちゃん



まさに「菊花開」ですね。
左にはお振袖柄、右には白無垢柄の金澤祝言こぼしが
鎮座しています。

真吾さん&アユちゃん



「秋日和」のハレの日、鹿の子の雲散り柄のお打掛をめされて。
「鹿」も秋の季語なのだそうです。

彬さん&朋子さん



安江八幡宮さんにて挙式され、「秋の七草祝言」というテーマの
ご披露宴では、萩・尾花・葛・撫子・女郎花・藤袴・桔梗を
モチーフにとりいれました。

大文さん&まゆみちゃん



「楓蔦黄」の頃、主計町まで花嫁行列しました。

洋史さん&啓恵ちゃん



「桜黄葉」の石川門 にて。

了さん&優紀ちゃん



「霜降」の頃、秋の犀川にて。

康弘さん&智美さん



「秋うらら」の日、レストランで
人前式&披露宴をされました。

進さん&和ちゃん



しっとりと夜露がおりた十月亭さんにて、
つぼ活けでも秋模様を表現。

裕一郎さん&知江ちゃん



「流れ星」を観に行くのがお好きなお二人
秋は大気が澄んでいて一番お星様がきれに見えます。



招待状にスワロフスキーの「星」
お席次表に「月」を水引とともに飾られました。

秋色の結婚式、明日に続きます。

2015年8月8日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントは受け付けていません。

前撮りの和ブーケ
2015年7月13日

今、発売中のclubismさんの誌面を飾るかさねさんです。



金澤つまみ紗衣句の小花を散らした洋髪も
愛らしくお似合いでいらっしゃいます。

 

かさねさんのお名前はお母様が
「かさねとは八重撫子(やへなでしこ)の名なるべし」
この「奥の細道」の句から命名されたのだそうです。
このエピソードからかんざしやブーケは
撫子と八重桜モチーフとしました。
かんざしと手毬ブーケができるまでをかきます。



まず、かんざしの八重桜と撫子。

 



クラシカル感出したく菊の和柄。

 

続いて、手毬ブーケです。



八重桜と撫子がメインです。

 



八重桜が大きくて豪華なのですが、華奢なかさねさんには
少し大きすぎる気がしまして

 

つまみ細工職人さんに思いを伝えました。



八重桜小さくしてくださいました。

 



どのアングルからみても優しいお色で紡がれた手毬。
やっぱり可愛い(*^▽^*)

 



かさねさんの晴れの日を彩った子達です。

 

次から次と湧き出る要望をきいて
丁寧に作品を作ってくださる
つまみ細工職人さんに感謝しています。

 

八重撫子祝言の日、オリジナルデザインの
つまみ細工のかんざしとブーケが
かさねさんを優雅に彩っていました。

 

かさねさんの「八重撫子祝言」Happy Reportです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=274&cat=cat5_1

金澤つまみ紗衣句のページです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/gallery/tumami.php

2015年7月13日 カテゴリー: 金澤つまみ紗衣句 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

金沢の新しい文化 八幡起き上がりこぼし
2015年7月9日

2013年組のトールさん&なっちょが遥ちゃんと
遊びに来てくださいました。



スタイをアムアム、かっわいい♫•*¨*•.¸¸♪✧
遙ちゃんパパそっくりなのです(*^▽^*)。

 



なっちょが手にしているのは、遙ちゃんのお宮参りの時の
一つ身の衣装の柄を描いた金澤祝言こぼしです。

 



トールさん、予想通りのいいパパっぷりです。
遙ちゃんの成長を見守っていたくって
「会社行きたくない」って思うことあるそうです。
可愛いものね、ずっと一緒にいたいって気持ち
わかるわかる(*^▽^*)。

 



アンヨもみんなスベスベで可愛らしい♪
ダッコさせてもらうとエナジーいっぱいもらえる気がします。
本当に可愛いBABYちゃんなのです(o^∇^o)ノ。

 

こちら、制作させていただきました
遥ちゃんの金澤祝言こぼしです。



こぼしちゃんも利発そうなお顔に描いてもらいました。

 



遥ちゃん、お宮参りのお写真です。
お写真参考に職人さんに着物の柄を
描いていただきました。

 

金沢には赤ちゃんの産着を描いたお人形を
子供の成長を願って贈る習慣があります。
金澤祝言こぼしは、赤ちゃんのお衣装柄を
人形職人さんが丁寧に描いています。

 

お父様お母様の結婚式の婚礼衣装を描いた
金澤祝言こぼしのあいだっこに
愛らしいお子様の金澤祝言こぼし。
2009年、金澤syugenから生まれた
金沢の新しい文化です。

2015年7月9日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ