金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
墨田にて江戸切子作り体験
2014年8月23日

「江戸切子」作りの体験しました。



工程と道具の説明があります。

 



右が細かい作業するようの工具で左が深く削れるようの工具なのです。

 



グラス選べるのですがもちろんフェイバリットカラーの
「紫」選びました。

 



相棒は「赤」選びました。

 

二年前、スカイツリー開業の時、四機のエレベーター
日本の春・夏・秋・冬に乗りました。
すべての箱の中に見事な細工がほどこされていて
夏のエレベーターは、切子細工の「隅田の花火の空」でした。
キラキラと美しく可愛らしく、この時
「江戸切子ってきれい」と魅せられました。
秋のエレベーターには金沢の金箔が使われていて
「実りの穂」を表していて豪奢で美しいことでした。

 



この日、せっかく隅田に来たので「スカイツリー」も訪ねることに。




全国の工芸品のオブジェあるのですが
やはり、金箔のものに目が行きます。
旅先で「故郷のなまり」聞いた感じかな( •ॢ◡-ॢ)-♡。

 



帰りの新幹線でカップの撮影。
相棒の作品です。
ワタクシのほうの出来映えと言ったらこれは散々なもので
とてもとても載せられません。。。

 

今回も激過密弾丸なスケジュールでした。
日本の工芸品や美術館、イベント、サーカス
市場へも行けて「心に栄養」いっぱいいただき
満足まんぞくです。

2014年8月23日 カテゴリー: 和ごころ文化, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ガウディ様
2014年8月22日

六本木 森美術館に「ガウディ×井上雄彦
シンクロする創造の源泉」観に行きました。



写真、NGなので外の広告の写真です。

ガウディの最高傑作はその人生だった。

展覧会のコピーです。


展覧会は、「楽しい」と感じました。
世界遺産サグラダ・ファミリア「栄光のファサード」の
扉に井上雄彦さんが半紙に書いた
「我らを悪より救い給え」という言葉が刻まれているそうです。
飛行機に乗れないので見に行けることはなさそうです。


「ガウディ×井上雄彦
シンクロする創造の源泉」は
10月には21世紀美術館に来るそう。
金沢で、もう一回行ってみようかしらんと考えています。


六本木に66体のドラえもん達。



耳かじられる前の黄色のドラえもんもいる。




夏のお陽さまにアタマもツヤツヤ。


六本木アクアリウムに出かけました。



写真、撮って良かったので。




パラドックスリウム。





ビー玉がきれいです。




なにか怪しげです。こういう「妖」な感じ好きです。




鮮やかな熱帯魚達。




なんだか宙に浮いているようできれいです。




くらげは、ひょうひょうとした動きが可愛い。




ヒトデ、鮮やか。


続いて、東京都写真美術館へ。



「平和」について考える機会が多い8月だからこそ
「この写真展に行こう」と考えました。





フィオナ・タンさん「まなざしの詩学」と
岡村昭彦さんの写真「生きること死ぬことのすべて」開催中でした。
悲惨で目をそむけたくなる写真も多くあり
「戦争なんかしたっていいことひとつもない」と心から思いました。




kitteでは、和雑貨とかみてて
「こういの取り入れたらどうかしらん?」と考えながら
歩くのが楽しかったです。




手帳カバーと眼鏡ケースです。
明日に続きます。

2014年8月22日 カテゴリー: 和ごころ文化, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

つきじぃ~いいじぃ~
2014年8月21日

生まれて初めて築地市場へ行ってきました。



ここは、観光地ではなく「職場」なので
桶の中の水がザブーンと通路に捨てられたり
ホースで台に水をかけだしたりがいきなりあるものだから
注意深く歩かなくてはです。
細い通路もあって向こうから人が来ると
脇によけなきゃ交差出来なかったりするところもあります。




ザリガニって食べられるの?




え?ミル貝ってこんな大きいものなの?




ホヤ貝って、え?これって、貝の仲間?
水族館にいるアメフラシにカタチ似てる。
流線型フォルムでありながら貝、
貝殻が退化しておるです。




トリ貝はご飯茶わんくらいの大きい貝。
今まで、トリ貝ってのはスーパーで見かける
あのカタチで泳いでいるものなんだと思っていました。




ぼたん海老の整列美しや。




VIP伊勢海老様です。




釜揚げしらすを深刻な顔して、うちわであおぐお兄さん。




ハモってお上品にお皿にのっているとこしか知らなかった・・・。
こんな形相だったのですね・・・。




うなぎ、う、う、残酷。




タコ蛸たこーーー好きだぁ。
シーフードこよなく好きです。




夏越し大祭「つきじ獅子祭」がある波除神社です。


築地場外市場へと。
こちらは、観光客相手のお店が立ち並んでいて
金沢の近江町市場っぽくもあります。



テリー伊藤さんの兄さんのアニー伊藤さんの
「だし巻き卵」さんは100円。




大江戸線の築地市場駅の壁画には
見事な浮世絵です。


旅日記明日に続きます。

2014年8月21日 カテゴリー: 和ごころ文化, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

EMPIRE
2014年8月20日

品川プリンスへサーカス・エンターテインメント
「EMPIRE–エンパイア」を
観に行きました。
写真も動画も自由だったので、あとからも楽しめます(^^)ゞ



オープニングはミスA・イン・ア・バブル。
この球体は、ガチャガチャっぽくもあります。




ルシア・カービンズさんが空中に浮かぶ泡の中でしなやかに動きます。




まさに「泡から生まれた妖精」です。




華奢な女の子なのです。エレガント♫•*¨*•.¸¸♪✧




すごい!身体能力。
美しい~♪息をのみました。




3D GRAFFITI GUYの「バランス・アクト」は
枝の先にある遠くのコマをコントロール。
「テレ朝の神芸2013」で優勝されたそう。




GORILLA GIRLSの三人。




力強くもセクシーなアクロバット。




ヤスアキ・ヨシアキさんのホイール芸もすごかった。
世界チャンピオンなのだそう。




キャロット・マン&ライム・グリーン・レディー。




持ち上げたまま床へと。




「羽根」1枚から始まってバランス保ちながら
枝を一本ずつ増やしてゆき
最後ステージいっぱいのクロスが繰り返された大きな枝。
写真ではそのすごさ伝わらないのですがとにかくすんごい。
観客も物音たてちゃいけない気がしました。


エンディングです。



ニューヨークのビルがステージに並べられたステージ。




いい笑顔♫•*¨*•.¸¸♪✧。




かっこいいのです。


今回、ステージ始まる前のパフォーマンスも楽しい。
時間をさかのぼって開演前の様子です。



最初、GORILLA GIRLSが入ってきたのみて
「お買い物途中にサーカス観に来た一般人さん」と
思いました。




「バランス・アクト」のメメット・ビルジン・リゴロさん、
ニヒルな笑顔でかっこいいわ。
この後、一緒に写真撮りました(*^▽^*)。




アンディ。ビアンコさんは、バークレー音楽大学で学位と。
って、すごいことなんでしょうね、きっと。




右の男の子はビッグ・マック・ボーイ。
このボク、マグドナルドのフライドポテトくれるって言って
しゃべりかけてくれました。
ミス・パープルさんは、おそろしく歌がうまい!
ニューヨークのミュージカル「ウィキッド」では
主役のエルファバ役演じたそう。
「昔、緑」で「今、紫」ってことですね。


みなさんが役のキャラクターをうまく衣装や
持ち物で表している。



キャロット・マンです。
最初、「ナンデ?コノヒト、ニンジンの
皮ひいているんだ?」って思いました。




左のグリーンのお衣装のお嬢さんがライム・グリーン・レディー。
右の水玉のお洋服のマダムがポルカ・ドット・ウーマンで
ブルー・ターポレオンとワイルド過ぎなローラースケートの
回転技披露してくれました。


こちらが、ブルー・ターポレオン。



この二人の演技中の写真が一枚もないのは
「飛んできたらどうしよう」とずっと
びびっていたからなのです。
ブルンブルンまわったりまわされていて
一列目観客としては恐怖でありました。




ノリノリで踊っている、左がブラック・フリントストーン
演技の時の衣装はなぜかドブロックを思い出してしまい・・・。
たぶん、アニマル柄繋がりだと思います。


ドキドキハラハラ楽しいパフォーマンスありがとうございました。
刺激的な夏の思い出になりました。

2014年8月20日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「演出&指揮」ウェディングをサポートします
2014年8月15日

ヴァンサンカン25ansウエディング「花嫁のきもの」の
2014年号が発売になりました。
佐々木希ちゃんが表紙
今回は、アートフラワーを使ったヘアが多いです。

 

金澤syugenでは、銀細工、べっ甲、象牙、つげに
珊瑚、めのう、翡翠、水晶、瑠璃、貝殻螺鈿箔や
パールがほどこされた作品。
また、漆、蒔絵、透し彫りなどの装飾がされた
上品なかんざしが多数あります。
つまみ細工や水引もデザインしていますし
アートフラワーのかんざしもますます充実しています。


 

金澤syugenは、「衣装」「美容師さん」
「カメラマンさん」「お花屋さん」などを
花嫁様の個性に合わせてコーディネートします。
それは、「手配」ではなく「演出&指揮」です。
ひとつに纏めて「編集」することで
最高に美しい花嫁様が誕生するのです。

 

気品があって清楚で美しい
そして、クラシカルだけど古臭くない
金澤syugen「和modern美装」ご相談くださいますように。

2014年8月15日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「アナと雪の女王」
2014年6月25日

6月も下旬になり婚礼は落ちつき
ほんのひとときの「農閑期」気分~♪
坊主に「『やせ我慢の姉妹の話』観に行こう」と誘うと
「なに?それ?」
「雪の中であんな薄着して『少しも寒くない』わけがない!」
坊主が ケラケラ笑う。
で、ま、「アナと雪の女王」に。
可愛らしいお話でジーンとするとこもいっぱい。
やっぱりディズニーはいいなぁ♫•*¨*•.¸¸♪✧

 

エンディングロールが長いながい、えらく長い。
「こんなに大勢の人がこの作品創り上げたんだ。
小さくてもここに名前のある人は
きっと、『誇り』に思っているのだろう、素晴らしい。
みんなが力をあわせて映画が出来あがった喜びったらないだろうな」
そう、一番感動がこみあげてきて滝のように涙あふれたのが
エンディングロールでした。

 

映画が終わって坊主と食事しながら感想を交換。
ワタクシ、スパークリングワイン
坊主はレモネード。

 

「エンディングロールが泣けてしかたなかった。
劇団四季とかサーカスでも、カーテンコールで
スタッフの人の顔みると泣けてくるから」と
時々思い出し、声つまらせながら話すと(めんどくさい母か)
「オカンも創りだす仕事しているからだろうね^^」と坊主。

 

お野菜さんいただきながら
「雪だるまのオラフ可愛いね」
「キャラクターグッズ欲しくなるね」とおしゃべりもはずむ~♪
大切な人と感動の共有、幸福な時間でした。

 

この夏は宇多須神社さん&十月亭さんで
とーさん&すみちゃんの「高砂百合祝言」
大ちゃん&さっちゃん「瑠璃祝言」があります。
心をこめて感動を創作させていただきます。

 

追記
テレビで「観客がみんなで歌うシーンがある」と聞いていたから
歌う気満々でいたら、あらら・・歌う場面なかったわ。
「ありのままの自分でいいのぉ♫•*¨*•.¸¸♪✧」

2014年6月25日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

感謝の毎日です(*^_^*)
2014年6月24日

マーチンさん&恵里ちゃんに郁太くんご誕生されました。
おめでとうございます( •ॢ◡-ॢ)-♡



あら、きれいなお顔のボク☆”
律都くんの赤ちゃん時とよく似てる♪
赤いホッペも元気そうで可愛らしいですね。




律都くん、お兄ちゃんかぁ
笑顔がいいですね(*^▽^*)。


恵里ちゃんからです。

結婚してもうすぐ5年、二人の子供に恵まれて、
幸せなことだし感謝の毎日です(*^_^*) (略)
今後とも家族ともどもよろしくお願いします(*^m^*)


抱っこさせてくださいね!


幼ごのように無邪気に笑うえりたんが思いだされます。
あの華奢な可愛い女の子が二人の男の子のママになったって
なんだか感慨深いです。
新郎新婦OB様から、ご誕生のNEWSいただいた時
愛おしさで胸がいっぱいになります。
幸せいただき感謝しています。
本当にありがとうございます。


マーチンさん&恵里ちゃん「金鶏祝言」Happy Reportです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=44&cat=cat2

マーチンさん&恵里ちゃん「笑顔がいいね~smile~」フォトHappy Reportです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=33&cat=cat5_2



マーチンさん&恵里ちゃんの笑顔がいっぱいです。

2014年6月24日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | 2件のコメント »

2 Comments

  1. ムッチ より:

    マーチンさん&恵里ちゃん
    郁太くんのご誕生おめでとうございます(*^^*)

    律都お兄ちゃんと似てますね♪

    郁太くんに会える日を楽しみしてます☆

    恵里ちゃんも、産後のお身体
    大切にしてくださいね!

  2. 鶴見 より:

    将博さん、恵里さん、お久しぶりです。
    遠距離恋愛で結ばれたお二人も、2児のパパママなんですね!
    幸せいっぱいの毎日が伝わってきて私も嬉しいです^ ^

コメントをどうぞ

なんでこんなにかわいいんかね
2014年6月15日

カブさん&祐子ちゃんのお家に待望の姫君
「祐月」ちゃんご誕生です☆”
おめでとうございます♫•*¨*•.¸¸♪✧



祐子ちゃんママのコメントです。

妹が大好きすぎる兄ゆんま。「なんでこんなにかわいいんかね?」と毎日言います。
そんなシスコン兄から風邪菌をいただき、生後3週間にしてお薬デビュー。最悪!!


微笑ましくて「兄弟っていいなぁ」って思える写真です。
父性にめざめてるユンマくん可愛い♫
祐月ちゃん、愛情いっぱいうけて素直な
優しい子に育つことでしょう。
抱っこさせてね、待っていますよ♪

 

よっぴぃ&尚ちゃんのお家では、
B(赤ちゃんの時、ブルース・ウィルスに激似だったのでB。
ホントは遥生くんと言います)が
退院してきたばっかの弟くんの将生くんに・・・・・。



尚ちゃんママのコメント

はるきのおっぱいのんでごらん♡って…笑

わっ、わ、わ!おっかしいっ
可愛いっ
「兄ちゃん風」ふかせてる~
泣き虫の甘えっ子のBやのに(~o~) 。

 

あきたん&ちかたんのお家では航世くんの
お熱下がったようで良かったぁ(^▽^)
優しいおねえちゃんに遊んでもらって機嫌良く笑っています。





ちかたんママのコメント

仲睦まじい二人と心美がもぎ取って来た紫陽花。
その家のかた、ご、ごめんね、、、


もう、アッハッハー!と大笑いしちゃいました。
紫陽花を手に微笑むことりんは、やっぱ天使です( •ॢ◡-ॢ)-♡


 

あー、笑った笑った。
どの子も本当に可愛らしい☆”
今日は、朝から大笑い三連発だったので
blogでおすそわけです。
子供ちゃんの笑顔って本当に癒されますね(*^▽^*)
ホントどの子も
「なんでこんなにかわいいんかね?」です。

2014年6月15日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

紫陽花の花咲く頃
2014年6月13日

三日前のことです、ヨーロッパから絵葉書届きました。



わっ、わ、わ、なんて素敵な夜景なのでしょう!
お葉書くださったのは、2013年「集真藍祝言」の
雄一さん&かなちゃんです。

 

紫陽花の季節迎えましたね。
紫陽花の花をみると思い出します。
ふたり、紫陽花の花に置かれた結婚指輪で誓いの儀式をされたこと。



お二人の祝言の日は、ひがし茶屋街でのお写真撮りから始まりました。

 



武家屋敷の町屋さんのお庭です。

 



かなちゃんが描いた画を、和菓子職人さんに羊羹の絵柄へと
うつしていただきました。

 



「感謝の想いを伝える」時間には
紫陽花モチーフでオリジナルデザインした金澤つまみ紗衣句の
ブローチをお母様方に送られました。
かなちゃんの箱せこにもお揃いの紫陽花です。

 

葉書には、旅の楽しさ&ビールの美味しさ
(ベルギービール、オスネーって感じ^^)が
丁寧な文字でぎっしり(*^▽^*)。


ハネムーン先で金澤syugenを思い出してくださったこと感激です。
本当にほんとうにありがとうございました。
「宝物箱」で大切にしますね。

 

紫陽花の語源である「集真藍」をテーマにした
人前式&お食事会のHappy Reportはこちらです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=222&cat=cat3

2014年6月13日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

金沢ならではのおみごとな演出
2014年6月5日

「燕栄華祝言」の愛さんのお母様からお手紙がとどきました。



色鉛筆でお喜びの日の寿せんべいが描かれています。




「山中温泉の大杉」と「燕」です。




温かみのある可愛らしい文字のお手紙は
「金沢ならではのおみごとな
演出ありがとうございました。」から始まっています。
「娘夫婦がsyugenさんを選んでくれて
本当によかったです。」のとこで
ふえーんと泣いてしまいました。




この葉書と同じ日、お手紙とお菓子も届きました。




そして、可愛らしい手作りのしおりが2枚( •ॢ◡-ॢ)-♡。




女の子が持っている風船には金澤syugenのシンボルです(^▽^) 。


祝言の日のこと思い出します。
お食事会が始まって智揮さんの親御様にあらためての
ご挨拶にうかがうと
「こんないい結婚式になると思っとらんかった。
いい結婚式になった」とお父様が何度も。
かたわらで微笑みながらゆっくり頷かれるお母様。


愛ちゃんのお母様は、たくさんの観光客さんに囲まれた
東茶屋街の花嫁道中を振り返って
「ありがとうね。よくしてくださって。お疲れ様^^」と。
宴もたけなわの時には
「こんな結婚式初めてだけどいいですね、和やかで。
いい結婚式です」と。
お母様は明るいかたでガラケーを持ち「1枚撮っておかんなん」と
途中、大はしゃぎシーンも(*^▽^*)。


こちらは、お客様をお見送りする時
智揮さんが感極まって涙ぐんだ瞬間。
愛ちゃんが笑っていてなんとも可愛らしいお二人です。



この後、一緒にお見送り。
お客様をお見送りさせていただく時、
ご親族様が口々に「いい結婚式でした。」と
お声かけていただき感激でした。
お母様が「今日はありがとうございました。
いい結婚式になりました」と涙ぐまれるから
またまたつられてウルウル。。。





お客様をお見送りの後
こんな風に花嫁様のお手引きさせていただきました。
可愛らしい花嫁御寮様でした、愛ちゃん。
クラシカルで上品な洋髪とふんわり柔らかいお化粧がお似合いでした。
ヘアメイクはELLEさんです。




佃の佃煮さんのお菓子さんありがとうございました☆”


親御様のこんなに温かいお心づかい
感謝しても感謝しても足りなくって、
「『身にあまる』ってのは、こういうコトなんだろか」
なんて考えたりでした。
とてもとても嬉しかったので紹介させていただきました。
ユーモアとウィットでもって綴られた文面は
優しさに満ち溢れていました。
一生の宝物させていただきますね。

2014年6月5日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ