金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
「一年でいちばん奇跡が起きる日」
2017年6月25日

イマドキな人気作家達によるアンソロジー
「X’mas Stories 一年でいちばん奇跡が起きる日」を
クリスマスのマ裏の季節に読みました。



「三浦しをん」さんの作品を読みたくて
検索して出会った一冊です。


あさのあつこさん「きみに伝えたくて」は
ホラーなんですがとても泣けました。
好きなお話でした。


伊坂幸太郎さん「一人では無理がある」は
会社組織を描いた伏線が少々退屈に
なっていたのだけど最終でタイトルの意も
しっくりきて腑に落ちました。
ウィットに富んだファンタジーです。


三浦しをんさんの「荒野の果てに」は
武士の卯之助と農民の弥五郎が
江戸時代からタイムスリップして
現代のクリスマスにきてしまうのです。
江戸の人も現代の人達も心優しくて
温かい気持ちになれるファンタジーです。
隠れキリシタンの弥五郎が聖イグナチオ教会を
見たとたんキリシタン取り締まり役の
卯之助がいるのに思わず駆け出し祈りを捧げます。
クリスマスを祝っていい人は
こういう人なんだわって思いました。
四谷見附の石垣を見て
「確かに江戸だった場所だ」と時空を
さまよっているのだということを認識します。
映像化したら楽しかろうと思える作品でした。
卯之助と弥五郎が江戸に戻っても
幸せに暮らせますように☆”


ハートウォーミング系でサクサクっと
読めますのでお忙しい時期なんだけども
コマギレにでも「本読みたい」って時にオススメですヽ(^◇^*)/。

2017年6月25日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

愛しい人に夢で逢える祝言
2017年6月24日

季節先取りの祝言、今日は
菊花開の頃に結婚式やロケーションフォトを
された新郎新婦様のお写真を紹介します。

 

和田屋さんから白山比咩神社さんへと
お運びの梅吉さん&知子さん



梅吉さんは、お祖父様から譲られた紋服を
おおめしでいらっしゃいます。

 

梅の橋で婚礼衣装の柄を描いた金澤祝言こぼしを
手のひらにのせて弘幸さん&由紀恵さん



金沢の街並みで当日撮りをされ宇多須神社さんへとご出立されました。

 

寛之さん&加奈ちゃん



ステンドグラスが美しい尾山神社さんで挙式されました。

 

武家屋敷の町家にてお食事会をされた
雄一さん&かなちゃん



テーマカラーの藍色をそこかしこに
さりげなく取り入れられました。

 

風になびく花嫁のれん前で康弘さん&ナツメちゃん



東茶屋街や主計町で前撮りをされました。

 

「重陽の日につんだ菊の花を乾かし袋に詰めた
“菊枕”で眠ると、菊の香りただよう寝心地に、
夢に愛しい人が現れる」と
なんとロマンチックなお話でしょう。
あ、あと菊の香りには若返りの効果があるそうですよ(^O^☆♪。

2017年6月24日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

キャンドル作りとあんみつ
2017年6月23日

友人のやっちゃんと猫カフェの日、
キャンドル作り体験にもお出かけしました。
というか、こちらがメーンでした^^。



アツアツのろうそくをネリネリしているやっちゃん。 




ろうそくの芯をひっぱっております。
 



薔薇のあいだにはピンクのハート入れてみました。
 

なんとなくおすましなやっちゃん^^
「楽しかったね」とお茶タイムです。



一口抹茶とお菓子わーい♫•*¨*•.¸¸♪✧




やっちゃんはおはぎとコーヒー
私は、抹茶白玉あんみつと加賀棒茶です( •ॢ◡-ॢ)-♡


楽しかったね、仲良しの友と体験学習&猫ちゃんと
ふれあえた癒しの休日でした。

2017年6月23日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「世界のねこみち」
2017年6月22日

昨日に引き続き猫カフェ在籍のカワイコちゃん達を紹介。
その前に、図書館で借りた岩合光昭さんの
「世界のねこみち」について。



「フロリダの文豪の猫」「猫神父」「役者猫」
「藤娘猫」などなどネーミングが写真の猫ちゃんと
ピッタリあっていて世界中どこに行っても
猫は可愛いなぁと癒されるのです。
「タイの忍ニャ猫」は「黒毛は灰をかぶり保護色となる」のだそう。


大笑いしたのは南仏プロヴァンスの「ゴルゴ猫」
キリリと立っているのです。



「思わず人が中に入っているのではないか」の
コメントもウィットに富んでいて楽しい。
この猫ちゃん、最高です☆”


猫カフェのニャンちゃん達です。



「うるさいニャ」と薄目あけてにらんでます。




「足先が冷えるのよねぇ」




「近いってばさ!」




「え”!」




「ひねりがウェストに効くのよね」結果にコミットしそう。




社長猫。




猫文字。




まわりが遊んでいたって「眠いニャ」。


寝顔を見ているだけでとっても癒されます。
いっぱい猫ちゃんナデナデできたしねー。
幸せでした( •ॢ◡-ॢ)-♡

2017年6月22日 カテゴリー: 猫メンタリー, 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

仲良し姉妹ニャン☆”
2017年6月21日

お友達のやっちゃんと猫カフェに行きました。



愛想良しな子は「遊んでくれろ」とやっちゃんに
ぐいぐいくっついてきます。



やっちゃん猫ちゃんの寝顔を撮ります。
やっちゃんも私も猫ちゃん大好きです。



たいがいお昼寝。



不安定な場所でくつろぐ子。



下で遊ぶ子達を見降ろします。
この黄色のバンダナの子がなかなかのワルで
キャットトンネルにお友達が
2ニャン入っているのを知りながら・・・・



上に乗っかってモゴモゴ歩くのです。



この子は人間で言う思春期あたりかな。

この子は一番小さい生後二カ月くらいの子。



わーい!
お膝の上にきてくれた!



キョロキョロしてる^^たよりない背骨の感じがたまらない。
10年前に保護猫の里親になって
もうこよなく猫可愛がりしていた猫ちゃんが2年前に
天使になりました。
それから、新しい猫ちゃんを迎え入れることができません。

こちらは、おねえちゃん。



パパママよりもおねえちゃんにそっくりなのです。

 

明日に続きます。

2017年6月21日 カテゴリー: 猫メンタリー | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「クラウドガール」
2017年6月20日

金原ひとみさんの「クラウドガール」を
図書館で借りて読みました。



知的で常識のある姉と
性に奔放でだらしない妹が
母親に、そして互いに対しても
複雑な感情を持っています。
亡くなった小説家の母親は子供には
興味がないという人でした。


甘え上手の妹は姉に母親の代わりを求め
その安らぎを好んでいたのですが
ある日、関係を拒絶しはじめる姉にとまどいます。


姉妹の記憶が夢だったのか現実だったのか
途中読んでいる方もわからなくなります。


姉が妹に持つ感情の特徴的なシーンが
【嘘を言い続けているとそれはやがて
本当にあったことだと錯覚を起こす。
その錯覚はやがて錯覚でなくなるような気がする。
妹は「思考回路がブツ切れなのだ」】


最終は、情報化社会のトリセツみたいでした。
クラウド(cloud)は雲。
ネットワーク図を表現するときに
イメージしにくい「モヤモヤ」したものや
人とデータを共有するグループウェアのようなことなのだそうです。


何が“真実”で何が“想像”なのかが最後までわからず
母親の死の真相はどうだったかは
読み手の解釈次第で死因が変わる
ミステリーというかホラーっぽくもありました。


姉妹は母親に愛されたかったのだということが
伝わってきて、その切なさや心細さを思いはかり
心が痛くなりました。
どんなに便利な時代になっても
SNSで瞬時に仲間と繋がれても
人は“ふれあい”や“ぬくもり”がないと
生きてはいけないんだなぁとも感じました。

2017年6月20日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

栗よりうまい十三里
2017年6月19日

季節先取りの祝言、今日は七十二候の
「菊花開」の頃に結婚式や
ロケーションフォトをされた
新郎新婦様のお写真をご紹介をします。


卓さん&雅美ちゃん



武家屋敷にて、大野庄用水がサラサラと流れます。


剛一さん&靖子さん



白山比咩神社さん&和田屋さんでお食事会をされました。


順也さん&鮎美ちゃん



自髪の高島田が成巽閣のお庭に良くお似合いです。


大樹さん&カレンちゃん



年賀状のお写真っぽくです。


武ちゃん&裕美ちゃん



人前式から和婚式が始まりました。


寛世さん&麻希ちゃん



ゆっくりとお庭で当日撮りをされました。


みなさんのアニバーサリーの日は、なんと
サツマイモの日だそうです。
「栗(九里)より(四里)うまい十三里」ということで
10月13日はサツマイモの日なのだそうです。
ホッコリと豊かに実る結婚生活が予感できるようですね。


こちらは、先週百ワットの明るさの声が
していたさつまいも畑です。
園児さん達が農業体験で、喜々として
土を触っている様子がなんとも可愛らしいことでした。



秋の収穫が楽しみですね。
大きく実りますように☆”

2017年6月19日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

未来の幸せな約束
2017年6月18日

2016年秋組さんの美穂ちゃんが
遊びに来てくださいました。



お腹の中のBABYちゃんは
スクスク育っていらっしゃいます。


「これ良かったです。『お花と違ってずっと
思い出が残せて嬉しい』って母がとても
喜んでくれています」と金澤祝言こぼしの
ことを言って下さって親御様のお家でも
可愛がられているこぼしちゃんを想い
とても感激しました。


加賀八幡起き上がりこぼしに婚礼衣装の柄を
描く世界に一つだけのお人形さんです。



特徴的な柄を強調して描きます。



金澤神社婚&東茶屋街花嫁行列&十月亭さんお食事会という
金沢の素晴らしさ満喫の祝言でした。


美穂ちゃんは豪華客船のコンシェルジュさんを
おつとめでした。
先日、金沢港に大型船が到着の折
船上のお客様にはお知り合いが多くて
みなさんから「おめでとうございます。」
と大変な祝福をされたそうです。
やっぱり、美穂ちゃん愛されているんだなぁ( •ॢ◡-ॢ)-♡
と、自分のことのように嬉しかったです。
なんだか、勝手に私までもが誇らしくもありました。


ご長男様ご誕生にむけて早くも
法大さんの父親としての心構え的なエピソードを
聞いて頼もしさとともに微笑ましくもありました。



お菓子さんいただきましたよ。
東京ミルクチーズ工場のクッキー
サクサク美味しくいただきました。


帰る時「今度は生まれたら来ます」と
ニッコリ美穂ちゃんスマイルでヽ(^◇^*)/
わー!なんて素敵なこと言ってくれちゃうの☆”




さてさて、三日前のNHKの「所さん!大変ですよ」で
「しばらく産休します」と片山千恵子アナウンサー。
昨日は「たけしのこれがホントのニッポン芸能史
「刑事ドラマ」」にご出演でしたから
さっき、「観たよ^^」と千恵子さんに
メッセージを送ったら

赤ちゃん産まれたらいつか抱っこしてくださいね

って言われてうるっときました。
金沢の風物詩、灯ろう流しも懐かしかろうと
写真を送ると

じゅんこさんのお顔久々見られたー嬉しいな

って、なんて優しいこと言ってくれちゃうの。。。。




幸せな約束をすると未来に
あたたかい光が灯ります。
元気でいなきゃね☆”
みなさんお健やかでありますように☆”


法大さん&美穂ちゃんの石川県立歴史博物館
成巽閣「錦の屏風」フォトのHappy Reportも
ご覧くださいますように。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=314&cat=

2017年6月18日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | 2件のコメント »

2 Comments

  1. miho より:

    先日はお忙しい中お時間を割いていただき、本当にありがとうごいざました。
    なかなかお会いできないけれども、まだまだ知り合いの少ない石川県で、淳ねえさまとムッチさんは私の中でとっても心強い、頼もしいお姉さま方です!
    また会いに行きますね♡

  2. 淳ねぇさんより より:

    美穂ちゃん
    元気なBABYちゃん誕生が待ち遠しいことです☆”
    きっと、海の好きなお子さんに
    なるんだろうなって予想できちゃいます。
    お大事になさってくださいね♡

コメントをどうぞ

尾山神社さん挙式&金城樓さんお食事会
2017年6月17日

夏に尾山神社さんで挙式をされる
タツヤさん&エイミさんが関東からお越しでした。

お二人は、神社さんやお食事会の
候補の会場の見学&試食
そして、お衣装合わせのあとはヘアメイクの
打ち合わせまでこなされました。
スーパーアイドル並のお忙しさではありましたが
直感型のお二人はブレることなくでした。

お打掛は、秋山章作の「慶鶴奉上」です。



エイミさんは切れ長の大きな瞳の色白美人さんです。
透明感ある花嫁様の個性に
華紋と鶴が描かれた白地のお衣装が眩いことです。

お二人とのご縁はエイミさんのお父様が
紡いでくださいました。
この日も、お父様のお話をされる時の
エイミさんの瞳がキラキラと輝いていて
「自慢の父上」ということが十分に伝わってきました。
確かに素敵なお父上でいらっしゃいますヽ(^◇^*)/。

親御様ご親族へのお披露目の日に
降り注ぐ真夏の耀は
お二人にとてもお似合いだと思います。
素晴らしい日になるようお手伝いさせていただきますね。

2017年6月17日 カテゴリー: プレ新郎新婦様の結婚準備 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

すべてのキャストに最優秀賞☆”
2017年6月16日

昨日に引き続きの長町散策reportです。
金澤syugenのお着付けの先生の鶴ママが
甘味処の金花糖さんに連れて行ってくれました。



香林坊からそぞろ歩いて長町の古民家に到着。
こちらの鯛焼きは今まで何度か
鶴ママにいただいたことがあって
甘すぎずお上品な美味しさでした☆”
お店で出来立てをいただけるのは贅沢なことだから
もうお玄関でコーフン気味でした。




そこかしこになんとなく懐かしく
可愛らしいホッコリな感じなのです。




ふすまにもこんな可愛い鯛が( •ॢ◡-ॢ)-♡


金箔でおしゃれした紅茶あんみつ様の登場!



あんは北海道の小豆を煮て
アイスもクリームも自家製、
寒天の食感もたまらない。
ツヤツヤの黒豆さんが時々いて
この子達が、まー絶妙なのです!
白玉は、むちむちっとほちゃほちゃ♫•*¨*•.¸¸♪✧
日持ちさせることを考慮されていない(たぶん)
からこそ叶う柔らかさ!ゼ・イ・タ・ク~♪
すべてのキャストに最優秀賞をあげたいキブンです☆”
素晴らしいハーモニーで最高傑作でした♡(´▽`)♡





コーヒーで〆ればなんとなく大人な午後でした。


世界一美味しいあんみつでした☆”
金花糖さんは、ぜったいオススメです!(^^)!

2017年6月16日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ