尾山神社さんの神門 |
2018年12月22日
|

昨日、尾山神社さんで新年を迎える
準備のしめ縄取り換えの行事があったそうですね。
ステンドグラスのあるレンガの
神門で直宏さん光穂ちゃんです。
神門をくぐって神殿へと歩まれる
寛之さん&加奈子さんです。
洋介さん&幸枝さんは尾山さんで
お写真撮りに憧れていらっしゃいました。
神殿の風景です。
モダンな尾山神社さんは天井も美しいことです。
金澤syugenでは、神社婚のサポートも
たまわっておりますのでお気軽に
まずはお電話にてご相談くださいませ。
年末年始も変わらずお受けしております。
今日は冬至、友人のやっちゃんが
今から神社行って、お礼参りしてくるよ。
初詣とお礼参りはセットがいいみたい。(笑)
無事に1年過ごしせたお礼だね。
年の瀬ですね、皆様方に
いいお正月さんがきますように☆”
2018年12月22日 カテゴリー: 尾山神社 挙式 | 2件のコメント »
2 Comments
コメントをどうぞ
「おねいちゃんも一緒に^^」 |
2018年12月21日
|

2013年組さんの卒業花嫁様のかなちゃんの凱旋です。
泉野図書館で待ち合わせたのだけど
まずは、航ちゃんが「おねいちゃーん」
と、ニッコニコなお顔で走ってきてハグしてくれました^^
キッズコーナーではお靴を脱いでゴロゴロできます。
一年ぶりにあったらベラベラよーしゃべくります。
仔猫のようです。
かなちゃんは優しいママでいつも絵本の
読み聞かせをされているそうです。
私も2冊ばかり読んであげました(o^∇^o)ノ。
熱帯魚を熱心にみて「ニモ」って教えてくれました。
アンパンマン読むと真剣なお顔です。
航ちゃんは「おねいちゃん」とよんでくれました。
わ、わ、わーい!幸せすぎる!!
どんな高い美容液より効くに決まっている!
いっぱいムギュもできたしね
パワーもらえた気がします。
帰る時「おねいちゃんも一緒におウチ
行くの(帰る)?」と無垢な瞳で
聞いてくれて、もぉー!その
可愛らしさったらなくって骨抜きにされます。
結婚後もこんな風にお顔を見せてくださること
本当に本当に嬉しく思っています。
もうすぐ航ちゃんはお兄ちゃんになります。
ご家族の幸せな時間が流れ
続けますようにと祈っています。
雄一さん&かなちゃんの「集真藍祝言」Happy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=222&cat=cat3
いただいたお菓子をモグモグしながら
ボクのことひとつづつ思い出しては笑っています(^O^☆♪。
2018年12月21日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「ツキマトウ 警視庁ストーカー対策室ゼロ係」 |
2018年12月19日
|

真梨幸子さんの「ツキマトウ
警視庁ストーカー対策室ゼロ係」は
ストーカーをテーマにした連作ミステリーです。
自身は被害者と思っているけれど
実は加害者だったりします。
加害者と被害者が紙一重って
言うのが怖いのです。
登場人物の心情や行動がとにかく
変わっていて理解しがたいものが
多かったのですが
「嫉妬と羨望の違い」は
ふうむ、なるほどでした。
昭和歌謡の「キャンディ」の
歌詞の解釈は、えー?そんな!
っと、びっくりです。
原田真二さん、可愛くて爽やかだったから
そんなエロテックでおどろおどろしい
内容だなんて思いもしませんでした。
人間関係が絡まりまくって
時間軸も飛びまくり
一気読みしないと見失ってしまう感じで
頭の体操になったはず(*^▽^*)。
ラストでどんでんもあります。
2018年12月19日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
浅野川でウェディング |
2018年12月18日
|

寒くなってくると浅野川で
金沢の冬の風物詩とも言える
友禅流しにであうことができましたが
最近はみなくなりましたね。
今日は浅野川の川面が美しい
新郎新婦様のお写真をご紹介します。
ゲストハウスで洋装でのご披露宴の
崇さん&夏代さんは和装で前撮りをされました。
NARUMIさん&KEIKOさんです。
お二人だけでの小さな結婚式が叶いました。
トリック写真の寿さん&ぴーちゃんです。
かわらでは童心にもどってはしゃぎたくなりますね。
いっちゃん&ユキリコフちゃんです。
花嫁様は祝言の日にはお打掛で
前撮りでは大振袖をめされました。
ご披露宴お開きのあと、
当日撮りの恭介さん&紗弥香ちゃんです。
宇多須神社さん挙式からひがし茶屋街を
花嫁行列、そして十月亭さんでお食事会のあと
東山を散策をされた紀彦さん&沙絵ちゃんです。
誠志朗さん&道代さんです。
先日、道代さんからメッセージを
いただきました。
東京の友達に、後ろ海?と聞かれた
浅野川バックの写真ですね。
この写真もお気に入りです
そっか、こういう風にかわらで
のどかな写真が撮れるのは
浅野川ならではだったのですね!
金沢ならではの美しい街並みにてのお写真をたまわります。
2018年12月18日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
フレンチ農家レストラン |
2018年12月17日
|

金澤syugenがお引き出物での
ご案内をしています金沢大地さんの
農家レストランがオープンということで
ワクワク出かけましたの(*^▽^*)
金沢町家の一階が金沢ワイナリーで
二階がア・ラ・フェルム・ドゥ・シンジロウです。
店内の壁が上等な綴れ織りの
帯の柄のような質感です。
ぶどうの産地の珠洲の珪藻土、
穴水の赤土、内灘や高松の砂丘地、
河北潟干拓地のたい積土で層が描かれています。
お料理は地元のお野菜達が美味しくて^^
少しご紹介しますね。
源助大根トロトロです。
五郎島金時のスープ、濃いのです。
赤いのはお芋さんの皮ですって^^
平目とズッキーニ♫•*¨*•.¸¸♪✧
お肉が食べられませんと伝えておいたら
メーンをお魚にしてくださいました。
田舎の親戚のお家にきたような
懐かしさもあってとてもくつろげました。
町家にはそういう効果がありますね。
スタッフさんの感じが良くって
プチ女子会は楽しく過ごせました( •ॢ◡-ॢ)-♡
一月になったらベビーワインが
呑めますよと( •ॢ◡-ॢ)-♡
身体に優しいお料理の
まちなかワイナリーにまた行きたいなぁ☆”
2018年12月17日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | 1件のコメント »
1件のコメント
-
お料理もお酒も美味でしたね(^^)
ハプニングもありましたが、スタッフさんが笑顔で丁寧に
対応して下さり、感謝です☆
淳子さんにも感謝です☆
素敵な時間をありがとうございました!
コメントをどうぞ
初春の祝言 |
2018年12月14日
|

初春に、白山比咩神社さん挙式&
和田屋さんでお食事会をされる
Sさん&Aさんが
お衣装を決められました。
「古典色四季の山に鶴の群れ」は
和の絶妙なみっつの地色に
四季の花と幸せの象徴である
鶴が羽ばたくように描かれています。
続いては、ヘアメイク打合せです。
普段、まったくお化粧せずに
過ごしていらっしゃるという
Aさんには清楚な雰囲気の
メイクがお似合いになりそうです。
さて、インスタグラムに日々の
できごとなど地味にのせていますが
なんと、Aさんのお打掛には
多くのいいねをいただきました。
https://www.instagram.com/p/Bq1Yt2LliP2/
素人写真でもその美しが伝わったようです。
先輩花嫁様達からもいっぱいの
エールがありました。
来春、お二人がお望みの小さな結婚式の
お写真、お楽しみに♫•*¨*•.¸¸♪✧
2018年12月14日 カテゴリー: プレ新郎新婦様の結婚準備 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「お別れの色」 |
2018年12月13日
|

図書館が2週間の調整期間で
ちょっぴり寂しかったものだから
休館明けはなんだかソワソワして
湿度をたっぷり含んだイチョウの
落ち葉で足を滑らさないように
気をつけながら走りました。
予約の本とお休みの間の新刊も
借りれて嬉しいなぁ
っと、外に出たら降っていて
傘を持たずに来てしまったから
図書館のティールームで
お茶して待つことにしました。
借りたばかりの本とハーブティで
過ごす時間なんと贅沢なことでしょう^^
吉本ばななさんのどくだみちゃんとふしばな
シリーズは毎回、読んでいます。
今回の「お別れの色」は愛犬との
別れの気配を感じるお話が
愛情深く綴られていました。
日常の中で寝たきりのワンちゃんに
見つめられて、見つめ返す時
その目に映し出される魂の姿しか見えていない。
もう、愛おしくていとおしくて
しかたないという感じで
人間同士だとなかなか叶わないですよね。
崇高な愛情です。
明日にも死ぬかもしれないっていう
ワンちゃんのためにふかふかのベッドを
用意して早く寝かしてあげたい
と思いながらつくのがこわい気もして
いつも犬と歩いた道をゆくという
くだりはもう大泣きです。
切々と静かな文章で丁寧に
心のうちが描かれていて
ほのぼのするエッセイでした。
2018年12月13日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
愛犬とウェディングフォト |
2018年12月12日
|

愛犬や愛猫と撮影された新郎新婦様のお写真をご紹介します( •ॢ◡-ॢ)-♡
浅野川にて晃一さん&紗さん
お家に柴犬がいらっしゃるそうです。
この子はなんと!通りがかりのワンちゃんなのです。
ひがし茶屋街にて成昌さん&カオリちゃん
ワンちゃんと一緒に小さな結婚式が叶いました。
ロイちゃん&ミロちゃん&モカちゃんも和装なのです(*^▽^*)
浅野川にて俊さん&沙奈絵ちゃん
セピアちゃんもアンジェリーナちゃんも
金澤syugenにも遊びに来てくれたことあります。
和田屋さんにて将太郎さん友香理ちゃん
愛猫エミリーちゃんは連れてこれないので
金澤つまみ紗衣句でブローチをデザインしました。
可愛いペット達とのお写真もご相談くださいませ。
2018年12月12日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
卒業花嫁様からプレ花嫁様へ |
2018年12月11日
|

央佳さん&妙子から可愛らしいお手紙と
和柄のハンカチをいただきました。
お手紙、文字読む前からうるうる。。。。
準備期間を含め、今 振り返っても
楽しい思い出です。
あ、、、、、泣けるなける。。。
(けど、唐草模様のハンカチは
もったいなくってつかえないよぉー^^;)
宝石箱のような愛らしいお菓子もいただきまして
あんまり可愛いから記念撮影しましたヽ(^◇^*)/
チョコのお菓子が薫り良くて美味しかったです^^
で、金澤syugen名物の幸福の連鎖です。
今日は春にご結婚式を予定されている
涼ちゃんがみえていてお二人からいただいた
お菓子でお茶しました♪
なんと!涼ちゃんは、妙子さんと
同じ料亭さんの同じお部屋で
ご披露宴をされるのです。
先輩花嫁様から美味しいエールを
受け取って心強いことですね。
お福分けありがとうございましたヽ(^◇^*)/。
妙子さんに続いて涼ちゃんも
きっと、幸せで美しい花嫁様になれますね☆”
2018年12月11日 カテゴリー: 幸せ繋がる和婚バトン | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「京洛の森のアリス Ⅱ 自分探しの羅針盤」 |
2018年12月10日
|

前作「京洛の森のアリス」では
ありすが天職を見つけるための
自分探しをするのですが
今作では蓮が自分探しの旅に行きます。
ありすは着物で書店の仕事をしています(*^▽^*)
と言うことで今回は表紙が和装です。
うさぎの棗が言います。
「一人一人、持っている速度が
違いますから、誰かと比べるのは、
そもそもが愚かなことなんですよ」
こんな風に深い言葉が数多くありました。
芸者さんの紅葉さんがありすに言います。
「『自分が感じたことを丁寧に教えること』と
『自分の意識を押し付けてしまうこと』は、紙一重や。
もし、自分の意識を相手に押し付けてしもたら、
同時に大きな『責任』も伴う。」
相手のためを思っての助言は
自分の考えを押し付けることではなく
愛情と覚悟を持ってしなければいけない
と言うことでしょうか。
また、「天職は一つとは限らない」と。
ありすは、本屋さんの店員さんに
なりたいと望みそれが叶って書店を開きました。
私も読んで面白かった本を人にすすめたり
誰かの好きな本の傾向を把握していたら
きっと、これ気に入ってくれるはずとすすめたり
あと、感想を聞くのも好きです。
私もウェディングプランナーが
天職って思っているけど
本屋さんもありなのかなぁなんてことも思いました。
2018年12月10日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
淳ちゃん!お疲れさまです。おかげさまでお礼参りすませました ^ ^ 。当たり前って、実は本当に有難い事なのだと気づかされる出来事が多いもんね。平成がもうすぐ終わる事も、なんだか感慨深いょ。良い年を迎えられるようにもう少し⁈準備しよ〜!
やっちゃん☆
来年も一緒にランチしたりお勉強したりしよねー!
いい年を迎えましょう!!