春が一直線にやってきた |
2019年3月14日
|

今日、スマホで撮った金澤syugenそばの桜です。
毎年、こちらのお家のお花を楽しみにしています。
昨日は雪が降ったので散ってしまうかなぁと
心配していたのですがたわわに咲き誇っています。
透明度の高い夕陽に繊細な花びらが美しいことです。
春独特の寝ぼけたような光は見慣れた電柱や
電線までも新鮮に柔らかく霞ませます。
何もかもが新しく、きらめくよな春が一直線にやってきました( •ॢ◡-ॢ)-♡
2019年3月14日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金澤syugenのホムペも好評 |
2019年3月12日
|

兼六園の雪吊りが外されたという
NEWSを聞いて春が来たって思っていたら
今日はひょうが降り
明日からは寒くなるそうですね。
季節先取りの祝言は二十四節季
七十二候の紅花栄の頃に
結婚式やロケーションフォトをされた
新郎新婦様のご紹介です。
初彦さん&ユリちゃん
和田屋さんのお庭も新緑が美しいことでした。
康裕さん&美樹さん
花嫁のれんを飾った町屋にて茶婚式でした。
ゆうさん&めぐみさん
ひがし茶屋街にある宇多須神社さんから
十月亭さんでご家族だけでの和やかな小さな結婚式でした。
宏信さん&志乃さん
白山比咩神社さんで挙式から
金沢スタイルのご披露宴でした。
慶一さん&さこちゃん
石浦神社さんから石川門までの躑躅咲く道を
花嫁行列で歩まれました。
さこちゃんからリニューアルした
ホームページをご覧になってのメッセージです。
ホームページ拝見いたしました!
素敵で、見応えありました。
卒業新郎新婦様達の素敵なお写真を
これからも増やしてゆきますので
時々、訪れてくださいますように( •ॢ◡-ॢ)-♡。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenは、お急ぎ婚、こじんまり婚、
フォト婚、パパママ婚、カジュアル婚
家婚式スタイルもお手伝いします。
挙式サポート、ご自宅支度、和装コーディネート、
フォト、オリジナルアイテムのデザインなど
ポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°
2019年3月12日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「猫のためいき鵜の寝言十七音の内と外」 |
2019年3月11日
|

「猫のためいき鵜の寝言十七音の内と外」は
テーマごとにエッセイと俳句が綴られいます。
まず第一章、集団就職をする子供の章で
泣けるのです。
12歳とか15歳くらいで親元を離れ
自立しなきゃならなかったって
親もどんなにか辛かったろうと涙が出ました。
昔の人は大人になるのが早かったことでしょうね。
著者の正木ゆう子さんは毎年、
長野まで鷹の渡りを見に行くのだそうで
旦那さんから「去年も見たのに」と言われた時の
昨日ビールを飲んだら、今日は飲まなくていいのか。
という返しに吹き出しました。
桜も毎年観に行きますものね(*^▽^*)
正木さんは日本酒が好きで
ふだんはペンより重いものは持てない私が、
一升瓶だけは片手で持てるのが不思議である。
あははあはは!
わかるわかる!
そして、猫好きさんでもあって
この世に猫を抱いて眠るほど気持ちのよいことはない。
まったく同感です。
愛猫ちゃんをお布団の中で
抱っこして眠ったこと今も良き思い出です。
言葉も綺麗で心が穏やかになれる一冊でした。
2019年3月11日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
武家屋敷跡でウェディング |
2019年3月9日
|

江戸時代の城下町の面影を残す
長町の武家屋敷跡で土塀の
こも掛けを外す作業があったそうです。
隼さん&愛子さん
オーストラリア育ちの隼さんが古い町並みに興奮気味でした。
弘衣ちゃん
風花舞の日でした。
健二さん&友美ちゃん
こも掛けは雪や寒さから土塀を守るそうです。
智大さん&ユンナちゃん
石畳がツヤツヤです。
誠さん&渚ちゃん
日本全国で土塀を守るこも掛けを
するのは金沢だけなのだそうです。
美しい景観を守る金沢人の心粋ですね。
こも外しは明日も見られるそうですよ。
春を迎える金沢の風物詩ですね。
金澤スタイルのウェディングフォトの
武家屋敷のページです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/_wp/?photo-category=05
春夏秋冬の風情をご覧くださいますように。
2019年3月9日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
町屋前で楽しいオブジェ発見 |
2019年3月8日
|

昨日に引き続き、初夏のプレ花嫁様の
涼ちゃんと打合せのreportです。
古い薬局あとにあるお花屋さんでお花の打合せでした。
打合せのあと横安江商店街を歩きました。
町屋前で楽しいオブジェ発見!
でっかいお魚さんだ!
で、二人でミスドにする?カフェにする?
あったまりたいよね^^と話しているうちに
おうどん食べようかっとなりまして・・・・・
洋食屋さんの「カキフライ定食」の看板に
二人でよろめいてまい迷わず入店&注文
そしてドーンとボリュームのフライを完食!
続いて、スターバックスでコーヒーにしようか
私は新商品のフラペチーノ
涼ちゃんはキャラメルマキアートです。
事務所でするのとまた違ったお話も
できて楽しかったです。
新郎家の親御様にもご自身の親御様にも
喜んでいただきたいという強い思いを
十分に受け取りました( •ॢ◡-ॢ)-♡
お花のパワーもいただいて心も体も
いっぱい栄養がとれた日でした。
2019年3月8日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
春のスイトピーのような花嫁様 |
2019年3月7日
|

プレ花嫁様の涼ちゃんと装花の打合せに行って来ました。
ナチュラル系の優しい色合いのお花にうっとりします。
パワースポットですね。
天井ではゆるぅくファンがまわっています。
好きなお花について話す時
涼ちゃんは春のスイトピーのような
愛らしい表情になるのです( •ॢ◡-ॢ)-♡。
ドレスの時のブーケのボリュームや茎の長さを確認です。
お話ししていて感じるのは、涼ちゃんは
本当に柔らかいお色のお花が
お好きなのだということでした。
涼ちゃんとお花に囲まれて幸せ気分いっぱいになりました。
五月になったら一緒に薔薇園に行こうね
って話しました♡(´▽`)♡
結婚式の準備は楽しみながらがいいですね。
2019年3月7日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
遠足の日の笑顔の花嫁様 |
2019年3月5日
|

初夏に、白山比咩神社さん挙式&
和田屋さんでご披露宴をされます
利恵さんのお衣装あわせがありました。
清楚で愛らしいことです。
お首がほっそり長くて和装がお似合いになられます。
利恵さんの笑顔が大好きです。
いつもまるで、ずっと楽しみにしていた
遠足の日の朝のようなキラキラな瞳で笑ってくれます。
今日はお母様もご一緒でしたが
お母様もとても朗らかなかたでいらっしゃいまして
なんだか楽しいお祭り騒ぎのような
お衣装選びとなりました。
新郎様の大輔さんもとーっても明るい方です。
お二人らしくおもてなしをする
あたたかい祝言を創作させていただきます。
2019年3月5日 カテゴリー: プレ新郎新婦様の結婚準備 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「かけらのかたち」 |
2019年3月4日
|

深沢潮さんの「かけらのかたち」は
タイプの違う女性たちの連作短編で
自己承認欲求の闇を鮮やかにえがいています。
母親がSNSに公開している望む生き方に
窮屈さを感じながらよせてゆこうとする娘の安奈や、
妻が幸せな家庭を書いている体で
人から羨まれるような「自身の理想の家庭」を
BLOGに綴る夫などSNSに翻弄されている
人達が各章の主人公です。
六つのお話の中の「ミ・キュイ」に出てくる
杉坂さんという60歳くらいの女性の
「女としての始末の付け方」について語る
源氏物語の読書会のお話は素敵でした。
最終章で
「人からどう見られたいかでなく、自分がどうありたいか」
安奈の気づきにホッとしました。
深沢潮さんは「かっぱーん」を読んだことがありますが
現実にありそうなゆえに背筋が凍るくらい怖い話でした。
マウティングは自分のまわりには
実生活でもないです、たぶん。
私もインスタグラムなどしていますが
SNSで卒業新郎新婦様の暮らしや
お子様の成長を知ったり
よそのお家の猫ちゃんみたり
花の便りを知ったりと穏やかなことです。
2019年3月4日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
新郎新婦様から「写真もどれも素敵」 |
2019年3月2日
|

結婚式のアルバムを受けとられた
央佳さん&妙子さんからの嬉しいお声です。
写真もどれも素敵です。
当日の色んなことを思い出せる一冊となりました。
表紙の裏表もとってもいいですね。
ありがとうございました。
透明な日差しの中、初々しさ光るお二人です。
宇多須神社さんにて指輪交換の儀です。
妙子さんのいたずらっ子な表情が可愛らしいですね。
ハレ日の朝、回転寿司モーニングをされたという
お二人のツワモノっぷりに驚かされました(*^▽^*)
ごはん粒をどうしても食べておきたくて
めでたいから寿司にしようってなって
もう、びっくり&感心しましたよ。
表紙や裏表紙は金沢スタイルの
オリジナルのウェディンググッズの
金澤つまみ紗衣句や
金澤祝言花手毬こぼしとのショットです。
お衣装の花籠が加賀刺繍で表現されています。
朝、スシローの甘エビ様のおかげでしょうか
余裕の笑みです。
金沢スタイルの和婚式の
おひらき後の当日撮りでは、
モデルさんっぽいショットも数多くあります。
本当にお写真どれも素敵ですよ( •ॢ◡-ॢ)-♡。
2019年3月2日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声, オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
新郎新婦様から大阪城公園の梅とどく |
2019年3月1日
|

もうすぐ白山比咩神社さんで挙式をされます
徹也さん&宏美さんの思い出をうかがうと
お花の観賞にお出かけが多いそうです。
宏美さんからいただいたお写真です。
一昨日の大阪城公園の梅です
梅に蜂ですね、可愛らしいことです。
お二人はカメラという共通のご趣味をお持ちです。
カメラは相手の世界観もみれて楽しいです
なんだか、芸術肌のお二人です( •ॢ◡-ॢ)-♡。
こちらは、お二人で岡山にお出かけの折の一枚です。
一面のポピー!圧巻です。
なんとも愛らしいお色ですね(*^▽^*)
和田屋さんのご披露宴の中でポピーのモチーフも
さしこみ旅の思い出にもふれたいです。
こちらは、徹也さんからいただいたお写真です。
馥郁とした香りがただよってきそうです。
お花が大好きなお二人ですから
結婚式のテーマもお花で
縁のある梅の中でも「緑咢梅」を選ばれました。
大阪城公園ではまだ咲いていなかったそうです。
緑咢梅はちょうどお二人のハレの日あたりに
咲き誇りそうですね♫•*¨*•.¸¸♪✧
2019年3月1日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »