日本酒うましのご披露宴 |
2020年9月12日
|

昨日の「石川ひやおろし」NEWSはワクワクしました。
ひやおろしは、寒さが厳しい冬の季節に醸造し
夏の間熟成させたもので、やわらかな口当たりと香りが特徴です。
石川はお米も日本酒の美味しい土地です。
イタリアンにもフレンチにも美味しくってたまりません♫•*¨*•.¸¸♪✧
今日は大きな樽酒で鏡開きをされた新郎新婦様のご紹介をしましょう。
ユッケさん&明日香ちゃん
皆様と乾杯のお酒を升へと注ぎます。
エイジさん&サトコさん
お客様へのお土産にオリジナルの神泉です。
ラベルデザインは新郎様のお父様が絵を描かれ
文字は花嫁様のお父様がお書きになられました。
博之さん&志乃っち
ご参列の皆さんの威勢の良いかけ声で
お二人が木槌を振り下ろします。
新ご夫妻が心ひとつに、これから二人で
未来を切り開いてゆきますという
決意をこめての鏡開きの儀式です。
ご紹介は明日に続きます。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°.o○° .o○
金澤syugenは、衣装コーディネート、生家ご出立や
挙式サポート、フォトプロデュース、少人数様の結婚式、
オリジナルアイテムのデザイン、会場紹介など
ポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°.o○° .o○
2020年9月12日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「銀花の蔵」 |
2020年9月11日
|

遠田潤子さんの「銀花の蔵」は健気な少女の
一世一代記で歴史ある醤油蔵がその舞台です。
読み始めて、主人公の少女が可哀想すぎて
「幸薄いにもほどがある」「そんな理不尽な」
と読むのをやめようかと迷ったりもしました。
読み進めるとさらなる衝撃が続くのですが
後半は先が気になってイッキ読みしました。
物づくりのお話しがもともと好きなのだけど
お醤油ってとこが興味深かったです。
お醤油大好きでイタリアンでもフレンチでも
チラチラっとお醤油をかけたくなります。
美味しいですよね♫•*
お醤油の国に生まれて良かったって心から思ってます。
「お父さん」「お母さん」という言業は特別だ。
見かけは小さくてなんの変哲もないのに、
ありとあらゆる言葉が詰まっている魔法の箱
この言葉好きでした。
それぞれの「お父さん」「お母さん」に
いろんな言霊が詰まっているというのです。
波瀾万丈すぎるファミリーヒストリーは
読後はあたたかい気持ちになれました。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°
2020年9月11日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
テレビ取材ご縁の花嫁様 |
2020年9月10日
|

卒業新郎新婦様からプレ新郎新婦様へと
和婚のバトンが渡された幸せのバトンシリーズです。
2008年、Kちゃん&聡ちゃんの和装の前撮りがありました。
梅の橋でKちゃんからのプロポーズに思わず
涙する花嫁様の聡ちゃん。
お二人が可愛いくって私もボッロボロ泣いていましたっけ。
この日、同行のテレビの取材班のカメラマンさん
キャスターさんも祝福してくださって感動に包まれました。
2009年の結婚式です。
金沢蓄音機館で人前式を企画しました。
ご披露宴はプロポーズシーンの上映から始まりました。
ご両家のお父様がたのお誕生日を祝って
新郎様がカクテルを作る手作り感いっぱいの結婚式となりました。
そして、取材してくださったキャスターの
祐子ちゃんが2010年に花嫁様になりました。
篤姫スタイルの「おまたがえし」のおカツラです。
寺島蔵人邸で雰囲気のあるお写真が撮れました。
兼六園の旭桜での撮影が叶いました。
カブさんのしぐさ!キャラちゃうよー(o^^o)。
思い出の浅野川でも桜が咲いていました。
大阪と石川にお住まいの二組のご夫妻は
今では男の子と女の子のパパママで
Instagramで繋がっていらっしゃいます。
ちびっこ達の姿はホント可愛くって楽しみにしています。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°
2020年9月10日 カテゴリー: 幸せ繋がる和婚バトン | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
路地にて夕涼み吞み |
2020年9月9日
|

お着物屋さんの香洋子さんが誘ってくださって
夏の終わりの浴衣イベントにでかけました。
私は、単衣の着物で涼しげ心がけた秋装い、
出がけに帯飾りを真上から見ると
デベソっぽくおもしろいなぁと撮りました。
到着してほどなく乾杯☆”で、生ビールが
ついついすすみ写真を撮るの忘れていました。
3密無しの屋外吞みで浴衣の方や
アンティーク着物の方もいらっしゃいました。
一枚映っていたらしい☆”
半幅帯を袋帯風に二分の真田紐と帯揚げで
粋な感じに着てみましたの。
商店街のぶどうの木さんへ流れて、ワイン♫•*¨*•.¸¸♪✧
ルビーロマンの写真だけは撮れました。
かんざしは卒業花嫁様の彩奈ちゃんから、
帯揚げと源氏香柄名刺入れは
お着付けの先生の鶴ママから、
末広はウチの坊主からの贈り物\(^_^)/
金澤つまみ紗衣句のピンポン菊デザインの帯飾りです。
お遊びのおでかけなのでバッグはパイソン柄の小さめトートです。
路地で夕涼み吞みは、お若いお嬢さんがた、
素敵なご夫妻、和装好きさん
みなさんきさくでおしゃべりも楽しく過ごせました。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°
2020年9月9日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「クローゼット」 |
2020年9月8日
|

千早茜さんの「クローゼット」は洋服愛が
いっぱいのお話しで勉強になりました。
3人のメーンの登場人物が魅力的なのです。
トランスジェンダーの男の子の
キラキラした好奇心が素敵で、
才能を持ちつつ男性に恐怖心を持つ
補修士の女性が弱々しく心配になります。
そして、その友人をいつも優しく守る
女性はおしゃれでカッコ良くって強いのです。
さて、私の母は「服育」ってことを
非常に大切にしていたところがあり
小学校は制服があったのに
始業式や終業式の日は節目の行事ってことで
母が仕立てた新しいワンピースを着せられました。
おかげで私も少し主張の強い子に育ち
中学校に入ると指定のスクールコートが
あったのですがグレンチェックのコートで
通学していて先生に目をつけられていましたっけ。
お話しの中で
ファッションは幸福のイメージを体現するもの
なるほどです。
嬉しい時、大切なハレの日は特別な衣を纏い
装うことでさらに気持ちがあがります。
ウェディングにかかわっていることもあり
晴れ着を纏う文化はずっと大切にしたいですね。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートも
いたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°
2020年9月8日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
鼠多門もライトアップ♫•*¨*•.¸¸♪✧ |
2020年9月7日
|

昨日に引き続き霞ケ池やことじ灯篭や唐崎松、
根上松で撮影をされた新郎新婦様のお写真を紹介します
春爛漫の頃にいちさん&ユキリコフちゃん
雪がつもっていて金沢らしいお庭で俊介さん&美紀さん
秋の入り口で葉っぱが色づいてきた頃に康史さん&宙さん
桜の季節にカブさん祐子ちゃん
サツキの花の咲く頃に将至さん&えりなさん
どの季節も美しいことです。
さて、今月の19日から21日に「長月の段」は
金沢城公園では石川門や玉泉院丸庭園、
河北門、菱櫓、鼠多門もライトアップされるそうです。
涼しくなっての夜のお出かけ楽しみたいですね。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートも
いたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°
2020年9月7日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
兼六園の秋の松のせんてい作業 |
2020年9月6日
|

兼六園の松の秋の剪定のNEWSで
庭師さんが小さな木舟に乗って枝の手入れの
風景がなんとも風情あることでした。
昭和の初め頃までは屋形船が霞ケ池を一週していたそうです。
霞ケ池やことじ灯篭、唐崎松や根上松で撮影をされた
新郎新婦様のお写真を紹介します。
紅葉の頃に圭介さん&寛子さん
春の陽射しをうけて崇さん&夏代さん
青葉がきらめく季節に和くん&美弥ちゃん
桜の頃に洋一さん&真紀ちゃん
カキツバタの花咲く頃にトールさん&なっちょ
梅が咲き始めた頃に次郎さん&琴ちゃん
紅葉がはじまった頃に充さん&美穂さん
春夏秋冬、季節ごとの美しさがあります。
霞ケ池やことじ灯篭、唐崎松や根上松で
撮影をされた新郎新婦様のお写真紹介は明日に続きます。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°
2020年9月6日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「家族じまい」 |
2020年9月5日
|

桜木紫乃さん「家族じまい」は気持ちが
重たくなるようなテーマを扱っているのですが
読後感は爽やかでした。
桜木さんがおっしゃるにこの物語での
『しまうは終わりの「終う」ではなく
ものごとを片付ける「仕舞う」』ということであると。
長く連れ添った認知症の妻との「最後の旅」と
船旅をする老夫婦が愛おしく
泣けて泣けてしかたなかったです。
船のラウンジで懐かしい映画音楽の演奏に
感動する認知症の老女の描写に切なくなりました。
「映画音楽には百人百様の記憶がついてくる」
聴いただけでなんだか泣きたくなる曲ってありますよね。
私は「ニューシネマパラダイス」の
「愛のテーマ」を聴くと映画の感動がよみがえって
鎖骨の下あたりがゾワっとします。
記憶の痛みが忘れられる認知症は神様からの
贈り物なのかもしれないと考えたりしました。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートも
いたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°
2020年9月5日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「風の盆恋歌」に憧れて |
2020年9月4日
|

昨日に引き続き、おわら風の盆の思い出です。
上新町の大通りの櫓です。
小さい子の浴衣や甚兵衛姿は可愛い♫•*¨*•.¸¸♪✧
「花が打たれた」と聞き沿道から見物しました。
一般のお家が踊りを通りから見えるように
作ってあるのがすごいなぁと思うのです。
こういう瞬間、沿道からも拍手がおこります。
諏訪町から坂をのぼった東新町で深夜の踊り流しです。
夜が更けると用水の水音が大きく聞こえさらに幻想的な風情です。
この町では田植え姿の早乙女役の小さい女の子が先導します。
夜が更けてあちらこちらの小路から
流しのかたがたの演奏がきこえてきます。
歌い手さんのお声が素晴らしいことでした。
こちらは珍しい女性の歌い手さんでした。
この年は、乱菊柄の浴衣でお出かけしました。
町ごとにぼんぼりのデザインがあって
上新町のぼんぼりは「風の盆恋歌」の作者
高橋治さんがお書きになられたことでも有名です。
この小説がきっかけで八尾の町に憧れました。
夢現~ゆめうつつ~好きなお話しです。
八尾の方々にとっては今日から新たな
一年が始まることでしょう。
私も健康に気をつけて来年、元気に
坂の街を歩けるように精進なのだ☆”
コロナが収束し各地のお祭りが順次
開催されますようにと祈ります。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートも
いたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°
2020年9月4日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
おわら風の盆の千秋楽の日 |
2020年9月3日
|

9月2.3.4日は富山八尾のおわら風の盆ですが
今年はコロナで開催がなく寂しいことです。
お祭りは地域の人が平穏と豊穣、無病息災を祈り
訪れる私達も健康で過ごせて坂の街を歩けることに感謝します。
過去の風の盆をスマホ写真で振り返ります。
四年前、ポップな椿柄の浴衣です。
諏訪の有名な三味線奏者さんと歩きました。
踊りを真っ正面からみられる特等席です。
町ごとに踊りも歌も違っていて
境町の花街(かがい)踊りは艶があります。
こういう瞬間に歓声と拍手がわきます。
編み笠をかぶる踊り子さんはうっとりするしなやかさです。
編み笠の看板ワンちゃんは、おりこうなカワイコちゃんでした。
輪踊りに入って踊る体の写真です。
この年は、花かご柄の浴衣です。
去年は段模様の浴衣に七宝柄の
小袋帯を袋帯風に結びました。
お祭りだものではしゃいでもいいよね。
毎年、今年はどの浴衣を着てゆこうか
どのかんざしをさそうかしらと悩むことも
楽しみでした(女子っぽいなぁ^^私)。
風の盆の思い出は明日に続きます。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenは、お急ぎ婚、こぢんまり婚、
フォト婚、家族婚、パパママ婚、カジュアル婚、
家婚式スタイルもお手伝いします。
挙式サポート、ご自宅支度、和装コーディネート、
フォト、オリジナルアイテムのデザインなど
ポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2020年9月3日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »